JVC GR DVL700 User Manual

取扱説明書  
デジタルビデオカメラ  
-
GR DVL700  
お買い上げありがとうございます。  
ご使用の前に  
この取扱説明書をよくお読みのうえ、正しくお使いください。  
特に「安全上のご注意」(18~29ページ)は、必ずお読みい  
ただき、安全にお使いください。  
お読みになったあとは、保証書と一緒に大切に保管し、必要な  
ときにお読みください。  
LYT0457-001C  
撮影・初級テクニック編  
高画質の写真を撮影する[XG A ード] ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・77  
三脚を使って撮影する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・78  
15 後に撮影をスタートする[セルフタイマー] ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・79  
被写体の明るさを調節する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82  
被写体の後ろに太陽があるとき[逆光補正]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82  
被写体に強い光があたるとき[スポットライト補正]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・83  
ビデオテープに静止画を撮る[VID EO ード] ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84  
動きの速いものを写真に撮る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86  
動きの速いものをビデオに撮る[速撮影]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・88  
撮影・上級テクニック編  
撮影方法を手動で設定する[マニュアル撮影]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・91  
フラッシュの状態を設定する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・91  
画像の明るさを調整する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・94  
ピントを手動で合わせる[マニュアルフォーカス]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・96  
画像の色合いを調節する[白バランス]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・97  
場面の切り替え部に効果を入れる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100  
場面切替の種類[ェーダー][イプ]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100  
場面切替を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・104  
映像に変化をつける ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106  
演出効果の種類 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106  
演出効果を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・108  
連続静止画を撮る[PS ード] ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・110  
再生と印刷を工夫しよう編  
写真を一覧表示する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・112  
楽しい印刷をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・114  
白黒やセピア色で印刷する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・114  
ワク付き印刷と複数枚の印刷 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・116  
絵はがきを作る[プリントフレーム] ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・118  
カレンダーを作る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・120  
小さなシールを作る[16 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・122  
写真をまとめて印刷する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・124  
映像をコピーする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・127  
テープからメモリーカードに映像をコピーする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・127  
3
目 次  
メモリーカードからテープに写真をコピーする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・129  
ビデオの映像を加工する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・130  
映像の一部を拡大する[再生ズーム] ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・130  
再生時の映像に変化をつける[演出効果] ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・131  
ビデオを編集してみよう編  
日時の表示を切り替える ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・132  
タイムコード表示を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・134  
ビデオをダビングする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・136  
ビデオデッキへダビングする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・136  
デジタルでダビングする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・138  
ビデオ機器からダビングする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・140  
ビデオを編集する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・142  
自動で編集する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・142  
より正確に自動編集する[シンクロ補正] ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・149  
ビデオに音声を追加する[アフレコ編集] ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・152  
再生時の音声を切り替える ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・154  
映像をパソコンで利用する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・156  
設定を変えて使いこなそう編  
写真を削除できないようにする[プロテクト] ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・158  
パソコンで作ったプリントフレームを削除する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・160  
画面の表示方法を変更する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・163  
撮影設定を変更する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・165  
テープの撮影時間1.5 になる  
アフレコ可能なモードで録音する  
ズーム倍率の上限を設定する  
撮影の感度を設定する  
操作音と撮影ランプを消す  
撮影モード照明のライトを消す  
写真の画質を設定する  
JLIP 御用ID ンバーを設定する  
演出効果をデモで確認する  
設定のしかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・167  
4
マニュアル用の設定を変更する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・168  
手ぶれ補正をやめる  
セルフタイマーを設定する  
5 秒撮影のモードを設定する  
接写を設定する  
ワイドテレビに合わせた画面にする  
録音される雑音を軽減する  
フラッシュで赤目になるのを防ぐ  
フラッシュの明るさを設定する  
設定のしかた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・170  
その他  
故障かな?と思ったら ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・171  
メモリーカードのフォーマット[初期化] ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・175  
専用プリンターに紙づまりがおきたときは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・177  
再生中に映像にノイズが出たら ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・178  
「ツユが付きました」と表示されたら ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・179  
ファインダーの中にゴミが入ったら ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・180  
使用上のご注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・181  
日常のお手入れ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・186  
アクセサリー一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・187  
海外でお使いになるときは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・192  
保証とアフターサービス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・193  
サービス窓口案内 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・194  
主な仕様 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・196  
索引  
メニュー一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200  
各部の名前とはたらき ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・204  
本体 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・204  
専用プリンター ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・207  
画面表示の見かた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・208  
五十音順索引 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・212  
5
はじめに  
本書の読み方  
取扱説明書は、デジタルビデオカメラの使い方に応じて8つの編に分かれています。  
れだけは知っておこう編  
はじめて使うときの準備から、ビデオの撮影や再生の基本的な手順を説明します。専用  
プリンター付きアクセサリーキットをお持ちの場合は、撮影したビデオや写真を印刷し  
て楽しめます。お買い上げ後に初めて使うときは、必ずお読みください。  
影・初級テクニック編  
操作は簡単でも効果が大きい、知っていると便利な機能について説明しますこれだ  
けは知っておこう編』の操作に慣れてから、お読みください。  
影・上級テクニック編  
フラッシュの明るさや画面の色のバランスを手動で調節する方法や、ビデオ撮影中にさ  
まざまな効果を挿入する方法などを説明します。  
生と印刷を工夫しよう編  
専用プリンターを使って、絵はがきを作ったりシール印刷を楽しむ方法について説明し  
ます。また、印刷すると面白い、ビデオ画像の加工方法についても説明します。プリン  
ターをお持ちにならない方も、必要に応じてお読みください。  
デオを編集してみよう編  
撮影したビデオを編集して、個性的な作品に仕上げるための機能について説明します。  
定を変えて使いこなそう編  
ビデオカメラには、上記の編では説明しきれない数多くの機能があります。この編では、  
各種機能の設定について説明します。  
の他  
故障かなと思ったときの対処方法や、使用上のご注意、日常のお手入れ、主な仕様など  
について記載しています。  
引  
五十音順索引のほか、メニュー一覧、ビデオカメラの各部の名前、画面表示の見方を記  
載しています。  
6
著作権について  
あなたがビデオカメラで録画、録音したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、  
権利者に無断で使用できません。なお、鑑賞や興行、展示物などのうちには、個人として楽しむ  
などの目的であっても、撮影を制限している場所がありますのでご注意ください。  
記号の意味  
本文中には、次の記号が使われています。  
使用上の制限やっていると便利  
O
M
E
M
ご注意 操作上の注意などが書かれています。  
な内容が書かれています。  
使用中に起こりうるトラブルやラ  
ブルのように見える現象について書  
かれています。  
関連するページを示しています。  
ページの上部または右下には、次の記号が使われています。  
ビデオ撮影にのみ関わる操作を説明  
するページです。  
写真撮影にのみ関わる操作を説明  
するページです。  
次のページに説明が続きます。  
専用プリンターの操作を説明するペー  
ジです。  
付属品について  
付属品をお確かめください。  
クリーニングクロス  
メモリーカード  
(M ultiM ediaC ard)  
M C プロテクター  
(レンズ保護用)  
ビデオカメラに取りつけ済  
7
こんなことができます  
ビデオと写真が  
写真がより綺麗に撮れる  
-XG A ード-  
楽しい単、  
同時に撮れる  
らくらくプリント  
-D ual M ovie -  
デジタルビデオとデジタル 写真専用X G A ードを 簡単な操作で綺麗に印刷で  
カメラで1台2役D ual 載。従来機種(VG A  きます。絵はがき印刷やシ  
M ovieデオを撮影しな ド相当)よりも高解像度の ール写真が楽しいフレーム  
がら真が撮れますー 綺麗な写真を撮影できます 機能と、用紙いっぱいに印  
ドの切り換え不要なのでRP 77。  
デオ撮影中でもシャッター  
チャンスを逃しません  
RP 52。  
刷する枠なし機能をご利用  
になれます(RP 114。  
専用プリンター付きのアク  
セサリーキットをお買い求  
めください。  
動画も綺麗になった  
-高画C C D 載-  
デジタル演出で  
個性を演出  
ビデオはテープ、  
写真はカード  
さまざまな演出効果を用意  
していますれらを駆使  
して個性的な映像を創造し  
てみましょう出効果は、  
録画時と編集時のどちらで  
もご利用になれます  
クッキリ麗なビデオを撮  
れる、新しいプログレッシ  
ブカメラを採用ぶれ補  
正中でも像の美しさを損  
ないません。  
ビデ動画DV セット  
テープに録画し真はメモ  
リーカーM ultiM ediaCard)  
に保存しますデオと分け  
て保存するので単に写真  
を探せます。  
RP 100106131145。  
ノートパソコンをお使いの方  
売アダプターで写真を  
素早く取り込めます  
フェードイン  
RP 157。  
フェードアウト  
8
デジタルダビングで  
劣化知らず  
逆光でも大丈夫、  
拡大しても滑らか画像  
スポットライトも平気  
デジタルビデオ専用の入 通の撮影では陽を背に 被写体を光学ズーム1 0  
力/出力端子を搭載しまし した人の顔は真っ暗にポ  
ジタルだから質と ットライトが当たった人の  
音質を損なうことなくダビ 顔は真っ白に写るもの逆  
倍までジタルズームなら  
2 0 0 倍まで拡大できます。  
光学ズームは被写体そのま  
まの美しさをジタルズー  
ム時も補正技術で滑らかで  
鮮明な画像を保ちます。  
ング&編集できます  
光補正ボタンやスポットラ  
イト補正ボタンを押すだけ  
んなときでも自然な画  
像を撮影できます  
RP 138。  
またPS イドモードでは  
広角0.7 のワイド撮影  
ができまRP 49166。  
どこでも撮れる  
RP 8283。  
オートフラッシュ  
暗い場所で写真を撮ると自  
動的にフラッシュが光りま  
ラッシュ撮影で  
は被写体の瞳が赤くなるこ  
とがありますがート赤目  
軽減モードで目立たなくし  
ます(RP 91。  
動きの速いものにも  
滑らかな  
スローモーション  
動きの速いものを撮ると、ス  
ロー再生したときに動きがぎ  
こちなくなることがありま  
す。そんなときは、あらかじ  
め高速撮影しておくと、新機  
能プログレッシブスローでス  
ローモーションを滑らかに再  
生できます(RP 88。  
レンズカバーは  
自動で開閉  
ビクター独自の電源連動  
「おまかせレンズカバー」を  
採用。レンズキャップの取  
り忘れでシャッターチャン  
スを逃がしません。撮影中  
もレンズキャップが邪魔に  
なりません。  
9
いますぐ  
ビデオを撮影してみよう  
箱を開けたらはともあれビデオを撮影してみましょう!  
最初はバッテリーが充電されていないのでンセントにつないで撮影し生してみます。  
ボタンやランプの名前なんて知らなくても大丈夫もかくの通り操作すれば撮影でき  
ます。  
用意するもの  
本体  
A Cダプター  
D Cド  
D Vテー別売)  
(アクセサリーキから)  
コンセントにつなぐ  
持ち上げる  
1
差し込む  
6
下げて押し込む  
4
押し付けるように入れ  
2
3
差し込む  
5
「カいうまで下げる  
10  
カセットテープを入れる  
開く  
中のホルダーが  
自動的に開く  
2
カセテープを  
奥まで入れる  
3
スラさせたまま  
1
ここを押す を押す  
4
ホルダーが  
自動的にじる  
カバーを閉じる  
5
撮影できる状態にする  
ランプの位置に合わせる  
ランプが点灯し面が映る  
4
押したまま  
1
液晶画面を開く  
2
ロッ解除ボタンを  
押したまま  
3
11  
撮影する  
VID EO 線の位置に合わせる  
1
撮影ボタンを押し影を開始する  
画面表:  
2
3
画面に状態が  
表示される  
もう一度押し影を停止する  
画面表:  
ストップ  
ストップ  
画面の状態が  
表示される  
撮ったビデオを見る  
「再生ランプの位置に  
合わせる  
2
を押して  
再生する  
4
画面表:  
ロッ解除ボタンを  
押したまま  
1
を押して停止する  
5
3
を押して  
巻き戻す  
画面表:  
テープの先頭まで  
巻き戻ると止する  
12  
電源を切る  
「切ランプの位置に  
合わせる  
ランプが消灯し面が消える  
2
ロッ解除ボタンを  
押したまま  
1
液晶画面を閉じる  
3
機能デモを見てみよう  
本機には、演出効果などの機能を確認するためのデモモードがあります。  
ビデオカメラをお使いになる前に、是非一度ご覧になってください。  
機能デモを表示させるには  
P. 165166167  
13  
いますぐ  
写真を撮影してみよう  
このビデオカメラでは、ビデオのほかに写真も撮れます。  
今度は写真も撮影してみましょう!  
最初はバッテリーが充電されていないのでンセントにつないで撮影し生してみます。  
ボタンやランプの名前なんて知らなくても大丈夫です。  
用意するもの  
本体  
A Cダプター  
D Cド  
メモリーカド  
(アクセサリーキから)  
(出荷時にけ済)  
コンセントにつなぐ  
持ち上げる  
1
差し込む  
6
下げて押し込む  
4
押し付けるように入れ  
2
3
差し込む  
5
「カいうまで下げる  
14  
メモリーカードを入れ出荷時にあらかじめ取り付け済です)  
メモリーカをカッと  
音がするまで入れる  
4
押したまま  
1
カバーをカ音が  
するまで押して閉じる  
5
液晶画面を開く  
2
スラさせてから  
開く  
3
撮影できる状態にする  
ロッ解除ボタンを  
押したまま  
1
「  ランプの位置に  
合わせる  
ランプが点灯し面が映る  
2
15  
撮影する  
VG A 線の位置に合わせる  
静止画ボタンを軽く押し)  
画面が静止画になます。  
1
2
3
静止画ボタンを強く押し)  
写真が撮影されます。  
M
画面表:  
ファイン  
M
10/ 25  
画面に状態が  
表示される  
手順23繰り返す  
4
撮った写真を見る  
「D SC ランプの位置に  
合わせる  
2
ロッ解除ボタンを  
押したまま  
1
を押して  
次の写真を再生する  
3
4
を押して  
前の写真を再生する  
16  
電源を切る  
「切ランプの位置に  
合わせる  
ランプが消灯し面が消える  
2
ロッ解除ボタンを  
押したまま  
1
液晶画面を閉じる  
3
ビデオ撮影、本番GO!  
とにかくすぐに撮影をしてみるステップはこれで終了よいよ撮影本番! バ  
ッテリーを使いろいろなシーンを撮影しましょう。  
バッテリーの充電には120 かかりますの待ち時間を利用してくつかのペ  
ージに目を通してみてくださいっと撮影のときに役立ちます。  
バッテリーで撮影する  
上手に撮るコツ  
P. 30  
P. 4854  
17  
安全上のご注意  
安全のために必ずお守りください  
絵記号について  
この取扱説明書と製品には、いろいろな絵記号が記載されています。  
これらは、製品を安全に正しくお使いいただき、人への危害や財産への損害を未然に  
防止するための表示です。絵記号の意味をよく理解して本文をお読みください。  
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が死亡また  
は重傷を負う危険が切迫して生じることが想定される内容を  
危険  
示しています。  
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が死亡また  
は重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。  
警告  
この表示を無視して誤った取り扱いをすると、人が傷害を負  
う可能性が想定される内容、および物的損害のみの発生が想  
注意  
定される内容を示しています。  
絵表示の説明  
注意(危険、警告を含む)が必要なことを示す記号  
一般的注意  
手がはさまれる  
してはいけない行為(禁止行為)を示す記号  
禁止  
水場での使用禁止 接触禁止  
分解禁止  
ぬれ手禁止 水ぬれ禁止  
必ずしてほしい行為(強制、指示行為)を示す記号  
一般的指示  
プラグをコンセント  
から抜く       
18  
警告  
が出たり、へんな臭いがするときなどは、バッテリーをはず  
す、または電源プラグを抜く  
・販売店に修理を依頼してください。  
・そのまま使用すると火災や感電の原因となります。  
・お客様ご自身による修理は危険です。絶対におやめください。  
としたり、壊れたときなどは、バッテリーをはずす、または  
電源プラグを抜く  
・販売店に修理を依頼してください。  
・そのまま使用すると、火災や感電の原因となります。  
・お客様ご自身による修理は危険です。絶対におやめください。  
部に水や異物が入ったときは、バッテリーをはずす、または  
電源プラグを抜く  
・販売店に修理を依頼してください。  
・そのまま使用すると、火災や感電の原因となります。  
・お客様ご自身による修理は危険です。絶対におやめください。  
源コードが傷んだときは、電源プラグを抜く  
・販売店に修理を依頼してください。  
・芯線が露出していたり、断線したままで使用すると、火災や感電の原因にな  
ります。  
ち運ぶときには、液晶画面やファインダーを持たない  
・液晶画面、またはファインダーを持って運ぶと、故障したり落として、 けが  
の原因となります。  
安定な場所に置かない  
・ぐらついた台の上や傾いた所には置かないでください。  
・落ちたり、倒れたりして、故障やけがの原因となります。  
定の電源電圧以外で使用しない  
・火災や感電の原因となります。  
19  
安全上のご注意  
警告  
源コードを傷つけない  
・火災や感電の原因となります。  
・次のようなことをすると、傷つく原因となります。ご注意ください。  
加工する、無理に曲げる、ねじる、引っ張る、重いものをのせる、  
熱器具に近づける。  
部に物を入れない  
・カセットテープの出し入れ口などから、金属類や燃えやすいものなどを入れない で  
ください。  
・火災や感電の原因となります。  
・特にお子様にご注意ください。  
部の部品に触らない  
・カセットテープの出し入れ口から見える部品に触らないでください。  
・感電や故障の原因となります。  
器を接続するときは、電源を切る  
・電源を入れたまま接続すると、感電や故障の原因となります。  
解や改造はしない  
・火災や感電の原因となります。  
・お客様ご自身による点検、整備、修理は危険です。絶対おやめください。  
・内部の点検・整備・修理は販売店に依頼してください。  
動車などの運転中に使用しない  
・運転をしながら、撮影、再生をすることは絶対におやめください。  
交通事故の原因になります。  
ンズやファインダーを太陽や強い光源に向けない  
・レンズやファインダーを太陽に向けたまま放置しておくと、集光により内部部  
品が破損して発熱し、火災や故障の原因となります。  
20  
警告  
らさない  
・火災や感電の原因となります。  
・風呂場では使用しないでください。  
・雨天、降雪中、海岸、水辺で使用するときは、ご注意ください。  
・水などの入った容花びん、植木鉢、コップ、化粧水、薬品など、こ  
ぼれたりしますので、機器の近くに置かないでください。  
が鳴り出したら、電源プラグにはふれない  
・感電の原因となります。  
源プラグが不完全な接続状態で使用しない  
・接触不良で発熱し、火災や感電の原因となります。  
・最後までしっかりと接続してください。  
源プラグにほこりや金属物を付着させない  
・ほこりや金属物を伝わって電気が流れ、ショートや絶縁不良で発熱し、火  
災や感電の原因となります。  
・ほこりや金属物が付着しているときは、電源プラグを抜き、取り除いてく  
ださい。  
に乗らない  
・倒れたり、こわれたりして、けがの原因になります。特に小さなお子様が  
いるご家庭ではご注意ください。  
21  
安全上のご注意  
注意  
源コードはコードの部分を持って抜かない  
・コードの部分を持って抜くと、コードが傷つき、火災や感電  
の原因となることがあります。  
・プラグの部分を持って抜いてください。  
れた手で電源プラグを抜き差ししない  
・感電の原因となることがあります。  
のような場所には置かない  
・砂浜などの砂ぼこりのある所  
・湿気やほこりの多い所  
・調理台や加湿器のそばなど、油煙や湯気の当たる所  
・熱器具の近くなど  
・真夏の車内など高温になる所  
・直射日光の強い所  
火災や感電の原因となることがあります。  
に重い物を置かない  
・バランスがくずれて倒れたり落下してがの原因となることがありま  
す。  
セットの出し入れ口に手を入れない  
・手をはさまれてけがをする原因となります。  
・特にお子様にご注意ください。  
体に衝撃を与えない  
・けがをするおそれがあります。また、本機が故障する原因となります。  
22  
注意  
定以外のアクセサリーを使わない  
・性能や形状が異なると、火災や故障、感電の原因となることがあります。  
・本機に指定されたものか確かめ、アクセサリーの取扱説明書もよくお読みく  
ださい。  
売の照明用ライトなどを使うときはライト部に顔、素手、  
髪の毛などを近づけない  
・高温のため、やけどや髪の毛が燃える原因となります。  
機やアクセサリーなどを布などでおおった状態で使用しな  
・熱がこもって変形したり、火災の原因となることがあります。  
ード類は正しく配置する  
・AC ダプターの電源コードや接続用コードなどは、足にひっかけると製  
品の落下や転倒などによりけがの原因となることがあります。  
・十分注意して接続、配置してください。  
期間使用しないときはバッテリーをはずし源プラグを  
抜く  
・電源が「切」でも本機に電気が流れていますので、安全のためにお守り  
ください。  
売の三脚を不安定な状態で使用しない  
・足などの上に倒れる、けがをする原因となります。また、本機が故障す  
る原因となります。  
・足などを引っかけないようにご注意ください。強風にもご注意ください。  
動するときは、電源プラグや接続コード類をはずす  
・接続したまま移動すると、コードが傷つき、火災や感電の原因となるこ  
とがあります。  
・カセットテープも取り出しておいてください。  
23  
安全上のご注意  
注意  
ッテリーやグリップベルトは正しく取り付ける  
・正しく取り付けられていないと、落下によりけがや故障の原因となるこ  
とがあります。  
手入れするときはッテリーをはずし源プラグを抜く  
・電源が「切」でも機器に電源が流れていますので感電の原因となること  
があります。  
■5 に一度は内部の点検を販売店に依頼する  
・内部にほこりがたまったまま、長い間掃除をしないで使用し続けると、  
火災や感電の原因となることがあります。  
・湿気の多くなる梅雨期の前に点検すると、より効果的です。  
・費用については、販売店にご相談ください。  
い電波や磁気の発生する所、または雷が近いときは使用し  
ない  
・故障の原因となることがあります。  
・テレビの上や近くでは使用しないでください。  
・AC ダプターを使用しているときは、なるべく本機から遠ざけてご使用  
ください。  
行機内で使うときは、航空会社の指示に従う  
・本機が出す電磁波などにより、飛行機の計器に影響を与える原因となり  
ます。  
24  
A C アダプター、バッテリーや乾電池について  
危険  
■A C ダプターを指定の電源電圧以外で使用しない  
・火災や感電の原因となります。  
■A C ダプターは指定以外のビデオカメラやバッテリーには  
使わない  
・性能や形状が異なると、火災や故障、感電の原因となることがあります。  
・指定されたものか確かめ、ビデオカメラやアクセサリーの取扱説明書も  
よくお読みください。  
■A C ダプターの分解や改造をしない  
・火災や感電の原因となります。  
・お客様ご自身による点検・整備・修理は危険です。絶対におやめくださ  
い。  
・内部の点検・整備・修理は販売店に依頼してください。  
ッテリーを充電するときは、指定A C ダプターを使う  
・性能や形状が異なると、液漏れ、発熱、破裂、発火の原因となります。  
■バッテリーは絶対に分解、加工(はんだ付けなど加熱、  
火中投入などをしない  
・液漏れ、発熱、破裂、発火し、火災やけがの原因となります。  
25  
安全上のご注意  
A C アダプター、バッテリーや乾電池について  
危険  
温の場所(60 以上)に置かない  
・発熱、破裂、発火の原因となります。  
ッテリーの端子部に金属物(ネックレスやヘアピンなど)  
を接触させない  
・ショートして発熱し、火災やけがの原因となります。  
・持ち運びの際にはビニール袋などに入れ、金属物と端子が接触し  
ないようにしてください。  
端子  
電池の端子部( と )に金属物(ネックレスやヘアピ  
ンなど)を接触させない  
・液漏れ、発熱の原因となります。  
・持ち運びの際にはビニール袋などに入れ、金属物と端子が接触し  
ないようにしてください。  
電池は絶対に分解、加工(はんだ付けなど充電、加熱、  
火中投入などをしない  
・液漏れ、破裂などの原因となります。  
26  
A C アダプター、バッテリーや乾電池について  
警告  
定以外の乾電池は使わない、また液漏れを起こしたバッテ  
リーや乾電池を使わない  
・液漏れを起こした電池はショートによる発熱で、さわるとやけどをする原  
因となります。  
・電池を入れる前に品番をよく確かめてください。  
・電池の液が漏れたときは、電池取り付け部の液をよく拭き取ってから新し  
い電池を入れてください。  
・電池の液が身体や衣服についたときには、水でよく洗い流してください。  
万一、目などに液が入った場合はきれいな水で洗った後、ただちに医師に  
相談してください。  
電池は幼児の手の届かない所に置く  
・万一、誤って飲み込んだときは、ただちに医師と相談してください。  
れたバッテリーは使わない  
・故障、感電、発熱、発火の原因となります。  
注意  
電池を入れるときは性表( と )向きに注意す  
・機器の指示通りに乾電池を入れてください。間違えると電池の破壊、液漏  
れにより、火災やけが、周囲を汚す原因になることがあります。  
電中A C ダプターや充電中のバッテリーに長時間触れ  
ない  
・温度が上がり、長時間皮膚がふれたままになっていると、低温やけどの原  
因となることがあります。  
27  
安全上のご注意  
プリンターについて  
警告  
つでも抜けるような場所に電源プラグを差し込む  
・プリンターの電源を切っても、少量の電流が流れていま  
す。  
・プリンターの電源プラグは異常が発生したときにぐ  
に抜けるような場所にあるコンセントに差し込んでくだ  
さいリンターの電源プラグはレビやビデオ  
などの電源コンセントとのコンセントに差し込んで  
ください。  
注意  
リンターを次のような場所には置かな⦆  
故障や火災形の原因となることがありますので機  
を次のような場所に置かないでください。  
●風通しの悪いところ  
プリンターは風通しのよいところに置いてください。  
システムラックに組み込んだときは、必ず本機とラックの間  
にすきまをあけてください。  
●湿気やほこりの多いところ  
湿気やほこりの多い場所に置かないでください。  
油煙や湯気が当たるような場所はさけてください。  
●高温になるところ  
直射日光が当る場所や熱器具の近くなど異常に温度が高くな  
る場所に置かないでください。  
外では使用できません  
・ビデオプリンターを使用できるのは日本国内のみです。外国では放送方式、  
電源電圧が異なりますので使用できません。  
<This VID EO PRIN TER set can not be used in foreign country  
as designed for Japan only.>  
28  
リモコンについて  
注意  
・晴天の閉めきった車内など、高温になる場所に放置しないでください。  
温になる場所に置かない  
のような場所に長時間置かない  
・直射日光などにさらされる場所  
・ゴムまたはプラスチック製品に接触する場所  
29  
準備する  
S te p 1 バッテリーを充電する  
バッテリーの充電には売アクセサリーキット(G V-SP700KIT VU -L700KIT)  
のAC ダプターを使用します。  
バッテリー  
A C アダプター  
充電ランプ  
電源ランプ  
1 A C アダプターの電源コードをコ  
ンセントに差し込む  
電源ランプが点灯します。  
差し込む  
2 バッテリーを取り付け電する  
D C コードは接続しないでくだ  
ご注意  
さい電できません。  
充電ランプが点滅します。  
点滅  
30  
3 充電ランプの点滅が点灯に変わっ  
たらッテリーを取りはずす  
バッテリーが充電されました。  
点灯  
4 A C ダプターの電源コードを  
抜く  
O
M
E
充電時間の目安(室10 35 ):小型バッテリー(BN -V607)90 、  
標準バッテリー(BN -V615X)120 、  
M
長時間バッテリー(BN -V628)200 。  
十分に充電しても撮影できる時間が短くなったときは、バッテリーの寿命です。新しい  
バッテリーに交換してください。  
31  
準備する  
S te p 2 バッテリーを取り付ける  
バッテリーは出荷時には充電されていませんAC ダプターで充電してからお使いくださ  
電が終わっていない場合など要に応じAC ダプターを取り付けて使用するこ  
ともできまRP 61。  
ファインダー  
1 ファインダーを上げる  
2 電済みのバッテリーを取り付  
ける  
1
2
①矢印を下向きにして本体に押しつけま  
す。  
矢印  
②カチッと音がするまで下へスライドさ  
せて取り付けてください。  
32  
バッテリーを取りはずすには  
1 前のページの手順2でバッテ  
リー取りはずし」ボタンを押した  
まま、バッテリーを取りはずす  
下から上へスライドさせ前に引いて  
取りはずしてください。  
バッテリー取りはずし  
33  
準備する  
S te p 3 グリップベルトを合わせる  
手の大きさに合わせるため、グリップベルトを調節します。  
パッド  
ベルト  
1 パッドのマジックテープをはがす  
2 ベルトの長さを調整する  
構えたときに、本体がぐらつかない程度にベルトを締めてください。  
3 パッドを貼り付ける  
34  
ショルダーストラップの取り付けかた  
移動中に肩にかけられるようになります。落下することがないように、しっかりと取り付けて  
ください。  
取り付け部  
止め具  
グリップベルトの取り付け部  
1 ショルダーストラップの先をファインダーの横の取り付け部に通す  
2 長さを調整し、止め具で固定する  
止め具を通っているショルダーストラップを少しゆるめて調整します。  
3 もう一方の先をグリップベルトの取り付け部に通しめ具で固定す  
ショルダーストラップを引っぱり、確実に取り付けられたか確認してください。  
35  
準備する  
S te p 4 カセットテープを入れる  
ビデオを撮影するにはD V セットテープを使用します。  
カセットテープ  
ホルダー  
「カセット取出し」  
カセットカバー  
1 「カセット取出しイッチ開」  
の方向にスライドさせたままカ  
セットカバーを手で開ける  
カセット取出し  
本体内部のホルダーが自動的に開きます。  
2 カセットテープをホルダーに入れ  
ラベル面  
ホルダー  
カセットテープのラベル面をカセット  
カバー側にセットテープの前方を下  
にして入れます。  
カセットテープを指で軽く押してル  
ダーの奥まで確実に入れてください。  
36  
3 ホルダーここを押す押す  
ホルダーが自動的に収納されます。  
ホルダーが収納されない場合、カセッ  
トカバーを完全に開いてカセットテー  
プを取り出し、少し待ってから入れ直  
してください。  
指などをはさまれないようにご  
ご注意  
注意ください。  
4 カセットカバーをカチッと音がす  
るまで押して閉める  
カセットテープを取り出すには  
1 前のページの手2 セット  
テープを引き上げて取り出す  
37  
準備する  
S te p 5 メモリーカードを入れる  
写真を撮影するにはモリーカーM ultiM ediaCard使用します属のメモリーカ  
ードは、出荷時にあらかじめ入れてあります。  
「押-開」  
メモリーカード  
メモリーカードカバー  
ランプ  
1 「切ランプの位置に合っている  
ことを確認する。  
合っていないときはック解除ボタン  
を押したまま「切ランプの位置に合  
わせてください。  
ロック解除  
電源を切らずにメモリーカード  
を抜き差しすると、故障する恐  
ご注意  
れがあります。  
2 「押-開タンを押して液晶画面  
を開きモリーカードカバーを  
スライドさせてから開ける  
メモリーカードカバー  
38  
3 メモリーカードを電極部分から差  
し込む  
カチッと音がするまで差し込んでくだ  
メモリーカード  
シール面  
さい。  
メモリーカードの電極部分を触  
らないでください。  
ご注意  
4 メモリーカードカバーを、カチッ  
と音がするまで押して閉める  
メモリーカードを取り出すには  
1 上の手3 メモリーカードを  
押す  
2 出てきたメモリーカードを引き  
抜く  
39  
準備する  
S te p 6 電源を入れる  
電源は液晶画面やファインダーと連動しています。液晶画面を開く(またはファインダーを引  
き出す)とすぐに撮影を始められ、液晶画面とファインダーを元に戻すだけで電源を切れます。  
撮影するときは  
つぎの2つの条件が揃ったときに電源が入り、ランプが点灯します。どちらを先にしても  
構いません。  
ランプ  
電源ダイヤル  
ファインダー  
ロックン  
液晶画面  
源ダイヤル  
ロック解除ボタンを押したままイヤルAMランプの位置にを合わせ  
る。  
晶画面とファインダー  
液晶画面を開く、またはファインダーを引き出す。  
電源を切るには  
電源ダイヤル合わせる。  
または、液晶画面とファインダーを元に戻す。  
長期間使わないときは源ダイヤルッテリーAC ダプターを取りは  
ご注意  
ずしてくださRP.3361。  
40  
再生するときは  
撮影とは異なり、次の操作だけで電源が入り、ランプが点灯します。  
源ダイヤル  
ロック解除ボタンを押したまま、ダイヤルの「再生」または「D SC 生」をランプの  
位置に合わせる。  
ビデオを再生するとき :「再生」  
写真を再生するとき  
:「D SC 生」  
電源を切るには  
電源ダイヤル合わせる。  
液晶画面を閉じていても電源が入ります。気づかずにバッテリーを消費してしまうことが  
ご注意  
あるので、再生したあとは必ずランプが消灯していることを確認してください。  
長期間使わないときはッテリーAC ダプターを取りはずしてくださRP.33、  
61。  
41  
準備する  
日付・時刻を合わせるには  
ビデオカメラには出荷時に日時を設定してありますが客様のお手元に届くまでに時刻  
がずれたり定が消えていることがあります使いになる前にしい日時を設定しな  
おしてください時が異なる国へ旅行するときも時設定を変更してください。  
画面日時を設定してください!メッセージが表示されたときは計用の内蔵電池  
が空になっています蔵電池を充電するためAC ダプター24 間以上接続してか  
ら日時を設定してください。  
メニュー表示  
決定する  
選ぶ  
1 「押-開タンを押して液晶画面  
を開く  
押-開  
ランプ  
2 ロック解除ボタンを押したまま、  
Mランプの位置に合わせる  
ロック  
解除  
ランプが点灯し、液晶画面に映像が映り  
ます。  
場面切替  
3 「メニュー/決定イヤルを押し  
P
ワイプ:スクロール  
P ワイプ:シャッター  
ランダム  
ニューを表示する  
R
フェーダー:白  
フェーダー:黒  
フェーダー:白黒  
白黒  
42  
日時/表示設定  
4 イヤルを回しz選び、  
 戻る  
画面表示切替  
日時表示  
タイムコード表示  
年月日  
時計合わせ  
押して決定する  
日時/表示設定メニューが表示されます。  
日時/表示設定  
5 ダイヤルを回し年月日時計合  
 戻る  
画面表示切替  
日時表示  
わせ選びして決定する  
タイムコード表示  
年月日  
時計合わせ  
00. 1.  
A M  
1
年が変更できるようになります。  
6:00  
西2000 00 表示されます。  
小さくする  
6 ダイヤルを回して正しい年に合わ  
大きくする  
せる  
数値を大きくする→「+」側  
数値を小さくする→「-」側  
7 ダイヤルを押して年を決定する  
日時/表示設定  
 戻る  
画面表示切替  
日時表示  
月が変更できるようになります。  
タイムコード表示  
年月日  
時計合わせ  
99. 1.  
A M 6:00  
1
8
9
同様にして日と時刻を合わせ、  
ダイヤルを押して決定する  
日時/表示設定  
 戻る  
画面表示切替  
日時表示  
タイムコード表示  
年月日  
時計合わせ  
「戻る」が反転します。  
ダイヤル2 押す  
メニューが終了し影画面に戻ります。  
43  
撮影する  
A c t.1 定を確認する  
撮影前に、撮影モードなどの設定とテープやバッテリーの残量を確認します。まず、ダイヤル  
の設定を確認します。  
D U A L  
ランプ  
電源ダイヤル  
撮影モードダイヤル  
上図のように設定されていないときは記の手順で設定してくださいの取扱説明書で  
に断りがないときは上図の設定で操作しています。  
1 ロック解除ボタンを押したままダ  
ランプ  
イヤルを回しAランプの位  
置に合わせる  
ロック解除  
2 ダイヤルを回して「D U A Lを線  
の位置に合わせる  
ほかのモードについては「撮影モード  
ごとの特徴説明しまRP.55。  
撮影モードダイヤルの設定が線の位置からズレているとVID EO モードとして動作  
します。正しく線の位置に合わせてください。  
44  
画面表示を確認する  
テープ、メモリーカード、バッテリーの残量を確認します。  
テープ残量表示  
あと約35撮影できます。  
SP  35分  
フルオート  
D U AL  
スタンダード  
T
写真撮影可能枚数表示  
全部で約50撮影できます。  
すでに18撮影されています。  
バッテリー残量表示  
1 8 / 5 0  
W
十分充電されています。  
9 9 . 1 1 .  
5
T C 2 3 : 2 5  
AM 1 0 : 0 0  
ファインダー  
1 液晶画面を開くかァインダー  
を引き出す  
撮影画面が表示されます。  
液晶画面  
2 画面表示を確認する  
バッテリー残量が少なくなったときは、バッテリーを充電してください(RP.30。  
残量少  
テープ残量が足りない場合は、テープを交換してください(RP.36。  
メモリーカードの写真撮影可能枚数が足りない場合は、メモリーカードを交換し  
てください。または、いらない写真を削除してください(RP.74。  
写真撮影可能な枚数は、撮影画像、画質モードの変更などによって増減します。  
入れたばかりのテープでは、テープ残量は表示されません。一度テープを走行さ  
せて表示してください。  
テープ残量は目安としてお使いください。  
使用するカセットテープによっては、正しく表示されない場合があります。80  
分テープの巻き始めでは、正しい残量表示が出るまでに多少時間のかかることが  
あります。  
45  
撮影する  
A c t.2 晶画面やファインダーを調整する  
液晶画面を使うとき  
画面表示や映像を見やすいように、液晶画面を調節します。  
1 液晶画面の角度を調節する  
液晶画面枠の上下に手を添えて、見や  
すい角度に傾けてください。  
2
明るさを調節するには「メニュー/  
決定イヤルを回す  
見やすい明るさに調節してください。  
明るくする +」側  
画面明るさ  
暗くする  
-」側  
ファインダーを引き出すと液晶画面は表示されません。液晶画面を使用するときは、  
ファインダーを引き出さないでください。  
O
M
E
M
46  
ファインダーを使うとき  
周りが明るすぎて液晶画面が見えにくいときや、バッテリーで長時間撮影したいときは、ファ  
インダーを使って撮影することをお勧めします。  
レバー  
角度調節  
1 ファインダーの角度を調節する  
レバー  
ファインダーを引き出してから、見や  
すい角度に上げてください。  
2 ファインダー内の画面の見え方を  
調節する  
ファインダーをのぞきながらレバーを  
動かし、文字がはっきり見えたところ  
で止めてください。  
3
明るさを調するには「メニュー/  
決定イヤルを回す  
見やすい明るさに調節してください。  
明るくする +」側  
画面明るさ  
暗くする  
-」側  
液晶画面とファインダー  
液晶画面の表示とファインダー画面の表示は同じです。この取扱説明書では、液晶画面を  
使う場合を例にとって説明します。ファインダーを使用する場合は、液晶画面を開く代わ  
りにファインダーを引き出してください。  
47  
撮影する  
A c t.3 メラをかまえる  
安定した映像を撮るためのコツは面に映っている人が動いてもビデオカメラは動かさ  
ないことですデオカメラがふらつかないように定した姿勢をとりましょう。  
左手も  
ビデオカメラにそえる  
壁や柱によりかかり  
安定させる  
わきをしめる  
足を少し開き  
しっかり構える  
高い位置から撮影する  
ときの姿勢  
低い位置から撮影するときの姿勢  
48  
A c t.4 影する範囲を調整すズーム]  
ズームスイッチを使って、撮影する範囲を調整できます。画面に被写体が小さく見えていると  
きは望遠側(T)へ調整し、より広い範囲を画面に収めたいときは広角側(W)へ調整します。  
テレ)  
T
2
-3  
W
ワイド)  
ズームスイッチ  
広角  
1 ズームスイッチをスライドさせる  
望遠  
遠くのものを大きくする→ 「T」  
撮影範囲を広げる)  
W 」  
O
M
E
最大ズーム倍率  
何倍までズーム可能にするかを変更できます。  
R P.165)  
M
10 以上のズーム  
(デジタルズーム)  
10 までの映像に比べてジタル処理をするため多少  
映像品質が劣化します。  
接写したいとき  
(マクロ撮影)  
W 側にいっぱいまで押すと、レンズから5cm で被  
写体に近づいて撮影できます。  
10 以上のズームが使用 : 撮影モードダイヤルV ID EO P S 外に設定す  
できない  
ると使用できません像をデジタル処理する機能  
(ゴーストーバーラップPS イドとの併用  
はできません。  
勝手に広W なる  
: T 側にいっぱいまで押すとンズから被写体1m 上  
離さないとピントが合いませんントが合わないときは、  
自動的W に調整されます。  
テレマクロ機能を設定するとT 60cm で近づ  
いて撮影できますR P.168)  
49  
撮影する  
A c t.5 A デオを撮影する  
ボタン1つで、簡単に撮影できます。  
撮影ランプ  
撮影ボタン  
1
撮影ボタンを押し影をはじめる  
ポンと音がするまで押してください。  
撮影ボタン  
画面録画表示されます。  
レンズ横の撮影ランプが点灯します。  
撮影中の画面  
                 SP  18分  
録画  
撮影を停止した画面  
2 撮影をやめるにはういちど撮  
                SP  17分  
影ボタンを押す  
ストップ  
---  
ポポンと音がするまで押してください。  
画面ストップ表示されます。  
50  
O
M
E
M
撮影時間の目安  
続撮影時間の目安(最大撮影時間)  
ファインダー  
使用時  
ファインダー  
使用時  
バッテリー  
バッテリー  
液晶画面使用時  
液晶画面使用時  
1間5  
BN -V607  
BN -V615X  
BN -V628  
BN -V840  
BN -V856  
40分  
30分  
1間  
BN -V607  
BN -V615X  
BN -V628  
BN -V840  
BN -V856  
120  
115分  
240分 約210  
430分 約350  
25145分  
240分 220分  
410分 325分  
550  
9間  
5間  
730分  
撮影時間は、ズームを使ったり、撮影停止を繰り返すなどで短くなります。バッテリーは撮影予定時  
間の3 分ご用意されることをお勧めします。  
連続して撮影するにBN-V840 BN-V856 お勧めしますBN-V856 はVU-V856KIT  
に同梱されています。BN-V840 はVU-V840KIT 同梱されています)  
実撮影時間は撮影、撮影停止、電源の入/切、ズーム動作などを繰り返したときの撮影時間です。  
実際には、これよりも短くなることがあります。  
撮影中の音声をモニターしたいときは  
