Panasonic SJ MR270 User Manual

品番  
S J-M R 2 7 0  
S J-M R 2 4 0  
ポータブルM D レコーダー  
Portable MD Recorder  
取扱説明書  
Operating Instructions  
お買い上げいただき、まことにありがとう  
ございました。  
この取扱説明書と保証書をよくお読み  
のうえ、正しくお使いください。  
保証書はお買い上げ日・販売店名」  
などの記入を必ず確かめ、販売店から  
お受け取りください。  
ご使用の前に「安全上のご注意」(4~  
5ージ)を必ずお読みください。  
SJ-MR270  
本書のイラストは  
です。  
SJ-MR270  
ご使用の際は、必ず本機とBeatJam の  
ユーザー登録をお願いいたします。  
25ージ「ユーザー登録のお願い)  
SJ-MR270  
保証書付き  
上手に使って上手に節電  
RQT7177-S  
F1203YH0  
松下電器産業株式会社 ネットワーク事業グループ  
571-8505 阪府門真市松生町14号  
C
(松下電器産業株式会社)  
2003  
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.  
付属品の確認  
ステレオインサイドホン  
L0BAB0000177)  
ACダプター(マルチクレードル/  
バッテリーチャージャー専用)  
プラグの位置は調節可能です。  
SJ-M R270  
長時間録音、再生  
[LP2 (2)LP4 (4)]音と再生ができ、  
モノラルモードで録音された曲も、  
自動的に判別して再生します。  
(だし、モノラル録音はできません。)  
VSK0647)  
ジョイント式リモコン  
SJ-M R270  
SJ-M R240  
(D E-967AA)  
RFEV046PZSH )  
SJ-M R240  
高音質録音機能  
通常ステレオ録音ではH D ES”  
RFEV045PZSH )  
デ ン シ テ ィ ンコーディング  
(H igh D ensity Encoding System )はたらき、  
高音質での録音が可能です。  
ニッケル水素充電式電池※  
SJ-M R270  
光る液晶付きリモコンでの録音が可能  
表示パネルが、操作時約5間、  
スクロール中は最大約20間明るくなります。  
%
マルチクレードル  
RFE0134A)  
ケース(RFC0076-K)ら  
取り出してください。  
SJ-M R240  
消灯時は[ DISP M ENU]押すと、点灯します。  
バッテリーチャージャー  
本体だけでなく、リモコンからも簡単な操作で録音できます。  
後ろから押す  
RFE0135A)  
広げる  
乾電池ケース  
RFA1537-S3)  
マイク録音  
会議、講義、語学学習、野外での録音などに有用です。  
SJ-M R270  
スピーカ(RFKAJM R250-S)  
SJ-MR270  
別売り品をお求めください。9ージ)  
SJ-M R270  
N et M D (  
パソコン上の音楽データをM D に転送できます。  
)
キャリングケース  
U SBーブル  
K2KZ4CB00004)  
RFC0079-C)  
ケース内の仕切り  
パソコンを使ってM D の再生 編集ができます。  
SJ-M R270  
U S B オーディオ対応 (  
パソコン上の音楽データを、  
本機を通して楽しむことができます。  
)
で本体と付属品を  
分けて入れてくだ  
さい。  
N et M D ソフトウェア  
SJ-M R240  
ステレオマイク  
C D -RO M  
リジューム機能  
ユーザー登録シート  
BeatJam 扱説明書  
前回停止したところから再生します。  
ふたの開閉、電池の交換をしたり、  
録音、編集すると解除されます。  
L0CBBF000002)  
買い替えはかっこ内の品番で、お買い上げの販売店にご注文ください。  
充電式電池は売り品(HHF-AZ01S/1B)お買い求めください。  
3
必ずお守りください  
安全上のご注意   
お使いになる人や他の人への危害、財産への損害を未然に防止するため、必ずお守りいただくことを、次のように説明しています。  
表示内容を無視して誤った使い方をしたときに生じる危害や損  
害の程度を、次の表示で区分し、説明しています。  
お守りいただく内容の種類を、次の絵表示で区分し、説明して  
います下記は絵表示の一例です)  
この表示の欄は死亡または重傷などを負う危険  
が切迫して生じることが想定される」内容です。  
このような絵表示は、してはいけない「禁止」  
内容です。  
危険  
この表示の欄は死亡または重傷など  
警告  
を負う可能性が想定される」内容です。  
この絵表示は、必ず実行していただく「強制」  
内容です。  
この表示の欄は傷害を負う可能性または物的損  
害のみが発生する可能性が想定される」内容です。  
注意  
危険  
充電式電池は、付属のマルチクレードルまたはバッテリー  
チャージャー、A C アダプターを使って充電する  
指定外の機器で充電すると、電池の液もれや、発熱、  
充電式電池はんだ付け造したりの中へ投入熱はしない  
電池の液もれや、発熱、破裂の原因になります。  
破裂の原因になります。  
充電式電池も必ず指定のものをご使用ください。  
警告  
+ -  
充電式電池の と をショートさせない  
A C アダプターのコード・プラグを破損するようなことはしない  
傷つけたり工したり器具に近づけたり理に曲げたり、  
ねじったりっ張ったりい物を載せたりねたりしない。  
電池の液もれや、発熱、破裂の原因になります。  
ネックレスなどの金属物といっしょに携帯、保管  
する場合は、必ず付属のケースに入れてください。  
電池には安全のためにビニールのチューブをかぶせていま  
す。これをはがすとショートの原因になりますので、絶対に  
はがさないでくださいがれたものは使わないでください。  
傷んだまま使用するとョート災の原因になります。  
コードやプラグの修理は、販売店にご相談ください。  
抜くときは、ACダプター本体を持ちまっすぐ抜いてください。  
ぬれた手で、A C アダプターの 雷が鳴ったら、機器やA C  
の抜き差しはしない  
A C アダプターのプラグは根元まで確実に差し込む  
アダプターのプラグに触れない  
差し込みが不完全ですと、感電や発熱による火災の  
原因になります。  
傷んだプラグ、ゆるんだコンセントは使用しないでください。  
感電の原因になります。  
感電の恐れがあります。  
4
接触禁止  
ぬれ手禁止  
警告  
コンセントやA C アダプターに記載の定格を超える使い方をし  
ない  
分解・改造しない  
機器が故障したり、金属物が入ると、やけどや火災  
の原因になります。  
点検や修理は、販売店へご依頼ください。  
たこ足配線等で、定格を超えると、発熱による  
火災の原因になります。  
分解禁止  
A C アダプターのプラグのほこり等は定期的にとる  
プラグにほこり等がたまると、湿気等で絶縁不良と  
乗り物を運転中は、使用しない  
周囲の音が聞こえにくく、交通事故の原因になります。  
歩行中でも周囲の交通に十分注意してください。  
なり火災の原因になります。ACダプターを抜き、  
乾いた布でふいてください。  
長期間使用しないときは、ACダプターを抜いてください。  
注意  
異常に温度が高くなるところに置かない  
機器表面や部品が劣化するほか、火災の原因になる  
インサイドホンなど肌に直接触れる部分に異常を感じたら使用を中止する  
そのまま使用すると炎症やかぶれなどの原因になる  
ことがあります。  
ことがあります。  
夏の閉め切った自動車内や、直射日光の当たるとこ  
ろ、ストーブの近くでは特にご注意ください。  
付属のA C アダプターを使う  
乾電池は誤った使い方をしない  
+ -  
と は逆に入れない  
指定外のACダプターで使用すると火災や感電の  
原因になります。  
充電しない  
加熱、分解したり、水、火の中へ入れたりしない  
ネックレスなどの金属物といっしょにしない  
(乾電池入りの乾電池ケースも同様です)  
被覆のはがれた電池は使わない  
マルチクレードルに付属以外のスピーカーを接続したり、接触端子  
に触れたり、内部に異物を入れたり、使用中に布などで覆わない  
長期間使用しないときは、取り出しておいてください。  
取り扱いを誤ると池の液もれにより災や周囲汚損の原因になります。  
万一液もれが起こったら、販売店にご相談ください。  
液が身体についたときは、水でよく洗い流してください。  
機器が故障したり、熱がこもって火災や感電の原因  
になることがあります。  
付属のスピーカーに磁気の影響を受けやすいものを近づけない  
インサイドホン使用時は音量を上げすぎない  
スピーカーの磁気の影響で、キャッシュカードや  
定期券、時計などが正しくはたらかなくなることが  
あります。  
耳を刺激するような大きな音量で長時間続けて聞く  
と、聴力に悪い影響を与えることがあります。  
5
各部の名称/接続  
本体  
マルチクレードル/バッテリーチャージャー  
録音感度調整, とび越し, 早送り/早戻し  
曲番 編集メニュー 文字選択  
ふた開 停止, 電源切  
誤操作防止  
充電式電池を本体に入れ、A C アダプターで使用します。  
SJ-MR240  
ハンドストラップ  
(売り)り付け孔  
表示パネル  
DC IN 5 V  
と表記  
編集モード,  
編集内容確定,  
SJ-MR270  
トラックマーク  
モード切替,  
曲番付与  
音質 録音感度切替,  
空白挿入  
R
L
マイク端子(ラグイン  
パワー対応)  
シンクロ録音,  
再生モード切替,  
文字削除  
SPEAKERS (8)  
USB  
DC IN 4.8V  
光デジタル/ライン入力  
端子  
SJ-MR270  
Net MD USB  
確立/終了  
表示内容切替,  
大/小文字切替  
オーディオ  
インサイドホン  
端子  
プラグタイプ:  
録音待機, 電源入  
長時間録音モード切替  
AC 100 V  
50/60 Hz  
音量, 録音, 再生, 一時停止, 電源入  
文字種類選択, カーソル移動  
ステレオスーパーミニ  
ACアダプター  
リモコン  
(M 2)  
とび越し/早戻し  
音量  
SJ-MR270  
誤操作防止  
スピーカー  
とび越し/早送り  
表示パネル  
プラグタイプ:  
ステレオミニ (M 3)  
音質切替, 曲番付与, 録音待機  
再生モード切替, 録音開始/一時停止  
表示内容切替, 表示パネル点灯  
左右の区別はありません。  
本体の左側に置いたスピーカーは 端子、  
再生, 停止  
音量  
L
右側に置いたスピーカーは 端子に接続してください。  
R
SJ-MR270  
からみ防止スライダー   
U SBーブル  
U SB 子へ  
ステレオ  
インサイドホン  
(い方を右耳に)  
パソコン  
6
電源の準備  
購入直後もまず充電!  
(別売り:単3アルカリ)  
充電式電池  
乾電池  
1
1
2
3
2
2
1
乾電池ケース  
1
充電式電池  
(36主な仕様)  
充電式電池との併用で長時間使用できます。  
2 電源「切」時のみ  
CHARGE  
充電完了後、消灯。  
(フル充電 : 約3.5間)  
電池残量表示  
本体、リモコン両方に表示されます。  
点滅後、しばらくすると電源が切れます  
DC IN 4.8 V  
SJ-MR240  
R
L
DC IN 5 V  
と表記  
DC IN 4.8V  
SPEAKERS (8)  
USB  
電池交換すると、設定は元に戻ります。  
音量 : 12、 作確認音 : 入、 本体ホールド : O FF  
マルチ  
クレードル/  
バッテリーチャージャー  
音質 : N O RM AL生モード : 通常、録音モード : 通常ステレオ  
表示 : 漢字/全角、表示の濃淡 : 16 ()10 (モコン)  
AC100 V  
50/60 Hz  
プラグは  
奥まで  
A C アダプター  
ACダプター  
SJ-MR270  
充電式電池を入れた本体をマルチクレードル/バッテリーチャー  
2
ジャーに取り付け、ACダプターを接続する。( 左記 )  
SJ-MR270  
ACダプターは、AC100 V240 V電源に使用で  
きますので換プラグをご用意いただくと外で使用できます。  
接触端子  
充電式電池使用後は、貴重な資源を守るために  
リサイクルへ!  