ビデオカメラのスピーカーからは撮影中の音声は出ません声を聞きながら撮影したいときは、  
別売のヘッドホンをヘッドホン端子につないで聞いてくださいのとき音量は再生時に調節した  
ままとなりますR P.57)  
あとで自動編集するときは  
タイムコードと無記録部分についてご覧くださいR P.135)  
あとでアフレコするときは  
録画モードSP して撮影してくださいR P.165)  
音声モード12BIT して撮影してくださいR P.165)  
お買い上げ時には録画モードSP音声モード12BIT 設定されています。  
電源が切れてしまったら  
撮影を停止してか5 経つとビデオカメラの節電とテープ保護のため自動的に電源が切れます。  
再び撮影したいときはァインダーを一度入れび引き出してください晶画面をお使いのと  
きは晶画面を一度閉じび開いてください。  
バッテリー残量表(  
出たら  
バッテリーが少なくなっていますッテリーがなくなると自動的に電源が切れます。  
電源が切れる前にバッテリーを交換してください。  
正常に録画できない  
ビデオヘッドが汚れているかもしれません(R P.178)大切な撮影の前には試し撮りをして、正  
常に録画、録音されていることをご確認ください。  
51  
撮影する  
A c t.5 B 真を撮影する  
写真の撮影も、ボタン1つでできます。  
静止画  
1
「静止画タンを軽く押半押し)  
画面の右下に静止画が表示されます。  
ストップ  
半押し  
2 そのままボタンを押し込全押し)  
M
静止画の映像を真に撮れます。  
キャンセルするには押しのまま指を  
ストップ  
離します。  
全押し  
M
の矢印が点滅して写真をメモリーカ  
ードに取り込みます。  
O
M
E
M
撮影枚数の目安  
画質  
画質モードには質の良い順にフ  
ァイFタンダーS コ  
ノミE 3種類があります  
R P.165。  
画像サイズ  
VG A  
ファイン(F) スタンダード(S) エコノミー(E)  
容量  
4M B  
25 枚  
50 枚  
12 枚  
24 枚  
50 枚  
100 枚  
24 枚  
48 枚  
75 枚  
150 枚  
36 枚  
72 枚  
8M B  
4M B  
8M B  
XG A  
XG A ードについR P.77)  
52  
ビデオの撮影中に撮る  
ビデオを撮影している最中でも、写真を撮影できます。  
1 ビデオ撮影中に「静止画タン  
録画  
軽く押半押し)  
画面の右下に静止画が表示されます。  
半押し  
M
2 そのままボタンを押し込全押し)  
録画  
静止画の映像を真に撮れます。  
キャンセルするには押しのまま指を  
全押し  
離します。  
M
の矢印が点滅して写真をメモリーカ  
ードに取り込みます。  
フラッシュを準備する  
フラッシュを準備しておくと、周囲が暗いときにはフラッシR P.91発光します。  
暗いと思ったときは、あらかじめフラッシュを準備してください。  
1 「フラッシュイッチの  
方向にスライドする  
フラッシュが開きます。  
フラッシュ  
フラッシュを閉じるには  
フラッシュを後ろからカチッと音がするまで押して閉じてください。  
O
M
E
画質設定(ファイン/スタンダード/エコノミー)を変更するときには(R P.165)  
フラッシュは「静止画」ボタンを半押ししたときに発光します。  
写真撮影時は、手ぶれ補正機能が働きません。  
M
ビデオ撮影中は、フラッシュは発光しません。  
53  
撮影する  
上手に撮るコツは  
ビデオカメラを動かさない  
安定した映像を撮るためのコツは面に  
映っている人が動いてもビデオカメラは  
動かさないことです。  
左右に動くものを撮影したいときは平  
または垂直にゆっくり動かしますの  
ときのコツはり始めと撮り終わりでカ  
メラをピタッと止めることです。  
カメラリハーサルを行う  
撮影を始める前にカメラリハーサルをし  
デオカメラの操作に慣れておきまし  
ょうのタイミングでどんな操作をす  
るかシナリオを書いておくことで番の  
撮影がスムーズになります。  
リハーサル  
またりの明るさや被写体との距離など  
も事前にチェックしてれぞれ適切な状  
態で撮影できるように準備しておきます。  
いろいろなアングルで撮影する  
正面からだけでなくいろいろなアングル  
で撮影するとじ被写体でも印象の違う  
映像を撮影できます晶画面の傾きを、  
見やすいように調節してください。  
°
また晶画面180 転させて画面を  
被写体に見せながら撮影するとり生き  
生きとした表情を撮影できます。  
対面撮影中の液晶画面の映像は鏡に映ったように左右が反転しますが、撮影したビデオ  
は左右が反転しません。  
O
M
E
M
対面撮影中のファインダーや液晶画面上の表示は簡略化されます。テープ走行表示とビ  
デオカメラにトラブルが生じたときの警告表示のみ表示します。  
54  
撮影モードごとの特徴  
D U A L  
テービデオメモリーカー写真)  
特徴:ビデオと写真を同時に撮影できます。  
写真の画質VG A ードと同じです。  
VID EO  
テープのみ  
特徴:ビデオと静止画を撮影し、テープに記録します(RP. 84。  
ビデオ映像の中に、写真のような場面を約6秒挿入できます。  
ビデオの画質D U AL ードと同じです。  
10 以上のズーム倍率を利用できます。  
PSプログレッシブスキャン]  
テープのみ  
特徴:ブレの少ない連続静止画を撮影し、テープに記録します(RP. 110。  
プリンターで印刷したいときにお勧めします。  
ビデオ映像をパソコンに取り込みたいときにお勧めします。  
動きがギクシャクするので、ビデオ鑑賞には向きません。  
PS イドモードで広角0.7 のワイド撮影ができます。  
VG A  
メモリーカードのみ  
特徴:写真のみを撮影し、メモリーカードに記録します。  
D U AL ードよりも、バッテリーで長時間使えます。  
写真の画質D U AL ードと同じです。  
XG A ードよりも写真の枚数を多く撮れます。  
XG A  
メモリーカードのみ  
特徴:高解像度の写真を撮影し、メモリーカードに記録します(RP. 77。  
特に綺麗な写真を撮りたいときに、お勧めします。  
バッテリーでの動作時間VG A ードと同じです。  
O
M
E
M
解像度→写真の解像度はD U AL ードVG A ードで640 ×480 ットXG A  
モードで1024 ×768 ットになります。  
55  
再生する  
ビデオを再生する  
撮影した映像を、ビデオカメラの液晶画面で見ることができます。  
音量  
再生  
スピーカー  
1 ロック解除ボタンを押したまま、  
ランプ  
「再生ランプの位置に合わせる  
ランプが点灯します。  
ロック  
解除  
2 「押-開タンを押して液晶画面  
を開く  
ファインダーが引き出されているとき  
に戻して下さい。  
押-開  
青い画面が表示されます。  
3 rタンを押してープを  
巻戻す  
4 Pタンを押して生する  
ビデオが再生されます。  
56  
5 ームスイッチをスライドさせ  
ピーカーの音量を調整する  
大きくする T側  
小さくする (W 側  
スピーカー音量  
6 見終わったタンを押し  
ープを停止する  
57  
再生する  
ビデオの操作方法について  
早送り再生やスロー再生をするには、再生中に次の操作を行います。  
早送り再生  
巻戻し再生  
一時停止  
  を押す または 押し続ける  
  を押す または 押し続ける  
を押す  
スロー/  
 を押し続ける  
コマ送り  
スロー再生  
コマ送り再生  
スロー/  
   を押すごとにコマを送る  
コマ送り  
を押したあとメニュー/決定  
ダイヤルを回すと  
+
正転コマ送り  
逆転コマ送り  
通常の再生に戻すにはP」ボタンを押します。  
リモコンでも操作できます(R P. 190)  
スロー/  
コマ送り  
早送り再生、巻戻し再生9 速で再生します。  
O
M
E
M
一時停止の状態が3 続くと、自動的に停止します。  
停止の状態が5 続くと、自動的に電源が切れます(AC ダプターを使用していな  
い場合。  
早送り/巻戻し再生中やスロー再生中は、映像が多少みだれます。  
正転スロー再生を約2分、または逆転スロー再生を約1分続けると自動的に通常再生に  
戻ります。  
「スロー/コマ送り」ボタンを押すと、映像が一時停止します。その後、青い画面が表示  
されることがあります。  
モザイク状のノイズが出たり、 青い画面のまま映像が出ないときはッドを清掃  
してください(R P 178。  
58  
写真を再生する  
撮ったその場で写真を確認できます。  
D SC 生  
ランプ  
1 ロック解除ボタンを押したまま、  
DSC ランプの位置に合わ  
せる  
ロック  
解除  
ランプが点灯します。  
2 「押-開タンを押して液晶画面  
を開く  
ファインダーが引き出されているとき  
に戻してください。  
押-開  
液晶画面に写真が再生されます。  
100 0001  
3 fタンを押しての写真を  
再生する  
前の写真を再生するにrタン  
を押してください。  
59  
再生する  
連続再生の操作方法について  
写真を連続して再生するにはページの手順3で次の操作を行います。  
P を押す  
連続再正方向)  
連続再逆方向)  
停止  
連続再正方向r を押す  
連続再生中に■を押す  
O
画像を戻した状態で次の撮影をおこなっても、最後に撮影された画像の次に撮影されま  
す。上書きされません。  
M
E
M
メモリーカードに記録された静止画像ファイルD CFD esign rules for Cam era  
File system s対応していますD CF 応していない機器とは互換性はありません。  
60  
コンセントの電源で使う  
室内で撮影または再生するときは、別売アクセサリーキット(G V-SP700KIT VU -  
L700KIT)AC ダプターを使ってコンセントから電源を取ると、バッテリーの消費を気に  
せず使用できます。  
コンセント  
ファインダー  
電源ランプ  
A C アダプター  
D C コード  
1 ファインダーを上げる  
2 D C コードを本体に取り付ける  
1
コードを右下にして、本体に押しつけ  
ます。  
2
②カチッと音がするまで下へスライドさ  
せて取り付けてください。  
3 D C コードA C ダプターに差  
し込む  
4 A C アダプターの電源コードをコ  
ンセントに差し込む  
電源ランプが点灯します。  
61  
再生する  
テレビで見る  
みんな揃ってビデオを見たいときには、ご家庭のテレビなどにビデオカメラを接続すると便利  
です。  
AV/出力端子へ  
S2力/出力端子へ  
S力端子へ  
テレビ  
または  
ビデオデッキ  
フェライトコア  
S像コード  
音声入力端子へ  
(赤)  
映像/音声コード  
P
O
W
E
R
T
I
M
E
R
T
-
S
C
A
N
W
I
D
E
E
D
G
R
T
S
-
V
H
S
(白)  
(黄)  
映像入力端子へ  
接続する  
ビデオカメラをテレビやビデオデッキに接続するには、別売アクセサリーキット(G V -  
SP700KIT VU -L700KIT)映像/音声コードを使用します。  
S映像入力端子があるテレビやビデオデッキには、同アクセサリーキットのS映像コード  
もご使用ください。より高画質の映像をお楽しみいただけます。  
1 「A V 入/出力子に像/音声コードを接続する  
2 テレビやビデオデッキの映像入力端子と音声入力端子に、映像/音  
声コードを接続する  
映像/音声コードはェライトコアのある側をビデオカメラに接続してください。  
3 テレビやビデオデッキにS映像入力端子がある場合は、S映像コー  
ドも接続する  
S映像コードはェライトコアのある側をビデオカメラに接続してください。  
62  
再生する  
1 ロック解除ボタンを押したまま「再生D SC ラン  
プの位置に合わせる  
ビデオを再生す「再生」  
写真を再生する →「D SC 生」  
2 テレビの電源を入れる  
ビデオデッキに接続している場合は、ビデオデッキの電源も入れます。  
3 テレビのチャンネルやビデオデッキの入力モードを設定する  
テレビに接続したとき  
テレビの入力モードをデオカメラを接続した端子に切り替えます。  
(例えビデ12デオカメラ。  
ビデオデッキに接続したとき  
テレビをデオを見るチャンネルに合わせデオデッキの入力モードを外部入  
力に設定します。  
テレビ画面が青くなるか、テレビ画面に写真が再生されます。  
4 再生する  
ビデオを再生するには(RP.56)  
次の写真を再生するには(RP.59)  
O
M
E
ご使用になるテレビやビデオデッキによって、入力モードの設定方法は異なります。詳  
M
しくはテレビやビデオデッキの取扱説明書をご覧ください。  
再生時のメッセージ表示を消す(RP.163)  
再生映像をズームしたい(RP.130)  
再生映像に変化を付けたい(RP.131)  
テレビに映像が出ない、または音声が出ないときはデオ再生モード設定メニューアナ  
ログ入力しない設定してくださR P.202。  
モザイク状のノイズが出たり、 青い画面のまま映像が出ないときはッドを清掃  
してください(R P.178。  
63  
印刷する  
プリント情報を設定する[D P O F 設定]  
今後の自動プリントシステムなど将来の環境を考慮し、自動プリントするための情報を記録す  
DPOF(DigitalPrintOrderForm at)格に対応しています。  
メニュー表示  
決定する  
選ぶ  
D SC 生  
すべての写真を1枚ずつプリントする  
1 ロック解除ボタンを押したまま、  
「D SC ランプの位置に合  
ランプ  
わせる  
ロック  
解除  
2 「押-開タンを押して液晶画面  
を開く  
液晶画面に写真が映ります。  
押-開  
64  
ビデオ再生モード設定  
3 「メニュー/決定」ダイヤルを押  
 戻る  
音声モード切替  
12BIT声切替  
シンクロ補正  
して、メニューを表示する  
M
コピー  
アナログ入力  
4 ダイヤルを回しt選び押  
D SC 生モード設定  
 戻る  
プロテクト  
して決定する  
画像削除  
フレーム削除  
フォーマット  
D PO F定  
5 ダイヤルを回しD P O F 設定」  
を選びして決定する  
「選択する設定クリア」などが表示さ  
れます。  
6 ダイヤルを回しすべて1枚」  
D SC 生モード設定  
 戻る  
プロテクト  
を選びして決定する  
画像削除  
フレーム削除  
フォーマット  
「キャンセル」と「実行」が表示されます。  
選択する  
すべて1枚  
設定クリア  
D PO F定  
7 ダイヤルを回し実行選び、  
キャンセル  
実行  
押して決定する  
再生画面に戻ります。  
65  
印刷する  
写真を選んでプリントする  
D SC 生モード設定  
1 「すべての写真を1枚ずつプリン  
トするRP .64)の手6 で  
「選択する選びして決定す  
る。  
 戻る  
プロテクト  
画像削除  
フレーム削除  
フォーマット  
選択する  
すべて1枚  
設定クリア  
D PO F定  
D PO F 定画面が表示されます。  
E X IT  
D P O F 設定  
2 ダイヤルを回してプリントしたい  
写真に枠線をあわせ、押して決定  
する  
100 DVC00021  
VGA  
019 00 020 00 021 00  
022 00 023  
00 024 00  
写真の枚数欄が選択されます。  
3 ダイヤルを回して枚数欄にプリン  
トする枚数を設定しして決定  
する  
021 03  
枚数欄  
15 まで設定できます。  
4 の写真もプリントしたいとき  
順2~3を繰り返す  
枚数を間違えて設定してしまったとき  
は、その写真に枠線を合わせてダイヤ  
ルを押し、枚数を設定しなおします。  
D P O F 設定  
5 ダイヤルを-側に回しEX IT」  
019 00 020 00 021 03  
を選びして決定する  
「キャンセル」と「実行」が表示されます。  
022 00 023  
00 024 00  
66  
6 ダイヤルを回し実行選び、  
押して決定する  
再生画面に戻ります。  
枚数を設定しなおしたいときは  
「すべての写真を1枚づつプリントする6 設定クリア選んでくださいべ  
ての写真で0枚に設定されます。  
操作中は電源を抜かないでください。写真ファイルが壊れます。安全のため、D PO P 設  
定の実行中は電源ダイヤルを含むすべてのボタンが働きません。  
ご注意  
O
M
E
M
D PO F 応プリンターを使用する場合、上記の操作をしたメモリーカードを入れると選  
択した写真だけを自動的に印刷できます。  
テープの映像を印刷するには、あらかじめメモリーカードへコピーしてください  
R P.127。  
67  
印刷する  
専用プリンターで印刷する  
ビデオテープの映像とメモリーカードの写真を、別売アクセサリーキット(GV-SP700KIT)  
の専用プリンターで印刷できます。  
A C アダプター  
プリンター端子へ  
印がある面を上向き  
専用プリンター  
フェライトコア  
プリントデータ  
入力端子へ  
プリンターコード  
 印がある面を  
下向き  
O
M
E
M
別売のビデオプリンター(G V-D T3 ど)でも印刷できます。操作については、ビデオ  
プリンターの取扱説明書をご覧ください。  
プリンターコード先端の  
3
印の向きを合わせ、まっすぐ差し込んでください。  
印がある面とビデオカメラおよび専用プリンターに印刷され  
ご注意  
ている  
3
用紙は光沢があるプリント面(文字の書いていない面)を上にして給紙トレイに挿入し  
てください。逆に入れますと紙づまりの原因になりますR P.70)  
排紙口から用紙を取り除いてください紙口に用紙20 はがき15 以上)  
ためるとづまりの原因になります。  
紙づまりになった場合は「専用プリンターに紙づまりがおきたときはR P.177)を  
お読みください。  
68  
インクカセットを取り付ける  
プリントするために別売のプリントペーパー&インクキットのインクカセットを取り付け  
ます。  
1 ドアを開ける  
2 インクシートのたるみを取る  
f マークがある方のローラーを矢印方  
インクシート  
向に回転させます。  
A
A 部分は回さないでください。  
マーク  
3 インクカセットを取り付ける  
f マークを奥にしてンクカセットを  
カチッと音がするまで差し込みます。  
4 ドアを閉める  
マーク  
インクカセット  
ドアが確実に閉まるとカチッと音がしま  
す。  
インクカセットを取りはずすときは  
インク取出しレバーを押し上げます。  
インク取出し  
ロックがはずれ、インクカセットが取り  
はずせる状態になります。  
69  
印刷する  
用紙を入れる  
給紙トレイの取り出しかた  
給紙トレイ1 押してロックを解除  
してから引き出してください。  
給紙トレイへの用紙の入れかた  
L サイズの場合  
1 用紙のサイズに合わせて、しきり  
ミシン目  
A
板 を調整する  
しきり板  
A
レバー  
ミシン目  
2 レバーを押し下げながら用紙を入  
れる  
光沢面  
標準紙、オーバーコーティング紙の場合  
しきり板  
B
用紙の光沢があるプリント面を上にして、  
しきり板 A  
B
ミシン目から余白が広い方をしきり板  
に向けて入れます。最大挿入枚数は、20  
枚です。  
K サイズの場合  
ミシン目  
レバー  
シール紙の場合  
しきり板 B  
用紙の光沢があるプリント面を上にして  
入れます左右の向きは、関係ありませ  
最大挿入枚数は、20 です。  
しきり板  
光沢面  
官製はがきの場合  
B
郵便番号欄を下にしてきり板 に向け  
て入れます大挿入枚数は15 です。  
はがき・シール紙の場合  
レバー  
B
しきり板  
3 用紙のサイズに合わせて、しきり  
B
板 を調整する  
70  
用紙は1 づつはなれるようにくさばいてから入れてください。  
はがきは、官製はがきのみ使用してください。  
ご注意  
指定された用紙のみ使用してください。  
プリントする面が指紋などで汚れると、プリント画像を劣化させることがあります。  
給紙トレイの取り付けかた  
プリンターにカチッと音がするまで差し込んでください。  
ビデオカメラへ接続する  
1 ビデオカメラの電源を切り、A C  
アダプターを取り付ける  
AC ダプターを取り付けるには  
RP.61)  
2 ビデオカメラプリンター端  
子にリンターコードを取り付  
ける  
別 売 ア ク セ サ リ ー キ ッ ト( G V -  
SP700KITプリンターコードを使  
用してください。  
プリンター端子  
プリンターコーR P .68端  
の 印がある面を上側に向けて取り付  
けます。  
3 プリンターのプリントデータ入力  
端子に、プリンターコードを取り  
付ける  
プリンターコーR P .68端  
の 印がある面を下側に向けて取り付  
けます。  
プリントデータ入力端子  
71  
印刷する  
4 プリンターの電源コードをコンセ  
ントに差し込む  
差し込む  
5 ビデオカメラの電源を入れる  
電源ダイヤル再生D S C  
再生ランプの位置に合わせる  
RP.41。  
プリンターの電源は、印刷時に自動的  
に入ります。  
AC ダプターの代わりにバッテリーを使用すると刷中にバッテリーが切れて失敗す  
ることがありまするべAC ダプターをお使いください。  
O
M
E
M
印刷する  
再生中の映像を、簡単な操作で用紙に印刷できます。  
ここでは基本的な印刷について説明します。印刷の詳しい設定については楽しい印刷をす  
RP.114)をご覧ください。  
1 ビデオを再生するか真を再生  
する  
ビデオを再生するには(RP.56)  
写真を再生するには(RP.59)  
2 印刷したい場面または写真を表示  
したら「プリントタンを押す  
ビデオの場合Pタンを押して一  
プリント  
時停止してかプリントタンを押  
してください。  
プリント設定メニューが表示されます。  
72  
3 写真の場合のみ、もう一度「プリ  
プリント設定  
ント」ボタンを押す  
この画像をプリント  
連続プリント  
プリント設定メニューを変更する画面が  
表示されます。  
変更  
【メニュー】ダイヤル  
キャンセル  
次へ  
【スロー】ボタン  
【プリント】ボタン  
ビデオの場合  
4 設定内容を確認する  
プリント設定  
以下の設定内容は変更できますが、こ  
ワク:  
枚数:  
なし  
1
こでは変更しません。  
ワクなし→用紙いっぱいに印刷します  
枚数1→1枚印刷します  
設定変更  
【メニュー】ダイヤル  
【スロー】ボタン  
キャンセル  
演出しな写真のみ→写真に効果を  
プリントする  
【プリント】ボタン  
加えずのまま印刷します  
写真の場合  
プリント設定  
ワク:  
枚数:  
演出:  
なし  
1
しない  
設定変更  
【メニュー】ダイヤル  
【スロー】ボタン  
戻る  
プリントする  
【プリント】ボタン  
5 「プリントタンを押して刷  
を開始する  
「プリント中」と表示されます。印刷が終  
了すると「プリントが終了しました」と  
表示され、再生画面に戻ります。  
プリント  
印刷をキャンセルするにはスロー/  
コマ送り」ボタンを押します。  
ワクをつけて印刷するには(RP.116)  
2枚以上印刷するには(RP.116)  
印刷中は「スロー/コマ送り」ボタンを押しても印刷をキャンセルできません。  
O
M
E
M
次の印刷分からキャンセルされます。  
印刷中のメロディー音を消すにはニューブザー/タリーします  
RP.165。  
73  
写真を削除する  
写真を選択して削除する  
メモリーカードに空きがなくなると写真を撮れなくなります。新しいメモリーカードと交換す  
るか、不要な写真を削除してください。  
ここでは、写真を削除してメモリーカードの空きを増やす方法を説明します。  
メニュー表示  
決定する  
選ぶ  
D SC 生  
ランプ  
1 ロック解除ボタンを押したまま、  
「D SC ランプの位置に合  
わせる  
ロック  
解除  
2 「押-開タンを押して液晶画面  
を開く  
液晶画面に写真が映ります。  
押-開  
ビデオ再生モード設定  
3 「メニュー/決定イヤルを押し  
 戻る  
音声モード切替  
12BIT声切替  
シンクロ補正  
ニューを表示する  
M
コピー  
アナログ入力  
74  
D SC 生モード設定  
4 イヤルを回しt選び、  
 戻る  
プロテクト  
押して決定する  
画像削除  
フレーム削除  
フォーマット  
D SC 生モード設定メニューが表示され  
ます。  
D PO F定  
5 ダイヤルを回し画像削除を  
選びして決定する  
「全画像選択画像表示されます。  
D SC 生モード設定  
6 ダイヤルを回し選択画像を  
 戻る  
プロテクト  
選びして決定する  
画像削除  
フレーム削除  
フォーマット  
キャンセル  
全画像  
選択画像  
削除画面が表示されます。  
D PO F定  
削除  
E X IT  
7
8
ダイヤルを回して、削除したい写  
真に枠線を合わせる  
100 DVC00019  
VGA  
019  
F
021  
F
020  
F
ダイヤルを押して決定する  
022  
F
023  
F
024  
F
写真に「×」がつきます。  
間違えて「×」をつけてしまったとき  
は、その写真に枠線を合わせてダイヤ  
ルを押します×」が消えます。  
9
他の写真も削除したいときは、手  
順7 ~8 繰り返す  
削除  
10 ダイヤルを-側に回して「EXIT」  
を選び、押して決定する  
019  
F
021  
022  
F
F
020  
F
「キャンセル実行表示されます。  
022  
F
023  
F
75  
写真を削除する  
11 ダイヤルを回し実行選び、  
キャンセル  
実行  
押して決定する  
削除をやめるにキャンセル選び  
ます。  
「×つけた写真が削除され生画面に  
戻ります。  
すべての写真を削除する  
ここでは、すべての写真を削除してメモリーカードを空にする方法を説明します。  
D SC 生モード設定  
1 「写真を選択して削除するR  
 戻る  
プロテクト  
画像削除  
フレーム削除  
フォーマット  
P.74)の手6 全画像選び、  
ダイヤルを押して決定する  
キャンセル  
全画像  
選択画像  
D PO F定  
M
一括コピー  
「キャンセル実行表示されます。  
2 ダイヤルを回して「実行」を選び、  
キャンセル  
実行  
押して決定する  
削除をやめるには「キャンセル」を選  
びます。  
写真がすべて削除されます。  
プロテクトした写真は記の操作で削除されませRP.158。  
O
M
E
M
プロテクトした写真を削除するにはらかじめプロテクトを解除しておきます  
RP.159。  
削除中はメモリーカードを取り出したり源を切らないでください障などの原因  
となることがあります。  
ご注意  
またAC ダプターをお使いください中でバッテリーがなくなると障の  
原因となります。  
削除した画像は元に戻せません。削除する前に内容を確認してください。  
76  
高画質の写真を撮影すX G A モード]  
高画質の写真を撮影するにXGA ードをお勧めします。DUALードVGA ードより  
も、高解像度の写真を撮影できます(RP.55。  
XG A  
1 ダイヤルを回して「XG A 線の  
位置に合わせる  
XG A  
2 ロック解除ボタンを押したままダ  
ランプ  
イヤルを回しAたは「Mを  
ランプの位置に合わせる  
ロック解除  
3
4
「静止画タンを軽く押半押し)  
画面が静止します。  
そのままボタンを押し込全押し)  
静止画  
シャッター音がして、画面の映像が写真に  
撮れます。  
キャンセルするには、半押しのまま指を離  
します。  
O
M
68 画素プログレッシブスキャCCD有効エリ63 画素、962 ×654 ット)で撮影  
した画像をデータ変換し、XGA1024 ×768 ット)ファイルサイズで保存しています。  
E
M
77  
三脚を使って撮影する  
三脚を使用するとビデオカメラが安定し、記念撮影やズーム機能を使った撮影で役立ちます。  
1 三脚のネジと本体底面のネジ穴を合わせる  
2 三脚のネジを回して固定する  
O
M
E
M
ご使用になる三脚の取扱説明書もご覧ください。  
78  
1 5 秒後に撮影をスタートすセルフタイマー]  
撮影者が一緒に写る記念写真などにはルフタイマーを使いますんなで写ったビデオ  
や写真を残したいときにご利用ください。  
撮影ランプ  
メニュー表示  
決定する  
選ぶ  
1 三脚などでビデオカメラを固定す  
三脚を使うには(RP.78)  
2 ロック解除ボタンを押したまま、  
ダイヤルを回Mランプの位  
置に合わせる  
ランプ  
ロック  
解除  
場面切替  
ワイプ:スクロール  
P ワイプ:シャッター  
ランダム  
3 「メニュー/決定イヤルを押し  
P
ニューを表示する  
R
フェーダー:白  
フェーダー:黒  
フェーダー:白黒  
白黒  
79  
1 5 秒後に撮影をスタートすセルフタイマー]  
4 ダイヤルを回しu選び押  
マニュアル設定 [M ]  
 戻る  
手ぶれ補正  
セルフタイマー  
5S  
して決定する  
テレマクロ  
ワイド効果  
ボイスポジション  
フラッシュモード  
フラッシュ明るさ  
5 ダイヤルを回しセルフタイマー」  
を選びして決定する  
「しない」と「する」が表示されます。  
マニュアル設定 [M ]  
6 ダイヤルを回しする選び、  
 戻る  
手ぶれ補正  
セルフタイマー  
5S  
押して決定する  
しない  
する  
テレマクロ  
「セルフタイマー反転しする」  
と表示されます。  
ワイド効果  
ボイスポジション  
フラッシュモード  
フラッシュ明るさ  
7 「戻る選び、ダイヤルを2回押  
して撮影画面に戻る  
8 ボタンを押してルフタイマー  
撮影を開始する  
写真のとき  
ビデオ 影ボタン  
写真 静止画タン  
ビデオのとき  
撮影ランプが点滅します。  
撮影ランプの点滅が早くなると、撮影が  
もうすぐ始まります。  
撮影ランプ  
ランプ点灯  
ビデオの撮影開始  
ランプが消える  
→ 写真の撮影  
80  
マニュアル設定 [M ]  
9 次のいずれかの方法でルフタ  
 戻る  
手ぶれ補正  
セルフタイマー  
5S  
イマーを解除する  
しない  
する  
テレマクロ  
手順6しない選ぶ  
ワイド効果  
ボイスポジション  
フラッシュモード  
フラッシュ明るさ  
電源ダイヤルA合わ  
せる  
撮影ボタンまた静止画タンを押してから撮影が始まるまでの時間は15 秒  
間です。  
O
M
E
M
撮影ランプは撮影設定[A][M ]ニューの「ブザー/タリー」が「切」になっていると  
点灯しません(R P.165)  
81  
被写体の明るさを調整する  
被写体の後ろに太陽があると逆光補正]  
太陽に向かって撮影すると、太陽を背にした被写体(人物)が暗くなって綺麗に撮影できませ  
ん。このようなときに「逆光補正」ボタンを押すと、被写体が明るく補正されます。  
補正  
逆光補正  
1 「逆光補正タンを押す  
画面に逆光補正マー( )表示されま  
す。  
逆光補正  
2 撮影ボタンまた静止画タ  
写真のとき  
ンを押して撮影する  
ビデオのとき  
3 逆光補正を解除するには「逆光補  
タンを押す  
O
「逆光補正」ボタンを使うと、被写体の周囲が明るくなりすぎて白くなることがあります。  
M
E
M
より適切な明るさに調節したいときはるさ調整メニューで設定してください  
RP.94。  
82  
被写体の明るさを調整する  
被写体に強い光があたるとスポットライト補正]  
被写体(人物)にスポットライトなどがあたっていると、被写体が明るくなりすぎて綺麗に撮  
影できません。このようなときに「スポットライト」ボタンを押すと、被写体が暗く補正され  
ます。  
補正  
スポットライト  
1 「スポットライトタンを押す  
画面にスポットライトマーク( 表  
示されます。  
スポットライト  
2 撮影ボタンまたは「静止画」ボタ  
ンを押して撮影する  
写真のとき  
3 スポットライトを解除するには、  
ビデオのとき  
「スポットライト」ボタンを押す  
「スポットライトタンを使うと写体の周囲が暗くなりすぎて黒くなることがあり  
O
M
E
M
ます。  
より適切な明るさに調節したいときはるさ調整メニューで設定してください  
RP.94。  
83  
ビデオテープに静止画を撮V ID E O ード]  
ビデオの中に写真のような静止画を挿入できます。被写体の表情を印象的に撮影したいときな  
どに効果的です。  
静止画モードは、次の6種類から選択できます。  
カシャッ  
カシャッ  
フルモード  
フレームモード  
ピンナップモード  
4ルチモード  
9ルチモード  
ネガポジモード  
カシャッ  
静止画の見せ方を変更する  
1 ダイヤルを回してVID EO 線  
の位置に合わせる  
VID EO  
2 ロック解除ボタンを押したまま、  
ダイヤルを回AM」  
をランプの位置に合わせる  
ランプ  
ロック解除  
3 「静止画モード切換タンを押し  
止画モードを選ぶ  
ボタンを押すたびに静止画モード表示  
が切り替わります。  
静止画モード切換  
84  
4 「静止画」ボタンを押す  
液晶画面の映像が6 間停止し、指定  
したモードでテープに記録されます。  
静止画  
押し続けると1秒ごとに連写しま  
す。  
ビデオ中の静止画を探すには(静止画サーチ)  
ビデオを再生してから「静止画インデックス」  
ボタンを押します。早送り再生が始まり、静止  
画を見つけると自動的に一時停止します。もう  
一度押すと、次の静止画を探します。  
静止画インデックス  
D U ALVG AXG A は、静止画モードの設定に関わらずフルモードで記録されます。  
10 以上のズームを使用していてもマルチモードで10 で撮影されます。  
O
M
E
M
フル、フレーム、ピンナップガポジモードではイヤルPS合わせて撮影す  
るとより高画質な静止画を撮れまR P.110。  
周囲が暗いときはフラッシュを準備してくださR P.91。  
別売フィルムアダプタCU -V30お使いになるときP.188。  
静止画撮影ができないときは、静止画ボタンを押したときに「PH O TO が点滅します。  
演出効果を設定しても静止画撮影時に働かないものがあります。このようなときは、演  
出効果アイコンが青く点滅してお知らせます。  
85  
動きの速いものを写真に撮る  
走っている人物など動きの速い被写体を写真に捕らえるには、シャッター速度を速くします。  
VG A /XG A  
メニュー表示  
決定する  
選ぶ  
1 ダイヤルを回しVG A たは  
XG A 線の位置に合わせる  
XG A  
2 ロック解除ボタンを押したままダ  
イヤルを回しMランプの位  
置に合わせる  
ランプ  
ロック  
解除  
3 「メニュー/決定イヤルを押し  
場面切替  
ワイプ:スクロール  
P ワイプ:シャッター  
ランダム  
P
ニューを表示する  
R
フェーダー:白  
フェーダー:黒  
フェーダー:白黒  
白黒  
86  
演出効果  
4 ダイヤルを回しw選び押  
高感度 4倍  
1
2
して決定する  
高感度 10倍  
ゴースト  
シャッター1/60  
シャッター1/100  
シャッター1/250  
演出効果メニューが表示されます。  
1/60  
1/100  
1/250  
5 ダイヤルを回し1/100 ャ  
ッタ1/100選びイヤル  
を押して決定する  
演出効果  
ゴースト  
1/60  
シャッター1/60  
1/100 シャッター1/100  
1/250 シャッター1/250  
夜景  
セピア  
撮影画面に戻ります。  
6 「静止画タンを押して真を  
撮影する  
写真がぶれてしまうときは、手5 で  
より速いシャッター速度(1/250を  
選択してください。  
静止画  
O
M
E
M
写真のほかにビデオも撮影できます。  
87  
動きの速いものをビデオに撮高速撮影]  
ゴルフのスイングなど動きが速いものを撮影するには速撮ハイスピード撮影使用  
しますープを再生するとログレッシブスロー機能によりぶれのない滑らかなスロー  
モーションで再生されます。  
VID EO  
高速撮影  
高速撮影のモード  
3種類のモードがあり、モードごとに画面の形が異なります。  
モード  
画 面  
用 途 例  
横長の画面向き  
高速2倍  
 ゴルフのインパクトの瞬間  
 ランニングフォームの確認  
縦長の画面向き  
高速2倍  
 ゴルフのフォームの確認  
 落下テスト  
高速4倍  
さらに動きの速いもの向き  
88  
1 ダイヤルを回してVID EO 線  
の位置に合わせる  
VID EO  
2 ロック解除ボタンを押したままダ  
イヤルを回しMランプの位  
置に合わせる  
ランプ  
ロック  
解除  
3 「高速撮影タンを押しード  
を選ぶ  
高速撮影  
押すごとにモードが変わります。  
撮影ボタンを押したあとは変更できま  
せん。  
4 撮影ボタンを押して撮影を開始す  
撮影ボタン  
5 撮影ボタンを押して撮影を終了す  
6 高速撮影を解除するには「高速撮  
タンを押す  
通常の撮影画面に戻るまで、ボタンを  
押します。  
89  
動きの速いものをビデオに撮る[高速撮影]  
高速撮影では、画面にちらつきがでる場合があります。  
高速撮影したテープを他機種で再生、またはプリンターで印刷すると数の画面が並ん  
だ形で表示されます。  
高速撮影中は面切替出効夜景ャッターを除くぶれ補正止画撮影、  
O
M
E
M
10 以上のズームはできません。  
高速撮影した部分をデジタルダビングするにはG R-D VL700 2台接続してくださ  
い。  
別売マルチメディア・ナビゲーターパッH S-V10KITJILP デオプロデューサ  
ーで編集する場合速撮影した部分では面切替と演出効果が正しく働きません。  
演出効果では、高感度、映画効果、ストロボ、ゴーストを使えません。  
5S ード、アニメモード、ワイドモード、PS イドモード時は高速撮影できません  
R P.168。  
G R-D VL7 ジタルビデオカメラで高速撮影したビデオは、本機で再生できます。ただ  
し、本機で高速撮影したビデオG R-D VL7 再生できません。  
プログレッシブスロー再生について  
高速撮影したビデオをスロー/コマ送り再生するR P.58通のビデオスローより  
も滑らかに再生されます。  
90  
撮影方法を手動で設定すマニュアル撮影]  
フラッシュの状態を設定する  
フラッシュの設定は、3種類のモードから選択できます。  
オート  
オート赤目軽被写体の目が赤く撮影されるのを抑えます。  
フラッシュを必ず発光させます。  
周りが暗いときに自動的に発光します常はのモードに設定します。  
上記の設定は源ダイヤルM設定したときのみ有効ですA設定すると「オ  
ート戻ります。  
フラッシュを発光させたくないときは、フラッシュを閉じてください。  
フラッシュを必ず発光させる  
光が強く、被写体の陰影がつきすぎるときは、フラッシュを使って撮影すると陰影を抑える効  
果があります。また、人の顔を撮るときにフラッシュを使うと、光の反射で生き生きとした瞳  
を表現できます。  
このような撮影をするときは、フラッシュを必ず発光させるように設定します。  
1
Mランプの位置に合わせる  
ランプ  
ロック  
解除  
場面切替  
ワイプ:スクロール  
P ワイプ:シャッター  
ランダム  
2 「メニュー/決定イヤルを押し  
P
てメニューを表示する  
R
フェーダー:白  
フェーダー:黒  
フェーダー:白黒  
白黒  
マニュアル設定 [M ]  
3 ダイヤルu選び定する  
 戻る  
手ぶれ補正  
セルフタイマー  
5S  
マニュアル設M ニューが表示され  
ます。  
テレマクロ  
ワイド効果  
ボイスポジション  
フラッシュモード  
フラッシュ明るさ  
91  
撮影方法を手動で設定する[マニュアル撮影]  
4 「フラッシュモード選び定  
する  
5 「入選び定する  
マニュアル設定 [M ]  
 戻る  
手ぶれ補正  
セルフタイマー  
5S  
テレマクロ  
ワイド効果  
ボイスポジション  
フラッシュモード  
フラッシュ明るさ  
オート  
オート 赤目軽減  
6 「戻る選びイヤルを2回押  
して撮影画面に戻る  
至近距離では、フラッシュを人に向けて発光させないでください。  
ご注意  
離れた被写体を撮影するときは  
O
M
E
M
フラッシュの光で映像が白っぽくなるのを防ぐため、フラッシュ発光時にビデオカメラ  
は自動的に画面を暗くして撮影します。そのため、フラッシュの光が届かないと写真は  
逆に暗くなります。約2m以上離れた被写体を撮影するときは、フラッシュを閉じてく  
ださい。  
コンバージョンレンズを使用するときは  
フラッシュ発光部がかくれるためフラッシュの効果がありません。フラッシュを閉じて  
ください(R P.53。  
フラッシュが発光しない  
フラッシュを閉じていると発光しません(R P.53。  
ビデオの撮影中は発光しません。停止中は発光します。  
画面に が表示されないときは発光しません。  
設定によっては発光しません(R P.171。  
が点滅し、画面にノイズがでる  
フラッシュの充電中です。充電には10 かかる場合があります。故障ではありませ  
ん。  
フラッシュが2度発光する  
赤目軽減を設定すると、1度目は赤目軽減のため、2度目は撮影のために発光します。  
92  
フラッシュの明るさを調整する  
撮影した写真でフラッシュが明るすぎたり暗すぎたときはの手順でフラッシュの明る  
さを調節します。  
1 フラッシュを必ず発光させる」  
RP.91)の手順1~3を行う  
マニュアル設M ニューが表示され  
ます。  
2 「フラッシュ明るさ選び定  
マニュアル設定 [M ]  
 戻る  
手ぶれ補正  
セルフタイマー  
5S  
テレマクロ  
する  
数値が変更できるようになります。  
ワイド効果  
ボイスポジション  
フラッシュモード  
フラッシュ明るさ  
0
3 ダイヤルを回して数値を変更し、  
決定する  
マニュアル設定 [M ]  
 戻る  
手ぶれ補正  
セルフタイマー  
5S  
明るくする 「++3まで)  
テレマクロ  
ワイド効果  
ボイスポジション  
フラッシュモード  
フラッシュ明るさ  
暗くする  
→「--3まで)  
+2  
4 「戻る選びイヤルを2回押  
して撮影画面に戻る  
被写体や撮影場所が変わったときは  
手順3±0設定しラッシュの明るさを確認してください。  
93  
撮影方法を手動で設定すマニュアル撮影]  
画像の明るさを調整する  
太陽が背景にあって被写体が暗くなったりポットライトなどがあたって被写体が明る  
くなりすぎるときは「逆光補正タンスポットライトタンを使用すると簡単に明  
るさを調節できまRP.8283。  
しかし、周囲の明るさによっては、これらのボタンでは最適な結果を得られないことがありま  
す。より詳細に調節したいときは、次の手順で設定してください。  
ランプ  
1 Mランプの位置に合わせる  
ロック  
解除  
2 「メニュー/決定イヤルを押し  
場面切替  
ワイプ:スクロール  
P ワイプ:シャッター  
ランダム  
P
てメニューを表示する  
R
フェーダー:白  
フェーダー:黒  
フェーダー:白黒  
白黒  
明るさ調整  
3 ダイヤルc選び定する  
オート  
マニュアル  
4 「マニュアル選び定する  
明るさを示す数値が表示されます。  
94  
5 ダイヤルを回して数値を変更し、  
押して決定する  
+
6
明るくする 「++6まで)  
暗くする  
→「--6まで)  
撮影画面に戻ります。  
3 「逆光補正タンと同じ効  
果です。  
3 「スポットライトタンと  
同じ効果です。  
自動調節に戻すには  
明るさを自動調節に戻すには順4オート選択するか、電源ダイヤルA設  
定してください。  
一定の明るさで撮影するには  
動きのある被写体を撮影するときやズーム操作を行うときには、画面の明るさを一定に保  
ちたいことがあります。このようなときは次の操作をしてください。  
1 5 数値を変更したあと「メニュー/決定イヤル2 以  
上押す  
画面に と表示されます。  
2 再度ダイヤルを押す  
と表示され、明るさが固定されます。  
95  
撮影方法を手動で設定すマニュアル撮影]  
ピントを手動で合わせマニュアルフォーカス]  
このビデオカメラは5 RP.49ら無限遠まで自動的にピントを合わせるオ  
ートフォーカス機能を備えていますだし面中央にピントを合わせるため写体が  
画面端にいるときは間違った距離にピントが合ってしまうことがあります写体や  
周囲の条件によってはートフォーカス機能が正しく動作しないこともあります。  
このようなときは、ピントを手動で合わせてください。  
1 Mランプの位置に合わせる  
ランプ  
ロック  
解除  
2 「フォーカスタンを押す  
フォーカス  
近距離  
3 「メニュー/決定イヤルを回し  
ントを合わせる  
遠距離  
ピントを合わせたい被写体が  
遠くにある 「+ )  
近くにある 「- )  
4 ダイヤルを押して決定する  
自動調節に戻すには  
ピントの調節を自動に戻すには「フォーカスタンを2回押してください。1回押した  
だけでは自動調節に戻らず、ピントの再調節モードになります。  
また、電源ダイヤルを「A変更したときも自動調節に戻ります。  
ズーム操作をするときはントを合わせる前に望Tに設定しておきントを合  
O
M
E
M
わせてから広W に調節するとピントがずれません。  
こんなときに手動でピントを合わせます  
平らな壁や青空などントラス明暗差ほとんどない被写体を撮るとき  
金網などの障害物が被写体との間にあるとき  
細かい模様や同じ模様が規則正しく並んでいる被写体を撮るとき  
蛍光灯などのちらつきのある光源の下で撮影するとき  
96  
画像の色合いを調節す白バランス]  
ビデオカメラは、通常、色のバランスを自動的に調節し、最も自然な色合いを再現します。た  
だし、天候や撮影用ライトなど、光源の状態によっては自然な色合いを再現できないことがあ  
ります。  
液晶画面やファインダーで色合いが不自然なときは、白バランスを変更して撮影してください。  
白バランスの設定は、5種類のモードから選択できます。  
オー・・・・・・・・・・・・自動的に色のバランスを調節します。  
o ワンタッチ ・・・・被写体の色をより正しく撮影したいときに選択します(RP.99。  
・・・・・・・・・・・・・・晴れた日に屋外で撮影するときに選択します。  
n
m
・・・・・・・・・・・・・・曇りの日や日陰で撮影するときに選択します。  
・・・・・・・・・・・・・・撮影用ライトなどで照明して撮影するときに選択します。  
l
上記の設定は源ダイヤルM設定したときのみ有効ですA設定している間  
オート同じ動作をします。  
ランプ  
1 Mランプの位置に合わせる  
ロック  
解除  
場面切替  
2 「メニュー/決定イヤルを押し  
P
ワイプ:スクロール  
P ワイプ:シャッター  
ランダム  
てメニューを表示する  
R
フェーダー:白  
フェーダー:黒  
フェーダー:白黒  
白黒  
97  
撮影方法を手動で設定すマニュアル撮影]  
白バランス  
3 ダイヤルb選び定する  
オート  
マニュアル  
白バランスメニューが表示されます。  
4 「マニュアル選び定する  
o ワンタッチ」などが表示されます。  
5 ダイヤルを回してモードを選び、  
決定する  
o ワンタッチ選択するときは次  
ページ白バランスを正確に設定する』  
も参照してください。  
撮影画面に戻ります。  
自動調節に戻すには  
白バランスを自動調節に戻すには、手順4で「オート」を選択してください。  
98  
白バランスを正確に設定する  
白バランスを調整すると、被写体をより正しい色で撮影できます。  
1 「画像の色合いを調節する」  
RP.971 ~4 行う  
o ワンタッチ」などが表示されます。  
2 ダイヤルを回して「o ワンタッ  
チ」を選ぶ  
ワンタッチ  
3 ビデオカメラと被写体の間に白い  
紙を置き、画面全体に表示する  
裏の透けないコピー用紙などお  
使いください。  
白い紙  
4 ダイヤルを押しつづけo点  
滅が止まったら指を離す  
白バランスを記憶しました。紙を外して  
ください。  
5 ダイヤルを押して撮影画面に戻る  
設定した白バランスは、新しい白バランスを設定するまで有効です。  
3 色紙を置いて白バランスを調節すると、白い紙を置いて調節したときとはちょ  
っと変わった色合いの撮影がお楽しみいただけます。  
例)  
O
M
E
M
赤い紙で調節した場合  
青い紙で調節した場合  
青緑がかった色で撮影されます。  
オレンジ色で撮影されます。  
黄色い紙で調節した場合 :  
青紫がかった色で撮影されます。  
99  
場面の切り替え部に効果を入れる  
場面切替の種フェーダー[ワイプ]  
ビデオの最初と最後や場面と場面のつなぎ目に、効果を入れて変化をつける方法を説明します。  
まず、映像がどのようにつながるのかをイラストを使って説明します。  
場面の初めと終わりの効果  
1)フェーダー効果  
撮り始めは画面が徐々に浮かび上がり(フェー  
(例)  
フェーダー:白  
ドイン撮り終わりは徐々に消えていきます  
(フェードアウト。  
フェードイン  
フェードアウト  
2)ワイプ効果  
撮り始めは画面がある方向に向かってすべり込  
むように映し出され(ワイプイン撮り終わり  
は逆の方向に向かって消えていきます(ワイプ  
アウト。  
(例)  
ワイプ:スクロール  
ワイプイン  
ワイプアウト  
100  
次の場面を重ねる効果  
1)オーバーラップ  
(例)  
オーバーラップ  
P
ストップ  
これから撮影する映像が、直  
前に撮影した映像から徐々に  
浮かび上がります。  
・最後に撮影した場面(映像のみ)を  
 記憶します。  
前の撮影  
オーバーラップ  
撮 影  
・記憶している場面から次の撮影の映像が  
 だんだん浮かび上がっていくようにオー  
 バーラップします。  
スタート  
2)Pの付いているワイプ効果  
(例)  
ワイプ : コーナー  
直前に撮影した映像に、これから撮影する映像  
をワイプインでつなぎます。  
P
効果をランダムに変更  
「場面の初めと終わりの効果デオカメラが効果をランダムに選びます。  
(例)  
フェーダー:白  
(例)  
ワイプ:スクロール  
フェードイン  
ワイプアウト  
101  
場面の切り替え部に効果を入れる  
場面切替には、次17 類の効果があります。  
メニューアイコン  
フェーダー:白  
効 果  
 分 類  
白い画面でフェードイン、フェードアウトし  
ます。  
場面の初めと  
終わりの効果  
フェーダー:黒  
黒い画面でフェードイン、フェードアウトし  
ます。  
白黒画面からカラー画面にフェードインし、  
カラー画面から白黒画面にフェードアウトし  
ます。  
白黒 フェーダー:白黒  
ワイプ:コーナー  
黒い画面の右上から左下に向かって映像が  
徐々にワイプインし、左下から右上に向かっ  
てワイプアウトします。  
ワイプ:ウィンドウ  
ワイプ:スライド  
ワイプ:ドア  
黒い画面の中央から外に向かって映像が徐々  
にワイプインし、画面の外から中央に向かっ  
てワイプアウトします。  
黒い画面の右から左に向かって映像が徐々に  
ワイプインし、左から右に向かってワイプア  
ウトします。  
黒い画面の中央から左右にドアを開けるよう  
に映像が徐々にワイプインし、閉めるように  
ワイプアウトします。  
ワイプ:スクロール  
ワイプ:シャッター  
黒い画面の下から上に向かって映像が徐々に  
ワイプインし、上から下に向かってワイプア  
ウトします。  
黒い画面の中央から上下に向かって映像が  
徐々にワイプインし、上下から中央に向かっ  
てワイプアウトします。  
102  
効 果  
分 類  
メニューアイコン  
オーバーラップ  
P
これから撮影する映像が、直前に撮影した映  
像から徐々に浮かび上がります。  
次の場面を  
重ねる効果  
ワイプ:コーナー  
ワイプ:ウィンドウ  
ワイプ:スライド  
ワイプ:ドア  
これから撮影する映像が、直前に撮影した映  
像の右上から左下に向かって徐々にワイプイ  
ンします。  
P
P
P
P
これから撮影する映像が、直前に撮影した映  
像の中央から外に向かって徐々にワイプイン  
します。  
これから撮影する映像が、直前に撮影した映  
像の右から左に向かって徐々にワイプインし  
ます。  
これから撮影する映像が、直前に撮影した映  
像の中央から左右にドアを開けるように徐々  
にワイプインします。  
ワイプ:スクロール  
ワイプ:シャッター  
ランダム  
これから撮影する映像が、直前に撮影した映  
像の下から上に徐々にワイプインします。  
P
P
これから撮影する映像が、直前に撮影した映  
像の中央から上下に徐々にワイプインします。  
効果をランダム  
    
に変更  
「場面の初めと終わりの効果」分類の中から  
ビデオカメラがランダムに効果を選びます。  
R
「場面切替」を使用しないときに選択します。  
アイコンが青く点滅しているとき、またはアイコンが表示されないときは、その機能は  
O
M
E
M
動作しませんRP.105172)  
103  
場面の切り替え部に効果を入れる  
場面切替を設定する  
場面切替の効果を設定する方法を説明します。  
1 Mランプの位置に合わせる  
ランプ  
ロック  
解除  
場面切替  
ワイプ:スクロール  
P ワイプ:シャッター  
ランダム  
2 「メニュー/決定イヤルを押し  
てメニューを表示し、もう一度押  
して決定する  
P
R
フェーダー:白  
フェーダー:黒  
フェーダー:白黒  
白黒  
場面切替メニューが表示されます。  
3 使用する効果を選び、決定する  
マニュアル  
撮影画面に戻り、選択した効果のアイコ  
ンが画面の上中央に表示されます。  
場面切替の効果を取り消すには  
3 「切」を選んでください。  
104  
電源を切ってしまったときは  
O
M
E
M
「次の場面を重ねる効果アイコンP 付いている切替)を設定したとき、電源が切  
れると、ビデオカメラに記憶されている最後の映像が消えてしまいます。このとき、場  
面切替設定アイコンが点滅しますので、もう一度通常の撮影をしてから場面切替を行っ  
てください。撮影停止5 以上続けても電源が切れますので、注意してください。  
場面切替設定と演出効果設定(RP.106)を一緒に使うと  
さらに効果的なビデオ撮影をお楽しみいただけます。ただし、演出効果設定と一緒に使  
えない場面切替があります。  
場面切替設定アイコンが点滅して、使えない機能であることをお知らせします。  
場面切替は撮影モードダイヤルが「D U A Lのときはご使用できません。  
105  
映像に変化をつける  
演出効果の種類  
次にあげ15 類の演出効果を使って、映像に変化をつけて撮影できます。  
メニューアイコン  
効 果  
夜景  
     