SJ-MR270  
“Net MD”  
表示中、充電できません。(2628ージ)  
Ni-MH  
使用済み電池の届け先:  
お買い上げの販売店、または最寄りの松下電器の  
電池残量を使い切らなくても継ぎ足し充電が可能です。  
長期間使用しないときはACダプターをコンセントから抜くこと  
をおすすめします。本体を置いていない状態でも約0.1 W 電力  
を消費します。  
販売店・サービスセンター・販売会社へ  
もしくは社)電池工業会へご確認ください。  
ニッケル水素電池使用  
7
(ホームページ:  
本体をホールドにしてもリモコン操作できます。  
リモコンをホールドにしても本体操作できます。  
ディスクの出し入れ  
ホールド機能  
ボタン操作を受け付けません。  
1
勝手に電源が入ったり、使用中に、録音 再生などの操作が中断する  
ことを防止します。  
OPEN  
誤消去防止つまみ  
録音・編集時は閉じる  
2
本体  
%
[1/;]  
準備 : 電源「切」時、  
[
]
, OPR OFF/ HOLD  
を押した後  
停止中  
押し、  
にする。  
ラベル面  
(音 再生中、この操作は不要です。)  
が出るまで押し続ける  
HOLD ON  
ふたを閉める  
ディスクが自動的に中に  
引き込まれます。  
3
OPR OFF/ HOLD  
停止中、ホールドにすると、  
約1分後、自動的に電源が切れます。  
ディスクの情報を読み取  
った後、しばらくすると  
電源が切れます。  
解除する  
[1/;]  
準備 : 電源「切」時、  
を押す  
ディスクは必ずホルダーの上に!  
ふたより少し前に飛び出した位置で  
止まります。  
“ ”  
HOLD  
表示になります。  
取り出すには  
1
手順 を行う。  
(音 再生中、この操作は不要です。)  
押し続ける  
HOLD OFF  
が出るまで  
HOLD  
表示中、または録音 再生中、  
OPR OFF/ HOLD  
リモコン  
S
XBS  
HOLD  
解除する  
S
XBS  
8
接続前に本機の電源を切り、接続する機器の説明書もよくお読みください。  
接続コードは別売りです。品番は20039現在のものです。変更されることがあります。  
録音する機器と接続する  
音響機器と接続 録音元のイラストは代表例です。音声出力端子の形状を確認し、接続してください。  
接続コード  
録音元の音声出力端子  
CD どのデジタル信号をそのままデジタル信号で録音します。  
ただし、録音回数に制限があります。( 下記)  
デジタル接続  
光ミニプラグ  
光ミニプラグ  
本機はサンプリングレートコンバーター内蔵のた  
め、CS/BSューナーなどサンプリング周波数の  
異なるデジタル機器に接続しても、自動的に本機の  
周波数に変換して、録音できます。  
RP-C A 2210A  
OPTICAL OUT  
(光出力、丸型)  
録音回数の制限  
(SCM Sシリアル・コピー・マネージメント・システム)  
光ミニプラグ  
光角形プラグ  
CD どからM D にデジタル接続して録音すると、信  
号劣化の少ないクリアな録音ができます。そこで著作  
権保護のため、このM Dらさらに別のM Dデジタ  
ル接続して録音できません。アナログ接続すればM D  
から別のM D録音できます。DVD Audioは、デジ  
タル接続時、一回も録音できないものがあります。  
RP-C A 2110A  
OPTICAL OUT  
(光出力、角型)  
ラジオやテープなどのアナログ信号を、デジタル信号に変換して録音した  
り、CD どのデジタル信号を一度アナログ信号に変換した後、デジタル  
信号に変換して録音します。録音回数に制限はありませんので、録音済の  
M D から別のM D に録音する場合に使います。  
アナログ接続  
ステレオ  
ステレオ  
ミニプラグ  
ミニプラグ  
RP-C A M 3G 15  
Ë
/LINE OUT  
(ヘッドホン/ライン出力)  
ヘッドホン出力端子に接続時  
-
録音元の音量を適切に調整してください。  
プラグアダプター(売り品)必要な場合があります。  
-
ステレオ  
ピンプラグ  
ミニプラグ  
(L)  
ヘッドホンステレオ、ラジカセ、  
ラジオ、テレビなど  
(R)  
RP-C A PM 3G 15  
LINE OUT (イン出力)  
マイクと接続 他機器を同時に接続しないでください。  
会議、講演や野外で音楽などを録音する  
SJ-MR270  
別売り品(RP-VC200またはRP-VC300)お求めく  
ださい。  
本機の動作音が録音されないようにイクを本機から離してください。  
9
録音用M D を入れ、ホールドを解除する。(8ージ)  
録音する機器と接続する。(9ージ)  
録音する  
充電式電池を  
入れる  
1
右にスライドする  
録音待機状態にする  
リモコン (示)  
本体  
本体表示  
例)デジタル接続時  
表示が出るまで  
押し続ける  
プラグは奥まで  
REC  
DIGITAL HDES  
REC  
REC  
0 : 00  
T.MARK/EQ  
アナログ:ANALOG”  
マイク:MIC”  
LP MODE  
赤色点滅  
(音するたびに設定してください。)  
■ 次の設定ができます。  
シンクロ録音/1シンクロ録音(11ージ)  
曲番の付けかた(12ージ)  
録音感度の調整(12ージ)  
ACダプター  
2
右にスライドするたびに  
録音モードを選ぶ (本体のみ)  
本体  
本体表示  
REC  
LP-24  
DIGITAL  
REC  
#
#
LP2  
LP4  
(4) 表示なし(常ステレオ録音)  
(2)  
000 : 01  
LP MODE  
0~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ç  
未対応機器では再生できま  
と表示) 通常ステレオ録音してください。  
LP2, LP4  
で録音した内容は、  
LP:  
せん (  
1 3  
ステレオインサイドホンで、録音中の音を  
聞くことができます。  
3
録音する  
本体  
リモコン (示)  
本体表示  
SJ-MR270  
:
マイク録音以外は、スピーカー  
押した後、接続した機器を再生するか、  
またはマイクを音源に近付ける  
でも録音中の音を聞くことができます。  
REC  
REC  
LP-24  
録音を失敗しないために  
電池切れ防止のため、ACダプターでお使いになることをおすすめします。  
0 : 01  
DIGITAL  
PLAY MODE  
VOL  
( 7ージ)  
電池で使う場合は、充電式電池と乾電池を併用してください。 ➪  
録音待機や録音中、ふたは開きません。停止後、開けてください。  
[REC , LP MODE]  
が点灯に変わり、前の録音部分の続きから録音します  
(
)
[1/;]  
シンクロ録音、1シンクロ録音時は、  
本体 または  
)
を押す必要がありません。  
UTOC Writing  
録音終了時の“  
でください。  
”表示中も含め、録音中に振動を与えない  
(
[PLAYMODE, REC PAUSE]  
10  
リモコン  
一時停止  
シンクロ録/1 曲シンクロ録音  
本体  
リモコン  
本体表示  
マイク録音時は設定できません。  
録音感度を手動で調整する場合 (12ージ) は、下記設定の前に  
行ってください。  
押す  
押す  
曲番が1増えます。  
S
XBS  
REC  
LP-24  
PLAY MODE  
DIGITAL  
(SYNC)  
シンクロ録音  
VOL  
録音元に合わせて、自動的に録音を開始/一時停止します。  
(無音状態がデジタル接続時で約7、アナログ接続時で約2秒  
続いた時、一時停止します)  
,
[REC LP MODE]  
が赤色点滅します  
もう一度押すと、録音再開します。  
シンクロ録音、1シンクロ録音時は、操作できません。  
デジタル接続  
(SYNC1)  
1シンクロ録音  
のみ]  
停止電源「切」  
CD 曲番1けをシンクロ録音し、終わると自動的に一時停止し  
ます。  
CD 交換し、曲番1再生すると、録音が自動的に始まります。  
本体  
リモコン  
本体表示  
押す  
押す  
本体  
リモコン  
本体表示  
UTOC Writing  
OPR OFF/ HOLD  
録音待機中、押す  
たびに  
情報書き込み中  
MODE  
,
UTOC Writing  
点滅消灯後、録音が完了します  
[REC LP MODE]  
消灯、  
SYNC  
REC  
操作できません  
LP-24  
約1分後、自動的に電源が切れます。  
録音完了後に押しても、電源が切れます。(体のみ)  
DELETE  
----------.  
----------.  
SYNC1  
SYNC  
表示なし(常)  
のみ  
デジタル接続  
ディスクの録音残り時間を確かめる  
本体  
リモコン  
本体表示  
SYNC  
に出ている場合、自動的に録音が始まるのでご注意ください。  
”に設定するとC S/BS送、FM 送など、音声信号が常  
録音待機または録音中、  
押し続けるたびに  
REC REMAIN  
LP-24  
REC  
DIGITAL  
押すたびに  
DISPLAY  
S
XBS  
録音残り時間  
(音モードに応じて表示)  
DISPMENU  
CAPS  
REC  
LP-24  
DIGITAL  
録音経過時間  
11  
録音する(つづき)  
曲番の付けかた  
録音感度の調整  
録音時に記録される区切り(ラックマーク)より1の曲番になり  
ます。曲番の付けかたは、選ぶことができます。  
録音中、適切な感度に自動設定されていますが、必要に応じて手動で  
調整できます。  
本体  
リモコン  
本体表示  
本体  
リモコン  
本体表示  
録音待機中、押す  
たびに  
録音待機中、押す  
たびに  
REC  
REC  
EDIT  
MARK MODE  
AUTO  
DIGITAL HDES  
REC SENS H  
操作できません  
操作できません  
EQ/REC SENS  
#
#
#
#
#
#
AUTO  
MANUAL  
3MIN  
3毎  
5MIN  
5毎  
10MIN  
10毎  
REC SENS H  
音源が小さい時  
REC SENS L  
音源が大きい時  
L∫∫  
手動で調整  
( 下記)  
H
自動  
手動  
( 下記)  
( 下記)  
マイク録音時、 AUTO は選べません。  
デジタル接続時は、REC SENS L から順に変わります。  
録音状況に合った録音感度  
REC SENS H : CS  
AUTO  
自動的に曲番が付く (  
)
チューナーとのデジタル接続時  
C D やM D からデジタル接続  
CD M D の曲番通り。  
会議などのマイク録音時  
ステレオ機器とのアナログ  
ライブなどの大音量のマイク録音時  
REC SENS L :  
接続時  
アナログ接続、またはC D やM D 以外とのデジタル接続  
2以上無音が続く時。  
曲により、正しく記録されない場合があります。  
録音終了後、編集し位置を訂正してください。(1819ージ)  
手動で調整する  
接続した機器を再生たはマイクを音源に近付けた後、  
L∫∫  
本体  
H
を選んで、  
MANUAL  
手動で曲番を付ける (  
)
リモコン  
本体表示  
本体  
リモコン  
12dB  
調整  
4dB  
~- に  
回して調整する  
録音中、曲番を付けたいところで押す  
EDIT  
S
XBS  
-12 dB  
-4dB  
dB  
ENTER  
T.MARK/EQ  
操作できません  
–40  
–20  
–12  
–4  
0
REC  
DIGITAL HDES  
L
H
MANUAL 以外を選んでもの操作で曲番を付けることができます。  
デジタル接続時は、録音感度の調整中、聞こえる音の大きさは変化  
しません  
12  
録音済みのM D を入れ、ホールドを解除する。( 8ージ)  
再生する  
早送り・早戻し(サーチ)  
押す  
リモコン  
本体  
1
VOL  
再生中、倒し続ける  
再生中、押しながら回す  
2
上下に動かし  
音量を  
調節する  
2
進む  
ENTER  
1
戻る  
進む  
2
戻る  
とび越し(スキップ)  
リモコン  
本体  
プラグは奥まで  
1
ポンと倒す  
再生中、回す  
6
ENTER  
Song 1  
再生曲番  
再生経過時間  
戻る  
進む  
プラグは奥まで  
選んだ曲番と曲名  
再生中、前曲に戻る  
には2続けて倒して  
ください(  
2
5以内に、押す  
0 : 01  
[
]
:
ENTER  
Jazz  
Song 1  
SJ-MR270  
ディスク名  
スピーカーを  
押す  
接続して、(6ージ)  
聞くこともできます。  
停止中でも操作できますが、本体表示  
が上記とは少し異なります。  
1
1 ∫  
[ / ]ボタンを  
停止電源「切」  
2 [+]または[ー]側に倒し、  
リモコン  
本体  
リモコン表示  
音量(0 ~2 5 )を調節する  
停止中  
押す  
押す  
一時停止  
1:21  
再生経過時間  
OPR OFF/ HOLD  
リモコン  
本体  
リモコン表示  
PAUSE  
曲番  
(う一度押す  
と再生再開します。)  
約1分後、自動的に電源が切れます。  
停止中に押しても、電源が切れます。(体のみ)  
電源「切」  
操作できません  
数秒後、再生経過時間  
に変わります。  
13  
VOL  
もっと使いこなす  
繰り返して聞く(リピート再生)/順不同に聞く(ランダム再生)  
好みのグループから聞く(グループ再生)  
リモコン  
本体  
リモコン表示  
グループ設定( 20ージ)したディスクは、グループ単位で再生  
できます。  
押すたびに  
押すたびに  
MODE  
リモコン  
本体  
S
XBS  
S-XBS  
RND  
PLAY MODE  
-
1
¢01  
1 停止中“  
GRPON  
DELETE  
と表示するまで押す  
操作できません  
S
XBS  
-
RANDOM  
表示なし  
通常再生  
GRPON  
PLAY MODE  
または  
RND  
1曲  
繰り返し  
全曲  
繰り返し  
SJ-MR270  
(
リモコン表示  
)
SJ-MR240  
GRPON  
:*  
”と表示します。  
順不同に聞く  
本体では“  
”と表示し“  
GRP も点灯します。  
£
GROUP ON  
2
倒し続ける  
好みのグループが表示するまで  
ランダム中生し終わった曲へモコンではスキップできません。  
1リピート、ランダム中は、再生中の曲の中でサーチできます。  
リモコン表示  
押しながら回す  
2
グループ名  
ENTER  
1
G 1¢CLGRP  
音質を変える  
2
リモコン  
押すたびに  
本体  
リモコン表示  
グループ番号  
押すたびに  
G 2¢POGRP  
S
XBS  
TRAIN  
S-XBS  
XBS-1  
3 押す  
押す  
T.MARK/EQ  
EQ/REC SENS  
ENTER  
XBS-1  
迫力ある  
重低音  
XBS-2  
TRAIN  
音もれや聞き  
疲れを軽減  
NORMAL  
通常の音質  
XBS-1  
強調  
グループ再生を解除する  
停止中PLAY MODE, REC PAUSE](リモコン)を押し続けるたびに  
GRPON(リモコン)/  
GROUP ON(本体)  
グループ再生  
GRPOFF(リモコン)/  
GROUP OFF(本体)  
解除  
,-------------------.  
SJ-MR270  
マルチクレードル接続時  
XBS-SP  
14 低音を強調  
NORMAL  
通常の音質  
表示内容を切り替える  
リモコン  
本体  
グループ再生時  
SJ-MR270  
例 :  
総再生時間、曲数、曲番はグループ内のものです。  
リモコン表示 本体表示  
押し続ける  
押す  
DISPLAY  
CAPS  
S
XBS  
DISPMENU  
再生残り時間  
:操作するたびに切り替わります。  
:数秒表示したあと切り替わります。  
REMAIN  
GRP  
GRP  
Song 2  
G1 CLASSIC  
Song 2  
通常再生時  
SJ-MR270  
曲名  
曲名 グループ名  
例 :  
リモコン表示  
本体表示  
GRP  
使
G 1¢CL  
上記表示と  
同じです  
再生残り時間  
グループ名  
REMAIN  
Song 1  
JAZZ  
Song 1  
GRP  
曲名  
GRP  
:
曲名 ディスク名  
18 30  
G1 CLASSIC  
Song 2  
曲数  
総再生時間  
曲数 総再生時間  
停止中  
再生中  
JAZZ  
録音残り時間  
上記表示と  
同じです  
REC REMAIN  
LP-2  
ディスク名  
GRP  
GRP  
:
ZZ  
0
20  
G1 CLASSIC  
Song 2  
1
録音時の録音モード  
曲番 再生経過時間  
曲番  
再生経過時間  
:
120 30  
SJ-MR240  
表示しません。  
GRP  
表示位置が上記とは異なります  
グループ名の前または曲番の後に  
曲数  
総再生時間  
JAZZ  
Song 1  
曲数 総再生時間  
¢
を表示します。  
:
0
20  
曲番  
再生経過時間  
JAZZ  
なまえが記録されていないディスクの表示  
Song 1  
SJ-MR240  
(モコン)()表示します。  
NO TITLE  
曲番 再生経過時間  
表示位置が上記とは異なります  
15  
2
手順 以降は、9以内に  
その他の便利な機能  
リモコン操作確認音の入・切  
表示パネルの濃淡(コントラスト)の調整  
リモコンの表示パネルは、リモコンで、  
本体の表示パネルは、本体でそれぞれ調整できます。  
リモコン  
本体  
リモコン表示  
1
停止中MENU”が表示するまで  
MENU  
リモコン  
本体  
リモコン表示  
MENU  
数回押し続ける  
数回押す  
DISPLAY  
1
S
XBS  
停止中MENU”が表示するまで  
BeepON  
DISPMENU  
数回押し続ける  
数回押す  
CAPS  
または、  
BeepOFF  
DISPLAY  
S
XBS  
BeepON  
DISPMENU  
CAPS  
または、  
BeepOFF  
2 倒すたびに  
倒すたびに  
「切」  
2 “CONT”が表示する  
“CONTRAST” が  
表示するまで回す  
BeepOFF  
BeepON  
まで数回倒す  
VOL  
「入」  
ENTER  
CONT10  
3 表示が変わるまで  
3 倒すたびに  
倒すたびに  
押し続ける  
押す  
濃い  
DISPLAY  
S
XBS  
CONT15  
CONT 0  
DISPMENU  
VOL  
CAPS  
(
)
濃い  
うすい  
CONTRAST29  
(
)
うすい  
CONTRAST 0  
4 表示が変わるまで  
押し続ける  
押す  
DISPLAY  
S
XBS  
DISPMENU  
CAPS  
16  
2 種類記録された曲名の表示  
,--.  
M D には文字を記録できる2の異なる領域(角と全角)あります。 全角文字  
本機ではどちらの領域の文字を表示するか、選ぶことができます。  
半角文字に切り替え(本体表示のみ切り替わります。)  
リモコン  
本体  
リモコン表示  
MENU  
どちらか一方の領域にだけ文字を入力している場合、切り替えても  
入力した文字しか表示しません。  
1
停止中MENU”が表示するまで  
数回押し続ける 数回押す  
半角文字 : カタカナ、英字、数字記号 (23ージ)  
DISPLAY  
全角文字 : 漢字、ひらがな、カタカナ、英字、数字記号  
SJ-MR270  
S
XBS  
BeepON  
または、  
DISPMENU  
BeatJam  
で入力可能)  
(
CAPS  
BeepOFF  
,--.  
漢字・ひらがな  
カタカナ(全角文字)に切り替える  
リモコン  
本体  
リモコン表示  
2 “FULL S”または  
“HALF S”が表示する  
まで数回倒す  
“FULL SIZE” また  
“HALF SIZE”が  
表示するまで回す  
1
数回押し続ける  
停止中MENU”が表示するまで  
数回押す  
MENU  
全角文字  
便
DISPLAY  
FULL S  
S
XBS  
ENTER  
BeepON  
DISPMENU  
または  
CAPS  
または、  
BeepOFF  
半角文字  
HALF S  
2 “KANJI” または  
“KANA”が表示する  
まで数回倒す  
“TITLE KANJI”また  
“TITLE KANA”が  
表示するまで回す  
漢字・ひらがな  
KANJI  
3 倒すたびに  
倒すたびに  
または  
HALF S  
FULL S  
ENTER  
倒すたびに  
VOL  
カタカナ  
VOL  
KANA  
3 倒すたびに  
4 表示が変わるまで  
KANA  
KANJI  
押し続ける  
押す  
DISPLAY  
S
XBS  
DISPMENU  
4 表示が変わるまで  
CAPS  
押し続ける  
押す  
DISPLAY  
S
XBS  
DISPMENU  
CAPS  
17  
SJ-MR240  
リモコンでは字・ひらがな表示せずタカナ表示します。  
:
本体操作のみ  
編集する  
曲を分ける(ディバイド)  
曲をつなぐ(コンバイン)  
曲番1  
曲番2  
曲番3  
曲番4  
曲番1  
曲番2  
曲番3  
A 曲  
B 曲  
C 曲 D  曲  
A 曲  
B 曲  
C 曲  
曲番1  
曲番2  
曲番3  
曲番1  
曲番2  
曲番3  
曲番4  
A 曲  
B 曲  
CD  曲  
A 曲  
B Cj1 Cj2 曲  
Cタイトル  
になります  
タイトルは  
つきません  
異なる録音モードの曲はつなげることができません。  
1 分ける曲の再生中に押す  
1 停止中、またはつなぐ後ろの曲の再生中に押す  
EDIT  
EDIT  
2 回して“DIVIDE?”を選び、押して確定する  
2 回して“COMBINE?”を選び、押して確定する  
ENTER  
ENTER  
DIVIDE  
POSITION 000?  
ENTER  
COMBINE  
ENTER  
1
2 ?  
押した位置から約4くり返し再生します。  
3
再生中は、手順 が不要になり、  
3 回して分ける位置を調整し、押して確定する  
つなぐ曲の前後約8ずつをくり返し、“OK?”が点滅します。  
ENTER  
ENTER  
DIVIDE  
POSITION 014 OK?  
3 回してつなぐ2の曲番を選び、押して確定する (  
のみ)  
停止中  
COMBINE  
ENTER  
128127  
ENTER  
5
6 OK?  
通常: 約8、モノラル/LP2: 約16LP4: 約32前後を調整できます。  
4 押す  
4 押す  
EDIT  
EDIT  
“UTOC Writing”  
[REC , LP MODE]  
点滅消灯後  
“UTOC Writing”  
[REC , LP MODE]  
消灯、  
消灯、  
点滅消灯後  
編集が完了します。  
編集が完了します。  
途中で止める  
途中で止める  
4
%
4
%
, OPR OFF  
18 手順 までに[  
HOLD  
]を押す  
, OPR OFF  
手順 までに[  
HOLD  
]を押す  
/
/
曲を移動する(ムーブ)  
曲を消す  
1ずつ消(トラックイレース)  
全曲消す (オールイレース)  
曲番1  
曲番2  
曲番3  
曲番4  
A 曲  
B 曲  
C 曲 D  曲  
曲番1  
曲番2  
曲番3  
曲番4  
曲番1  
曲番2  
曲番3  
曲番4  
A 曲  
B 曲  
C 曲 D  曲  
A 曲  
B 曲  
C 曲 D  曲  
曲番1  
曲番2  
曲番3  
曲番4  
C 曲  
A 曲  
B 曲 D  曲  
曲番1  
曲番2  
曲番3  
空きディスク  
A 曲  
C 曲 D  曲 空 き  
1 停止中、または移動したいの曲の再生中に押す  
EDIT  
1 押す(全曲消す場合は、  
のみ)  
停止中  
EDIT  
2 回して“MOVE?”を選び、押して確定する  
ト ラ ッ ク イ レ ー ス  
オ ー ル イ レ ー ス  
ENTER  
ENTER  
2
回して“TRACK ERASE?”または“ALL ERASE?”を選び、押して確定する  
MOVE  
1 ? - - -  
ENTER  
TRACK ERASE  
1 ?  
ENTER  
3
再生中は、手順 が不要になり、移動先の曲番が点滅します。  
3
再生中の曲または全曲消す場合、手順 は不要です。  
または  
3 回して移動する曲番を選び、押して確定する ( のみ)  
停止中  
ALL ERASE  
ERASE OK?  
ENTER  
ENTER  
MOVE  
3
3 ?  