夜景などを撮るとき、映像がザラザラせず、自然な感じで記  
録することができます。「白バランス」は  になりますが、  
お好みの設定に変えることができます。ピントは、10m ~  
無限遠の間では自動的に合います。10m 内の間では手動  
で合わせてください。フラッシュは発光しません。  
    
古い写真のうなセピア色で映像を記録します「ワ効果」  
の「ワイド」や「シネマ」(RP.168)と合わせて使うと、  
古い白黒映画のような雰囲気をお楽しみいただけます。  
(D U ALみ使用不可)  
セピア  
ブラック/ホワイト  
B/W  
映像を白黒で記録しますワイド効果ワイドシ  
ネマ合わせて使うと黒映画のような雰囲気をお楽し  
みいただけます。(D U ALみ使用不可)  
     
     
     
早いコマ落とし効果をつけて映像を記録します。  
VID EO ードとPSードのみ)  
映画効果  
ストロボ  
コマ落としの効果で、連続写真のように記録します。  
VID EO ードとPSードのみ)  
被写体が何重にもなって撮影されます。幻想的な雰囲気を出し  
たいときなどに効果的ですVIDEOードとVGAードのみ)  
ゴースト  
高感度 4倍  
  1  
暗い場所にある被写体を、通常よりも約4明るく浮かび上  
がらせて撮影できます(シャッター速度は1/15)。  
VIDEOード、PSード、VGAードのみ)  
高感度 10倍  
  2   
暗い場所にある被写体を、通常よりも約10明るく浮かび  
上がらせて撮影できます。(シャッター速度は1/6)。  
VIDEOード、PSード、VGAードのみ)  
106  
メニューアイコン  
効 果  
1/60  
シャッター1/60  
シャッタースピードを1/60固定します。テレビ画面など  
を撮影するときに出る黒い帯は細くなります。  
1/100  
シャッター1/100  
シャッター1/250  
シャッタースピードを1/100固定します。蛍光灯や水銀  
灯の光で撮影するときに出るちらつきは少なくなります。  
50H z地域のみ)  
1/250  
シャッタースピードを1/250固定します。動きの速いも  
のを1マ1コマ鮮明に撮ることができます。できるだけ明  
るい場所で撮影してください。  
「演出効果」を使用しないときに選択します。  
アイコンが青く点滅しているとき、またはアイコンが表示されないときは、その機能は  
O
M
E
M
使用できません(R P.105, 172。  
107  
映像に変化をつける  
演出効果を設定する  
演出効果を設定する方法を説明します。  
1 Mランプの位置に合わせる  
ランプ  
ロック  
解除  
2 必要に応じVID EO 変更す  
「D U AL以外では使えない効果があり  
ます。  
場面切替  
ワイプ:スクロール  
P ワイプ:シャッター  
ランダム  
3 「メニュー/決定イヤルを押し  
P
てメニューを表示する  
R
フェーダー:白  
フェーダー:黒  
フェーダー:白黒  
白黒  
演出効果  
4 ダイヤルw選び定する  
高感度 4倍  
高感度 10倍  
ゴースト  
1
2
演出効果メニューが表示されます。  
シャッター1/60  
シャッター1/100  
シャッター1/250  
1/60  
1/100  
1/250  
5 演出効果を選び、決定する  
マニュアル  
撮影画面に戻り、選択した効果のアイコ  
ンが画面の左中央に表示されます。  
108  
映像に変化をつける  
演出効果を取り消すには  
5 「切」を選んでください。  
O
M
演出効果設定と場面切替設定(R P.100)を一緒に使うと  
E
M
さらに効果的なビデオ撮影をお楽しみいただけます。ただし、場面切替設定と一緒に  
使えない演出効果があります。演出効果設定アイコンが点滅して、使えない機能であ  
ることをお知らせします。  
シャッターメニューを使うときは  
シャッタースピードが速くなればなるほど画面が暗くなりま1 /6 0 1 /1 0 0 、  
1/250 順で暗くなりますきるだけ明るい場所で撮影してください。  
高感度メニューを使うときは  
暗いところでのみお使いください。撮影した映像はコマ落としのようになります。手  
動フォーカス表示が出て点滅したときは、ピントを手動で合わせ、三脚などで固定し  
てください。  
ゴーストを設定しているときは  
10 以上のズームはご利用いただけません。  
109  
連続静止画を撮P S モード]  
PS プログレッシブスキャンモードは、ぶれのない高画質の静止画像を連続し  
てビデオ撮影できます影した秒30 マの静止画像はビデオとしてテープに保存さ  
れます。  
動いているものを撮影して、そこから最適の画像を見つけてパソコンに静止画として取り込ん  
だり、プリンターで印刷するときにお勧めします。  
PS  
1 PSを線の位置に合わせる  
PS  
ランプ  
2 AMランプの位置に  
合わせる  
ロック解除  
110  
3 影ボタンを押して撮影を開始  
し、もう一度押して撮影を終了す  
PS示  
LP 35分  
PS  
録画  
O
M
E
M
PS ードで静止画ボタンを押すと、VID EO ードよりも高画質の静止画を撮影できま  
す。ただし、4 マルチ、9 マルチでは撮影できません(R P.84。  
再生するとやぎこちない動きになります。  
場面切替Pきの効果は使用できません。  
演出効果の「ゴースト」は使用できません。  
111  
写真を一覧表示する  
インデックス画面  
メモリーカードの写真を一覧表示します。再生または印刷したい写真を選ぶときに使用します。  
また、プロテクト(削除防止)の有無や撮影時の画質も確認できます。表示方法と操作につい  
ては次ページをご覧ください。  
選択枠  
E X IT  
-
インデックス  
100 DVC00021  
VGA  
画像サイズ  
画質モード  
019 F  
020 F  
021 F  
画像ナンバー  
プロテクト  
022 F  
024 F  
023  
F
画像ナンバ: メモリーカードに記録した順につきます。  
プロテクト : 写真にプロテクトをかけ間違って削除しないようにするq マーク  
がつきまRP.158。  
画質モード : 記録した写真の画質を表します。  
画質モードには質の良い順にファイFタンダーSコノミ  
E3種類がありまRP.165。  
:「メニュー/決定イヤルを回すと枠が移動します真を選ぶときには、  
選択枠  
この枠を目的の写真に合わせます。  
112  
インデックス画面の使いかた  
1 「D SC ランプの位置に合  
ランプ  
わせる  
ロック  
解除  
2 「静止画インデックスタンを押  
インデックス画面に、写真が6枚表示さ  
れます。  
静止画インデックス  
E X IT  
-
インデックス  
100 DVC00021  
3 「メニュー/決定」ダイヤルを回  
して枠を写真に合わせ、押して決  
定します。  
VGA  
019  
F
020  
023  
F
F
021  
024  
F
枠を左たは前ページに移動 側  
枠を右たは次ページに移動 側  
022  
F
F
選んだ写真が画面全体に表示されます。  
113  
楽しい印刷をする  
メモリーカードの写真にいろいろな効果をつけて印刷できます。オリジナルの絵はがきやカレ  
ンダーなども簡単に作れます。  
ビデオの映像に効果をつけて印刷するには、印刷したい場面をあらかじめメモリーカードにコ  
ピーしておきます(RP127。  
白黒やセピア色で印刷する  
カラーの写真を、白黒写真や古くなった写真(セピア)のように印刷できます。昔の写真のよ  
うな雰囲気を演出できます。  
1 印刷の準備をする  
プリンターを準備し、接続するには  
RP.68。  
2 写真を再生し刷したい写真を  
選ぶ  
インデックス画面を使うと、簡単に選  
べます(RP.112。  
3 「プリントタンを押す  
プリント設定メニューが表示され「この  
画像をプリント反転します。  
プリント  
4 「プリントタンを押す  
プリント設定  
この画像をプリント  
プリント設定メニューを変更する画面が  
連続プリント  
表示されます。  
変更  
キャンセル  
次へ  
【メニュー】ダイヤル  
【スロー】ボタン  
【プリント】ボタン  
114  
5 「演出選び定する  
プリント設定  
ワク:  
なし  
1
右側のメニューが反転します。  
枚数:  
演出:  
しない  
設定変更  
戻る  
【メニュー】ダイヤル  
【スロー】ボタン  
プリントする 【プリント】ボタン  
プリント設定  
6 ダイヤルを回して次のどちらかを  
ワク:  
枚数:  
演出:  
なし  
1
選び、押して決定する  
セピア  
白黒で印刷する→「ブラック/ホワイト」  
設定変更  
【メニュー】ダイヤル  
セピア色で印刷する→「セピア」  
7 「プリントタンを押して刷  
を開始する  
「プリント中表示されます刷が終  
了するプリントが終了しました」と表  
示され、再生画面に戻ります。  
プリント  
演出効果を取り消すには  
6 「しない」を選んでください。  
プリントフレーム(R P.118)つけていた場合、プリントフレームも取り消されます。  
115  
楽しい印刷をする  
ワク付き印刷と複数枚の印刷  
写真の周りに白い余白のあるワク付き印刷と、余白のないワク無し印刷を選べます。また、同  
じ写真を複数枚、印刷することもできます。  
この機能は、ビデオの映像を印刷するときも利用できます。  
1 印刷の準備をする  
プリンターを準備し、接続するには  
RP.68。  
2 写真またはビデオを再生し刷  
したい写真または場面を選ぶ  
写真を選ぶときはンデックス画面を  
使うと便利でRP.112。  
3 「プリントタンを押す  
ビデオの場合ープを一時停止してか  
ら押します。  
プリント  
プリント設定メニューが表示されます。  
4 写真の場合のみ「プリントタ  
プリント設定  
ンを押す  
この画像をプリント  
連続プリント  
プリント設定メニューを変更する画面が  
表示されます。  
変更  
キャンセル  
次へ  
【メニュー】ダイヤル  
【スロー】ボタン  
【プリント】ボタン  
ワク無し印刷の場合、写真の上下左右が欠けて印刷されます。欠けないように印刷する  
には「ワク:」を「あり」に設定してください。  
ご注意  
シール紙およびはがきではワク無し印刷できません。  
116  
プリント設定  
5 「ワク枚数選び定  
ワク:  
なし  
1
する  
枚数:  
演出:  
しない  
右側のメニューが反転します。  
設定変更  
【メニュー】ダイヤル  
【スロー】ボタン  
「演出:しない写真のときに表示さ  
戻る  
れます。  
プリントする  
【プリント】ボタン  
6 ダイヤルを回して設定を変更し、  
プリント設定  
ワク:  
あり  
1
押して決定する  
枚数:  
演出:  
しない  
「ワクあり設定すると真の  
設定変更  
【メニュー】ダイヤル  
まわりに余白がつきます。  
「枚数上に設定するとじ  
写真が指定した枚数印刷されます。  
7 必要に応じてう一方の設定を  
変更する  
写真の場合かの設定も変更できま  
す。  
8 用紙が十分にセットされているこ  
とを確認する  
手順6で設定した枚数分セットしてく  
ださい。  
9 「プリントタンを押して刷  
を開始する  
「プリント中表示されます刷が終  
了すると「プリントが終了しました表  
示され、再生画面に戻ります。  
プリント  
スロー/コマ送り  
印刷をキャンセルするには「スロー/  
コマ送りタンを押します。  
117  
楽しい印刷をする  
絵はがきを作プリントフレーム]  
写真を飾るワクや絵のことをプリントフレームと呼びます。プリントフレームを使うと、オリ  
ジナル絵はがきを簡単に作れます。  
1 印刷の準備をする  
プリンターを準備し、接続するには  
RP.68。  
2 写真を再生し刷したい写真を  
選ぶ  
インデックス画面を使うと単に選べ  
RP.112。  
プリントフレーム  
3 「プリントフレームタンを押す  
インデックス画面にプリントフレームの  
一覧が表示されます。  
E X IT  
FRAME  
インデックス  
4 好きなプリントフレームを選ぶ  
4
001  
002  
003  
「メニュー/決定イヤルを回して枠  
をプリントフレームに合わせして決  
定します。  
004  
005  
006  
枠を左たは前ページに移動 側  
枠を右たは次ページに移動 +」  
写真にプリントフレームがつきます。  
118  
5 「プリント」ボタンを押す  
プリント設定メニューが表示され「この  
画像をプリント反転します。  
プリント  
6 「プリントタンを押す  
プリント設定  
この画像をプリント  
連続プリント  
プリント設定メニューを変更する画面が  
表示されます。  
変更  
【メニュー】ダイヤル  
キャンセル  
次へ  
【スロー】ボタン  
【プリント】ボタン  
7 設定内容を確認し要に応じて  
プリント設定  
変更する  
ワク:  
あり  
1
枚数:  
演出:  
しない  
はがきに印刷するときはワク:あ  
設定変更  
【メニュー】ダイヤル  
【スロー】ボタン  
設定してください(RP.117。  
戻る  
プリントする  
【プリント】ボタン  
8
「プリントタンを押して刷  
を開始する  
「プリント中」と表示されます。印刷が終  
了すると「プリントが終了しました表  
示され、再生画面に戻ります。  
プリント  
印刷をキャンセルするには「スロー/  
コマ送りタンを押します。  
O
M
E
「写真をまとめて印刷するR P.124)ときは、プリントフレームが解除されます。  
M
別売マルチメディア・ナビゲーターパック(H S-V10KITを使用すると、パソコンで  
プリントフレームを作成してメモリーカードに保存できます。  
保存したプリントフレームは、プリントフレームのインデックス画面の「010以降に  
表示されます。  
119  
楽しい印刷をする  
カレンダーを作る  
好きな写真を使ったオリジナルカレンダーを作れます。  
1 印刷の準備をする  
プリンターを準備し、ビデオカメラに  
接続するには(RP.68。  
2 写真を再生し刷したい写真を  
選ぶ  
インデックス画面を使うと単に選べ  
RP.112。  
3 「プリントタンを押す  
プリント設定メニューが表示され「この  
画像をプリント反転します。  
プリント  
4 「プリントタンを押す  
プリント設定  
プリント設定メニューを変更する画面が  
表示されます。  
この画像をプリント  
連続プリント  
変更  
【メニュー】ダイヤル  
キャンセル  
次へ  
【スロー】ボタン  
【プリント】ボタン  
5 「演出選び定する  
プリント設定  
ワク:  
なし  
1
右側のメニューが反転します。  
枚数:  
演出:  
しない  
設定変更  
戻る  
【メニュー】ダイヤル  
【スロー】ボタン  
プリントする 【プリント】ボタン  
120  
プリント設定  
6 ダイヤルを回しカレンダー」  
ワク:  
なし  
1
を選びして決定する  
枚数:  
演出:  
カレンダー  
2000  
西暦が変更できるようになります。  
1
設定変更  
【メニュー】ダイヤル  
7 作成したいカレンダーの年にする  
プリント設定  
ダイヤルを回して合わせ、押して決定  
ワク:  
枚数:  
演出:  
年月:  
なし  
1
します。  
カレンダー  
2000  
1
月が変更できるようになります。  
8 作成したいカレンダーの月にする  
プリント設定  
ダイヤルを回して合わせ、押して決定  
ワク:  
枚数:  
演出:  
年月:  
なし  
1
します。  
カレンダー  
2000  
12  
9 その他の設定内容を確認し、必要  
に応じて変更する  
10「プリントタンを押して刷  
を開始する  
「プリント中」と表示されます。印刷が終  
了すると「プリントが終了しました表  
示され、再生画面に戻ります。  
プリント  
121  
楽しい印刷をする  
小さなシールを作同 1 6 画面]  
同16 面機能を使ってシール用紙に印刷すると、16 割の小さなシールを作れます。  
1 印刷の準備をする  
プリンターを準備し、接続するには  
RP.68。  
シール用紙をセットします。  
2 写真を再生し刷したい写真を  
選ぶ  
インデックス画面を使うと単に選べ  
RP.112。  
3 「プリントタンを押す  
プリント設定メニューが表示され「この  
画像をプリント反転します。  
プリント  
122  
4 「プリントタンを押す  
プリント設定  
プリント設定メニューを変更する画面が  
表示されます。  
この画像をプリント  
連続プリント  
変更  
【メニュー】ダイヤル  
キャンセル  
次へ  
【スロー】ボタン  
【プリント】ボタン  
5 「演出選び定する  
プリント設定  
ワク:  
なし  
1
右側のメニューが反転します。  
枚数:  
演出:  
しない  
設定変更  
戻る  
プリントする 【プリント】ボタン  
【メニュー】ダイヤル  
【スロー】ボタン  
6 ダイヤルを回し16 を  
プリント設定  
選びして決定する  
ワク:  
枚数:  
演出:  
なし  
1
16面  
設定変更  
【メニュー】ダイヤル  
7 設定内容を確認し要に応じて  
プリント設定  
変更する  
ワク:  
枚数:  
演出:  
あり  
1
16面  
シールに印刷するときはワク:あ  
設定変更  
【メニュー】ダイヤル  
設定してください(RP.117。  
8「プリントタンを押して刷  
を開始する  
「プリント中表示されます刷が終  
了すると「プリントが終了しました表  
示され、再生画面に戻ります。  
プリント  
123  
写真をまとめて印刷する  
すべての写真を1枚ずつ印刷する  
メモリーカードの写真を印刷する方法について説明します。写真を撮影したあと、印刷して確  
認したいときに便利です。  
1 印刷の準備をする  
プリンターを準備し、接続するには  
RP.68。  
2 「プリントタンを押す  
プリント設定メニューが表示されます。  
プリント  
3 「メニュー/決定イヤル連  
プリント設定  
続プリント選び定する  
この画像をプリント  
連続プリント  
プリント設定メニューを変更する画面が  
変更  
キャンセル  
次へ  
【メニュー】ダイヤル  
【スロー】ボタン  
【プリント】ボタン  
表示されます。  
4 「画像」を選び、決定する  
プリント設定  
ワク:  
なし  
「選択する」が反転します。  
画像:  
選択する  
設定枚数  
0
設定変更  
戻る  
プリントする  
【メニュー】ダイヤル  
【スロー】ボタン  
【プリント】ボタン  
プリント設定  
5 「すべて1枚選びして決定  
ワク:  
画像:  
なし  
する  
すべて1枚  
設定枚数  
設定変更  
0
【メニュー】ダイヤル  
124  
6 用紙が十分にセットされているこ  
プリント設定  
ワク:  
画像:  
なし  
とを確認する  
すべて1枚  
「設定枚数要な枚数が表示されま  
す。  
設定枚数  
20  
設定変更  
戻る  
【メニュー】ダイヤル  
【スロー】ボタン  
プリントする 【プリント】ボタン  
7 「プリントタンを押して刷  
を開始する  
「プリント中表示されます。印刷が終  
了すると「プリントが終了しました表  
示され、再生画面に戻ります。  
プリント  
スロー/コマ送り  
印刷をキャンセルするには「スロー/  
コマ送りタンを押します。  
写真を選んで印刷する  
メモリーカードから写真をいくつか選び、それぞれに枚数を指定して印刷する方法について説  
明します。  
プリント設定  
1 「すべての写真を1枚ずつ印刷す  
ワク:  
画像:  
なし  
R P.1245 選  
択する選びして決定する。  
選択する  
設定枚数  
設定変更  
0
【メニュー】ダイヤル  
連続プリント設定画面が表示されます。  
E X IT 連続プリント設定  
2 ダイヤルを回して印刷したい写真  
-
100 DVC00021  
VGA  
を選び、決定する  
019 00 020 00
写真の枚数欄が選択されます。  
022 00 023  
00 024 00  
125  
写真をまとめて印刷する  
3 ダイヤルを回して枚数欄に印刷す  
021 03  
枚数欄  
る枚数を設定し、決定する  
15 まで設定できます。  
4 他の写真も印刷したいときは、手  
順2~3を繰り返す  
枚数を間違えて設定したときは、その  
写真を選んで枚数を設定しなおします。  
連続プリント設定  
5 選び終わったらダイヤルを-側に  
回して枠EX IT合わせ決  
定する  
019 00 020 00 021 03  
022 00 023  
00 024 00  
プリント設定メニューに戻ります。  
6 必要に応じてワクの有無を変更す  
7 用紙が十分にセットされているこ  
プリント設定  
ワク:  
画像:  
なし  
とを確認する  
選択する  
「設定枚数要な枚数が表示されま  
設定枚数  
3
す。  
設定変更  
戻る  
【メニュー】ダイヤル  
【スロー】ボタン  
プリントする 【プリント】ボタン  
8
「プリントタンを押して刷  
を開始する  
「プリント中表示されます。印刷が終  
了すると「プリントが終了しました表  
示され、再生画面に戻ります。  
プリント  
スロー/コマ送り  
印刷をキャンセルするには「スロー/  
コマ送りタンを押します。  
126  
映像をコピーする  
テープからメモリーカードに映像をコピーする  
ビデオの映像から好みの場面を選びモリーカードにコピーして写真に変更できます。  
『楽しい印刷をするRP.114機能の多くはデオでは利用できませんデオの1  
場面を加工して印刷するにはらかじめメモリーカードにコピーするか生時に効果を  
加えて印刷しまRP.131。  
1 「再生ランプの位置に合わせる  
ランプ  
ロック  
解除  
ビデオ再生モード設定  
 戻る  
音声モード切替  
2 「メニュー/決定イヤルを押し  
ニューを表示し、もう一度  
12BIT声切替  
シンクロ補正  
M
コピー  
押して決定する  
アナログ入力  
M
3 「  
コピー選び定する  
「しないする」が表示されます。  
ビデオ再生モード設定  
4 「する選び定する  
 戻る  
音声モード切替  
12BIT声切替  
シンクロ補正  
M
コピー  
しない  
する  
5 「戻る」を選び、ダイヤル2 回  
アナログ入力  
押して再生画面に戻る  
6 ビデオを再生し、コピーしたい映  
像のところで一時停止する  
ビデオを操作するには(RP.56)  
ビデオ中の静止画を探すには(静止画  
サーチRP.85)  
127  
映像をコピーする  
7 「静止画タンを押す  
画面がメモリーカードにコピーされて写  
真になります。  
静止画  
コピーした画像VG A 写真と同じサイズになります。  
O
M
E
M
メモリーカードには画面に表示されている画像がコピーされます。  
コピーするときに、映像をセピア色や白黒に変化させることもできます。  
7 前にリモコンを使って演出効果を加えてください(R P.131。  
128  
メモリーカードからテープに写真をコピーする  
メモリーカードから写真を選んでテープにコピーしデオに静止画として挿入できます。  
1 ビデオを操作し真を挿入した  
い場所で停止しておく  
ビデオを操作するにRP.56)  
2 「D SC ランプの位置に合  
ランプ  
わせる  
写真が再生されます。  
ロック  
解除  
3 コピーしたい写真を選ぶ  
写真を1枚ずつ、または連続再生しな  
がら探すには(RP.59)  
インデックス画面を使って探すには  
RP.112)  
4 撮影ボタンを押す  
画面に次のメッセージが表示されます。  
撮影ボタン  
「スタート/ストップボタンを押すとテー  
プに記録します」  
5 メッセージが表示されている間に  
撮影ボタンを押す  
撮影ボタンを押さずにいるとメッセー  
ジが消えます。手順4からやり直して  
ください。  
テープに6 間コピーされます。  
選んだ写真にプリントフレームをつけて(RP.118)コピーすることができます。手  
順3のあとにプリントフレームをつけて、手順4に進んでください。  
O
M
E
M
XG A 像をテープにコピーしたときの画像は、720 ×640 イズになります。  
129  
ビデオの映像を加工する  
映像の一部を拡大す再生ズーム]  
ビデオの再生中に画面を拡大するには、別売アクセサリーキット(G V-SP700KIT たは  
VU-L700KITのリモコンを使用します。  
1 拡大するには生中にリモコンTタンを押す  
元に戻→  
「W 」  
静止画再生やスロー再生中も拡大できます。  
通常再生  
拡大再生  
10まで)  
スタート  
/ トップ  
T
W
画面設定  
設定  
静止画  
T W  
スロー  
画面切替  
演出効果  
/
拡大する  
元に戻す  
ここから  
ここまで  
/
修正  
プログラム編集  
/
RM-V716  
2 拡大した状態で画面を移動するにはフトボタンを押したまま「 」  
タンを押す  
シフトボタンを  
押しながら  
スタート  
拡大再生  
画面移動  
T
W
/ トッ
設定  
画面設定  
静止画  
スロー  
画面切替  
演出効果  
/
ここから  
ここまで  
/
修正  
/
プログラム編集  
RM-V716  
どれか1つを押す  
拡大すると、映像は少し粗くなります。  
演出効果の「ゴースト」を加えると、拡大は解除されます。  
拡大をやめたいときは通常の再生画面の大きさに戻るまで「W 」を押します。または、  
リモコンの停止ボタンを押した後に再生ボタンを押します。  
O
M
E
M
130  
再生時の映像に変化をつけ演出効果]  
再生中のビデオ映像に演出効果を加えるには、別売アクセサリーキット(GV-SP700KIT ま  
VU-L700KITのリモコンを使用します。再生時に演出効果を加えて楽しむほか、画像  
をセピア色や白黒に変えてメモリーカードにコピーできます(RP.127。  
1 再生中にリモコン演出効果タンを押す  
演出効果メニューが表示されます。  
スタート  
/ トップ  
T
W
演出効果  
画面設定  
設定  
静止画  
演出効果  
押す  
1
2
3
4
スロー  
映画効果  
画面切替  
演出効果  
ブラック/ホワイト  
セピア  
ストロボ  
B/W  
/ 切  
ここから  
/ ここまで  
/切  
修正  
プログラム編集  
ゴースト  
5
RM-V716  
2 「演出効果タンを押して効果を選ぶ  
ボタンを押すたびにカーソルが移動します。目的の効果に合わせてください。  
スタート  
/ トップ  
T
W
演出効果  
画面設定  
設定  
静止画  
演出効果  
1
2
3
4
スロー  
映画効果  
画面切替  
演出効果  
ブラック/ホワイト  
セピア  
ストロボ  
B/W  
カーソル  
(移動する)  
/ 切  
押すたびに  
ここから  
/ ここまで  
/切  
修正  
プログラム編集  
ゴースト  
5
RM-V716  
選んで2 後にメニューが消えます。再生中の映像には効果が加わっています。  
O
M
E
M
演出効果「入/切」ボタンで、選んだ演出効果をいつでも入れたり切ったりできます。  
131  
日時の表示を切り替える  
ビデオを撮影すると、撮影した日時が記録されます。ビデオを再生するときに、撮影した日時  
を表示させることができます。  
日時表示の種類  
次の3種類から選択できます。お買い上げ時はオート」に設定されています。  
撮影  
再生  
再生開始か5 間表示  
日付が変わる5 間表示  
オート  
電源オンか5 間表示  
常に表示  
な し  
ここでは、撮影した日時を再生時に表示するように設定します。  
1 「再生ランプの位置に合わせる  
ランプ  
MD SC も切り替えられ  
ます。  
ロック  
解除  
2 「メニュー/決定イヤルを押し  
ビデオ再生モード設定  
 戻る  
音声モード切替  
12BIT声切替  
シンクロ補正  
ニューを表示する  
M
コピー  
アナログ入力  
日時/表示設定  
3 ダイヤルz選び定する  
 戻る  
画面表示切替  
日時表示  
タイムコード表示  
日時/表示設定メニューが表示されます。  
132  
4 「日時表示選び定する  
「オート「切「入表示されます。  
日時/表示設定  
5 「入選び定する  
 戻る  
画面表示出力  
日時表示  
タイムコード表示  
オート  
6 「戻る選びイヤルを2回押  
して再生画面に戻る  
133  
タイムコード表示を設定する  
タイムコードとは  
撮影中、1コマ1コマに「タイムコード」と呼ばれる数字を記録します。ビデオの撮影、再生、  
編集の際にタイムコードを表示すると、映像の位置を確かめる目安になります。  
画面表示  
秒表示  
分表示  
TC  1 2 : 3 4 : 2 9  
フレーム表示  
30レーム=約1秒  
O
M
E
早送り、巻き戻し時のタイムコード表示は、ビデオカメラがテープの位置を確認するため、  
タイムコードが数秒間前後することがあります。  
M
撮影中は分と秒のみ表示されます。  
タイムコード表示を切り替える  
ビデオ再生時にタイムコードを表示する方法を説明します。  
1 「再生ランプの位置に合わせる  
ランプ  
ロック  
解除  
ビデオ再生モード設定  
2 「メニュー/決定イヤルを押し  
 戻る  
音声モード切替  
12BIT声切替  
シンクロ補正  
ニューを表示する  
M
コピー  
アナログ入力  
134  
日時/表示設定  
3 ダイヤルz選び定する  
 戻る  
画面表示切替  
日時表示  
タイムコード表示  
日時/表示設定メニューが表示されます。  
4 「タイムコード表示選び定  
する  
「切」と「入」が表示されます。  
日時/表示設定  
5 「入選び定する  
 戻る  
画面表示切替  
日時表示  
タイムコード表示  
6 「戻る選びイヤルを2回押  
して再生画面に戻る  
画面左下にタイムコードが表示されます。  
タイムコードと無記録部分  
「無記録部分ープに何も録画されていない部分のことですこから撮影を開始す  
るとイムコードは必00:00:00ら記録されます。  
同じタイムコードが2カ所以上に存在すると動編集時に誤作動を起こす原因となりま  
す。  
次の状態のときは記録部分から撮影しないようにに撮影した映像の終わりを確かめ  
てから撮影してください。  
途中まで撮影したテープを使うとき  
再生したことのあるテープを使うとき  
テープのカバーを開閉したとき  
撮影の途中で電源やバッテリーが切れたとき  
135  
ビデオをダビングする  
ビデオデッキへダビングする  
ビデオカメラで撮影したテープから、ビデオデッキのテープへダビングできます。S入力端子  
付きのビデオデッキにS映像コードで接続すると、より高画質の映像をダビングできます。  
AV/出力端子へ  
S2力/出力端子へ  
S力端子へ  
テレビ  
または  
再生側  
ビデオデッキ  
フェライトコア  
S像コード  
音声入力端子へ  
(赤)  
映像/音声コード  
P
O
W
E
R
T
I
M
E
R
T
-
S
C
A
N
W
I
D
E
E
D
G
R
T
S
-
V
H
S
(白)  
(黄)  
録画側  
映像入力端子へ  
1 ビデオカメラの電源を切り、A C アダプターを接続する  
AC ダプターを接続するには(RP.61)  
2 映像/音声コードを、ビデオデッキの入力端子とビデオカメラに接  
続する  
S入力端子のあるビデオデッキをお使いの場合、S映像コードも接続します。  
必ず売アクセサリーキット(G V-SP700KIT VU -L700KIT)コードを  
使用してくださいードはェライトコアのある側をビデオカメラに接続しま  
す。  
3 ビデオカメラの電源を入れ、ビデオを再生する  
136  
4 ダビングを開始したいところで、ビデオデッキの録画ボタンを押す  
録画を開始します。  
5 ダビングを終了したいところで、ビデオデッキの停止ボタンを押す  
録画を終了します。  
AC ダプターの代わりにバッテリーを使用すると、ダビング中にバッテリーが切れて失  
O
M
E
M
敗することがあります。なるべAC ダプターをお使いください。  
ご使用になるビデオデッキの取扱説明書もご覧ください。  
カットしたい映像があるときはビデオデッキの一時停止ボタンを押してダビングを一時停  
止させ、ダビングしたい場面がテレビや液晶画面に現われたら録画を再開してください。  
テレビの画面に表示されるメッセージは、そのままダビングされます。メッセージを消し  
てからダビングしてください(RP.132134163。  
テレビに映像が出ないたは音声が出ないときはデオ再生モード設定メニューア  
ナログ入力しない設定してくださR P.202。  
137  
ビデオをダビングする  
デジタルでダビングする  
DV 子付ビデオ機器をお持ちの場合、DV ードを使ってダビングできます。デジタル信号  
でダビングするため、画質と音質はほとんど劣化しません。  
D Vード  
(別売:VC-VD V204)  
D V力端子へ  
D V力/出力端子へ  
D V子付  
ビデオ機器  
録画側  
再生側  
1 ビデオカメラの電源を切り、A C アダプターを接続する  
AC ダプターの取り付け(RP.61)  
2 D V コードをデオカメラD V 入力/出力D V 子付ビ  
デオ機器D V 力端子に接続する  
別売アクセサリーキット(G V-SP700KIT VU -L700KIT)フェライトコ  
アを取り付けてください。  
3 ビデオカメラの電源を入れ、ビデオを再生する  
138  
4 ダビングを開始したいところで、D V 端子付ビデオ機器の録画ボタン  
を押す  
録画を開始します。  
5 ダビングを終了したいところで、D V 端子付ビデオ機器の停止ボタン  
を押す  
録画を終了します。  
本機を録画側として使うには  
1 録画モードを選ぶ(RP.165。  
D V力中に  
表示されます。  
2 電源ダイヤル再生する。  
3 再生側D V 再生ードにする。  
D V力  
4 撮影ボタンを押すと面上D V 入力示が出て録画停  
止状態になります。  
5 録画停止状態で撮影ボタンを押すと画を開始します。  
D V力画面表示  
6 再び撮影ボタンを押すと画停止状態になります。  
AC ダプターの代わりにバッテリーを使用すると、ダビング中にバッテリーが切れて失  
O
M
E
M
敗することがあります。なるべAC ダプターをお使いください。  
ご使用になD V 子付ビデオ機器の取扱説明書もご覧ください。  
再生側が映像の乱れた部分や無記録部分を再生すると常な映像が記録されたりビン  
グが停止することがあります。  
再生時場面切替「演出効果「デジタルズーム「記念写真設定していてD V 力  
端子からはープの通常再生映像しか出ません。  
139  
ビデオをダビングする  
ビデオ機器からダビングする  
ビデオデッキなど、DV 子を持たないビデオ機器からもビデオカメラへダビングできます。  
AV/出力端子へ  
S2力/出力端子へ  
S力端子へ  
テレビ  
または  
AV/出力端子へ  
録画側  
ビデオデッキ  
フェライトコア  
S像コード  
映像/音声コード  
音声出力端子へ  
(赤)  
P
O
W
E
R
T
I
M
E
R
T
-
S
C
A
N
W
I
D
E
E
D
G
R
T
S
-
V
H
S
(白)  
(黄)  
映像出力端子へ  
再生側  
1 ビデオカメラの電源を切り、A C アダプターを接続する  
AC ダプターの取り付け(RP.61)  
2 映像/音声コードを、ビデオ機器の出力端子とビデオカメラに接続  
する  
S出力端子のあるビデオ機器をお使いの場合、S映像コードも接続します。  
必ず売アクセサリーキット(G V-SP700KIT VU -L700KIT)コードを  
使用してくださいードはェライトコアのある側をビデオカメラに接続して  
ください。  
3 電源ダイヤル再生ランプの位置に合わせデオ再生モード  
設定メニューアナログ入力する設定すR P.202)  
140  
4 ビデオカメラの撮影ボタンを押す  
A V力  
画面に「AV 力」と表示され、録画停止  
状態になります。  
5 ビデオデッキでビデオを再生する  
6 ダビングを開始したいところで、  
ビデオカメラの撮影ボタンを押す  
撮影ボタン  
録画を開始します。  
7 ダビングを終了したいところで、  
もういちど撮影ボタンを押す  
録画を終了します。  
アナログ入力時、ご使用のビデオ機器や再生するテープにより、映像が乱れることがあり  
ます。  
O
AC ダプターの代わりにバッテリーを使用すると、ダビング中にバッテリーが切れて失  
敗することがあります。なるべAC ダプターをお使いください。  
M
E
M
ご使用になるビデオ機器の取扱説明書もご覧ください。  
141  
ビデオを編集する  
自動で編集する  
撮影済みのビデオからお好きな場面を8つまで選び、ビデオデッキのテープに自動的にダビン  
グできます。次の機能と合わせて使うと、テレビドラマや映画のようなビデオを作成できます。  
アフレコ編ナレーションや効果音を追加しまRP.152。  
場面切替効場面と場面のつなぎ目に効果を加えまRP.100。  
演出効果  
映像に変化をつけまRP.106。  
知っておきたい自動編集のしくみ  
撮影済みテープ  
(ビデオカメラ)  
普通に自動編集したときは  
撮影済みのビデオの中から最8 まで  
の場面を指定して好きな順番に並べ替  
えてダビングすることができます通  
に自動編集するとデオは次のようにダ  
ビングされます。  
編集済みテープ  
(ビデオデッキ)  
撮影済みテープ  
(ビデオカメラ)  
場面切替や演出効果を入れて自動編  
集したときは  
自動編集するビデオの最初と終わりに場  
面切替を入れたり像そのものに演出効  
果を付けてダビングすることができます。  
場面切替や演出効果を入れて自動編集す  
るとデオは次のようにダビングされま  
す。  
フ フ  
ェ ェ  
ー ー  
ダ ダ  
ー ー  
映 映  
像 像  
ワ ワ  
イ イ  
プ プ  
ワ ワ  
イ イ  
プ プ  
(セピア)  
(ゴースト)  
編集済みテープ  
(ビデオデッキ)  
142  
ビデオデッキのメーカーをリモコンに登録する  
自動編集では、別売アクセサリーキット(G V-SP700KIT VU -L700KIT)リモコン  
RP.190)でご家庭のビデオデッキを操作します。ここでは、ご家庭のビデオデッキのメ  
ーカーをリモコンに登録する方法を説明します。  
1 ビデオデッキの電源を切る  
2 ご使用のビデオデッキのメーカー名を確認する  
3 「リモコンメーカー設定表(次ページメーカー名を対応させる  
スタート  
/ トップ  
4 リモコン設定タンを押したま  
T
W
設定ボタン  
画面設定  
設定  
静止画  