3 回して消す曲番を選び、押して確定する  
4 回して移動先の曲番を選び、押して確定する  
ENTER  
ENTER  
ENTER  
ENTER  
TRACK ERASE  
2 OK?  
MOVE  
3
4 OK?  
5 押す  
4 押す  
UTOC Writing”  
編集が完了します。  
[REC , LP MODE]  
消灯、 点滅消灯後  
EDIT  
EDIT  
“UTOC Writing”  
[REC , LP MODE]  
点滅消灯後  
消灯、  
編集が完了します。  
全曲消すと“  
”と表示します。  
BLANK DISC  
途中で止める  
途中で止める  
5
%
4
%
, OPR OFF  
手順 までに[  
HOLD  
]を押す  
, OPR OFF  
手順 までに[  
HOLD  
]を押す  
/
/
19  
本体操作のみ  
編集する(つづき)  
最大99個  
連続した曲でグループをつくる(グループ)  
4 回してグループにしたい最初の曲番を選び、押して確定する  
曲番1  
曲番2  
曲番3  
曲番4  
A 曲  
B 曲  
C 曲 D  曲  
ENTER  
GROUP SET  
ENTER  
5
j
5 ?  
グループ1  
グループ2  
曲番1  
曲番2  
曲番3  
曲番4  
グループにしたい最後の曲番  
A 曲  
B 曲  
C 曲 D  曲  
5 回してグループにしたい最後の曲番を選び、押して確定する  
6
(手順 )  
グループ名をつけることができます。  
曲だけでもグループにできます。  
1
1の曲を複数のグループに入れることはできません。  
ENTER  
ENTER  
GROUP SET  
5
j
7 ?  
確定後  
連続していない曲をグループにすることはできません。  
グループの順番は、編集した順番ではなく、曲番の小さい順になります。  
GROUP  
1
TITLE  
グループをつくる (グループセット)  
2後  
1 停止中に押す  
EDIT  
アイウエオカキクケコサシス  
文字入力画面  
6 文字を入力する( 23ージ)  
2 回して“GROUP?”を選び、押して確定する  
7 押す  
ENTER  
ENTER  
GROUP  
SET?  
EDIT  
“UTOC Writing”  
[REC , LP MODE]  
消灯、 点滅消灯後  
編集が完了します。  
3 押して“SET?”を確定する  
途中で止める  
ENTER  
GROUPjSjEjT  
1 ?  
j
7
%
, OPR OFF  
手順 までに[  
HOLD  
]を押す  
/
グループにしたい最初の曲番  
グループ機能未対応機器での再生と編集  
-
ディスク名は正しく表示されません。  
-
DIVIDE, COMBINE  
などの編集をすると、グループ管理情報が使えなくな  
20  
ることがあります。  
グループ名を変更する (グループタイトル)  
グループを解除する (グループリリース)  
1 停止中に押す  
1 停止中に押す  
EDIT  
EDIT  
2 回して“GROUP?”を選び、押して確定する  
2 回して“GROUP?”を選び、押して確定する  
ENTER  
ENTER  
ENTER  
ENTER  
GROUP  
SET?  
GROUP  
SET?  
3 回して“TITLE?”を選び、押して確定する  
3 回して“RELEASE?”を選び、押して確定する  
ENTER  
ENTER  
ENTER  
ENTER  
GROUP TITLE  
G 1£POPS  
GROUP RELEASE  
G 1£POPS  
4 回してグループ名を変えるグループを選び、押して確定する  
4 回して削除するグループを選び、押して確定する  
ENTER  
POPS  
ENTER  
ENTER  
ENTER  
GROUP RELEASE  
G 1 OK?  
アイウエオカキクケコサシス  
5 押す  
5 文字を入力する( 23ージ)  
EDIT  
UTOC Writing  
[
”消灯、  
REC , LP MODE  
]
点滅消灯  
編集が完了します。  
後、  
6 押す  
EDIT  
“UTOC Writing”  
[REC , LP MODE]  
消灯、 点滅消灯後  
途中で止める  
5
%
編集が完了します。  
, OPR OFF  
手順 までに[  
HOLD  
]を押す  
/
途中で止める  
6
%
, OPR OFF  
手順 までに[  
HOLD  
]を押す  
/
21  
本体操作のみ  
M D になまえをつける  
録音済みM D にディスク名、曲名をつける  
ディスク名、曲名とも、最大100字まで。  
4 文字を入力する( 23ージ)  
MD  
入力できる文字数が減る例:  
1の  
には最大1792字まで。  
と記録されているため)  
グループ設定の多いディスク(ループ管理情報が記録されているため)  
LP2 LP4  
で録音された曲。(でに  
LP:  
5 押す  
EDIT  
“UTOC Writing”  
[REC , LP MODE]  
消灯、  
点滅消灯後  
1 停止中に押す  
編集が完了します。  
EDIT  
3B  
ディスク名入力後は、曲番選択画面( 手順  
)なり、続けて曲名が  
EDIT  
TITLE?  
入力できます。  
曲名入力後は、次の曲名入力画面になり、くり返し曲名が入力できます。  
2 押す  
再生中、曲名をつける場合  
2
4
5
EDIT  
[
“TRACK TITLE”  
]押した後、手順 ( と表示)、 、 行ってくだ  
ENTER  
TITLE  
DISC TITLE?  
さい。  
曲名がつくまで、再生がくり返されます。  
3
A ディスク名をつける場合  
途中で止める  
5
%
, OPR OFF  
手順 までに[  
HOLD  
]を押す  
/
押す  
ENTER  
アイウエオカキクケコサシス  
文字入力画面  
B 曲名をつける場合  
回して曲番を選び、押して確定する  
ENTER  
ENTER  
TRACK TITLE  
TRACK  
3?  
確定後  
アイウエオカキクケコサシス  
文字入力画面  
22  
文字を入力する 本体での入力は、すべて半角文字になります  
6 5  
20ージの手順 、21ージ「グループ名を変更する」の手順 または  
4
22ージの手順 での入力は、以下の方法で行ってください。  
文字を削除する  
文字を追加する  
1 倒して削除する文字を選ぶ  
1 倒して追加したい位置の  
1 押して文字の種類を選ぶ  
右の文字を選ぶ  
VOL  
VOL  
VOL  
2 押す  
#
#
#
カタカナ  
英大文字  
英小文字  
数字記号  
2 押して、空白をつくる  
0~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ç  
MODE  
SJ-MR270  
BeatJam  
付属の  
を用いると、漢字、ひらがな入力できます。  
DELETE  
EQ/REC SENS  
文字の種類  
入力できる文字  
3 文字を入力する( 左記)  
カタカナ  
アイウエオカキクケコサシスセソタチツテトナニヌネ  
ノハヒフヘホマミムメモヤユヨラリルレロワヲン  
゛゜ァィゥェォャュョッー  
文字を訂正する  
1 倒して訂正する文字を選ぶ  
,-.  
大文字 小文字  
英大文字  
英小文字  
数字記号  
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ  
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz  
0123456789  
M
D
例:Aaツ⇔ッ  
VOL  
1 倒して変更する文字を選ぶ  
2 文字を入力する( 左記)  
£
!”#$%&) +,ー./:;<=>?@_`  
記号の/は、連続して入力できません。  
VOL  
2 押す  
2 回して文字を選び、押して確定する  
DISPLAY  
ENTER  
ENTER  
アイウエオカキクケコサシス  
CAPS  
文字確定後、  
続けて入力できます。  
文字の入力を止める  
%
, OPR OFF  
HOLD  
]を押す  
[
/
23  
本体操作のみ  
M D になまえをつける(つづき)  
他のM D になまえをコピーする(タイトルステーション)  
録音用M D で、曲数が同じときだけコピーできます。  
グループ設定の内容もコピーされます。  
5 コピー先のM D を入れる  
TITLE COPY  
COPY OK?  
LP2 LP4  
すると、曲名の前に“ ”が表示されます。  
で録音された曲名を、通常ステレオ録音の曲にコピー  
LP:  
ディスク名がすでに入っているM D にコピーすると、以前のディス  
ク名は新しいものになります。  
6 押す  
EDIT  
“UTOC Writing”  
[REC , LP MODE]  
点滅消灯後  
消灯、  
1 コピー元のM D を入れる  
編集が完了します。  
2 停止中に押す  
途中で止める  
6
%
/
, OPR OFF  
手順 までに[  
HOLD  
]を押す  
EDIT  
3 回して“TITLE COPY?”を選び、押して確定する  
ENTER  
ENTER  
EDIT  
TITLE MEMORY  
2後  
TITLE COPY  
TAKEOUT DISC  
4 M D を取り出す  
TITLE COPY  
CHANGE DISC  
24  
SJ-M R270  
パソコンと接続して使う  
こんなことができます  
を使うために必要なシステム構成  
」取扱説明書9ージをご覧ください。  
BeatJam  
Net MD  
別冊の「  
パソコン  
本機  
音楽C D  
Net MD  
チェックアウト  
(転送する)  
オーディオを使うために必要なシステム構成  
互換機のパソコンであること  
IBM PC/AT  
USB  
M
D
使
ポートがあり、  
規格 に準拠していること  
Ver.1.0  
次のいずれかの (日本語版)がインストールされていること  
USB  
USB  
OS  
チェックイン  
(曲を戻す)  
Windows 98 Second Edition (  
Windows Millennium Edition (  
Windows 2000 Professional (  
Windows 98 SE  
)
以下「  
以下「  
以下「  
」 、  
音楽データ  
M D  
音楽配信  
サービス  
Windows Me  
)
」 、  
Windows 2000  
)
」 、  
USB オーデイオ  
Windows XP Home Edition Windows XP Professional (  
,
以下、  
パソコンの演奏  
Windows XP )  
以下の場合の動作は保証しません。  
-
-
Windows 98 Windows 95 Windows NT  
Windows 3.1/95/98  
Windows 98 SE/Me/2000  
から  
へのアップグレード  
Net MD  
: パソコン上の音楽データを  
U SBーブル()介してM D に  
録音できる規格のことです。  
(
)
または  
推奨  
が、  
MMX  
テクノロジー  
Pentium  
プロセッサー  
CPU  
266 MHz  
同等性能以上  
Net MD  
ションソフト  
です。著作権保護のため、  
を使うには、アプリケー  
(属)  
BeatJam  
他のM D 機器で聞く  
製のパソコンにはインストールできません。  
Macintosh  
推奨環境を満たしていても、そのすべてのパソコンの動作を保証する  
が必要  
ものではありません。  
音楽CDら録音した曲のチェックアウトは3まで。  
チェックインは、チェックアウトで使用したパ  
ソコンのみ有効です。  
ユーザー登録のお願い  
本機  
ですので、必ずそれぞれのユーザー登録をお願いいたします。  
のバージョンアップなどのサポートを受ける場合に必要  
BeatJam  
BeatJam  
を操作することで、  
MD  
を再生 編集することもできます。  
■ 本機  
インターネットまたはハガキ 「ユーザー登録について」)登録でき  
USB  
: パソコン上の音楽データを  
本機を通して楽しむことが  
できます。  
オーディオ  
(
ます。登録に必要な製造番号は、本体背面の下部に記載しています。  
BeatJam  
ユーザー登録が  
必要です  
(
BeatJam  
インターネット 「  
または付属のユーザー登録シートで登録できます。  
取扱説明書13ージ)  
BeatJam  
の使い方は別冊のBeatJamの取扱説明書をご覧ください。  
25  
SJ-M R270  
パソコンと接続して使う(つづき)  
セットアップする  
一度行えば次回からは必要ありません。  
1 付属のCD-ROMを使用してBeatJamNet MD USBドライバー  
4 BeatJamNet MD USBドライバー、USB オーディオ  
ドライバーが正しくセットアップされたかを確認する  
をセットアップす(BeatJam」取扱説明書1012ージ)  
BeatJam  
正しくセットアップされると、パソコンのデスクトップ上に  
BeatJam JS  
、 ユーザー登録・確認のアイコンが現れます。  
2 本機とパソコンを接続する  
マルチクレードル後面  
充電式電池、  
パソコン  
録音用M D を  
入れておく。  
Net MD USBドライバー、USBオーディオドライバー  
1 5  
パソコンで下表の ~ の順に操作し、 の 、 の項目に  
5
A
B
それぞれデバイスが認識されているか確認してください。  