定表A 書かれているボ  
タンを押す  
スロー  
画面切替  
演出効果  
/ 切  
「設定タンを押したまま「リモコンのボ  
ここから  
/ ここまで  
/切  
修 正  
プログラム編集  
タン1押し「設定タンの指を離さず  
リモコンのボタン2押します。  
RM-V716  
ビデオデッキに電源が入り、登録が完了しま  
す。  
5 ビデオデッキに電源が入らない場合はBC 」...組み合わせの  
ボタンを押す  
リモコンでビデオデッキを操作するには  
「シフト」ボタンを押したまま、各操作ボタンを押します。  
P
O
W
E
R
T
IM  
E
R
S
T
E
R
E
O
W
ID  
E
E
D
B
-M  
O
D
E
S
-V  
H
S
スタート  
/ トップ  
T
W
画面設定  
設定  
静止画  
スロー  
ビデオ操作  
ボタン  
画面切替  
演出効果  
/
ここから  
ここまで  
/
/
プログラム編集  
RM-V716  
シフトボタン  
143  
ビデオを編集する  
リモコンメーカー設定表  
リモコンのボタン1  
リモコンのボタン2  
メーカー名  
リモコン信号  
ビクター  
A
B
C
A
B
C
A
B
C
D
A
B
A
B
C
D
A
B
A
B
A
B
A
A
B
C
D
E
A
B
(ビデオ準備)  
(ビデオ準備)  
(ビデオ準備)  
(停止)  
(巻戻し)  
(停止)  
(シフト)  
アカイ  
(早送り)  
(停止)  
(再生)  
(ここから/ここまで)  
(停止)  
(ここから/ここまで)  
(再生)  
サンヨー  
(シフト)  
(シフト)  
(ここから/ここまで)  
(巻戻し)  
(巻戻し)  
(停止)  
(一時停止)  
(プログラム編集入/切)  
(ビデオ準備)  
(一時停止)  
(プログラム編集入/切)  
(一時停止)  
(プログラム編集入/切)  
(ビデオ準備)  
(巻戻し)  
シャープ  
ソニー  
(停止)  
(シフト)  
(シフト)  
(停止)  
東芝  
N EC  
日立  
(ビデオ準備)  
(巻戻し)  
(停止)  
(シフト)  
(シフト)  
(停止)  
(ここから/ここまで)  
(修正)  
(停止)  
(停止)  
(シフト)  
フナイ  
松下  
(ここから/ここまで)  
(巻戻し)  
(巻戻し)  
(巻戻し)  
(ビデオ準備)  
(巻戻し)  
(停止)  
(シフト)  
(シフト)  
(ここから/ここまで)  
(巻戻し)  
(再生)  
(修正)  
三菱  
(ここから/ここまで)  
(修正)  
(停止)  
リモコンの乾電池がなくなったときは  
設定したビデオデッキのメーカー設定も消えてしまいます。乾電池を交換してメーカー設  
定をやり直してください。  
O
M
E
M
リモコンでビデオデッキを操作できないときは  
機種によってはリモコンでのビデオデッキのメーカー設定ができないものや、特定のボタ  
ンだけ操作できないものもあります。ご了承ください。  
144  
好きな場面を選んでダビングする  
ここでは、ビデオから編集したい場面を選び、ビデオデッキのテープへ自動的にダビングする  
方法を説明します。  
場面と場面の間に場面切替の効果を使う方法と、場面に演出効果を使う方法については、操作  
O
M
E
M
手順の間の  
で説明します。自動編集に慣れてからお読みください。  
音声入力端子へ  
(赤)  
(白)  
フェライトコア  
P
O
W
E
R
T
I
M
E
R
T
-
S
C
A
N
W
I
D
E
E
D
G
R
T
S
-
V
H
S
(黄)  
映像/音声コード  
録画側  
映像入力端子へ  
S力端子へ  
リモート  
ポーズ  
端子へ  
S像コード  
リモコン  
S2力/出力端子へ  
編集コード  
JLIP編集子へ  
再生側  
1 ビデオカメラA C ダプターを取り付けデオデッキと接続する  
AC ダプターを接続するには(RP.61)  
ビデオデッキと接続するには(RP.136)  
2 JLIP編集子とリモコンを集コードで接続する  
別売アクセサリーキット(GV-SP700KIT VU-L700KIT)編集コードを使  
用してください集コードはェライトコアのある側をビデオカメラに接続し  
ます。  
3 ビデオカメラでビデオを再生する  
再生するには(RP.56)  
液晶画面とテレビに映像が表示されます。  
145  
ビデオを編集する  
スタート  
/ トップ  
T
W
4 リモコンをビデオカメラのリモコ  
ン受光部に向け入/切タン  
を押す  
    ここから  ここまで    効果  
1      :        
2       ~  
画面設定  
設定  
静止画  
スロー  
3       ~  
4       ~  
5       ~  
6       ~  
7       ~  
8       ~  
画面切替  
演出効果  
/
ここから  
ここまで  
/
/
プログラム編集  
   T  C  
   合 計  
0010  
0000  
RM-V716  
入/切  
液晶画面に自動編集表示画面が表示され  
ます。  
スタート  
/ トップ  
T
W
    ここから  ここまで    効果  
1 切 0025 ~ --:--  --  
2       ~  
5 ダビングを開始したい場面が表示  
されたときに「ここから/ここま  
タンを押す  
画面設定  
設定  
静止画  
スロー  
3       ~  
4       ~  
5       ~  
6       ~  
7       ~  
画面切替  
演出効果  
/
8       ~  
ここから  
ここまで  
/
/
   T  C  
   合 計  
0030  
0000  
プログラム編集  
RM-V716  
ここから/  
ここまで  
開始場面のタイムコードが表示されます。  
場面の撮り始めに変化を付けたいときは(RP.100)  
O
M
E
M
リモコン場面切替タンを押しますタンを押すたびに液晶画面やテレビ  
に表示される場面切替アイコンが変わります用したい場面切替アイコンが表  
示されるまでボタンを押してくださいェーダーやワイプを使用できます。  
スタート  
/ トップ  
T
W
    ここから  ここまで    効果  
1 切 0025 ~ 0205 -- --  
2 -- --:--  ~  
6 ダビングを終了したい場面が表示  
されたときに「ここから/ここま  
タンを押す  
画面設定  
設定  
静止画  
スロー  
3       ~  
4       ~  
5       ~  
6       ~  
7       ~  
8       ~  
画面切替  
演出効果  
/
ここから  
ここまで  
/
/
   T  C  
   合 計  
0540  
0140  
プログラム編集  
RM-V716  
ここから/  
ここまで  
終了場面のタイムコードが表示されます。  
場面の撮り終わりに変化を付けたいときは(RP.100)  
O
M
E
M
リモコン場面切替タンを押しますタンを押すたびに液晶画面やテレビ  
に表示される場面切替アイコンが変わります用したい場面切替アイコンが表  
示されるまでボタンをくり返し押してください。  
ただし、デジタルダビングでは変化を付けることはできません。  
映像そのものに変化を付けたいときは(RP.106)  
リモコン演出効果タンを押しますタンを押すたびに液晶画面やテレビ  
に表示される演出効果アイコンが変わりますだしジタルダビングでは変化  
を付けることはできません。  
146  
    ここから  ここまで    効果  
7 手順5~6を繰り返して面を  
P
B/W  
1
2
3
4
5
00:2502:05  
07:1808:31  
03:3305:53  
09:3013:15  
15:5516:10  
P
登録する  
8つまで登録できます。  
6        
7        
8        
1 6 :2 0  
0 9 :1 7  
   T  C  
   合 計  
場面の始めに場面切替を設定したときは定した効果のアイコンがカウンターの  
左側に表示されます面の終わりに場面切替を設定したときは定した効果の  
アイコンがカウンターの右側に表示されます面に演出効果を設定したときは、  
設定した効果のアイコン効果表示されますも設定していないときは  
O
M
E
M
「切表示されます。  
8 ビデオカメラのテープを巻き戻しイムコー00:25 り前)  
付近まできたら一時停止する  
9 リモコンをビデオデッキのリモコ  
スタート  
/ トップ  
T
W
画面設定  
設定  
静止画  
ン受光部に向けeビ  
スロー  
デオ準備ボタン押す  
画面切替  
演出効果  
/
ビデオデッキが録画一時停止の状態にな  
ります。  
ここから  
ここまで  
/
修正  
プログラム編集  
/
RM-V716  
リモコンで録画一時停止の状態になら  
ないときは、ビデオデッキ本体を操作  
してください。  
10 ビデオカメラの撮影ボタンを押す  
自動編集が始まり、ビデオデッキのテー  
プに映像がダビングされます。ダビング  
が終わると、ビデオカメラが停止の状態  
になり、ビデオデッキは録画一時停止の  
状態になります。  
撮影ボタン  
リモコンスタート/ストップタン  
では、自動編集は始まりません  
147  
ビデオを編集する  
11 ビデオカメラとビデオデッキを停  
止する  
自動編集が終了します。  
画面に表示されるメッセージを消して自動編集してください  
O
M
E
M
テレビの画面に表示されるメッセージは、自動編集でもそのまま記録されます。メッセー  
ジを消してから自動編集してくださいR P.132, 134, 163)  
(自動編集表示は自動編集をスタートすると消え、ビデオには記録されません。  
各場面のタイムコードとタイムコードの合計時間は  
編集開始場面と終了場面のタイムコードに1 以下の数フレーム表示されない  
ため場面のタイムコードの時間と合計時間が合わないことがあります。  
自動編集の登録場面を修正したいときは  
リモコン修正タンを押しますタンを押すたびに最後から登録場面が消去されま  
す。  
ダビング中のリモコンの位置は  
ビデオデッキのリモコン受光部に向けてください。障害物があるとうまくダビングできま  
せん。  
ビクターのリモートポーズ端子付ビデオデッキをお使いのときは  
編集コードを「JLIP編集端子とビデオデッキのリモートポーズ端子に接続してお使  
いになることができますRP.145)  
ご使用になるビデオデッキの取扱説明書もご覧ください。  
こんなときは自動編集できません  
同じタイムコーRP.1342 以上存在するテープでタイムコードを指定しても、  
どのタイムコードかわからないため誤動作することがあります。  
編集終了場面のタイムコードの値が編集開始場面の値より小さいときは自動編集できま  
せん。  
編集終了場面と開始場面までの早送り時間がビデオデッキの一時停止可能時当社の  
場合5 以内超えるときは動編集できません  
リモコンのプログラム編入/切タンを押ししたときは動編集に登録  
した内容すべてが消えてしまいます。  
編集開始場面や終了場面の前後に無記録部分があるときはルーバッ青い画面を  
記録してしまうことがあります。  
自動編集中にビデオカメラを操作するとデオデッキが録画一時停止状態になり動  
編集を中止します。  
148  
より正確に自動編集すシンクロ補正]  
ビデオデッキには反応の早いものと遅いものがあります。自動編集でビデオカメラの再生とビ  
デオデッキの録画を同時に開始しても、録画開始のタイミングがズレたために前の場面が残っ  
ていたり、場面の最初が欠けていたりすることがあります。  
ズレを防ぐには、録画のタイミングをあらかじめ補正します。  
録画タイミングのズレを確認する  
映像の区切りと時間の経過が判りやすいビデオを用意し、これを自動編集してみます。編集後  
にビデオデッキのテープを再生して、指定したタイミングからどの程度ズレてダビングが開始  
されているか確認します。  
1 場面を1つだけ自動編集する  
自動編集するには(RP.142)  
編集を開始する場面には、映像の変化が判りやすいところを選んでください。  
2
-
3
場面A  
場面B  
編集開始  
終了はどこでもよい  
録画開始が  
早い例  
2
-
3
正しい例  
遅い例  
ズレ  
2
-
3
ズレ  
2
-
3
149  
ビデオを編集する  
2 ビデオデッキのテープを巻き戻し、再生する  
3 録画のタイミングのズ確認する  
自動編集を行う前に  
O
M
E
M
数回自動編集のテストを行って補正値が適切であることを確認してから、最終的な自動  
編集を行ってください。  
録画タイミングのズレを補正する  
録画のタイミングがズレていたときは、ビデオカメラでタイミングのズレを補正します。  
1 「再生ランプの位置に合わせる  
ランプ  
ロック  
解除  
ビデオ再生モード設定  
2 「メニュー/決定イヤルを押し  
 戻る  
音声モード切替  
てメニューを表示しう一度押  
12BIT声切替  
シンクロ補正  
M
して決定する  
コピー  
アナログ入力  
ビデオ再生モードメニューが表示されま  
す。  
3 「シンクロ補正選び定する  
150  
ビデオ再生モード設定  
4 ダイヤルを回して数値を設定し、  
 戻る  
音声モード切替  
12BIT声切替  
シンクロ補正  
押して決定する  
0.5  
M
コピー  
アナログ入力  
ビデオデッキの録画開始が  
早い 値にする  
遅い 値にする  
(例デオデッキの録画0.5 早く  
開始している場合に回し0.5」  
に設定します。  
設定範囲は1.3 1.3 です。  
5 「戻る選びイヤルを2回押  
して再生画面に戻る  
補正しても録画タイミングが合わないときは  
O
M
E
M
ビデオデッキによっては、録画タイミングのズレを補正しきれないことがあります。  
ご了承ください。  
151  
ビデオに音声を追加すアフレコ編集]  
撮影したビデオにはとでナレーションを追加したりき替え音声を録音したりできま  
フレコ編集には売アクセサリーキッGV-SP700KIT VU-L700KITの  
リモコンを使用しまRP.190。  
1 ビデオカメラでビデオを再生する  
ビデオを再生するには(RP.56)  
スタート  
/ トップ  
2 アフレコ編集したいところで一時  
T
W
画面設定  
設定  
静止画  
停止する  
スロー  
画面切替  
演出効果  
/ 切  
ここから  
/ ここまで  
/切  
修 正  
プログラム編集  
RM-V716  
3 タンを押したままタンを押す  
液晶画面「 」イコンが表示されます。  
スタート  
/ トップ  
T
W
12BIT/音声1     SP  
画面設定  
設定  
静止画  
スロー  
画面切替  
演出効果  
/ 切  
ここから  
/ ここまで  
/切  
修正  
プログラム編集  
RM-V716  
4 pタンを押しデオカメラのマイクに向かって声を吹き込む  
アフレコ編集が始まりが記録されます。  
スタート  
/ トップ  
T
W
画面設定  
設定  
静止画  
スロー  
画面切替  
演出効果  
/ 切  
ここから  
/ ここまで  
/切  
修正  
プログラム編集  
RM-V716  
マイク  
マイクの正面から声を  
吹き込んでください。  
152  
5 アフレコ編集を終了するには「■タンを押す  
O
別の場面からアフレコ編集を再開したいときは  
M
E
M
リモコン「 」タンを押しますデオが静止画になりますモコンの「■」ボタン  
を押してアフレコ編集を終了しフレコ編集を再開したい場面を表示させてから再び編  
集を行ってください。  
外部マイクを使ってアフレコ編集したいときは  
外部マイクをマイク端子に接続してください。  
外部機器を使ってアフレコ編集したいときは  
外部機器AV 力/出力端子に接続してデオ再生モード設定メニューアナログ入  
する設定してくださR P.202部機器の音はヘッドホンで聞く  
ことができます。  
画面音声アフレコできません表示されたときは  
LP ードで撮影したテープ16BIT 音声を記録したテープにはアフレコ編集で  
きません。  
テレビから「ピーウワーン」というノイズ音が出るときは  
テレビからビデオカメラや外部マイクを離すか、テレビの音量を下げてください。  
153  
再生時の音声を切り替える  
音声モード切替12BIT 声切替  
アフレコ編集したビデオでは、録音時の音声とアフレコ時に録音した音声(アフレコ音声)の  
再生を選択できます。また、ビデオカメラは常にステレオ音声で録音しますが、片方のスピー  
カの音声のみを再生することもできます。  
アフレコ音声の切り替え[12BIT 声切替]  
撮影時の音声を再生するか、アフレコ音声を再生するか設定します。  
音声1 :撮影時の音声  
音声2 :アフレコ音声  
ミックス :撮影時の音声とアフレコ音同時に再生)  
ステレオ音声の切り替え[音声モード切替]  
ビデオの音声をステレオまたは左右どちらかのみで再生するか設定します。  
ステレオ :ステレ左右どちらも再生)  
L左の音声のみ  
R右の音声のみ  
音声切替の操作  
ここでは、アフレコ音声をステレオで再生するように設定してみます。  
1 「再生D SC ラン  
ランプ  
プの位置に合わせる  
ロック  
解除  
154  
ビデオ再生モード設定  
2 「メニュー/決定イヤルを押し  
てメニューを表示しう一度押  
して決定する  
 戻る  
音声モード切替  
12BIT声切替  
シンクロ補正  
M
コピー  
アナログ入力  
ビデオ再生モード設定メニューが表示さ  
れます。  
ビデオ再生モード設定  
3 「音声モード切替選び「ステレ  
設定されていることを確認  
する  
 戻る  
音声モード切替  
12BIT声切替  
シンクロ補正  
ステレオ  
M
コピー  
アナログ入力  
「音LR なって  
いる場合は「ステレオ変更してくだ  
さい。  
4 12BIT 声切替選び定す  
「音声1音声2」などが表示されます。  
ビデオ再生モード設定  
5 「音声2選び定する  
 戻る  
音声モード切替  
12BIT声切替  
シンクロ補正  
音声1  
音声2  
ミックス  
M
コピー  
アナログ入力  
6 「戻る選びイヤルを2回押  
して再生画面に戻る  
ビデオカメラは、ビデオの音声モードを自動判別して再生します。ビデオを再生すると、  
画面の左上端に再生中の音声モードが表示されます(早送り/巻戻し再生中は自動判別で  
きません。  
O
M
E
M
155  
映像をパソコンで利用する  
ケーブルで接続する  
別売パソコン接続キット(HS-V13KITを使用すると、メモリーカードに記録した写真をパ  
ソコンに取り込めます。別HS-V10KIT 使用すると、写真のほかにテープに記録した映  
像(静止画)もパソコンに取り込めます。また、別売DV 子付キャプチャーボード(GV-  
DV1000を搭載したパソコンには、ビデオと写真を取り込めます。  
D V力/出力端子へ  
D V力端子へ  
D Vード  
パソコン  
D V子付キャプチャー  
ボードを搭載  
デジタル  
静止画  
パソコン  
C O M ポト  
RS-232C )  
パソコン端子へ  
H S-V10KIT別売使用します。  
パソコン  
A C アダプター  
必ず電源を切った状態で接続してください。電源を入れたまま接続すると、感電や故障  
の原因になります。  
ご注意  
本機の電源には、AC ダプターをお使いになることをおすすめします。  
ノイズを除去するために、別売アクセサリーキット(G V-SP700KIT VU -  
L700KITに付属のフェライトコアD V ードに取り付けてください。取り付けか  
たは、アクセサリーキットの取扱説明書をご覧ください。  
日時情報などは、パソコンに取り込むことができません。  
G V-D V1000 使用するときは、G V-D V1000 付属D V ードをご使用ください。  
各オプション品の取扱説明書もご覧ください。  
H S-V10KIT 使用するには、コードを接続してから本機の電源ダイヤルを「再生」に  
してご使用ください。  
156  
PC ードで読み込む  
別売のマルチメディアカードPC ードアダプター(CU-V50を使うと、メモリーカード  
に記録した写真を簡単にノートパソコンに取り込めます。各社PC ードリーダーと組み合  
わせると、デスクトップパソコンにも取り込めます。  
1 メモリーカードを取り出す  
メモリーカードを取り出すには  
RP.39)  
2 メモリーカードPC ードアダ  
P
C
C
A
MultiMediaCarrd  
R
D
プターに差し込む  
ATA  
ADAPT  
OR  
M
ultiM  
ediaC  
ard  
4
M
B
3 ノートパソコンPC ードスロ  
ットに差し込む  
P
C
C
A
MultiMediaCarrd  
R
D
AT  
A
A
D
A
P
T
O
R
4 パソコンでPC ードからハードディスクへファイルをコピーする  
パソコンの操作については、パソコン付属の取扱説明書をご覧ください。  
PC ードアダプターの取り扱いについては、PC ードアダプターの取扱説明書  
をご覧ください。  
PC ードリーダーの取り扱いについては、PC ードリーダーの取扱説明書をご  
覧ください。  
PC ードアダプターから取り出すには  
取り出しボタンを押して、メモリーカードを取  
P
C
C
り出します。  
A
MultiMediaCarrd  
R
D
ATA  
ADAPT  
OR  
M
ultiM  
ediaC  
ard  
4
M
B
157  
写真を削除できないようにすプロテクト]  
写真にプロテクトをかける  
間違えて削除しないように、大切な写真にはプロテクトをかけることをお勧めします。プロテ  
クトをかけた写真は削除されません。  
1 「D S C 再生ランプの位置に合  
ランプ  
わせる  
ロック  
解除  
2 「メニュー/決定イヤルを押し  
ビデオ再生モード設定  
 戻る  
音声モード切替  
12BIT声切替  
シンクロ補正  
ニューを表示する  
M
コピー  
アナログ入力  
D SC 生モード設定  
3 t選び定する  
 戻る  
プロテクト  
画像削除  
フレーム削除  
フォーマット  
D SC 生モード設定メニューが表示され  
ます。  
D PO F定  
4 「プロテ選び定する  
プロテクト画面が表示されます。  
158  
E X IT  
-
プロテクト  
5 プロテクトをかける写真を選び、  
100 DVC00018  
VGA  
013  
F
014  
F
015  
018  
F
決定する  
写真q マークがつきます。  
016  
F
017  
F
F
他の写真にもプロテクトをかけるとき  
は、手順5を繰り返します。  
6 EXITを選び、決定する  
プロテクト  
013  
F
014  
F
015  
018  
F
F
再生画面に戻ります。  
016  
F
017  
F
使
写真のプロテクトをはずす  
1 前のページの手順1~4を行う  
プロテクト画面が表示されます。  
2 プロテクトをはずしたい写真を選  
E X IT  
-
プロテクト  
100 DVC00018  
VGA  
定する  
013  
F
014  
F
015  
018  
F
写真q マークが消えます。  
他の写真もプロテクトをはずしたいと  
016  
F
017  
F
F
きは順2を繰り返します。  
3 EXIT選び定する  
再生画面に戻ります。  
画像にプロテクトをかけていても、フォーマットした場合は削除されます。必要な画像  
はパソコンに転送して保存してください。  
ご注意  
159  
パソコンで作ったプリントフレームを削除する  
プリントフレームを選択して削除する  
別売マルチメディア・ナビゲーターパック(HS-V10KITを使用すると、パソコンでプリン  
トフレームを作成し、メモリーカードに取り込めます。  
ここでは、不要になったプリントフレームを削除する方法を説明します。  
1 「D SC ランプの位置に合  
ランプ  
わせる  
ロック  
解除  
ビデオ再生モード設定  
 戻る  
音声モード切替  
2 「メニュー/決定イヤルを押し  
ニューを表示する  
12BIT声切替  
シンクロ補正  
M
コピー  
アナログ入力  
D SC 生モード設定  
3 t選び定する  
 戻る  
プロテクト  
画像削除  
D SC 生モード設定メニューが表示され  
フレーム削除  
フォーマット  
D PO F定  
ます。  
4 「フレーム削除選び定する  
「全フレーム選択フレーム表示さ  
れます。  
D SC 生モード設定  
5 「選択フレーム選び定する  
 戻る  
プロテクト  
画像削除  
液晶画面にフレームが表示されます。  
キャンセル  
全フレーム  
選択フレーム  
フレーム削除  
フォーマット  
D PO F定  
160  
6 削除するフレームを選び定す  
E X IT  
FRAME 14  
削除  
013  
F
014  
F
015  
018  
F
F
フレームに「×」がつきます。  
016  
F
017  
F
7 のフレームも削除したいとき  
6 繰り返す  
間違え×つけてしまったときは、  
その写真を選択してダイヤルを押しま  
「×消えます。  
使
8 EXIT選び定する  
削除  
013  
F
014  
015  
018  
F
F
F
「キャンセル実行表示されます。  
016  
F
017  
F
9 「実行選び定する  
キャンセル  
実行  
「×」をつけた写真が削除され、再生画面  
に戻ります。  
161  
パソコンで作ったプリントフレームを削除する  
プリントフレームをすべて削除する  
ここでは、作成したプリントフレームをすべて削除する方法を説明します。  
1 「プリントフレームを選択して削  
D SC 生モード設定  
 戻る  
プロテクト  
除するRP .1605 で  
「全フレーム選び定する  
画像削除  
フレーム削除  
フォーマット  
キャンセル  
全フレーム  
選択フレーム  
D PO F定  
「キャンセル」と「実行」が表示されます。  
2 「実行選び定する  
削除をやめるにキャンセル選び  
キャンセル  
実行  
ます。  
フレームがすべて削除されます。  
削除中はメモリーカードを取り  
ご注意  
出したり、電源を切らないでく  
ださい。故障などの原因となり  
ます。  
また、別売A C ダプターを  
お使いください。途中でバッテ  
リーがなくなると、故障の原因  
となります。  
本機に内蔵されているプリントフレームは削除できません。  
O
M
E
M
プリントフレームを作成する方法については、別売マルチメディア・ナビゲーターパ  
ック(H S-V10KITの取扱説明書をご覧ください。  
162  
画面の表示方法を変更する  
ダビングや編集をするときには、画面の文字や記号を隠すことをお勧めします。ここでは、画  
面の日時表示やメニュー表示を隠す方法と、そのほかの日時/表示設定メニューの項目につい  
て説明します。  
日時/表示設定メニュー  
電源ダイヤルM「再生「D SC いずれかに合わせ「メニュー/決定イヤル  
で設定する。  
項 目  
設定項目  
モニター  
機 能  
やビデオ面の表示を出しない  
やビデオ面と常に同じ表示を出力する  
やビデオデッキに面内の文字を出しない  
画面内の表示を最少限にする  
モニター/TV  
画面表示切替  
モニタシンプル]  
使
オート  
電源を入れたときなど間表示する  
しない  
日時表示  
常に表示す   P.132)  
しない  
タイムコード表示  
年月日時計合わせ  
表示す   P.134)  
年月日、時刻  
日時を設定す   P.42設定したときのみ  
M
※:初の設定値は  で表してあります。  
O
「画面表示切替日時表示タイムコード表示設定は電源ダイヤルAに  
M
E
M
したときも働きます。  
「画面表示切替設定はリモコン画面表示タンでも切り替えることができます。  
RP.190)  
163  
画面の表示方法を変更する  
日時/表示設定メニューの設定方法  
メニューの操作方法を説明します。例として画面表示切替」の設定を「モニター(シンプ  
に変更します。  
1 Mランプの位置に合わせる  
ランプ  
ロック  
解除  
「再生」または「D SC 生」の位置に  
合わせても設定できます。  
日時/表示設定  
 戻る  
画面表示切替  
日時表示  
タイムコード表示  
2 「メニュー/決定イヤルを押し  
てメニューを表示しz選ん  
年月日  
時計合わせ  
で決定する  
日時/表示設定メニューが表示されます。  
3 「画面表示切替選び定する  
「モニターモニターTVモニター  
(シンプルが表示されます。  
日時/表示設定  
4 「モニタシンプル選び決  
 戻る  
画面表示切替  
日時表示  
モニター  
モニター/TV  
モニタシンプル]  
定する  
タイムコード表示  
年月日  
時計合わせ  
5 「戻る選びイヤルを2回押  
して撮影画面に戻る  
164  
撮影設定を変更する  
ここでは影用の設定のなかでAM両方で効果がある項目について説明しま  
す。  
撮影設A [M ニュー  
電源ダイヤルM合わせ「メニュー/決定イヤルで設定する。  
項 目  
設定項目  
特 徴  
アフレコ編集可能  
参 照  
録画モド  
SP  
LP  
P.152  
テープの撮影時間が1.5になる  
撮影時間がSP1.5倍  
アフレコ編集可能  
音声モド  
12BIT  
16BIT  
40倍  
200倍  
10倍  
ト  
A G C  
P.152  
アフレコ可能なモで録音する  
高音質で録音  
ズーム  
デジタルズーム  
P.49  
ズーム倍率の上限を設定する  
使
デジタルズーム  
光学ズー画質が劣化しない)  
シャッー速度調整で感度ップ  
電気的に感度ップ  
P.166  
感度ップ  
撮影の感度を設定する  
自然のままの明るさ  
メロ] 操作するごとにメロ音  
P.166  
ブザー/リー  
ブザー]  
一部の操作のみブザー音  
音とランプを消す  
操作音と撮影ランプを消す  
照明  
撮影モをラの色で確認  
を消す  
P.166  
撮影モ照明のラを消す  
P.166  
ファイン  
スタンダド  
エコノー  
06  
高画撮影枚数が少ない)  
標準画質  
静止画画質設定  
写真の画質を設定する  
撮影枚数が多い  
IDンバー  
別売H S-V10KITたはH S-  
P.156  
0199で可V13KITビデオカメラを操作す  
るときに使用する  
JLIP御用のIDンバーを設定する  
デモモド  
P.166  
演出効果をデモで確認する  
※:初の設定値は  で表してあります。  
165  
撮影設定を変更する  
各項目の補足説明  
録画モード  
本機LP ードで撮影したテープは本機で再生することをお勧めしますのデジ  
タルビデオではうまく再生できない場合があります。  
音声モード  
アフレコ編集をするにはらかじ1 2 B IT設定して撮影してください方、  
16BIT設定するとり高音質で録音できます。  
どちらのモードでも、ステレオで録音されます。  
ズーム  
10 まではレンズの機能で映像をズームしますが10 以上は映像をデジタル処理す  
るため像品質が少し劣化します。  
感度アップ  
AG C撮影した画面はジタル映像を処理して実際よりも明るい映像を記録します。  
ただし像がザラザラした感じになります。  
「オート撮影した画面は動的にシャッタースピードを調整して際よりも明るい  
映像を記録しますだし写体の動きは多少不自然になります。  
ブザー/タリー  
メロディー作をするごとにメロディー音が鳴ります影ランプは点灯  
します。  
ブザー部の操作のみブザー音が鳴ります影ランプは点灯します。  
「切」では、操作をしても音がしません。撮影ランプも点灯しません。  
照明  
撮影モード照明(R P.204)のライトを入/切します。  
ライトの色で撮影モードを確認できます。  
PSVID EO  
D U AL  
VG AXG A  
バッテリー使用時は、撮影モードダイヤルを操作したり、電源を入れたときに5秒間点  
灯します。AC ダプター使用時は、常に点灯します。  
静止画画質設定  
おおよその撮影可能枚数が画面右上に表示されます(RP.4552。  
デモモード  
カセットテープを入れずに電源を入れデモモード」を「入」にすると、液晶画面に  
ビデオカメラの機能デモを表示しますR P.167)  
166  
設定のしかた  
例として、デモモードの設定を「入」に変更します。  
1 Mランプの位置に合わせる  
ランプ  
ロック  
解除  
撮影設定 [A ] [M ]  
2 「メニュー/決定イヤルを押し  
てメニューを表示しs選ん  
で決定する  
 戻る  
録画モード  
音声モード  
ズーム  
感度アップ  
ブザー/タリー  
照明  
静止画画質設定  
ID ンバー  
デモモード  
使
撮影設定[AM ]メニューが表示され  
ます。  
3 「デモモード選び定する  
「入」と「切」が表示されます。  
撮影設定 [A ] [M ]  
4 「入」を選び、決定する  
 戻る  
録画モード  
音声モード  
ズーム  
感度アップ  
ブザー/タリー  
照明  
デモモードが始まります。  
静止画画質設定  
ID ンバー  
デモモード  
デモモードを取り消すには  
ダイヤルを2回押す  
「切」を選んでください。  
通常はデモモードを「切」にしてご使用ください  
「入」のままにしていると設定できない機能があります。  
ダイヤルを押して撮影画面に戻る。  
167  
マニュアル用の設定を変更する  
ここでは、撮影用の設定のなかでM」を選択したときに効果がある項目について説明しま  
す。  
マニュアル設M ニュー  
電源ダイヤルM合わせ「メニュー/決定イヤルで設定する。  
項 目  
設定項目  
特 徴  
参 照  
手ぶれ補正  
手ぶれで映像が振れない  
P.169  
手ぶれ補正をやめる  
セルフタイー  
しない  
する  
P.79  
セルフタイマーを設定する  
15後に撮影する  
5S  
5撮影のモを設定する  
5S  
間だけ撮影する  
P.201  
(スップシムービー)  
1/8間だけ撮影する  
(アニメー制作)  
1m で接近して撮影できる  
T60cm で接近可能  
アニメ  
テレマクロ  
接写を設定する  
P.49  
効果  
テレビに合わせた画面にする  
シネマ  
ド  
映画風に上下に黒い帯が入る  
テレビと同じ横長の画面に  
なる  
P.169  
PSド  
撮影できる範囲を広げられる  
自然な音声を録音する  
ボイスポジョン  
P.201  
録音される雑音を軽減する  
風による雑音を軽減して録音する  
暗いときは自動的に発光する  
フラッシュド  
ト  
P.91  
ッシュ赤目になるのを防ぐ  
赤目軽減 赤目現象を防ぐ  
常に発光する  
±0  
フラッシュ明るさを増減できる  
P.93  
フラッシュ明るさ  
)  
ッシュ明るさを設定する  
※:初の設定は で表してあります。  
※:源ダイヤルのときは の設定で動します。  
168  
各項目の補足説明  
手ぶれ補正  
三脚などでビデオカメラを固定して撮影するときは「手ぶれ補正」を「切」にしてくだ  
さい入」のままだと被写体の動きに合わせて必要のない補正を行い、不自然な映像に  
なることがあります。  
手ぶれが大きいとき、コントラスト(明暗差)のほとんどない被写体を撮るとき、映像  
をデジタル処理するときは補正できないことがあります。  
D U AL ードのときは他のモードに比べて手ぶれ補正の効果が弱くなります。  
手ぶれ補正が働かないときは、液晶画面の「  
」表示が点滅、または表示が消えます。  
ワイド効果  
普通のテレビ(画面比4:3やファインダー、液晶画面で見るとき、またはプリンタ  
ーで印刷するときは  
使
ワイド映像は、縦長の映像が映ります。シネマ映像は、上下に黒い帯が入った映像が映  
ります。  
ワイドテレビで見るときは  
ワイドで撮った映像には、ワイド用の識別信号が記録されています。S2 力/出力端  
子をS映像コードでワイドテレビに接続してください。テレビS2 子に接続すれば、  
ワイド、シネマをテレビが自動判別します。テレビS1 子に接続すると、ワイドを  
自動判別します。テレビ側S2 S1 子がないときは、S 端子に接続してくだ  
さい。自動判別はできません。なお撮影中、または撮影停止中は、ワイド用の識別信号  
が出力されません。ワイドテレビで見やすい映像に調節してください詳細はお使いの  
ワイドテレビの取扱説明書をご覧ください。  
ビデオデッキでダビングしたワイド映像を再生するときは  
ワイド映像になるようにテレビ側でモードを切り替えてください(詳細はお使いのワイ  
ドテレビの取扱説明書をご覧ください。  
ワイド映像とシネマ映像を混在させて撮ったときは  
早送り再生中、巻戻し再生中は、ワイド映像とシネマ映像を判別できません。  
PS イド(PS ードのみ)  
メニューを決定したあと、ズームスイッチを「W 」側にスライドさせてください。  
ワイドコンバーションレンズを使用しなくても広角0.7 のワイド撮影ができます。  
室内などの狭いところでも、撮影範囲が広がります。またズーム14 (画面表示は  
0.7 10 で)になります。  
169  
マニュアル用の設定を変更する  
設定のしかた  
例として、テレマクロの設定を「入」に変更します。  
1 Mランプの位置に合わせる  
ランプ  
ロック  
解除  
マニュアル設定 [M ]  
2 「メニュー/決定イヤルを押し  
てメニューを表示しu選ん  
で決定する  
 戻る  
手ぶれ補正  
セルフタイマー  
5S  
テレマクロ  
ワイド効果  
ボイスポジション  
フラッシュモード  
フラッシュ明るさ  
マニュアル設定[M ]メニューが表示さ  
れます。  
3 「テレマクロ選び定する  
「切表示されます。  
マニュアル設定 [M ]  
4 「入選び定する  
 戻る  
手ぶれ補正  
セルフタイマー  
5S  
テレマクロ  
ワイド効果  
ボイスポジション  
フラッシュモード  
フラッシュ明るさ  
5 「戻る選びイヤルを2回押  
して撮影画面に戻る  
170  
故障かな?と思ったら  
このビデオカメラはマイコンを使用しています。  
雑音や妨害ノイズにより正常に動作しないことがあります。そんなときはビデオカメラか  
ら電源(バッテリー、AC ダプターなど)をはずし、あらためてご使用ください。それ  
でも不具合があり、以下の処置をしても改善されない場合は、お買い上げ販売店、または  
ビクターサービス窓口にご相談ください。  
こんなとき  
ご確認ください  
参照ページ  
電源が入らない  
電源コードを正しく接続してください。  
バッテリーを充電してください。  
液晶画面を開くか、ファインダーを引き出してください。  
61  
30  
40  
 
て下さい」  
る  
内蔵の時計用電池がなくなっています。ACダプターを24間  
以上接続したあと日時を設定してください。  
42  
撮影できない  
撮影モードダイヤルを正しく設定してください。  
テープの誤消去防止用つまみRECにしてください。  
「テープおわり」と表示されていませんか?  
電源ダイヤルAMしてください。  
カセットカバーを閉じてください。  
55  
182  
210  
40  
36  
映像が出ない  
電源をもう一度入れ直してください。  
40  
42  
メニューの機能が使えな 電源ダイヤルMしてください。  
自動でピントが合わない 電源ダイヤルAしてくださいMまま撮影するときは、  
「フォーカスタンを押して手動フォーカスを解除してください。  
暗いところや明暗差のないものを撮影していませんか?  
96  
レンズにゴミや水滴などが付いていませんか?  
179  
撮影中、液晶画面に日時 「日時表示してください。  
132  
54  
が出ない  
対面撮影していませんか?  
 
 
撮影した映像の縦に明る 強い光の当たる被写体を撮影しませんでしたか? 被写体に強い  
い線が出る  
光が当たるとントラストの違いで線が出ることがあります。故  
障ではありません。  
ると、画面が 故障ではありません。  
一瞬赤くなったり、黒く  
なったりする  
写真や静止画を撮っても 十分な明るさがある場合はオートは発光しませんに  
91  
フラッシュが発光しない  
切り替えてください。  
フラッシュが充電中ではありませんか? 画面に が点滅してい  
たら充電中です。充電には約10ほどかかる場合があります。  
ビデ動画撮影中ではフラッシュは発光しません。  
4ルチ9ルチモードの静止画では発光しません。  
「感度アップとき、演出効果夜景設定したとき  
は発光しません。  
フラッシュを閉じていると発光しません。  
バッテリー残量表示が点滅しているときは光しません。  
53  
45  
171  
故障かな?と思ったら  
こんなとき  
ご確認ください  
参照ページ  
フラッシュをたいて写真 フラッシュ発光を正面から見ていますか? 正面から見ていない  
91  
や静止画を撮っても赤目  
軽減効果がない  
と赤目軽減効果が現われにくくなります。  
プリ発光を見ていますか? 1度目の発光を見ていないと赤目軽  
減効果が現われにくくなります。  
92  
92  
91  
被写体までの距離が離れすぎていませんか?フラッシュの効果は  
0.7m 2m 範囲です。  
フラッシュモードオート赤目軽減」にして、赤目防止表示を  
出してください。  
撮影した写真や静止画が フラッシュ発光部分を指などで覆っていませんか? フラッシュ  
204  
暗い  
発光部分をよく確認して、覆わないようにしてください。  
フラッシュ明るさ」が暗い値(-3になっていませんか?  
被写体までの距離が離れすぎていませんか? フラッシュの効果  
は約0.7m 2m 範囲です。  
93  
92  
「逆光補正」ボタンを押してください。  
82  
撮影した写真や静止画が 「フラッシュモード」を「入」以外に設定してください。  
明るい 「スポットライト」ボタンを押してください。  
91  
83  
撮影した写真や静止画の 照明の色や被写体に白い部分がない場合たは被写体の背後にい  
91  
色がおかしい  
ろいろな光源がある場合に色がおかくなるときがあります「フラ  
ッシュするかい被写体を角に入れて撮してく  
ださい。  
デジタルズームできない VIDEOPSード以外ではームは10までしか使えません。  
「ズーム10設定されているときはームは10までし  
49  
 
 
165  
    
か使えません。  
「演出効果ゴースト選択しているときはームは10ズ  
ームまでしか使えません。  
106  
「場面切替P ワイプ選択しているときはズームは使えません。  
マニュアル設M ニューPSイド設定しているとき  
は、ズームは14までしか使えません。  
103  
168  
手ぶれ補正が働かない  
手ぶれ補正してください。  
168  
電源ダイヤルMしてください。  
104  
108  
「演出効果」や「場面切  
替」機能が使えない  
撮影中に電源ダイヤルを「切」にしないでください。  
撮影中に電源を切らないでください(撮影停止を5以上続けると、  
自動的に電源が切れます)。  
105  
105  
「場面切替」の「P ワイ  
プ」での切替が使えない  
 
撮影中に「演出効果」を設定、変更しないでください。   
「演出効果」の「セピア」や「ブラック/ホワイト」「高感度」を  
選択しているときは使えません。   
106  
106  
「場面切替P ワイ  
プ:オーバーラップ」が  
使えない  
「ワイド効果」で「ワイド」または「PSイド」を選択している  
ときは使えません。  
168  
「演出効果」の「高感度」を選択しているときは使えません。  
「ワイド効果」で「ワイド」または「PSイド」を選択している  
ときは使えません。  
106  
168  
「場面切替」の「P ワイ  
プ」でのワイプ効果が使  
えない  
「演出効果」の「セピア」や「ブラック/ホワイト」を選択してい  
るときは使えません。  
106  
「場面切替」の「フェー  
ダー:白黒」が使えない  
172  
  こんなとき  
ご確認ください  
参照ページ  
「演出効果ゴースト」 「ワイド効果ワイドPSイド選択しているとき  
が使えない  
168  
は使えません。  
「場面切替P ワイプ撮影しているときは使えません。  
「場面切替フェーダー効果を使ってフェードイン、フェードア  
ウトしているときは使えません。  
103  
102  
「演出効果映画効果」 「場面切替P ワイプ撮影しているときは使えません。  
103  
ストロボ選択し  
てもコマ落とし効果が使  
えない  
「白バランス設定でき 「演出効果セピアブラック/ホワイト選択していると  
ない  
106  
きは使えません。  
液晶画面の映像が暗い、 液晶画面の角度や明るさを調節してください。  
または白くなる 液晶画面の寿命が短くなっている可能性があります。お買い上げ  
の販売店、またはお近くのビクターサービス窓口にご相談ください。  
46  
194  
 
 
液晶画面の裏側が熱くな 液晶画面を長時間使用していませんか? 長時間使用すると、液  
晶画面裏の蛍光管が熱くなります。液晶画面を切るか電源を切っ  
てしばらく放置しておくと元に戻ります。  
液晶画面に表示ムラが出 液晶画面やそのまわりを押しませんでしたか? 液晶画面を圧迫  
すると映像ムラが生じます。手を離してしばらく放置しておくと  
元に戻ります。  
液晶画面のアイコン表示 「場面切替演出効果手ぶれ補正」機能のうち、同時に使用で 102,106  
が点滅する  
きない機能を選択しているときは各機能のアイコンが点滅します。  
168  
「ツユが付きましたと  
表示される  
メッセージが消えてから使用してください。  
179  
「ヘッドが汚れています」 別売のデジタルビデオヘッドクリーニングカセットでヘッドを清  
と表示される  
178  
163  
56  
掃してください。  
液晶画面にメッセージ  
などの表示が出ない  
「画面表示切替モニターモニター/TVしてくだ  
さい。  
撮影中に音声が聞こえな ヘッドホンで聞くことができます。ビデオを再生して音量を調節  
してください。  
液晶画面の映像が乱れる テープの無記録部分の再生、高速再生、および静止画再生中は液  
晶画面の映像が乱れることがあります。故障ではありません。  
テープの、巻戻し、早送 電源ダイヤル再生」にしてください。  
りができない  
56  
 
 
メモリーカードの再生が 電源ダイヤルD SCしてください。  
できない  
59  
テープは回っているが再 カセットカバーを閉じてください。  
生されない  
36  
63  
テレビのチャンネルをビデオ用に設定してください。  
173  
故障かな?と思ったら  
  こんなとき  
ご確認ください  
参照ページ  
映像にモザイク状の  
ノイズが出る  
別売のデジタルビデオヘッドクリーナーテープでヘッドを清掃して  
ください。  
178  
 
 
映像が映らず  
青い画面になる  
別売のデジタルビデオヘッドクリーナーテープでヘッドを清掃して  
ください。  
178  
再生画が映らない  
ビデオ再生モード設定メニューの「アナログ入力」を「しない」に  
してください。  
S像コードを使用してください。  
202  
62  
液晶画面E01ど、 なんらかのエラーが発生しています。この間ビデオカメラは操作で  
210  
E付いた数字が表示さ  
れる  
きません。バッテリーなど電源を取り外し、数分待って表示が消え  
てからお使いください。23くり返しても表示が消えないとき  
はお買い上げの販売店、またはビクターサービス窓口にご相談くだ  
さい。また、テープは取り出さないでください。  
液晶画面の映像が暗い  
寒い場所でビデオを再生していませんか? 寒い場所では、多少液  
晶画面が暗く見えます。故障ではありません。  
液晶画面に映像が表示さ  
れない  
ファインダーを引き出していませんか?  
液晶画面の明るさを調節してみてください。  
液晶画面を180回転しているときは、液晶画面を一度確実に開  
いてください。  
46  
46  
液晶画面とファインダーに 故障ではありません。  
の点が出る  
181  
180  
31  
ファインダー内にゴミが  
入っている  
市販のレンズブロワーでごみを取ってください。  
A C アダプターの充電ラン 低温(10以下)や高温(30以上)で充電していませんか?  
 