U SB 子へ  
Windows 98SE/  
Windows Me  
Windows 2000  
Windows XP  
1
2
スタート メニュー  
AC ダプター  
U SB ーブル(属)  
設定 コントロールパネル  
コントロールパネル →  
USB  
パソコンや本機の電源「入」時、 ケーブルを抜き差しするときは  
パフォーマンスとメンテナンス”  
5以上あけてください。  
3
4
5
システム  
動作保証できない場合  
付属以外のU SBーブルでの接続。  
ハードウェア デバイスマネージャ  
デバイスマネージャ  
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ に  
A
U SBブ、またはU SB長ケーブル経由での接続。  
USBートが複数あるパソコンで、ルートハブ対応端子以外との接続。  
パソコンに2以上のN et M D 接続。  
USB  
オーディオデバイス  
B
(
USB Universal Serial Bus)  
ユニバーサリアル  
コントローラ に  
Net MD  
ントローラ に  
3 停止中または電源「切」時に押す  
Net MD  
USB  
複合デバイス  
パソコン立ち上げ中、[USB ON/OFF]を再度押して、“Net MD”表示  
ハブ  
USB  
USB  
互換デバイス  
汎用  
を消さないでください。  
汎用  
ハブ  
USB  
マルチクレードル  
本体表示  
画面のリスト内にある項目は、ご使用のパソコン環境に応じて  
異なる場合があります例 : Windows XP 27ージ)  
REC  
Net MD  
(USB Audio)  
USB ON/OFF  
“Net MD”  
初めてパソコンと接続し、  
と表示させると、パソコンが本機を  
自動検出します。USBオーディオドライバー (ソコンのOSに添付)の  
セットアップ画面が表示します示に従ってセットアップしてください。  
26  
パソコンからM D に音楽を転送する(チェックアウト)  
W indow s XP一例  
2 3  
準備 : 26ージの手順 、 を行う。  
1 BeatJamを操作して、音楽データをMDに転送する  
本体表示  
(チェックアウト)  
(BeatJam」取扱説明書  
「音楽CD M D に録音する」)  
チェックアウト中は、再生音が出ません。  
REC  
Net MD  
PC MD  
“UTOC Writing”  
が完了します  
[REC , LP MODE]  
消灯、  
点滅消灯後 チェックアウト  
BeatJamの画面上にないことを確認してください  
使
好きな曲順に編集してM D録音できるなど、いろいろな操作ができます。  
詳しくはBeatJam」取扱説明書をご覧ください。  
2 押してNet MDを終了する  
マルチクレードル  
本体表示  
REC  
JAZZ  
Song 1  
USB ON/OFF  
BeatJamは、パソコンで終了してください。  
デバイスマネージャ画面でNet MDに「!がついている場合  
Net MD  
1
は正しく認識されていません。以下の操作を行ってください。  
「その他のデバイス」をダブルクリックし、その下の「!が  
ついた「不明なデバイス」を選び、削除する。  
“Net MD”  
表示中  
(ただし、チェックアウト/チェックイン中をのぞく)  
操作できるボタン  
-
Windows XP  
Net MD  
Net MD  
をダブルクリックし、  
のプロパティ画面のドライバタグを選んで、削除する。)  
音量ボタン  
(
では「!がついた  
してはいけない行為  
1
2
CD-ROM  
付属の  
画面の指示に従って操作してください。  
Net MD  
を再びセットアップする。( 26ージ、手順 )  
-
-
-
-
マルチクレードルから本体を外す  
USB  
ケーブルを抜く  
1
?Net MD  
に「?がついている場合も同様に、上記手順 で「  
AC  
充電式電池や アダプターを抜く  
MD  
2
を選び、削除した後、手順 を行ってください。  
を取り出す  
デバイスが認識されない場合  
USBーブルを抜き差ししてください。抜き差しは5以上あけてください。  
上記を行う場合  
[USB ON/OFF]  
Net MD  
を押して、  
を終了させてから行ってください。 27  
それでも認識されない場合は、パソコンを再起動してください。  
SJ-M R270  
パソコンと接続して使う(つづき)  
M D からパソコンに曲を戻す(チェックイン)  
パソコンからの演奏を聞く(USB オーディオ)  
チェックアウト元のパソコンにのみ戻すことができます。  
チェックインすると、M D 内の曲は自動的に削除され、チェックアウ  
ト回数が1増え、別のメディアにチェックアウトできます。  
パソコン上の音楽データを本機のスピーカーまたはインサイドホン  
を通して楽しむことができます。  
2
3
MD  
)
準備 : 26ージの手順 ( は不要です 、手順 を行う。  
Windows XP  
(例 :  
2
準備 : 26ージの手順 (ェックアウトした曲が入った  
MD  
を入れ  
3
)行う。  
1 パソコンの[スタート]メニューをクリックし、[コントロールパ  
§
1
§
2
ネル ]から[サウンドとオーディオデバイス ]を選ぶ  
[ウンドとオーディオデバイス§2のプロパティ]面になります。  
1 MDの曲をパソコンに戻す (チェックイン)  
本体表示  
(BeatJam」取扱説明書  
パソコンに曲を戻す/チェックイン」)  
BeatJamを使って、音楽C D や、ライブラリに登録された曲の再生  
先を切り替えるときは  
REC  
Net MD  
PC MD  
停止中音の出力先切替ボタンBeatJam」取扱説明書  
「画面についてをクリックしてください。  
“UTOC Writing”  
完了します  
[REC , LP MODE]  
消灯、 点滅消灯後 チェックインが  
音楽CD再生中は、USBケーブルを抜かないでください。  
BeatJamの画面上にないことを確認してください  
2 [オーディオ]タグをクリックする  
チェックアウトした曲を、M D 側でERASE/DIVIDE/COMBINEすると  
チェックインできません。  
3 [音の再生]の[既定のデバイス]§3の右端の4をクリックし、  
[USB Audio]§4を選ぶ  
次の場合、チェックインするとM D 内の曲は削除され、パソコンに  
戻すこともできません。  
パソコンから出力すると、本機を通して音がでます。  
音がでない場合、パソコン本体の音量または音楽ソフトの音量  
を調節してください。  
-BeatJamで曲を削除する  
-チェックアウト元以外のパソコンに曲を戻す  
§
1
Windows 98SE/Me/2000  
: [定-コントロールパネル]  
2 Net MDを終了する  
§
2
2
27ージの手順 を行ってください。  
Windows Me/2000  
: [ウンドとマルチメディア]  
Windows 98SE  
: [ルチメディア]  
§
§
3
4
BeatJam を使ってM D を再生 編集する  
Windows 2000  
Windows Me/98SE  
: [の再生][先するデバイス]  
: [][先するデバイス]  
2
MD  
26ージの手順 (音済みの  
3
)
を入れる 、  
」取扱説明書)  
を行った後、  
Windows 98SE/Me/2000  
: [U SB ーディオデバイス]  
BeatJam  
BeatJam  
を操作する。( 「  
%
再生中、[EQ/REC SENS](体) または[T.MARK/EQ, REC](モコン)  
で音質切替ができます。  
BeatJam 2  
操作終了時は、27ージの手順 を行ってください。  
“UTOC Writing”  
編集完了時は、  
[REC , LP MODE]  
消灯、  
28  
点滅消灯します。  
他機器と接続して使う  
接続前に本機の電源を切り続する機器の説明書もよくお読みください。  
品番は20039現在のものです。変更されることがあります。  
著作権について  
使
使
あなたが録音したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作  
権法上権利者に無断で使用できません。なお、この商品の価格に  
は、著作権法の定めにより、私的録音補償金が含まれております。  
お問合せ先:  
リモコン操作時認音が気になるときは切ってください16ージ)  
ステレオ機器と接続する  
i
(社)私的録音補償金管理協会  
0353530336  
本機の再生音を、ステレオ機器で聞いたり、録音することができます。  
放送やレコードその他の録音物(ミュージックテープ、カラオケテ  
ープなど)の音楽作品は、音楽の歌詞、楽曲などと同じく、著作権  
法により保護されています。  
従って、それらから録音したM D やテープを売ったり、配ったり、  
譲ったり、貸したりする場合、および営利(店のBG M ど)のた  
めに使用する場合には、著作権法上、権利者の許諾が必要です。  
使用条件は、場合によって異なりますので、詳しい内容や申請、そ  
の他手続きについては日本音楽著作権協会JASRACの本  
部または最寄りの支部にお尋ねください。  
ライン入力  
(R)(L)  
ステレオ機器  
(
)
RP-CAPM3G15 別売り  
ミニホンジャックの場合  
(
)
RP-CAM3G15 別売り  
日本音楽著作権協会  
NORMAL  
( 14ージ)設定し  
本機の音量を2023、音質は  
てください。  
本部  
i (03)3481-2121 岡支部 i (054)254-2621  
北海道支部 i (011)221-5088 部支部 i (052)583-7590  
盛岡支部 i (019)652-3201 陸支部 i (076)221-3602  
仙台支部 i (022)264-2266 都支部 i (075)251-0134  
長野支部 i (026)225-7111 阪支部 i (06)6244-0351  
大宮支部 i (048)643-5461 戸支部 i (078)322-0561  
上野支部 i (03)3832-1033 国支部 i (082)249-6362  
東京支部 i (03)3562-4455 国支部 i (087)821-9191  
西東京支部 i (03)3232-8301 州支部 i (092)441-2285  
外部スピーカーを接続する  
(
別売り  
)
(アンプなし)  
(アンプ内蔵)  
RP-SP15/RP-SP18  
東京イベント・コンサート支部  
i (03)5286-1671  
鹿児島支部  
i (099)224-6211  
RP-SP28/RP-SP30  
立川支部 i (042)529-1500 覇支部 i (098)863-1228  
横浜支部 i (045)662-6551  
その他の別売り品の紹介  
ステレオインサイドホン : RP-H J535, RP-H J337  
ヘッドホン : RP-H T870  
29  
M D のシステム上の制約  
Q & A (よくあるご質問)  
M D の録音方式には、いくつかの制約があるため、次のような症状が  
出る場合がありますが、故障ではありません。  
Q (質問)  
A (回答)  
録音済みM D に上書き録音 上書き録音はできません。録音残り時  
症状  
このような制約が  
したい。  
間が少ない場合は不要な曲を消してか  
(
)
ら録音してください。  
19ージ  
最大録音時間に満たないのに、 254録音されると、それ以上  
UTOC FULL  
”が表示される。 の録音はできません。  
録音済みM D の続きに録音  
したい。  
自動的に前の録音部分の続きから録  
音しますので、そのまま録音してく  
ださい。  
曲数も録音時間も余裕があるのに、  
DISC FULL  
”が表示される。  
録音、編集をくり返したM D で  
このようなことが起こります。  
録音中に、音量を変えたら 録音される音には影響しません。  
曲をつないだり、分けたり  
できない場合がある。  
どうなる?  
M D に傷がある場合、録音でき  
なくなることがあります。  
早送り、早戻しをすると、  
音が途切れることがある。  
録音元の機器からの出力が 推奨の接続コードをお使いください。  
(
)
小さいのですが?  
9ージ  
曲を消しても録音残り時間が  
増えない。  
録音残り時間表示では、以下の  
曲を無視します。このため短い  
曲を何曲消しても録音残り時間  
が増えないことがあります。  
通常ステレオ録音 :12以下  
ステレオ/モノラル/M DLP 自動的に切り替わります。  
再生はどう切り替える?  
未対応機器では再生できま  
LP2 LP4  
録音されたM D  
はどの機種でも再生でき  
る?  
せん。曲名の頭に“LP:と表示され  
無音状態になります。  
LP2  
:24以下  
モノラル、  
LP4  
:48以下  
スピーカーにL(左)、R(右) 区別はありません。左に置いたほうを  
録音時間と残り時間の合計が、 2以下の音声を通常ステレオ  
最大録音可能時間にならない。 録音するにも、約2分のディ  
スク領域を使うため、実際に録  
の表示が無いのですが?  
SJ-MR270  
L子に、右に置いたほうをR子に、  
接続してください。  
SJ-MR240  
SJ-MR270  
できません。  
:
:
漢字とひらがなは入力でき  
る?  
音時間が少なくなることがあり  
付属のアプリケーション  
ます。  
(LP2 LP4  
録音:4、 録音:8)  
BeatJam  
ソフト  
を使用してできます。  
パソコンから録音するとき、 設定できます。  
(
LP2 LP4  
録音はできる?  