 
プがつかない  
1030の環境で充電してください。周囲の温度が低すぎたり  
高すぎたりすると、バッテリー保護のため充電が中止されることが  
あります。  
テープが入らない  
テープの向きを確かめてください。  
バッテリーの残量を確かめてください。  
36  
45  
メモリーカードが入らな  
メモリーカードの向きを確かめてください。  
38  
プリンターで印刷したら  
画面の下に黒い線が出る  
故障ではありません。  
 手ぶれ補正「入」で撮影すると、黒い線は出なくなります。  
持ち運び中に  
レンズカバーが開くこと  
がある  
衝撃があると開くことがあります。  
 電源を入れ直すと元に戻ります。  
メモリーカードの画像を  
削除できない  
プロテクトを解除してください。  
159  
156  
通信時エラー表示が出る  
パソコンケーブルを正しく接続してください。  
ソフトを正しくインストールしてください。  
D Vードで接続している 電源が入った状態でD Vードを抜き差ししませんでしたか?  
とき、操作ができない  一度電源を切り、接続をやり直してから操作してください。  
138  
156  
174  
メモリーカードのフォーマット[初期化]  
メモリーカードをフォーマットするときは、下記の手順で行なってください。フォーマットす  
るとメモリーカード内の写真はすべて消去されます。  
1 A C アダプターを取り付ける  
AC ダプターを取り付けるには  
RP.61)  
2 保存したい写真があればテープに  
コピーする  
テープに写真をコピーするには  
RP.129)  
データが破壊されているときはピー  
できないこともあります。  
3 「D SC ランプの位置に合  
ランプ  
わせる  
ロック  
解除  
D SC 生モード設定  
4 「メニュー/決定」ダイヤルを押  
 戻る  
プロテクト  
してメニューを表示しt選  
画像削除  
フレーム削除  
んで定する  
フォーマット  
D PO F定  
D SC 生モード設定メニューが表示され  
ます。  
5 「フォーマット選び定する  
「キャンセル」と「実行」が表示されます。  
175  
故障かな?と思ったら  
D SC 生モード設定  
6 「実行選び定する  
 戻る  
プロテクト  
画像削除  
フレーム削除  
フォーマット  
フォーマットをやめるには「キャンセ  
キャンセル  
実行  
ル」を選びます。  
D PO F定  
メモリーカードがフォーマットされます。  
フォーマットが終了すると、再生画面に  
戻ります。  
フォーマット中は電源を切ったり、ほかの操作をしないでください。故障の原因  
となります。  
ご注意  
画像にプロテクトをかけていても、フォーマットした場合は削除されます。必要  
な画像はパソコンに転送して保存してください。  
176  
専用プリンターに紙づまりがおきたときは  
紙づまりが起きたときは、プリンターの電源ボタンを押して電源を切り、再び押して入れ  
直してください(R P.211電源が入ると紙の位置を確認してリセットする動作を自  
動的に行ない、紙が出てきます。  
プリンターの電源ボタンを押しても変化がないときは、再び電源ボタンを押してください。  
この操作を数回繰り返しても紙が出てこないときは、紙づまりの起きた場所によって紙を  
取り除くか、販売店またはビクターサービス窓口にご相談ください。  
つまった紙が見えるとき  
プリンタ上部の排紙口につまっている紙が見えているときは源を切り源コードを  
コンセントから抜いたあと紙を破かないように注意しが細くてつまめるようなもの  
(ピンセットなど取り除きますにインクシートが貼りついている場合もあります  
のでゆっくり引き出してください。  
インクシートが貼りついている場合、紙からインクシートをゆっくりはがしてから、イ  
ンクカセットをプリンターからゆっくり取り出してください。  
インクシートが破れていない場合は、インクシートのたるみを取ってから続けてご使用  
できます。ただし、1回目の印刷時は、きれいに印刷できないことがあります。  
インクシートが破れている場合は、ご使用できません。  
給紙トレイを入れる場所の奥など、つまった紙が見えても取り除けない場合は、無理に  
取り除かずに販売店またはビクターサービス窓口にご相談ください。  
つまった紙が見えないとき  
どこに紙がつまっているか判らないときや、給紙トレイが引っかかって抜けないときは、  
無理に取り除かずに販売店またはビクターサービス窓口にご相談ください。  
177  
故障かな?と思ったら  
再生中に映像にノイズが出たら  
ビデオカメラを長時間使用していると、ヘッドに空気中のほこりやちりが付着します。ま  
た、傷のあるテープを使用したときにテープの磁性粉がはがれてヘッドに付着したりしま  
す。ヘッドが汚れると次のような症状が出ます。  
撮影中「  
ヘッドが汚れています表示される  
再生しても音や映像が出な青い画面になる)  
再生すると像がモザイクブロック状のノイズなる  
再生すると像に黒色やモザイク状の横しまが出る  
このようなときは売のデジタルビデオヘ  
ッドクリーナM -D V 2 C Lープをビデ  
オカメラで再生してッドを清掃してくだ  
さい。  
M -D V2C L 長時間繰り返し再生すると、ヘッ  
ド摩耗の原因になりますのでご注意ください。  
(ビデオカメラM -D V2C L 再生すると、20  
秒後に自動的に再生を停止します)  
詳しくM -D V2C L 取扱説明書をご覧ください。  
M -D V2C L クリーニングしても鮮明な映像が映らないときは  
ヘッドが摩耗しています。または、テープに傷があります。お買い上げの販売店、また  
はビクターサービス窓口にご相談ください。  
定期点検を行ってください  
ヘッドやテープを動かす機械部品は、お使いになる間に汚れたり、摩耗したりします。  
ビデオカメラの性能を維持し、いつも美しい画面をご覧いただくために、およそ使用時  
間1000 間を目安に定期点検に出されることをおすすめします。プリンターも非常に  
高い精度を必要とする機械です。性能を維持するために、ビデオカメラと同じように定  
期点検に出されることをお勧めします。定期点検は、お買い上げの販売店、またはビク  
ターサービス窓口にご相談ください。  
178  
「ツユが付きました表示されたら  
よく冷えたビールをコップに注ぐとップのまわりに徐々に水滴が付着しますの状態  
つゆつきいいますデオカメラでつゆつきが発生すると臓部のヘッドドラム  
のまわりに水滴が付着しープが貼りついてしまいます。  
つゆつきはこんなときに起こります  
ビデオカメラを寒いところから暖かいところに急に移動した  
とき  
湿気の多い場所でビデオカメラを使用しているとき  
暖房した直後の部屋や、エアコンなどの冷風がビデオカメラ  
に直接当たるとき  
つゆつきが発生すると  
液晶画面に「 ツユが付きました」と「しばらくおまちく  
ださい」が交互に表示され、ビデオカメラが停止します。こ  
の間、カセットの出し入れはしないでください。  
通常、つゆつきは徐々に発生するため、10 ~15 間はメ  
ッセージが表示されないことがあります。メッセージが表示  
される前でもレンズや保護ガラスに水滴が付いているときは  
ヘッドドラムにも水滴が付着している可能性があります。カ  
セットカバーを開けないでください。  
つゆつきはレンズの内側にも発生します。レンズに水滴が付  
着しているときれいに撮影できませんので、つゆつきがなく  
なってから撮影してください。  
再び使い始めるときは  
メッセージが消えてからご使用ください。メッセージが消え  
ないときは点検が必要です。お買い上げの販売店にご相談く  
ださい。  
寒冷地帯では露が凍結し、霜になることがあります。寒冷地  
帯ではメッセージが消えるまでに、さらに時間がかかること  
があります。  
179  
故障かな?と思ったら  
つゆつきのトラブルを防ぐには  
寒いところから暖かいところ風の効いた  
ところから温度湿度の高い場所に移動した  
ときはデオカメラとテープをしばらく放  
置して使用する環境になじませてからご使  
用ください。  
空気を抜いて  
ビデオカメラを  
入れる。  
例えばスキー場で撮影後房の効いた部屋  
に入るときはニール袋などに空気を抜い  
てビデオカメラを密封しばらくその状態  
で室温になじませてからご使用ください。  
ファインダーの中にゴミが入ったら  
ファインダーの内部にゴミなどが入ったときはァインダー底面のフタを開けンズブ  
ロワーでゴミを取ってください。  
終わったらファインダー底面のフタを確実に閉めァインダーをもとに戻します。  
ファインダーを垂直に起こし裏側のフタを開ける  
ファインダーを  
引き出す  
フタを開きます。  
レンズ  
ブロワー  
上にあげる  
押して  
あける  
180  
使用上のご注意  
ビデオカメラについて  
本機D V 式のデジタルビデオカメラです。  
従来式のビデオ、およD V 式以外のデジタルビデオとは  
互換性がありません。  
バッテリーA C ダプターはずすときは必  
ず電源ダイヤルなっていることを確認してく  
ださい。  
ビデオカメラの動作中に電源をはずすと、テープやメモリー  
カードを傷めたり誤動作の原因になります。  
長時間使用しないときは電源ダイヤルしてく  
ださい。  
長時間電源を入れたままにしておくと、ビデオカメラの表面  
が温かくなります。  
ビデオカメラを保管するときはカセットテープを取り出  
源を切りッテリーを取りはずしてください。  
ときどき電源を入れて動作を点検してください。  
液晶画面について  
表面を強く押したり強い衝撃を与えないでください。  
傷がついたり割れたりして故障の原因となることがあります。  
小さな光る点や黒い点が出ることがあります。  
ファインダーや液晶画面に99.99% 上の有効画素があり  
ますが0.01% 下の小さな光る黒い点が出  
ることがあります障ではありません。  
これらはテープやメモリーカードには記録されません。  
181  
使用上のご注意  
カセットテープおよびメモリーカードについて  
本機D V 式のデジタルビデオカメラですデ  
ジタルスチルカメラとしても使用できます。  
マークの付いたデジタルビデオカセットテープをご使  
用ください。  
MultiMediaCard マークのついたメモリーカードをご使用くだ  
さい。  
大切な録画を消してしまわないように注意してください。  
保存しておきたい録画済みカセットテープはセット背面に  
あるツマミSAVE矢印方向に引いてくださツマミ  
REC方向に引くとび録画できます。  
ミ  
事前に試し撮りをしてください。  
大切な録画をするときは前に試し撮りを行い常に録画、  
録音されていることをご確認ください。  
内容の補償についてはご容赦ください。  
万一デオカメラセットテープおよびメモリーカードな  
どの不具合により正常に録画音や再生ができなかった場合  
の内容の補償についてはご容赦ください。  
権利者に無断で使用できません。  
あなたがビデオカメラで録画音したビデオは個人として楽し  
むなどのほかは作権法上利者に無断で使用できません。  
撮影を制限している場所があります。  
鑑賞や興行示物などのうちには人として楽しむなどの  
目的であっても影を制限している場所がありますのでご注  
意ください。  
モザイク状のノイズが出る場合があります。  
LP ードで録画されたカセットテープはLP ードのあ  
るデジタルビデオで再生した場合ザイク状のノイズが出る  
場合がありますLP ードのないデジタルビデオでは正  
常に再生できません。  
カセットテープおよびメモリーカードは湿気が少なく風  
通しのよいビの発生しない場所に保存してください。  
メモリーカードは精密機器ですげたりとしたり、  
強い力動を与えないでください。  
182  
バッテリーについて  
リチウムイオンバッテリーの特性  
リチウムイオンバッテリーは小型で高容量のバッテリーです。  
しかし場の屋外などの低10 以下バッテリーが冷  
えている場合ッテリーの使用時間が短くなる特性があり、  
動作しないことがありますのような時はッテリーをポ  
ケットに入れるなどして温かくし影前にビデオカメラに取  
り付けてくださいイロなどをご使用になっている場合は、  
直接カイロがバッテリーに触れないようにご注意ください。  
リチウムイオンバッテリーの保存  
充電された状態で長期間保存すると、特性が劣化することが  
あります。  
長期間保存する場合は使い切った状態で保存してください。  
① テープを入れずに電源を入れる  
② ビデオカメラの電源が自動的に切れるまで待ってから、  
バッテリーを取りはずす  
長期間保存する場合は年程度に一回充電しび使い切  
ってから保存してください。  
ビデオカメラを使用しないときはずバッテリーをビデオ  
カメラAC ダプターから取りはずしてください。  
取り付けたままにしておくと源が切れていても微量の電  
流が流れていますのでがて過放電になり使用できなくな  
る恐れがあります。  
涼しい所で保存してください。  
周囲の温度15 25 くらいの乾燥した所をお勧め  
します。  
暑い所や極端に寒い所は避けてください。  
183  
使用上のご注意  
時計用電池について  
日時を記憶するために充電式の電池が内蔵されていますデ  
オカメラにッテリーAC ダプターなどの電源を接続す  
ると常に充電されますが購入時や3 月間使わずに保  
管していると電池が放電され時が消えてしまうことがあり  
ますのようなときはAC ダプターなどの電源24 間  
以上接続してください源の入/切に関係なく電池が充電さ  
れますので時を合わせてビデオカメラをお使いください  
RP.42時を合わせなくてもデオカメラで撮影する  
ことはできます。  
プリンターについて  
水平に置いてください  
傾いた状態や不安定な場所で使用することはリンターに悪  
い影響を与えます。  
使用周囲温度湿度にご注意  
周囲温度は5℃35 湿20 80 でお使いくだ  
さい。  
プリンターをシステムラックに組み込んだときはック内の  
温度湿度も上記の範囲でお使いください。  
使用環境にご注意  
硫化水素化イオウが発生する温泉地や動がある場所は  
さけてください。  
プリントペーパー&インクキットについて  
プリントペーパーンクカセットの取り扱いにはご注意が必  
要です。  
くわしくプリントペーパー&インクキッ別売)につい  
ご覧くださR P.189。  
184  
ゴミやホコリにご注意  
プリントペーパーやインクカセットに付着したゴミやホコリ、  
あるいは低・高温時における変形などのためプリント画のな  
かに微妙な色抜けや色ムラ、スジ、シワが発生することがあ  
ります。  
プリンターを長時間使用しないときは紙トレイは取りはず  
しておいてくださいンクカセットを取り出しンク  
カセット挿入ドアも閉めてください。  
ヘッド磨耗について  
プリンターのサーマルヘッドは長時間使用するとビデオヘッド  
と同じように磨耗します。サーマルヘッドが磨耗すると鮮明な  
画像がプリントできなくなることがあります。このような場合  
はサーマルヘッドの交換が必要です。サーマルヘッドの交換は  
販売店またはビクターサービス窓口にご相談ください。  
引っ越しや輸送のときは  
引っ越しや輸送のときは、インクカセットおよび給紙トレイ  
を取りはずしてから梱包してください。  
プリント中のご注意  
プリント中に電源を切らないでください。  
電源を切るときは、プリント終了後に切ってください。プリ  
ントが中断し、紙づまりの原因となります。  
つゆつきにご注意  
つゆつきした場合は用紙の表面に湿気や露が付き、印画品質  
の低下や紙づまりの原因になることがあります。つゆつきし  
たり、つゆつきが起こりそうなときは、電源を入れたまま2  
時間以上おき、つゆつきの心配がなくなってからご使用くだ  
さい。給紙トレイが装着されているときは、取りはずしてか  
ら電源を入れてください。つゆつきした用紙は正常にプリン  
トできない場合がありますので、新しい用紙と取り替えてく  
ださい。  
185  
日常のお手入れ  
ビデオカメラおよび別売プリンターの汚れを取る  
バッテリー、A C アダプターまたは電源プラグをはずして電源を切ってからのようにお  
手入れしてください。  
汚れを乾いた柔らかい布などで拭き取ってください。  
汚れがひどいときは水で薄めた中性洗剤に布を浸しく絞ってから汚れを拭きます。  
その後、乾いた布で水分を拭き取ってください。  
ベンジンやシンナーは使用しないでください。損傷や故障の原因になります。  
ご注意  
化学ぞうきんや洗剤をご使用になるときは、ご使用になる製品の注意書きに従ってくだ  
さい。  
ゴムやビニール製品などを長時間接触させたままにしないでください。  
レンズや液晶画面の汚れを取る  
ンズの汚れを取るには  
市販のレンズブロワーでほこりを落とし付のクリーニングクロスたは市販のレンズ  
クリーニングペーパーなどで汚れを落してくださいれたまま放置しておくとビなど  
が発生することがあります。  
晶画面の汚れを取るには  
市販のレンズブロワーでホコリを落とし、添付のクリーニングクロスなどで汚れを落とし  
てください。  
186  
アクセサリー一覧  
アクセサリーキット(別売)  
ビデオカメラをご使用になるには、別売のアクセサリーキット(GV-SP700KIT VU-  
L700KITをお買い求めください。  
なおVU -L700KIT 専用プリンタG V-SP1リントペーパー&インクキット、プ  
リンターコード、フェライトコ特小同梱されておりません。  
アクセサリーキット  
D C コード  
長さ:約2.0m  
バッテリー  
BN -V615X  
A C アダプター  
A A -V67  
スタート  
/ トップ  
T
W
画面設定  
設定  
静止画  
スロー  
画面切替  
演出効果  
4電池2)  
(リモコン用電池確認用)  
/ 切  
ここから  
/ ここまで  
/切  
修正  
プログラム編集  
RM-V716  
ビデオプリンター  
G V-SP1  
リモートコントロール  
 RM -V716リモコン)  
映像/音声コード3.5φ)  
3.5φミニプラグ  
3  
ビデオカメラとテレビ、  
またはビデオデッキ接続用  
編集コード  
長さ:約1.5m  
自動編集用  
プリントペーパー&インクキット  
10用)  
別売アクセサリーキットの取扱説明書も合わせてご覧ください。  
製品の形状は予告なく変更されることがあります。  
O
M
E
M
187  
アクセサリー一覧  
アクセサリーキット (つづき)  
S映像コード  
長さ:約1.5m  
ビデオカメラと  
中継コード(2 本)  
別売マよび  
ホン用  
プリンターコード  
長さ:約1.0m  
ビデオカメラと  
S映像対応のテレビ、  
またはビデオデッキ接続用  
ビデオプリンター接続用  
フェラ3)  
映像/音声コよび  
別売D V用  
フェラ3)  
D C集コ、  
および S像コ用  
ショルダーストラップ  
フェラ2ェラ特小1)  
中継コ用  
プリンターコ用  
O
M
E
別売フィルムアダプ  
M
その他の別売アクセサリー:  
バッテリーパック  
バッテリーキット  
CU -V30 お  
使いになる場合M C  
プロテクターを外し  
てご使用になってく  
ださい。また、別売  
レンズアダプターキ  
G L-V30 置  
台をフィルムアダプ  
ターの鏡胴部回転  
させる所敷き鏡  
胴を水平になるよう  
に設置してください。  
BN-V607V628  
VU -V856KIT  
VU -V840KIT  
VC -VD V204  
C U -M M C 04  
バッテリーキット  
D V ケーブル  
メモリーカード(4 MB)  
メモリーカード(8 MB)  
C U -M M C 08  
マルチメディア・ナビゲーターパック H S-V10KIT  
ピクチャーナビゲーター  
D V ビデオナビゲーターパック  
フィルムアダプター  
H S-V13KIT  
G V-D V1000  
C U -V30  
PC ードアダプター  
C U -V50  
G L-V30  
レンズアダプターキット  
スノー& レインジャケット  
デジタルビデオプリンター  
C B-V91  
G V-D T3  
188  
プリントペーパー&インクキット(別売)について  
専用プリンターで印刷するときは必ず以下の専用品をお使いください。  
商 品  
PX-K50SF  
サイズ  
セット内容  
用 途  
K
L
お気に入りの場面をプリントして記念写真が  
わりに。  
標準50 枚  
PX-L50SF  
インクカセット 50 分  
(標準紙用)  
はがきとしても使用できますK サイズのみ)  
PX-L25SFS16  
シール  
はがき  
プリカッ16 面シール25 枚  
インクカセット 25 分  
はがきサイズのオリジナルシールを作って  
カードなどに貼ることができます。  
(プリカッ16 面シール紙用)  
PX-L30SFC  
年賀状などの官製はがきに直接プリントし  
ます。  
インクカセット 30 分  
(官製はがき用)  
PX-K25U F  
K
L
記念写真やポストカードに使用します。色  
褪せが少なく写真のような光沢のあるプリ  
ントができます。  
オーバーコーティングプリント25 枚  
PX-L25U F  
インクカセット 25 分  
(オーバーコーティングプリント紙)  
L サイズ  
K サイズ  
シール/はがき:100m m ×148m m  
89m m ×148m m  
100m m ×171m m  
官製はがきに印刷した場合、標準紙やシール紙に比べて画質が劣ります。  
シール紙に印刷すると、印刷位置がずれることがあります。  
プリント前のご注意  
ご注意  
プリントペーパーは光沢があるプリント面(文字の書いていない面)を上にして給紙トレイに挿入し  
てください。逆に入れますと紙づまりの原因になります。  
折れたり、曲がったり、そったり、ミシン目が切れたプリントペーパーは使用しないでください。紙  
づまりや故障の原因になります。  
濡れたり、湿ったりしているプリントペーパーは絶対に使わないでください。正常に印刷できません。  
また、紙づまりや故障の原因になります。  
インクカセットのインクシートを指で触れたり、引き出したりしないでください。  
インクカセットのインクシートを小さなお子様などがなめないようにご注意ください。  
インクカセットを使い切ったときは、新しいものと交換してください。使い切ったインクカセットは  
使用できません。巻き戻しての再使用はしないでください。  
プリントペーパー&インクキットは高温多湿、直射日光の当たる場所を避けてください。  
プリントペーパーは片面が筆記面になっています。  
プリントペーパーや官製はがきに文字等を記入したり、切手等を貼る場合は、印刷後に記入、貼りつ  
けを行ってください。印刷前に記入、貼りつけを行うと正常に印刷できない場合があります。  
プリントペーパー&インクキットの裏面に記載している注意文もよくお読みのうえ、ご使用ください。  
プリント後のご注意  
印刷されたペーパーを湿った手で持つと変色することがあります。  
ペーパーが揮発性有機溶剤(アルコール・トルエン・ケトン類など)を吸収すると画像が退色します。  
特にセロハンテープ、軟質塩ビなどに密着させると化学反応で退色が早くなります。  
プリントペーパーへの文字等の記述は、鉛筆か油性の筆記具をお使いください。また、筆記の際に強  
く書くと、ペーパーに筆記の跡が付く場合があります。  
保管上のご注意  
印刷後のペーパーはなるべく高温多湿、直射日光の当る場所や暖房器具のそばを避けて保管してくだ  
さい。  
軟質塩ビなどのフォルダーに保管しないでください。化学反応で退色したり、印刷面の色がはがれ、  
ファイルなどに付着することがあります。  
印刷された面どうしを重ねたまま置しないでくださいリントペーパーがくっつく場合があります。  
プリントペーパーは箱に入れた状態でペーパーが水平になるように保管してください。垂直に置いて  
保管するとペーパーが曲がり、印刷時に紙づまりの原因となります。  
189  
アクセサリー一覧  
リモコン(別売)  
別売アクセサリーキットのリモコンを使うと、ビデオカメラをはなれたところから操作で  
きます。  
1
7
スタート  
/ トップ  
T
W
8
9
2
画面表示  
設定  
静止画  
10  
3
4
スロー  
場面切替  
演出効果  
11  
5
6
入 / 切  
ここから  
/ ここまで  
/切  
修正  
プログラム編集  
RM-V716  
リモコンの操作方法  
操作範囲は屋内で5m す。  
ビデオカメラのリモコン受光部に向けて操作してく  
ださい度によっては操作できない場合があります。  
またデオカメラのリモコン受光部に直射日光や照  
明の強い光が当たるとデオカメラが誤動作したり、  
動作しないことがあります。  
リモコン  
受光部  
リモコン電池の入れかた  
つまみを押して  
スタート  
/ トップ  
T
W
持ち上げる  
画面設定  
設定  
静止画  
スロー  
場面切替  
演出効果  
/ 切  
ここから  
/ ここまで  
/切  
修正  
プログラム編集  
RM-V716  
(リモコンの裏側)  
190  
ボタンの機能  
参照ページ  
ボタン名  
スタート/ストップボタン  
撮影をスタートまたはストップする。  
T
ズームボタン  
ズームボタン  
映像が大きくなる。  
49,130  
大きくした映像が元に戻る。  
W
シフトボタン  
拡大した再生映像を上下左右に動かす。  
143, 130  
58, 130  
58, 130  
130  
テープをスローで巻き戻し再生する。  
再生ズームした映像を左に動かす。  
スロ逆転タン/左ボタン  
スロ正転タン/右ボタン  
上ボタン  
テープをスローで再生する。  
再生ズームした映像を右に動かす。  
再生ズームした映像を上に動かす。  
アフレコ編集を行う。  
再生ズームした映像を下に動かす。  
アフレコボタン/下ボタン  
場面切替ボタン  
130, 152  
146  
自動編集中、場面切替効果を選択する。  
再生中や自動編集中、演出効果を選択する。  
再生映像に演出効果を加える。  
演出効果ボタン  
131  
演出効果  
入/切ボタン  
131  
ここから/ここまでボタン  
修正ボタン  
自動編集の開始と終了を指定する。  
自動編集を修正する。  
146  
148  
     
ビデオ準備ボタン  
自動編集でビデオデッキを録画一時停止にする。  
自動編集表示画面を表示する。  
147  
入/切ボタン  
146  
リモートポーズ(入力)  
端子  
編集コを接続する。  
145  
テレビに出てくるメッセージを出したり、消したり  
する。  
画面表示ボタン  
設定ボタン  
148  
編集に使用するビデオデッキのメーカーを設定する。  
143  
写真または静止画を撮影する半押し機能があり  
ません)  
静止画ボタン  
巻戻しボタン  
再生ボタン  
テープを巻き戻す。  
テープを再生する。  
58  
58  
早送りボタン  
テープを早送りする。  
58  
停止ボタン  
テープを停止する。  
58  
一時停止ボタン  
テープを一時停止するときに押す。  
ボタン機で使用できません。  
191  
海外でお使いになるときは  
別売AC ダプターは海外でも使用可能です。バッテリーを充電したりコンセントから直接  
電源を確保できます。ただし、コンセントの形状は国によって異なります。訪問国のコンセン  
トに合った変換プラグをご用意ください。詳細は旅行代理店、またはビクターサービス窓口に  
ご相談ください。  
コンセントの形状と使用する変換プラグ  
A C ワー  
使
アダプター  
のプラグを  
直接、差し  
込みます。  
主にオース 主に  
主に北米、  
南米など  
トラリア  
ヨーロッパ  
現地のテレビで再生する  
N TSC 式の映像、音声入力端子付きテレビが必要です。N TSC 式を採用している国、  
および地域は以下の通りです。  
アメリカ合衆国 バミューダ  
パナマ  
エクアドル  
プエルトリコ  
バルバドス  
キューバ  
フィリピン  
チリ  
バハマ  
エルサルバドル ベネズエラ  
カナダ  
ペルー  
ミャンマー  
米領サモア  
韓国  
グアム  
ボリビア  
グァテマラ  
ミクロネシア  
スリナム  
ハイチ  
ホンジュラス  
ドミニカ  
コスタリカ  
メキシコ  
ニカラグア  
コロンビア  
台湾  
トリニダード・トバコ  
再生できるテープは  
O
M
E
M
日本と同N TSC 式で撮影したミD V ープが再生できます。  
海外で故障したときは  
「サービス窓口案内RP.194海外主要都市でのビデオムービーご相談窓口に  
ご相談ください本語での対応ができない窓口もあります外では日本の保証書は適  
用されません。  
その他の地域に関しては本にお持ち帰りになった後買い上げ販売店にご相談くだ  
さい。  
192  
保証とアフターサービス  
保証別途添付しています) 補修用性能部品の最低保有期間 ご不明な点や修理に関するご相談は  
保証書はお買い上げ日・ 当社はジタルビデオカメラ、 お買い上げの販売店または最寄  
販売店名の記入をお確かめ プリンターの補修用性能部品を、 ビクターサービス窓口」  
のうえ売店から受取ってい 製造打ち切り後低8年間保有 にお問い合わせください。  
ただき内容をよくお読みの後大 していますの期間は通商産  
切に保管してください証期 業省の指導によるものです性  
間は買い上げ日から1年間 能部品とはの製品の機能を維  
です。  
持するために必要な部品です。  
修理を依頼される場合(持込修理)  
171 ~180 ージに従って調べてくださいお異常のあるときは源を切りず電  
源プラグを抜いてから買い上げの販売店にご連絡ください。  
本機ジタルビデオカセットンクカセットなどの万一の不具合により常に録画・  
録音・再生・プリントができない場合容の補償についてはご容赦ください。  
保証期間中は  
ご連絡していただきたい内容  
修理に際しましては保証書をご提示ください。  
保証書の規定に従って販売店にて修理させてい  
ただきます。  
デジタルビデオカメラ  
G R -D V L7 0 0  
お買い上げ日  
故 障 の 状 況  
年  月  日  
できるだけ具体的に  
保証期間が過ぎているときは  
修理すれば使用できる場合には、ご希望により  
修理させていただきます。  
電 話 番 号 (  
熱、湿気、ホコリなどの影響や、使用の度合に  
より部品が劣化し、故障したり、時には安全性  
を損なって事故につながることもあります。  
●長年ご使用のビデオカメラリンター   
の点検をぜひ!  
愛情点検  
このような  
症状は  
ありませんか  
再生しても映像や音声が出ない。  
異常な臭いや音がする。  
水や異物が入った。  
故障や事故防止のため、電  
源を切り、必ず販売店に点  
検をご相談ください。  
ご使用を  
中  止  
その他の異常や故障がある。  
193  
サービス窓口案内  
ビクターサービス窓口案内  
ビクター製品のアフターサービスはお買い上げの販売店へご用命ください  
ご贈答品等で保証書記載のお買い上げ販売店にアフターサービスをご依頼になれない場合は、機種名を  
ご確認の上、最寄りご相談窓口ご相談ください。  
修理についてのご相談窓口  
S.C.サービスセンターの略称です。  
S.S.サービスステーションの略称です。  
●略号について  
T E L  
ビクターサービスエンジニアリング株式会社  
都府  
県名  
都府  
県名  
拠 点 名  
T E L  
所   在  地  
拠 点 名  
所   在  地  
北 海 道  
千   葉  
【出張修理専門】のご相談窓口  
札  幌S.C. (011)898-1180 004-0005 札幌市厚別区厚別東5条1丁目2-29  
 苫小牧S.S. (0144)34-6682 053-0032 苫小牧市緑町2-7-11  
旭  川S.C. (0166)61-3659 070-8012 旭川市神居二条3-2-15  
 北 見S.S. (0157)25-8557 090-0037 北見市山下町4-7-19  
 釧 路S.S. (0154)24-0797 085-0036 釧路市若竹町6-13  
 帯 広S.S. (0155)24-4493 080-0806 帯広市東六条南12-11  
 函 館S.S. (0138)46-5324 041-0806 函館市美原3-16-25  
首都圏サービスセンター (03)5803-2888 113-0033 東京都文京区本郷3-14-7ビクター本郷ビル2F  
【お預かり修理、補修用部品】のご相談窓口  
北海道  
千  葉S.C. (043)246-2588 261-0001 千葉市美浜区幸町2-1-1  
 木更津S.S. (0438)23-3035 292-0000 木更津市清見台2-1-3 レイスビル1F  
柏  S.C. (0471)75-4322 277-0863 柏市豊四季512-10-67  
 浦 安S.S. (047)353-6189 279-0001 浦安市当代島2-13-27  
千 葉  
東   北  
青  森S.C. (0177)23-2261 030-0844 青森市桂木4-6-17  
東   京  
【出張修理専門】のご相談窓口  
 八 戸S.S. (0178)44-4521  
031-0804 八戸市青葉2-21-2  
青 森  
岩 手  
秋 田  
首都圏サービスセンター (03)5803-2888 113-0033 東京都文京区本郷3-14-7ビクター本郷ビル2F  
【お預かり修理、補修用部品】のご相談窓口  
 弘 前S.S. (0172)28-0165 036-8084 弘前市高田1-13-1  
盛  岡S.C. (019)637-0121 020-0835 盛岡市津志田9地割24-1  
 水 沢S.S. (0197)22-2773 023-0815 水沢市天文台通り3-12  
秋  田S.C. (018)824-3189 010-0953 秋田市山王中園町4-1  
 大 館S.S. (0186)43-0980 017-0874 大館市美園町5-6  
 横 手S.S. (0182)32-8873 013-0064 横手市赤坂字大道向3-6  
仙  台S.C. (022)287-0151 984-0011 仙台市若林区六丁の目西町7-13  
 石 巻S.S. (0225)94-7711 986-0853 石巻市門脇字四番谷地8-18  
山  形S.C. (023)642-0279 990-2412 山形市松山3-12-18  
 酒 田S.S. (0234)26-7145 998-0842 酒田市亀ヶ崎6-6-1  
郡  山S.C. (024)952-6331 963-0205 郡山市堤1-3  
本  郷S.C. (03)5684-8254 113-0033 東京都文京区本郷3-14-7ビクター本郷ビル1F  
 秋葉原S.S (03)3251-2128 101-0021 東京都千代田区外神田1-6-6  
練  馬S.C. (03)3993-7520 176-0014 東京都練馬区豊玉南1-19-1  
大  田S.C. (03)3727-9385 145-0062 東京都大田区北千束2-20-6  
八 王 子S.C. (0426)46-6914 192-0045 東京都八王子市大和田町2-9-6  
東 京  
宮 城  
山 形  
【業務用機器専門】のご相談窓口  
首都圏メンテナンスセンター  
(03)3874-5231 110-0003 東京都台東区根岸5-4-3  
埼   玉  
 いわきS.S. (0246)28-4991 970-8034 いわき市平上荒川字桜町19-4  
【出張修理専門】のご相談窓口  
福 島  
 
会津若松S.S. (0242)32-0247 965-0022 会津若松市滝沢町1-5  
首都圏サービスセンター (03)5803-2888 113-0033 東京都文京区本郷3-14-7ビクター本郷ビル2F  
【お預かり修理、補修用部品】のご相談窓口  
 福 島S.S. (024)553-9437 960-0103 福島市本内字南原26-1  
埼 玉  
330-0037 大宮市東大成町2-658-1  
361-0057 行田市城西2-7-39ツインハイツ石山B  
350-1106 川越市小室491-1  
大  宮S.C. (048)654-5241  
 熊 谷S.S. (048)553-5105  
 川 越S.S. (0492)42-4496  
関 東・甲 信 越  
【出張修理専門】のご相談窓口  
首都圏サービスセンター (025)241-4003 113-0033 東京都文京区本郷3-14-7ビクター本郷ビル2F  
【お預かり修理、補修用部品】のご相談窓口  
神 奈 川  
【出張修理専門】のご相談窓口  
新  潟S.C. (025)242-3431 950-0084 新潟市明石1-2-19  
 長 岡S.S. (0258)24-8391 940-0012 長岡市下下条2-1366-1  
 上 越S.S. (0255)45-1734 942-0081 上越市五智1-11  
新 潟  
首都圏サービスセンター (03)5803-2888 113-0033 東京都文京区本郷3-14-7ビクター本郷ビル2F  
【お預かり修理、補修用部品】のご相談窓口  
【出張修理専門】のご相談窓口  
横  浜S.C. (045)651-0403 231-0028 横浜市中区翁町1-3-1  
 横須賀S.S. (0468)34-9261 239-0831 横須賀市久里浜6-4-1  
川  崎S.C. (044)975-1879 216-0024 川崎市宮前区南平台3-2第2石原ビル)  
平  塚S.C. (0463)23-2687 254-0033 平塚市老松町4-9(木村ビル)  
相 模 原S.C. (042)776-2052 229-0004 相模原市古淵3-7-4  
首都圏サービスセンター (026)221-7607 113-0033 東京都文京区本郷3-14-7ビクター本郷ビル2F  
神奈川  
長 野  
【お預かり修理、補修用部品】のご相談窓口  
長  野S.C. (026)221-6583 380-0913 長野市川合新田962-1  
 松 本S.S. (0263)25-9165 390-0837 松本市鎌田2-3-50  
【出張修理専門】のご相談窓口  
首都圏サービスセンター (027)255-5982 113-0033 東京都文京区本郷3-14-7ビクター本郷ビル2F  
【お預かり修理、補修用部品】のご相談窓口  
群 馬  
栃 木  
静   岡  
前  橋S.C. (027)255-5921 371-0854 前橋市大渡町1-19-1  
【出張修理専門】のご相談窓口  
静  岡S.C. (054)282-4141 422-8006 静岡市曲金6-5-28  
 沼 津S.S. (0559)22-1557 410-0041 沼津市筒井町6-5  
 浜 松S.S. (053)421-3441 435-0041 浜松市北島町785  
静 岡  
首都圏サービスセンター (028)635-2938 113-0033 東京都文京区本郷3-14-7ビクター本郷ビル2F  
【お預かり修理、補修用部品】のご相談窓口  
宇 都 宮S.C. (028)638-1639 320-0864 宇都宮市住吉町17-9  
【出張修理専門】のご相談窓口  
東 海・北 陸  
名 古 屋S.C. (0568)25-3235 481-0041 西春日井郡西春町九之坪鴨田121-1  
首都圏サービスセンター (03)5803-2888 113-0033 東京都文京区本郷3-14-7ビクター本郷ビル2F  
愛 知  三 河S.S. (0564)26-1005 444-2133 岡崎市井ノ口町字河原西31-1  
 豊 橋S.S. (0532)64-0815 440-0853 豊橋市佐藤5-19-1  
茨 城  
山 梨  
【お預かり修理、補修用部品】のご相談窓口  
土  浦S.C. (0298)21-8756 300-0813 土浦市富士崎1丁目10-1  
 水 戸S.S. (029)246-1560 310-0836 水戸市元吉田町1077  
岐 阜  岐 阜S.S. (058)274-1947 500-8367 岐阜市宇佐南3-1-28  
 三 重S.S. (0593)52-0841 510-0076 四日市市堀木2-15-2  
三 重  
【出張修理専門】のご相談窓口  
  津 S.S. (059)229-7780 514-0815 津市大字藤方485-18  
首都圏サービスセンター (055)227-5773 113-0033 東京都文京区本郷3-14-7ビクター本郷ビル2F  
【お預かり修理、補修用部品】のご相談窓口  
富 山 富  山S.C. (076)425-2397 939-8211 富山市二口町4丁目1-3  
石 川 金  沢S.C. (076)269-4821 921-8062 金沢市新保本4丁目65-17  
福 井  福 井S.S. (0776)53-6916 910-0843 福井市西開発3-211  
 甲 府S.S. (055)237-4016 400-0864 甲府市湯田2-11-5  
所在地、電話番号が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。  
1099  
194  
都府  
県名  
都府  
県名  
拠 点 名  
T E L  
所   在  地  
拠 点 名  
T E L  
所   在  地  
近   畿  
【サービス関連全て】のご相談窓口  
中   国  
岡 山  
岡  山S.C. (086)243-1566 700-0926 岡山市西古松西町8-23  
広  島S.C. (082)243-9839 730-0825 広島市中区光南3-9-17  
滋 賀  
 滋 賀S.S. (077)582-5812 524-0033 守山市浮気町268  
【出張修理専門】のご相談窓口  
広 島  福 山S.S. (0849)31-6984 721-0973 福山市南蔵王町3-5-15  
大  阪S.C. (06)6304-5731 532-0027 大阪市淀川区田川2-4-28  
【お預かり修理、補修用部品】のご相談窓口  
京 都  
南 部  
 