BeatJam  
取扱説明書1617ー  
SJ-MR270  
)
30  
[
]は、リモコン表示です。  
こんな表示が出たら  
M
D
充電式電池を入れずに、マルチクレードル (SJ-MR270  
/バッテリーチャージャー (SJ-MR240 )本体を置いて  
います。  
)
BLANK DISC  
[BLANK]  
NO BATTERY  
ディスクに1も録音されていません。  
Q
Can’t COMBINE  
M D のシステム上の制約でつなげません。  
NO DISC  
[NoDISC]  
Can’t COPY  
(SCMS)  
デジタル接続で録音したM Dらのコピーはできません。  
アナログ接続では可能です9ージ)  
M D が入っていません。  
NO GROUP  
[NO GRP]  
Can t DIVIDE  
M D のシステム上の制約で分けられません。  
グループ設定されていないM D が入っています。  
Can’t EDIT  
[ERROR]  
グループ編集またはM D のなまえのコピーの操作が間  
違っています202124ージ)  
SYSTEM ERROR  
[ERROR]  
自己診断により、故障と判断しました。  
販売店にご相談ください。  
Can’t EDIT  
PLAYBACK DISC  
[ERROR]  
TITLE FULL  
[ERROR]  
&
A
再生専用M D を編集しようとしました。  
入力できる最大文字数(1792)超えています。  
TITLE OVER  
[ERROR]  
101字以上のタイトルを編集しようとしています。  
編集を続けると、101字以降は自動的に削除されます。  
Can’t REC  
PLAYBACK DISC  
[ERROR]  
再生専用M D に録音しようとしました。  
TOC ERROR  
[ERROR]  
M D に異常があるか、損傷しています。  
M D の情報を読み込んでいます。  
デジタル()力端子につながずに録音しようとした。  
DIGITAL IN  
UNLOCK  
TOC Reading  
[T-READ]  
接続機器の電源が入っていない、または電源が入って  
いても、音飛び機能を切っていません。  
TrackNO NOT  
SAME  
コピー元とコピー先M D の曲数が異なると、タイトル  
コピーはできません。  
Can’t REC DISC  
FULL [FULL]  
M D の録音残り時間がありません。  
曲にプロテクト()かかっています。  
編集していいか確認の後、操作してください。  
Can’t REC DISC  
PROTECTED  
TRACK  
PROTECTED  
M D が誤消去防止状態になっています 8ージ)  
編集時は、Can’t EDIT DISC PROTECTEDと表示します。  
パソコンからチェックアウトした曲です。  
編集すると、チェックインできなくなります。  
EMERGENCY  
STOP  
録音中に異常が発生しました。  
M D を入れ直してください。  
U01 LOW  
BATTERY  
F17  
磁気ヘッドの異常です。販売店にご相談ください。  
050の環境で使用していません。  
電池残量がありません。  
F17 LOW TEMP  
F17 HIGH TEMP  
タイトルを書き込めるだけの空きがありません。  
UTOC FULL  
[FULL]  
最大録音曲数(254)っているM D で録音、または  
曲を分けようとしました。  
GROUP DATA  
FULL  
グループをつくったり、曲を分けたり、移動させたり  
できません。グループ名を削除するか、グループを解  
除してください21ージ)  
UTOC Writing  
[WRITE]  
M D に情報を書き込んでいます。  
HOLD  
ホールド状態です8ージ)  
31  
修理を依頼する前に、この表で症状をお確かめください。なお、これらの処置をしても直らない場合や、  
この表以外の症状は、お買い上げの販売店にご相談ください。  
故障かな!?  
充電について  
録音について  
ACダプターを正しく接続していますか  
充電できない  
録音できない  
再生専用ディスクが入っている。  
誤消去防止つまみが開いている。( 8ージ)  
他の機器と正しく接続する9ージ)  
一度、抜き差ししてみてください。  
マルチクレードル(SJ-MR270 )バッテリー  
本体と  
チャージャー(SJ-MR240 )の接触端子  
ポータブルCD デジタル接続による録音では、  
ACダプター接続時のみ録音可能な機種がありま  
す。ポータブルCD 電源をACダプターに変更し  
てください。  
7ージ)が汚れているかもしれません。  
:
RFE0115  
)の  
クリーニングブラシ (奨品  
お手入れをおすすめします。  
初めての充電や長期間未使用後の充電では、短いこ  
とがあります。何回か使うと、通常に戻ります。  
録音モードを調整する10ージ)  
M D の録音残り時間を確かめる 11ージ)  
充電しても録音/  
再生時間が短い  
C D 全曲を録音で  
きない  
LP4  
録音では、圧縮方式の特性上、録音元の音源に  
よっては、ごくまれに発生することがあります。  
LP2  
通常ステレオ録音または 録音してください。  
多少熱くなりますが、異常ではありません。  
充電中、A C アダ  
プターが熱い  
録音中、瞬間的な  
ノイズが発生する  
一般操作について  
曲により起こることがあります。  
シンクロ録音中、  
曲頭が切れて  
録音される  
シンクロ録音設定を解除し、通常ステレオ録音  
1011ージ)してください。  
操作できない  
ホールドになっていませんか8ージ)  
電池が消耗していませんか。  
再生できない  
“1”  
曲番 でのみ録音可能です。  
それ以外の曲番のものはできません。  
1シンクロ録音  
できない  
(充電しても録音/再生時間が極端に短い場合は、  
充電式電池の寿命です。充電回数は約300)  
露がついていませんか1間待ってから使用する)  
レンズが汚れているかもしれません。  
マイク録音時、  
ピーと音がなる  
ステレオインサイドホンとマイクを離す。  
本体の音量を下げる。  
2類のクリーナーでお手入れしてください。  
:
:
RP-CL310  
RP-CL320  
M D レンズクリーナー (売り  
M D ヘッドクリーナー (売り  
)
)
再生について  
ランダム再生になっていませんか14ージ)  
1目から再生  
できない  
スピーカーから  
充電式電池を入れた本体をマルチクレードルに取り  
付け、ACダプターを接続していますか6~  
リジューム機能がはたらいていませんか3ージ)  
グループ再生になっていませんか。  
音が聞こえない  
SJ-MR270  
7ージ)  
マイク録音時は、音がでません。  
(グループ再生を解除してください。 14ージ)  
インサイドホン、リモコンのプラグは奥まで  
入っていますか。  
音が聞こえない  
音が聞こえにくい  
雑音がする  
マルチクレードル  
本体に充電済みの充電式電池を入れ、  
ACダプターを接続していますか7ージ)  
SJ-MR270  
)
/
(
プラグが汚れていませんか。  
携帯電話を近づけていませんか。  
バッテリーチャー  
正しく取り付けていますか。  
本体とマルチクレードル/バッテリーチャージャー  
との接触端子( 7ージ)が汚れているかもしれ  
ジャー( SJ-MR240  
に本体を取り付け  
ても動かない  
)
録音したM D を  
再生すると、音が  
小さい  
他機器とヘッドホン出力端子で接続している場合は、  
接続した機器で音量を調整して録音してください。  
録音感度が低かった。( 12ージ)  
:
RFE0115  
)で  
ません。クリーニングブラシ (奨品  
お手入れをおすすめします。  
32  
再生について  
SJ-MR270  
Net MDについて (  
)
O S設定によって、パソコンに表示されることが  
あります。  
BeatJam  
セット  
リピート、ランダ  
ム、グループ再生  
が解除されている  
ふたの開閉、電池交換をしたり、録音、編集すると  
通常再生になります。  
アップ中、ソフト  
ウェアのインスト  
ールの続行確認画  
面がでる  
SJ-MR270  
“ ”  
続行(C) クリックし、セットアップを続けてくだ  
パソコンと接続して使うと、通常再生  
さい。  
になります。  
USB  
セットアップ時に使用したパソコンの 端子とは  
セット  
編集について  
アップ完了  
USB  
別の端子に、 ケーブルを差していませんか。  
パソコンの画面の指示に従ってセットアップするか、  
Net  
ドライバーの  
後に、再度  
ディスク名、曲名  
が途切れたり、表  
示しない  
ディスクに記録できる文字数を超えていませんか。  
(字数の少ないなまえに付け直してください。  
MD  
USB  
セットアップ時に使用した端子に  
Windows XP  
ケーブルを差し  
インストール画面  
が出る  
2223ージ)  
グループ機能未対応機器で入力しませんでしたか。  
直してください。(  
特有の現象です。)  
[USB ON/OFF]  
マルチクレードルの  
を押して、  
BeatJam  
上で全曲  
(機で入力し直してください。 2223ージ)  
Net MD  
を終了してください。  
消しても、M D の  
ディスク名が残る  
[USB ON/OFF]  
“Net MD”  
を押して、 と表  
もう一度、  
示させると、ディスク名も消えます。  
SJ-MR270  
Net MDについて (  
)
パソコンに接続  
U SBーブルが正しく接続されていますか。  
必要なアプリケーションソフトとドライバーをセッ  
トアップしましたか。( 2627ージ)  
曲名、グループ名などの情報が多すぎると、グループ  
に属さないで、チェックアウトされることがあります。  
文字数の少ない名前にし、再度チェックアウトして  
ください。  
BeatJam  
上で作成  
しても動作しない  
したM D のグルー  
プにチェックアウ  
トできない  
パソコンに 外部機 本体がマルチクレードルに正しく取り付けられてい  
2
ますか。( 7ージ 「充電式電池」手順 )  
器・メディアが接  
続されていません  
とエラーメッセー  
ジがでる  
[USB ON/OFF]  
マルチクレードルの  
“Net MD”  
を押して、  
と表示していますか26ージ)  
SJ-MR270  
USB オーディオについて (  
)
U SBーディオ  
ドライバーがセッ  
トアップできない  
パソコンの画面の指示に従って操作してください。  
音楽再生用以外のソフトを開いていませんか。  
音が途切れる  
パソコン画面が  
かたまる  
その他  
チェックアウト中は、再生音が出ません。  
チェックアウト  
中、音がでない  
(ェックアウト終了後、再生して確認してください。)  
本体が動かない  
電池を一度取り出してみてください。  
録音・編集中は、ふたが開きません。  
BeatJam  
を使用できる環境ですか。  
付属のアプリケー  
ションソフト  
本体のふたが  
開かない  
(
BeatJam  
取扱説明書9ージ)  
SJ-MR270  
“Net MD”  
パソコンと接続して、 表示中  
BeatJam  
をセット  
アップできない  
は、ふたが開きません。  
33  
(よくお読みください)  
保証とアフターサービス  
修理を依頼されるとき  
修理・お取り扱い・お手入れ  
などのご相談は…  
3233ージの「故障かな!?の表に従ってご確認のあと、直らない  
ときは、お買い上げの販売店へご連絡ください。  
保証期間中は  
まず、お買い上げの販売店へ  
お申し付けください  
保証書の規定に従って、お買い上げの販売店が修理させていただき  
ますので、恐れ入りますが、製品に保証書を添えてご持参ください。  
保証期間を過ぎているときは  
転居や贈答品などでお困りの場合は…  
修理は、サービス会社・販売会社の「修理ご相談窓口」へ!  
修理すれば使用できる製品については、ご希望により有料で修理  
させていただきます。  
修理料金の仕組み  
その他のお問い合わせはお客様ご相談センター」へ!  
■保証書(裏表紙をご覧ください)  
お買い上げ日・販売店名などの記入を必ず確かめ、お買い上げの販売  
店からお受け取りください。よくお読みのあと、保存してください。  
修理料金は、技術料・部品代・出張料などで構成されています。  
技術は、診断・故障個所の修理および部品交換・調整・修理完  
了時の点検などの作業にかかる費用です。  
は、修理に使用した部品および補助材料代です。  
部品代  
出張料  
保証期間 :お買い上げ日から本体1間  
は、製品のある場所へ技術者を派遣する場合の費用です。  
補修用性能部品の保有期間  
当社は、ポータブルM D レコーダーの補修用性能部品を、製造打ち  
切り後8保有しています。  
ご連絡いただきたい内容  
品名 ポータブルM Dコーダー お買い上げ日  
年 月 日  
注)補修用性能部品とは、その製品の機能を維持するために必要な  
部品です。  
品番  
故障の状況 できるだけ具体的に  
使いかた・お買い物などのご相談  
修理に関するご相談  
お客様ご相談センター  
ナショナル/パナソニック  
修 理 ご 相 談 窓 口  
ナショナル/パナソニック  
3 6 5 日/受付9 時~2 0 時  
パ ナ は  
3 6 5 日  
(
)
ナビダイヤル 全国共通番号  
0570-087-087  
フリー  
電 話  
ダイヤル  
0120-878-365  
お客様がおかけになった場所から最寄りの修理ご相談窓口につ  
ながります。呼出音の前にN TTり通話料金の目安をお知らせ  
します。  
帯電話・PHSのご利用は…  
012006--8679087--2113867  
フリー  
ダイヤル  
FAX  
Help desk for foreign residents in Japan  
〈外国人/海外仕様商品(ツーリスト商品他)等ご相談窓口〉  
Tokyo (03)3256-5444 Osaka (06)6645-8787  
携帯電話・PH Sからは最寄りの修理ご相談窓口に直接おか  
けください。  
最寄りの修理ご相談窓口は、右ページをご覧ください。  
Open:9:00 -17:30 (closedonSaturdays/Sundays/nationalholidays)  
34  
ナショナル/パナソニック  
修 理 ご 相 談 窓 口  
北 海 道 地 区  
札幌市厚別区厚別  
帯広市西1 9 条南  
1 丁目7-11  
(0155)33-8477  
函館市西桔梗  
589241  
(函館流通卸  
(0138)48-6631  
守山市勝部6目  
大阪市北区本庄西  
和歌山市中島499-1  
(073)475-2984  
札幌  
旭川  
帯広  
函館  
滋賀  
京都  
大阪  
和歌山  
南2(0111)879-47-1251  
旭川市221目  
1号  
2-1(077)582-5021  
1(061)6-7359-6225  
大和郡山市筒井町  
800地  
神戸市中央区  
兵庫  
京都市伏見区竹田  
奈良  
琴ノ緒町32-6  
(078)272-6645  
(0166)31-6151  
(075)7617-24-9636  
(0743)59-2770  
青森市第二問屋町  
3-7-10  
(017)739-9712  
秋田市御所野湯本  
21-2  
盛岡市羽場13割  
30-3  
(019)639-5120  
仙台市宮城野区扇町  
7-4-18  
山形市流通センター  
312-2  
(023)641-8100  
福島県安達郡本宮町  
字南ノ内65  
青森  
秋田  
岩手  
山形  
福島  
鳥取市安長295-1  
(0857)26-9695  
出雲市渡橋町416  
広島市西区南観音  
鳥取  
出雲  
広島  
山口  
(0853)21-3133  
浜田市下府町  
327-93  
(0855)22-6629  
8(08123)2-2905-5011  
山口市鋳銭司  
字鋳銭司団地北  
447-23  
(083)986-4050  
米子 米子市米原4目  
浜田  
岡山  
宮城  
2-3(03859)34-2129  
松江 松江市平成町  
(018)826-1600  
(022)387-1117  
首 都 圏 地 区  
(0243)34-1301  
岡山県都窪郡早島町  
(088067)292-1162  
18214  
(0852)23-1128  
宇都宮市御幸町  
194-20  
(028)689-2555  
埼玉  
栃木  
桶川市赤堀24-2  
(048)728-8960  
千葉市中央区  
(043)127028-6034  
山梨  
甲府市宝1目  
4-1(0355)222-5171  
千葉  
高松市勅使町152-2  
(087)868-9477  
南国市岡豊町中島  
331-1  
(088)866-3142  
松山市土居田町  
750-2  
(089)971-2144  
香川  
徳島  
高知  
愛媛  
群馬 高崎市大沢町229-1  
神奈川 横浜市港南区日野  
(027)352-1109  
つくば市花畑2目  
8-1(0298)64-8756  
5(0435-)18647-9720  
徳島県板野郡北島町  
東京  
東京都世田谷区  
茨城  
石川  
(088)69180-81125  
(023)542767--917780  
新潟  
新潟市東明1目  
8-1(0425)286-0171  
春日市春日公園  
大分市萩原4目  
8-35  
本渡市港町18-11  
(0969)22-3125  
福岡  
佐賀  
大分  
天草  
3(09428)593-9036  
097 556 3815  
石川県石川郡  
野々市町稲荷  
380  
(076)294-2683  
松本市大字笹賀  
7600-7  
(0263)86-9209  
静岡市西島765  
(054)287-9000  
名古屋市瑞穂区  
(0582-)18019-0225  
岡崎市岡町南久保28  
(0564)55-5719  
岐阜県本巣郡北方町  
(058)2323-630010  
長野  
岡崎  
岐阜  
)
-
(
鹿児島 鹿児島市与次郎  
佐賀市鍋島町大字  
宮崎市本郷北方  
1(0959-)32350-5657  
大島 名瀬市長浜町10-1  
宮崎  
(0952)263-9014541  
(0928059)693--21213  
静岡  
富山市寺島1298  
富山  
福井  
(0997)53-5101  
長崎 長崎市東町1949-1 熊本 熊本市健軍本町12-3  
(076)432-8705  
福井市開発4目  
112  
(0776)54-5606  
高山市花岡町382  
名古屋  
高山  
三重  
(095)830-1658  
(096)367-6067  
(0577)33-0613  
久居市森町字北谷  
1920-3  
(059)255-1380  
(098)877-1207  
沖縄 浦添市城間423-11  
所在地話番号が変更になることがありますのでらかじめご了承ください。  
35  
0903  
この仕様は能向上のため変更することがあります。  
主な仕様  
:ミニディスクデジタルオーディオシステム  
磁界変調オーバーライト方式  
半導体レーザ(λ780 nm )よる非接触光学式  
録 音 方 式  
読み取り方式  
エラー訂正方式  
充電式電池  
:D C 1.2 V付属充電式電池)  
:D C 1.5 V3アルカリ乾電池×1)  
:アドバンスト クロス インターリーブ リード  
ソロモンコード(ACIRC)  
SJ-MR270  
A C アダプター  
ATRAC/ATRAC3式  
圧縮/伸長方式  
チャンネル数  
AC 100 V240 V 50/60 H z  
入 力 容 量12 VA (100 V)/17 VA (240 V)  
2ャンネル(ステレオ)  
1ャンネル(モノラルモノラルは再生のみ  
44.1 kH z  
:D C 4.8 V 1.0 A  
サンプリング周波数  
サンプリング  
SJ-MR240  
A C アダプター  
AC 100 V 50/60 H z  
:入力 32 kH z / 44.1 kH z / 48 kH z  
20 Hz20,000 Hz(+ 0 dB - 6 dB)  
:測定限界値以下  
レートコンバーター  
周 波 数 特 性  
ワウ・フラッター  
入 力 容 量10 VA  
:D C 5 V 800 m A  
入 力 端 子  
O PT/LIN E IN 子  
入力インピーダンス  
(幅×高さ×奥行)  
本 体 寸 法  
最 大 外 形 寸 法  
77.8×71.9×13.9 m m  
79.6×74.8×19.4 m m JEITA)  
33 kΩ  
SEN S H , 178 m V/SEN S L, 500 m V  
入力レベル  
SJ-MR270  
113 g/86 g  
112 g/85 g  
(
充電式電池含む/含まず  
)
M I C 端 子  
入力インピーダンス  
入力レベル  
SJ-MR240  
(充電式電池含む/含まず  
)
600 Ω  
SEN S H , 0.4 m V/SEN S L, 2.5 m V  
JEITA, 平に置いて連続録音/再生したとき  
電池持続時間 (  
ステレオ  
(通常)  
LP2テレオ LP4テレオ  
2長時間) (4長時間)  
出 力 端 子  
ヘ ッ ド ホ ン 端 子  
負荷インピーダンス  
使用電池  
50 Ω  
2.8 m W 2.8 m W  
付属充電式電フル充電時)  
13/25時間 約17/34時間 約21/38時間  
出力レベル  
3アルカリ乾電池  
9/42時間 約16/59時間 約21/70時間  
SJ-MR270  
(マルチクレードル,  
ス ピ ー カ ー 端 子  
負荷インピーダンス:8 Ω  
上記併用時  
33/76時間 約46/94時間 55/130間  
出力レベル  
0.9 W 0.9 W  
フル充電時間:3.5間  
電池持続時間は、使用条件によって短くなる場合があります。  
スピーカー(2)  
イ ン ピ ー ダ ン ス  
:8 Ω  
マルチクレードル/バッテリーチャージャーに本体を接続  
していない時の消費電力……………………………………約0.1 W  
36  
(英語の簡易操作説明)  
English control guide  
Power Supply  
Recording  
Playback  
Editing MDs  
Refer to the illustrations on page 7.  
The rechargeable battery  
Refer to the illustrations on pages 9 to  
10.  
Refer to the illustrations on page 13.  
(Dividing a track into two)  
Press [EDIT] during play.  
Turn the jog dial to select  
DIVIDE  
1
2
Preparation  
Preparation  
Release HOLD.  
Put the battery into the unit.  
1
2
Release HOLD.  
Insert an MD.  
Install the unit to the multi cradle/  
battery charger, and connect the  
AC adaptor to the multi cradle/bat-  
tery charger.  
“DIVIDE?” and press it.  
A 4 second segment of the track is  
played repeatedly, beginning at the  
point selected.  
Turn the jog dial to adjust the point  
you want to divide the track and  
press it.  
Adjustments can be made approxi-  
mately 8 seconds (16 seconds if the  
track is monaural or recorded with  
LP2, 32 seconds if the track is record-  
ed with LP4) either side of the original  
Connect this unit to a unit that has a  
digital output terminal or stereo LINE  
OUT terminals, or the microphone.  
Insert the rechargeable battery into the  
unit.  
Connect the remote control and stereo  
earphones, then insert the remote con-  
trol’s plug into the earphone jack [Ë]  
on the unit.  
Recharging begins.  
3
To listen through the speakers  
SJ-MR270  
“CHARGE” appears on the display while  
recharging and “CHARGE” disappears  
when the battery is fully charged. It takes  
approximately 3.5 hours to recharge the  
supplied battery.  
Insert a recordable MD.  
1. Insert a rechargeable battery into the  
unit.  
2. Install the unit to the multi cradle.  
3. Connect the AC adaptor to the multi  
Slide [REC , LP MODE] (main  
1
unit) to the right or press and hold  
%
[T.MARK/EQ,  
REC] (remote con-  
trol) until the display changes.  
The unit comes on and enters the  
recording standby mode.  
cradle.  
Insert an MD  
Refer to the illustration on page 8.  
4. Connect the speakers to the multi cra-  
dle.  
point. (  
-128 to +127)  
Press [EDIT].  
4
Slide [OPEN 1] in the direction of  
1
2
3
Press [  
] (remote control) or  
1
1/∫  
Slide again [REC , LP MODE]  
(main unit) to select the recording  
mode.  
2
the arrow to open the lid.  
[1  
;
] (main unit) to start play.  
/
(Combining 2 tracks)  
COMBINE  
Slide the MD between the guides  
so it clicks into place.  
Now close the lid.  
Press [EDIT] while playing the lat-  
ter of the two tracks you want to  
combine or while stopped.  
1
Move [  
] (remote control) toward  
[r] or [s], or [1 ] (main unit) up  
2
1/∫  
The mode changes each time you do this.  
;
/
LP2 (X 2)  
( ------------------------------------]  
Slide [OPEN 1] in the direction of the  
arrow to remove the disc. The disc  
springs out from the unit.  
or down to adjust the volume.  
;
|
|
Turn the jog dial to select “COM-  
BINE?” and press it.  
While playing, the last 8 seconds of  
the former track and the first 8 sec-  
onds of the latter track play repeated-  
ly.  
When performed while stopped  
Turn the jog dial to select the two  
tracks to combine.  
2
LP4 (X 4)  
To stop playback  
;
|
--}  
Press [1 ∫] (remote control) or  
/
No display (Normal stereo recording)  
The HOLD Function  
Main unit  
%
[, OPR OFF/ HOLD] (main unit).  
1 Press [1  
;
] (main unit) or  
[PLAY MODE, REC PAUSE]  
The unit powers itself off automatically  
in about a minute.  
3
/
Preparation : After pressing [1 ;],  
/
3
4
You can even turn off the unit by press-  
%
(remote control) to start record-  
ing.  
2 Begin playback of the source or  
face the microphone towards  
the source of the sound.  
press [, OPR OFF  
HOLD].  
/
%
ing again [, OPR OFF  
HOLD]  
/
%
Press and hold [, OPR OFF/ HOLD]  
(main unit) while stopped.  
until “HOLD ON” displays.  
Press [EDIT].  
To release  
Preparation : Press [1 ;].  
/
To stop recording  
“HOLD” is displayed.  
%
Press [1 ∫] (remote control) or  
Press and hold [, OPR OFF/ HOLD]  
/
%
until “HOLD OFF” displays.  
[, OPR OFF/ HOLD] (main unit).  
The unit powers itself off automatically  
in about a minute.  
Remote control  
Refer to the illustration on page 8.  
You can even turn off the unit by press-  
%
ing again [, OPR OFF  
HOLD]  
/
37  
(main unit) while stopped.  
(英語の簡易操作説明) (C ont.)  
English control guide  
3
Editing MDs  
Using in combination with a  
computer  
Recording onto MD  
A
When titling a disc  
SJ-MR270  
SJ-MR270  
(Checkout)  
Press the jog dial again.  
MOVE (Moving tracks)  
The text editing mode is entered.  
When titling a track  
Turn the jog dial to select the track  
you want to title and press it.  
The text editing mode is entered.  
Preparation : Perform steps 2 and 3 on  
the left.  
Activate BeatJam on the computer  
and record (checkout) the songs  
you want to record to MD.  
Checking out is finished when the  
“UTOC Writing” goes out.  
Press [USB ON/OFF].  
Net MD  
Rearrange the order of the tracks.  
B
By connecting the unit to a computer via  
a USB terminal, it is possible to down-  
load music data stored in your computer  
from CDs and internet music sites to the  
unit’s MD.  
Press [EDIT].  
Turn the jog dial to select “MOVE?”  
and press it.  
When performed while stopped  
Turn the jog dial to select the track  
to be moved and press it.  
Turn the jog dial again to select the  
new position and press it.  
Press [EDIT].  
1
2
1
3
4
Enter the title. (See below.)  
Press [EDIT].  
4
5
USB Audio  
2
To title tracks while playing  
After pressing [EDIT], do the steps 2  
(“TRACK TITLE?” appears), 4 and 5.  
You can enjoy audio data from your  
computer using this unit through the  
speakers or stereo earphones.  
Net MD will stand down.  
Returning data to the computer  
5
SJ-MR270  
Installation  
Insert the included CD-ROM into  
the CD-ROM drive.  
BeatJam and Net MD USB drivers  
preinstall.  
Entering text  
1
(Checkin)  
(Erasing one track)  
TRACK ERASE  
Press [EDIT].  
Press [1  
the type of character.  
The type changes each time the but-  
ton is pressed.  
;
/ ]  
(main unit) to select  
1
Once you have returned a track you  
checked out to the source computer, you  
may check it out and use it again on  
other media.  
1
2
Turn the jog dial to select “TRACK  
ERASE?” and press it.  
When performed while stopped  
Turn the jog dial to select the track  
you want to delete and press it.  
Katakana  
:
)
English capitals  
;
3
Connection  
2
3
Preparation : Perform steps 2 (inserting  
an MD with a checked out track) and 3  
on the left.  
Refer to the illustration on page 26.  
Press [USB ON/OFF] (multi cradle)  
while stopped or the power is off.  
“Net MD” appears in the unit display.  
The first time you connect to a com-  
puter, it automatically scans the unit.  
By following the on-screen instructions  
the USB audio driver (included with  
the computer’s OS) is installed.  
Numerals and  
symbols  
(
English lower  
case  
Press [EDIT].  
4
Activate BeatJam on the computer  
and return (check-in) the songs.  
Checking in is finished when the  
“UTOC Writing” goes out.  
1
Turn the jog dial to move the cursor  
over the character you want to enter  
and press it to enter the character.  
2
(Erasing all tracks)  
Press [EDIT] while stopped.  
ALL ERASE  
1
2
Turn the jog dial to select “ALL  
ERASE?” and press it.  
Press [EDIT].  
Erasing a;character  
Press [USB ON/OFF].  
2
Move [1 ] up or down to move  
1
/
Net MD will stand down.  
3
the cursor over the character you  
want to erase.  
“BLANK DISC” appears on the display.  
Listening to audio from a com-  
4Double Check  
BeatJam  
SJ-MR270  
puter (USB Audio)  
Press [MODE, DELETE].  
2
Titling MDs  
The BeatJam and BeatJam User  
Registration icons will be displayed on  
the computer desktop.  
Preparation : Perform steps 2 (connect-  
ing the speakers to the multi cradle or  
stereo earphones to the main unit.  
MD is not necessary) and 3 on the left.  
(Ex. Windows XP)  
Correctin;g titles  
Titling discs and tracks  
Move [1 ] up or down to move  
1
/
Discs and tracks recorded with standard  
stereo recording mode can have titles  
with up to 100 characters. Tracks record-  
ed with LP2 or LP4 can have titles with  
up to 97 characters.  
Press [EDIT] while stopped.  
“TITLE?” appears on the display.  
Press the jog dial.  
the cursor over the character you  
want to correct.  
Net MD USB driver, USB audio driver  
The items contained in the on-screen  
list may vary according to the comput-  
er environment you are using.  
Ex. When using Windows XP  
Confirm the arrows. (See page 27.)  
Enter the text.  
2
From your PC, click on [  
and select [  
]
1
スタート  
サウンドとオーディオデバ  
Inserting ;an extra character  
Move [1 ] up or down to move  
1
/
1
] from the [ ].  
イス  
コントロールパネル  
].  
the cursor over the place you want  
the character to go.  
Click on [  
Click on [  
2
3
オーディオ  
既定のデバイス  
2
] of [  
音の再  
]
.
Press [EQ/REC SENS  
2
3
“DISC TITLE?” appears on the display.  
] and select [USB Audio] from  
Enter the text.  
the list.  
38  
さくいん  
1シンクロ録音 ・ ・ ・ ・11  
<無料修理規定>  
バッテリー  
1取扱説明書、本体貼付ラベル等の注意書に従った使用状態で保  
証期間内に故障した場合には、無料修理をさせていただきます。  
(イ)無料修理をご依頼になる場合には、商品に取扱説明書から  
切り離した本書を添えていただきお買い上げの販売店にお  
申しつけください。  
オールイレース ・ ・ ・ ・ ・19  
音質 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・14  
チャージャー ・ ・ ・ ・ ・6, 7  
ホールド ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・8  
曲番 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・12  
曲名 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・22  
グループ ・ ・ ・14, 2021  
コンバイン ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・18  
マイク録音 ・ ・ ・ ・ ・ ・9, 10  
マルチクレードル ・ ・ ・6, 7  
ム-ブ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・19  
(ロ)お買い上げの販売店に無料修理をご依頼にならない場合に  
は、お近くのご相談窓口にご連絡ください。  
2ご転居の場合の修理ご依頼先等は、お買い上げの販売店または  
お近くのご相談窓口にご相談ください。  
3ご贈答品等で本保証書に記入の販売店で無料修理をお受けにな  
れない場合には、お近くのご相談窓口へご連絡ください。  
4保証期間内でも次の場合には原則として有料にさせていただき  
ます。  
ランダム再生 ・ ・ ・ ・ ・ ・14  
リピート再生 ・ ・ ・ ・ ・ ・14  
サーチ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・13  
充電 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・7  
シンクロ録音 ・ ・ ・ ・ ・ ・11  
スキップ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・13  
スピーカー ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・6  
セットアップ ・ ・ ・ ・ ・ ・26  
AU TO  
(イ)使用上の誤り及び不当な修理や改造による故障及び損傷  
(ロ)お買い上げ後の取付場所の移設、輸送、落下などによる故  
障及び損傷  
(ハ)火災、地震、水害、落雷、その他天災地変及び公害、塩害、  
ガス害(硫化ガスなど異常電圧、指定外の使用電源  
(電圧、周波数)などによる故障及び損傷  
(ニ)車両、船舶等に搭載された場合に生ずる故障及び損傷  
(ホ)一般家庭用以外(例えば業務用など)に使用された場合の  
故障及び損傷  
(ヘ)本書のご添付がない場合  
(ト)本書にお買い上げ年月日、お客様名、販売店名の記入のな  
い場合、あるいは字句を書き替えられた場合  
(動で曲番を付ける) ・ ・12  
BeatJam ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 25  
H D ES ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 3  
M AN U AL  
タイトルステーション ・ ・24  
チェックアウト ・ ・ ・ ・ ・27  
チェックイン ・ ・ ・ ・ ・ ・28  
ディスク名 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・22  
ディバイド ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・18  
電池残量表示 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・7  
トラックイレース ・ ・ ・ ・19  
(動で曲番を付ける) ・ ・12  
M D LP ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 3, 10  
N et M D ・ ・ ・ ・ ・ 2528  
SCM S ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 9  
U SBーディオ ・ ・ ・ ・ ・28  
(チ)持込修理の対象商品を直接修理窓口へ送付した場合の送料  
等はお客様の負担となります。また、出張修理等を行った  
場合には、出張料はお客様の負担となります。  
5本書は日本国内においてのみ有効です。  
6本書は再発行いたしませんので大切に保管してください。  
7お近くのご相談窓口は取扱説明書の保証とアフターサービス欄  
をご参照ください。  
ドルビーラボラトリーズの米国及び外国特許に基づく許諾製品。  
修理メモ  
SJ-MR270  
※この保証書は、本書に明示した期間、条件のもとにおいて無料修  
理をお約束するものです。従ってこの保証書によって、お客様の  
法律上の権利を制限するものではありませんので、保証期間経過  
後の修理についてご不明の場合は、お買い上げの販売店またはお  
近くのご相談窓口にお問い合わせください。  
※保証期間経過後の修理や補修用性能部品の保有期間については取  
扱説明書の「保証とアフターサービス」をご覧ください。  
This w arranty is valid only in Japan.  
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)  
の基準に基づくクラスB報技術装置です。この装置は、家庭環  
境で使用することを目的としていますが、この装置がラジオやテ  
レビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こ  
すことがあります。  
取扱説明書に従って正しい取り扱いをしてください。  
39  
および  
は、米国  
の登録商標です。  
の商標です。  
IBM PC/AT  
International Business Machines Corporation  
は米国その他の国で登録された米国  
Macintosh Apple Computer, Inc.  
持込修理  
および  
MMX  
は、米国  
は米国  
Windows  
の商標または登録商標です。  
Pentium  
Intel Corporation  
および  
の米国および  
Microsoft corporation  
Microsoft  
その他の国における登録商標です。  
BeatJam  
はソニー株式会社の商標です。  
OpenMG Net MD  
その他、システム名、製品名は、一般に各開発メーカーの登録商標  
パナソニック音響製品保証書  
本書はお買い上げの日から下記期間中故障が発生した  
場合には本書裏面記載内容で無料修理を行なうことを  
お約束するものです。詳細は裏面をご参照ください。  
は株式会社ジャストシステムの登録商標です。  
®
あるいは商標です。なお、本文中では 、 は明記しておりません。  
品  番  
SJ-MR270/SJ-MR240  
お買い上げ日から 本体1間  
保証期間  
年   月   日  
お買い上げ日  
ご住所  
お名前  
電 話(  
住所・氏名  
 
 
電話(  
松下電器産業株式会社  
この取扱説明書の印刷には、植物性  
大豆油インキを使用しています。  
ネットワーク事業グループ  
571-8505 阪府門真市松生町14 TEL (06) 6909-1021  
この取扱説明書はエコマーク認定の再生紙を  
使用しています。  
ご販売店さまへ ※印欄は必ず記入してお渡しください。  

Uniden PCD1086 User Manual
Toshiba XM 6802B User Manual
Sony Ericsson Z200 User Manual
Sony Dream Machine ICF C218 User Manual
Seagate FreeAgent Go ST902503FGA2E1 RK User Manual
Seagate Barracuda ST3120211AS User Manual
Samsung SGH Z720 User Manual
Philips CD 850 User Manual
Philips AZ8052 User Manual
Panasonic CQ VX999EW User Manual