山  口S.C. (0839)73-3708 754-0022 吉敷郡小郡町花園町5-28  
山 口  
 徳 山S.S. (0834)27-1331 745-0042 徳山市野上町2-35  
(075)313-3189 600-8861  
京  都S.C.  
京都市下京区七条御所ノ内北町91  
 下 関S.S. (0832)51-1040 751-0852 下関市熊野町2-14-23  
【サービス関連全て】のご相談窓口  
京 都  
北 部  
 福知山S.S.  
620-0059 福知山市厚東町145-2  
(0773)22-8664  
四   国  
香 川  
高  松S.C. (087)866-1200 761-8057 高松市田村町205-1  
【出張修理専門】のご相談窓口  
徳 島 徳  島S.C. (088)622-7387 770-8052 徳島市沖浜2-37  
高 知  高 知S.S. (088)882-0546 780-8122 高知市高須新町4-143  
松  山S.C. (089)923-0372 791-8015 松山市中央1-4-12  
大  阪S.C. (06)6304-5731 532-0027 大阪市淀川区田川2-4-28  
【お預かり修理、補修用部品】のご相談窓口  
奈 良  
 奈 良S.S. (07442)4-6271  
橿原市葛本町834-2  
634-0007  
 宇和島S.S. (0895)20-1018 798-0087 宇和島市坂下津甲407-40  
 新居浜S.S. (0897)67-1030 792-0881 新居浜市松神子2-2-25  
愛 媛  
【出張修理専門】のご相談窓口  
大  阪S.C. (06)6304-5731  
532-0027 大阪市淀川区田川2-4-28  
九 州・沖 縄  
【お預かり修理、補修用部品】のご相談窓口  
福  岡S.C. (092)431-1261 812-0011 福岡市博多区博多駅前4-16-1  
久 留 米S.C. (0942)39-3495 830-0038 久留米市西町字神浦1-1192  
北 九 州S.C. (093)921-3981 802-0065 北九州市小倉北区三萩野2-9-3  
 
532-0027 大阪市淀川区田川2-4-28  
大  阪S.C.  
大 阪 南S.C.  
   S.C.  
(06)6304-5731  
(06)6768-5489  
(0722)54-2881  
大 阪  
543-0028 大阪市天王寺区小橋町10-16  
591-8032 堺市百舌鳥梅町3丁目21-2伊助ハイツ  
福 岡  
【業務用機器専門】のご相談窓口  
(06)6304-6715  
 佐 賀S.S. (0952)26-8785 840-0023 佐賀市本庄町大字袋265-1  
長  崎S.C. (095)862-5522 852-8021 長崎市城山町9-13  
 佐世保S.S. (0956)33-5568 857-1166 佐世保市木風町1467-2  
大  分S.C. (097)543-1422 870-0822 大分市大道町4-1-2  
熊  本S.C. (096)353-4536 861-4101 熊本市近見8-1-10  
 宮 崎S.S. (0985)24-5401 880-0032 宮崎市霧島町3-59  
 延 岡S.S. (0982)35-7077 882-0857 延岡市惣領町24-3  
鹿 児 島S.C. (099)267-3572 891-0114 鹿児島市小松原2-23-28  
沖  縄S.C. (098)898-3631 901-2224 沖縄県宜野湾市真志喜1-13-16  
佐 賀  
長 崎  
大阪市淀川区田川2-4-28  
532-0027  
業 務 機 器 C  
【サービス関連全て】のご相談窓口  
大 分  
熊 本  
和歌山  
和歌山市太田430-8  
田辺市文里1-19-18  
 和歌山S.S. (0734)72-6799 640-8323  
 田 辺S.S. (0739)22-9914 646-0023  
【出張修理専門】のご相談窓口  
宮 崎  
大阪市淀川区田川2-4-28  
532-0027  
大  阪S.C.  
(06)6304-5731  
鹿児島  
沖 縄  
兵 庫  
東 部  
【お預かり修理、補修用部品】のご相談窓口  
神戸市中央区磯上通3-2-16  
神  戸S.C. (078)252-0562  
 明 石S.S (078)924-1104  
651-0086  
673-0018  
明石市西明石北町3-12-9 小西ビル1F  
姫路市中地南町11-1  
670-0975  
山   陰  
山陰クタ株)  
【サービス関連全て】のご相談窓口  
兵 庫  
西 部  
サービスセンター (0852)31-8900 690-0823 松江市学園1丁目16-39  
(松江・米子担当)  
 姫 路S.S.  
(0792)34-3833  
島 根  
出雲営業所サービス係 (0853)21-4611 693-0001 出雲市今市町854  
浜田営業所サービス係 (0855)22-1584 697-0023 浜田市長沢町671-1  
鳥 取 鳥取営業所サービス係 (0857)23-2151 680-0911 鳥取市千代水1丁目22-1  
海外主要都市でのビデオムービーご相談窓口  
カナダ JVC CANADA INC.  
イギリス JVC U.K.LIM ITED  
ト ロ ン ト 〔416-293-1311〕  
ロ ン ド ン 〔0181-450-3282〕  
21 Finchdene Square, Scarborough, Ontario M 1X 1A7  
JVC BUSINESS PARK, 14 PriestleyW ay, London NW 2 7BA  
アメリカ JVC SERVICE & ENGINEERING COMPANY OF AMERICA  
フランス JVC FRANCE S.A.  
リ 〔01-39-96-33-33〕  
ロ サ ン ゼ ル ス 〔714-229-8011〕  
5665 Corporate Avenue Cypress, CA 90630-0024  
ニュージャージー 〔973-808-9279〕  
107 Little FallsRoad, Fairfield, NJ07004-2105  
ホ ノ ル ル 〔808-833-5828〕  
2969 M apunapuna Place, Honolulu, HI96819-2040  
102, Boulevard Heloise, 95104 ArgenteuilCedex  
シンガポール JVC ASIA PTE. LTD.  
シンガポール 〔255-8155〕  
31KakiBukitRoard 3, #06-18 Techlink, Singapore 417818  
(注その他の地域に関しては、おでかけの前にお客様ご相談センターにご相談ください。・海外では日本の保証書は適用されません。  
   ・日本語での対応はできないサービスセンターもございます。  
ビクター製品についてのご相談窓口  
お買物相談、お取扱い方法、お手入れ方法その他ご不明な点は、下記にご相談ください。  
(03)5684-9311 113-0033 東京都文京区本郷3-14-7 ビクター本郷ビル  
お客様ご相談センター  
(06)6765-4161 543-0028 大阪市天王寺区小橋町10-16 大阪ビクタービル  
こころのかよう  
    サービス  
195  
主な仕様  
一般  
項  目  
仕  様  
電源  
D C 6.3 VACダプター使用時)D C 7.2 Vバッテリー使用時)  
消費電力  
外形寸法  
質量  
4.4 W ファインダー使用時)、5.2 W 液晶画面使用時)  
77 m m × 94 m m × 142 m m 幅×高さ×奥行き)  
本体質量  約 620 g  
撮影時質量 約 790 g(バッテリーBN-V615XカセットM -DV30M Eむ)  
許容動作温度  
許容相対湿度  
許容保存温度  
0 °C ~ 40 °C  
35 % ~ 80 %  
20 °C ~ 50 °C  
カメラ部  
項  目  
仕  様  
撮像素子  
1/3型 68画素プログレッシブスキャンCCD  
 撮像エリア  
 
ビデオ時:34画素  
XG A止画時:63画素  
レンズ  
F1.8ƒ=5 m m ~ 50 m m  
35 m m メラ換算:47.6 m m ~ 476 m m )  
37 m m ネジピッチ 0.75 m m )  
光学10、最大200(デジタル使用)  
12クス  
フィルター径  
ズーム倍率  
最低照度  
●仕様および外観は良のため予告無く変更することがありますので了承ください。  
ビデオカメラ・ビデオプリンターは、情報処理装置等電波障害自主規制協議会  
VCCIの基準に基づくクラスB情報技術装置です。  
ビデオカメラ・ビデオプリンターは、家庭環境で使用することを目的としていますが、  
この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起  
こすことがあります。この取扱説明書に従って正しく取り扱いをしてください。  
196  
液晶画面/ファインダー部  
項  目  
仕  様  
液晶画面  
3.520画素 ポリシリコンカラー液晶  
0.5518画素 ポリシリコンカラー液晶  
ファインダー  
デジタルビデオカメラ部  
項  目  
仕  様  
録画/再生方式  
D V式(SD 様)  
映像:デジタルコンポーネント記録  
音声:PCM ジタル記録、32 kH z 4ャンネル(12BIT、  
   48 kH z 2ャンネル(16BIT44.1kH z(再生のみ)  
信号方式  
N TSC米標準信号方式  
使用カセット  
録画/再生時間  
ミニD Vセット  
SPード:60LPード:90(D VM 60ープ使用時)  
早送り/巻き戻し時間 約3(D VM 60ープ使用時)  
197  
主な仕様  
デジタルスチルカメラ部  
項  目  
仕  様  
記憶メディア  
圧縮方式  
マルチメディアカード  
JPEG 拠  
画像サイズ  
XG A1024×768ット)  
VG A640×480ット)  
画質  
3ード(ファイン/スタンダード/エコノミー)  
撮影可能枚数  
VGAファイン:約25、スタンダード:約50、エコノミー:約75)  
XGAファイン:約12、スタンダード:約24、エコノミー:約36)  
 付属のメモリーカード[4B]使用時  
端子部  
項  目  
仕  様  
D V力/出力端子  
4ン(i.LIN KIEEE1394拠)  
S2像入力/出力端子  
AV力/出力端子  
アナログ入力(Y:0.81.2 Vp-p75Ω C:0.20.4 Vp-p75Ω)  
アナログ出力(Y:1.0 Vp-p75Ω C:0.29 Vp-p75Ω)  
φ3.5 m m ニジャック  
映像:  
 アナログ入力(0.52.0 Vp-p75Ω)  
 アナログ出力(1.0 Vp-p75Ω)  
音声:  
 ステレオ/アナログ入力(300 m Vrm s50 kΩ)  
 ステレオ/アナログ出力(300 m Vrm s1 kΩ)  
ヘッドホン端子  
マイク端子  
φ3.5 m m ニジャック  
φ3.5 m m ニジャック  
プリンター専用端子  
プリンター端子  
パソコデジタル  
静止画子  
φ2.5 m m ミニジャック  
JLIP子/編集端子  
φ3.5 m m ニジャック  
198  
専用プリンター  
項  目  
仕  様  
電源  
AC100V50/60H z  
消費電力  
プリント時:約74W 電源「切」時:約2W )  
信号方式  
N TSC米標準信号  
許容動作温度  
許容相対湿度  
許容保存温度  
設置条件  
535℃  
3580%  
2060℃  
動作姿勢水平±5°  
プリント方式  
プリント画素数  
昇華型熱転写方式  
キングサイ枠無1220×1828ット、枠有1152×1536ット  
Lイズ (枠無1085×1548ット、枠有1024×1360ット  
シール紙     1024×1360ット  
解像度  
310dpi  
カラー  
1667色フルカラー  
プリントサイズ  
キングサイズ(枠無)100×150m m (枠有)99.4×125.9m m  
Lイズ   (枠無) 89×127m m (枠有)83.9×111.6m m  
シール紙      83.9×111.6m m  
プリントスピード  
キングサイズ(標準紙)80(オーバーコート紙)105秒  
Lイズ   (標準紙)75、オーバーコート紙)95秒  
給紙方式  
インクシート  
入力端子  
外形寸法  
質量  
給紙トレイ、自動給紙25(標準紙)  
専用カセット方式  
プリントデータ入力端子  
262m m ×79m m ×253.5m m 幅×高さ×奥行き)  
2.2kg給紙トレイ含む)  
199  
メニュー一覧  
撮影時  
電源ダイヤルを「M」に設定しメニュー/決定」ダイヤルを押すと表示されます。  
は初期値  
アイコン  
メニュー  
場面切替  
フェーダー:白*1  
フェーダー:黒*1  
フェーダー:白黒  
*1  
白黒  
ワイプ:コーナー*1  
ワイプ:ウィンドウ*1  
ワイプ:スライド*1  
ワイプ:ドア*1  
ワイプ:スクロール*1  
ワイプ:シャッター*1  
P
P
P
P
P
P
P
ワイプ:オーバーラップ*2  
ワイプ:コーナー*2  
ワイプ:ウィンドウ*2  
ワイプ:スライド*2  
ワイプ:ドア*2  
ワイプ:スクロール*2  
ワイプ:シャッター*2  
ワイプ:ランダム*1  
R
演出効果  
夜景  
セピア*3  
*3  
B/W  
ブラック/ホワイト  
*1  
映画効果  
*1  
ストロボ  
ゴースト  
*4  
*5  
1 高感度4倍  
2 高感度10倍  
*5  
1/60 ャッター1/60  
1/100 ャッター1/100  
1/250 ャッター1/250  
*1 : VID EO PSみ使用できます。  
*2 : VID EO み使用できます。  
*3 : D U AL外で使用できます。  
*4 : VID EO VG Aみ使用できます。  
*5 : VID EO PSVG Aみ使用できます。  
200  
アイコン  
メニュー  
は初期値  
明るさ調整  
サブメニュー  
オート  
マニュアル  
-6~±0+6  
ワンタッチ  
白バランス  
オート  
マニュアル   
撮影設[M]  
 戻る  
録画モード  
音声モード  
ズーム  
SP  
LP  
12BIT  
40倍  
オート  
16BIT  
200倍  
AG C   
10倍  
感度アップ  
ブザー/タリー  
照明  
メロディー] ブザー]  
ファイン  
静止画画質設定  
ID ンバー  
デモモード  
スタンダード  
(0199)  
エコノミー  
06  
マニュアル設M]  
 戻る  
手ぶれ補正  
しない  
する  
セルフタイマー  
5S  
テレマクロ  
5S  
アニメ  
ワイド  
ワイド効果  
シネマ  
PSイド  
ボイスポジション  
フラッシュモード  
フラッシュ明るさ  
オート  
-3 ~ ±0  
オート赤目軽減  
~+3  
日時/表示設定  
 戻る  
画面表示切替  
日時表示  
モニター  
オート  
モニター/TV  
モニター[シンプル]  
タイムコード表示  
年月日時計合わせ  
青いメニュー表示の機能は設定できません。  
O
M
E
M
アイコンが青く点滅しているとき、またはアイコンが表示されないときは、その機能は  
動作しません。  
201  
メニュー一覧  
再生時  
電源ダイヤルを「再生」または「D SC 生」に設定しメニュー/決定」ダイヤルを押  
すと表示されます。  
「D SCを選択できるのは、電源ダイヤルを「D SC 生」に設定したときのみです。  
アイコン  
メニュー  
は初期値  
サブメニュー  
ビデオ再生モード設定  
 戻る  
音声モード切替  
12BIT声切替  
シンクロ補正  
ステレオ 音声L  
音声1 音声2  
1.3±0 ~+1.3  
音声R  
ミックス  
M
     コピー  
アナログ入力  
しない  
しない  
する  
する  
 
日時/表示設定  
 戻る  
画面表示切替  
日時表示  
タイムコード表示  
モニター  
オート  
モニター/TV  
モニター[シンプル]  
 
D SC 生モード設定  
 戻る  
プロテクト  
(プロテクト画面を表示します)  
画像削除  
キャンセル  
キャンセル  
キャンセル  
選択する  
全画像  
選択画像  
選択フレーム  
フレーム削除  
フォーマット  
D PO F定  
全フレーム  
実行  
すべて1枚  
設定クリア  
O
M
E
M
青いメニュー表示の機能は設定できません。  
202  
メニューの使い方  
1 「メニュー/決定」ダイヤル 5 ダイヤルを押す  
を押す  
サブメニューが表示されます。  
日時/表示設定  
次の画面が表示されます。  
 戻る  
画面表示切替  
日時表示  
モニター  
モニター/TV  
モニタシンプル]  
場面切替  
タイムコード表示  
年月日  
時計合わせ  
P
ワイプ:スクロール  
P ワイプ:シャッター  
ランダム  
R
フェーダー:白  
フェーダー:黒  
フェーダー:白黒  
白黒  
6 サブメニューの項目を選択す  
2 ダイヤルを回してアイコンを  
選択する  
7 ダイヤルを押して決定する  
選択した項目に合わせてメニューが  
切り替わります。  
8 元の画面に戻る  
日時/表示設定  
 戻る  
画面表示切替  
日時表示  
タイムコード表示  
年月日  
時計合わせ  
「終了」が選択されているとき  
→ダイヤルを押します。  
それ以外のとき  
→「戻る」を選んでダイヤル2 回  
押します。  
3 ダイヤルを押す  
メニューの最初の項目が選択されま  
す。  
4 メニューから項目を選択する  
サブメニュー有 :在の設定値  
を表示  
サブメニューな7 進む  
203  
各部の名前とはたらき  
本体  
フラッシュ  
静止画や写真を撮影するときに、  
暗いとフラッシュを発光します。  
フラッシュスイッチ  
フラッシュを開けます。  
ファインダー  
撮影するときに引き出します。  
液晶画面が開いた状態で  
ファインダーを引き出すと  
ファインダーが優先されます。  
レンズカバー  
撮影時にファインダーを引き出す、  
または液晶画面を開けると  
開きます。  
撮影ランプ  
撮影中は点灯します。  
押-開ボタン  
液晶画面を開けます。  
グリップベルト  
カメラセンサー  
撮影モードダイヤル  
撮影モー  P.55を  
変更します。  
撮影に必要なセンサーです。  
指などでふさがないように  
してください。  
撮影モード照明  
リモコン受光部  
ここにリモコンを向けて  
操作してください。  
撮影モードダイヤルの変更を  
照明の色で確認できます。  
(  P.166)  
M C プロテクター  
(レンズ保護用)  
ステレオマイク  
撮影時とアフレコ編集時に  
音声を吹き込みます。  
204  
静止画モード切換ボタン  
ビデオ撮影時に画面分割など  
様々な静止画を挿入します。  
静止画インデックスボタン  
写真を一覧表示します。  
スロー/コマ送りボタン  
スロー再生やコマ送り  
再生をします。  
プリントフレームボタン  
写真を絵はがき風に印刷します。  
スロー/  
コマ送り モード切換  
静止画  
静止画 プリント  
インデックス  
プリント  
プリントボタン  
専用プリンターで  
印刷します。  
フレーム  
再生/一時停止/高速撮影ボタン  
ビデオや写真の再生操作のほかに、  
スローモーションの撮影にも使用  
します。  
液晶画面  
撮影中、再生中に  
映像が映ります。  
停止/フォーカスボタン  
ピントあわせにも使用します。  
早送り/スポットライトボタン  
撮影時の明るさの調整にも  
使用します。  
巻き戻し/逆光補正ボタン  
撮影時の明るさの調整にも  
使用します。  
S入力/出力端子  
S子付きのビデオ機器と接続します。  
D V力/出力端子(i-LIN K*)  
D V子付きのビデオ機器と接続  
します。  
*:i-LIN KIEEE1394-1995様  
  およびその拡張仕様です。  
プリンター端子  
専用プリンターと接続します。  
デジタル静止画/パソコン端子  
パソコンに静止画像を出力します。  
JLIP/編集端子  
JLIPードを使ってJLIP応  
機種を接続します。  
編集コードを使ってリモコンを  
接続します。  
205  
各部の名前とはたらき  
静止画ボタン  
メモリーカードに写真を撮影する、  
またはテープに静止画を撮影します。  
ズームスイッチ  
映像のズームを行います。  
再生中はスピーカー、  
ヘッドホンの音量を調節します。  
メニュー/決定ダイヤル  
メニューを表示して操作します。  
カセット取出しスイッチ  
カセットテープの出し入れに  
使用します。  
ショルダーストラップ  
取り付け部  
カセットカバー  
端子カバー  
バッテリー取りはずし  
ボタン  
バッテリーやD Cードを  
取り外します。  
グリップベルト  
バッテリー取り付け部  
バッテリーやD Cードを  
取り付けます。  
ヘッドホン端子  
電源ランプ  
電源が入っているときに  
点灯します。  
再生時にヘッドホンを接続できます。  
ただし、音量調整つきのヘッドホンは  
使えません。また、ヘッドホン接続時  
はスピーカーから音が出ません。  
撮影ボタン  
ビデオの撮影を開始または終了させます。  
マイク端子  
アフレコ編集時に外部マイクを  
接続します。  
電源ダイヤル  
電源の入切、撮影と再生などを切り替えます。  
全自動で撮影できます。  
撮影方法を細かく設定できます。  
A V力/出力端子  
AVーブルでテレビやビデオデッキ  
を接続します。  
電源を切れます。  
再生  
ビデオを見るとき、およびH S-V10KITを  
使用するとき(R P.156)に切り替えます。  
D SC 生  
写真を見るときに切り替えます。  
206  
ガイドノブ穴  
三脚によっては使用します。  
三脚取り付けネジ穴  
三脚を取り付けます。  
メモリーカードカバー  
メモリーカードを入れます。   
専用プリンター  
排紙口  
印刷された用紙が出てきます。  
インクカセット挿入ドア  
開けてからインクカセットを  
入れます。  
電源ボタン  
給紙トレイ  
用紙を入れます。  
プリントデータ  
入力端子  
ビデオカメラと  
接続します。  
エラーランプ  
プリンターのエラーを知らせます。  
点灯または点滅になったらビデオカメラの  
メッセージを確認してください。  
(  P.211)  
電源ランプ  
プリントランプ  
プリント中に点灯します。  
207  
画面表示の見かた  
撮影時の表示  
録画停止表示P.50)  
画質モードP.165)  
ズーム表示P.49)  
写真撮影中表示  
フラッシュ表P.9193)  
カード表示  
カードが入っていないと  
点滅します。  
電源ダイヤル  
逆光スポット補正表示  
録画モード表示P.165)  
テープ残量表示  
P.82)  
撮影モード  
P.45)  
P.55)  
フラッシュ時  
SP 100分  
マニュアル スタンダード  
M
1 1 1 /  
9 9 9  
録画  
写真撮影可能枚数  
ビデオ撮影中表示  
テープ走行表示  
W
T
赤目軽減表示  
D U AL  
P.91)  
白バランス表示  
±
3
ストップ  
バッテリー残量表示  
P.97)  
P.45)  
ボイスポジション表示  
±2  
明るさ補正表示  
P.168)  
P.94)  
演出効果表示  
9 9 . 3 . 5  
AM 1 0 : 0 0  
T C 2 3 : 2 5  
P.106)  
手ぶれ補正表示  
P.168)  
タイムコード表示  
日時表示P.42132)  
セルフタイマー表示 明るさ固定表示  
P.134)  
P.79)  
P.95)  
O
M
E
M
画面表示が青色のときは、その機能は使えません。  
208  
再生時の表示  
ビデオ再生  
録画モード表示P.165)  
テープ動作表示  
音声モード表示  
P.165)  
1 2 B I T /音声1  
L
SP  
再生  
早送り  
巻戻し  
静止  
正転スロー  
逆転スロー  
スピーカー音量  
T C 1 1 :2 1 : 0 5  
9 9 . 3 . 5  
AM 1 0 : 0 0  
スピーカー音量表示  
ズームスイッチをスライド  
させると表示されます。  
タイムコード表示  
日時表示P.132)  
P.134)  
写真再生  
-
100 0001  
ファイル名  
画像ナンバー  
すべての撮影枚数を  
表示します。  
画像ナンバー  
何番目に撮影した画  
像であるかを表示し  
ます。  
9 9 9 / 9 9 9  
画面明るさ  
画面の明るさ表示  
「メニュー/決定イヤル  
を回すと表示されます。  
209  
画面表示の見かた  
撮影/再生時の確認表示  
メッセージ  
対処  
参照ページ  
E01 ~E06  
バッテリーと電源をはずしてつけなおしてください  
1時間以上待ってください  
174  
ツユが付きました  
179  
しばらくおまち下さい  
ヘッドが汚れています  
クリーニングカセットをためして下さい  
D V 入力  
クリーニングカセットを使用してください  
178  
ダビングが可能です  
139  
141  
165  
165  
74  
AV 力  
ダビングが可能です  
16BIT(12BIT)  
音声アフレコできません  
記録された画像がありません  
静止画転送中  
撮影時の音声モードを表示しています  
録画モードか音声モードを変更して撮影してください  
メモリーカードが空です  
メッセージが消えるまでお待ちください  
カセットのツマミを「REC側にしてください  
129  
182  
このテープでは録画できません  
テープのツマミをたしかめて下さい  
テープおわり  
テープを交換してください  
36  
36  
36  
42  
テープがちがいます!  
テープを入れて下さい!  
日時を設定して下さい!  
メモリーがいっぱいです  
メモリーカードへ記録できません  
メモリーカードを入れて下さい!  
正しいテープと交換してください  
テープを入れてください  
日時を設定し直してください  
メモリーカードを交換するか、写真を削除してください  
メモリーカードを交換するか、写真を削除してください  
メモリーカードを入れてください  
38, 74  
38, 74  
38  
メモリーカードをフォーマットして下さい! メモリーカードをフォーマットしてください  
175  
210  
印刷時の確認表示  
メッセージ  
対処  
参照ページ  
インクエラーです  
インクカセットを交換してください  
69  
インクをたしかめて下さい  
インクカセットが終了しました  
あたらしいインクカセットを入れて下さい  
インクカセットを入れて下さい  
トレイを入れて下さい  
インクカセットを交換してください  
69  
インクカセットを入れてください  
給紙トレイを入れてください  
用紙をトレイに入れてください  
69  
70  
70  
トレイを抜いて、  
ペーパーをたしかめて下さい  
しばらくお待ち下さい  
しばらくお待ちください  
通信エラーです  
プリンターケーブルを接続しなおしてください  
バッテリーを付け換えるか、  
AC ダプターを接続してください  
プリンターを接続してください  
印刷しなおしてください  
68  
バッテリーをこうかんして下さい  
32, 61  
プリンターがつながれていません  
プリントエラーです  
排紙しました  
68  
72  
プリントが終了しました  
プリント中  
次の操作を始められます  
しばらくお待ちください  
しばらくお待ちください  
73  
プリント中  
117  
126  
設定枚数 ○○枚  
のこり ○枚  
プリントできます  
印刷を再開してください  
72  
ワク無しプリントが選択されています  
ワク無し印刷ができる用紙に変更するか、  
ワク有り印刷に変更してください  
116  
ワク有りプリントを選択してさい  
プリンターがシステムエラーです  
プリントできません  
プリンターの電源を入れてください  
プリンターの電源を入れて表示されるときは、  
プリンターが故障しています  
211  
販売店またはビクターサービス窓口にご相談ください  
194  
211  
五十音順索引  
■  
■  
アイコン ・・・・・・・・・・・・・・・・102, 106, 200  
青い画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・178  
赤目軽減 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・91  
明るさ固定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95  
明るさ調・・・・・・・・・・・・・・・・・82, 83, 94  
アクセサリーキッ・・・・・・・・・・・・・・・187  
アナログ入力 ・・・・・・・・・・・・・・・・140, 202  
アニ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・168  
アフレコ編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・152  
色合い調節 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・97  
インクカセット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・69  
インデックス画面 ・・・・・・・・・・・・112, 118  
映画効・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106  
液晶画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・205  
エコノミ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・165  
演出効果 ・・・・・・・・・・・・・・・・106, 131, 145  
オーバーラッ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・101  
L R ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・154  
音声モード切・・・・・・・・・・・・・・・・・・・154  
音量調整 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57  
再生画面の拡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・130  
再生時の表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・209  
撮影時の表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・208  
撮影設定[A][M ]ニュー ・・・・・・・・・・165  
撮影モード ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55  
撮影ラン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・204  
実撮影時間 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・51  
自動編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・142  
シネ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・168  
シャッタースピー・・・・・・・・・・・・・・・107  
写真の削除 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74  
充電時間 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31  
充電ランプ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・165  
・・・・・・・・・・・・・・・102, 106, 114, 131  
白バランス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・97  
シンクロ補・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・149  
ズーム撮影 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49  
スタンダード ・・・・・・・・・・・・・・・・・・52, 165  
ステレオ音・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・154  
ステレオマイ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・204  
ストロ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106  
スポットライト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・83  
スロー再生 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58  
静止画画質 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52, 165  
静止画サーチ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・85  
静止画モード ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・168  
セピア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・106, 114, 131  
セルフタイマー撮影 ・・・・・・・・・・・・・・・・79  
■  
確認表示 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・210, 211  
カセットテープ ・・・・・・・・・・・・・・・・36, 182  
紙づま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・177  
カメラリハーサル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・54  
カメラセンサ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・204  
画面表示切・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・163  
画面の明るさ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46  
カレンダープリン・・・・・・・・・・・・・・・120  
感度アッ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・165  
逆光補正 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82  
給紙トレイ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70  
グリップベルト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34  
高感・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106  
高速撮影 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・88  
ゴース・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106  
コピ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・127  
212  
■  
タイムコー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・134  
ダビン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・136  
つゆつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・179  
テープ再生 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56  
テープ残量 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45  
デジタルズーム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49  
デジタルダビン・・・・・・・・・・・・・・・・・138  
デジタルビデオヘッドクリーナ・・・178  
手ぶれ補・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・168  
デモモード ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13, 165  
テレビに接続 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62  
テレマク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・168  
電源ラン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・206  
時計用電・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・184  
フェードイ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100  
フォーマット(初期化・・・・・・・・・・・175  
ブザー/タリー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・165  
付属品 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7  
フラッシュ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・53, 91  
フラッシュの明るさ ・・・・・・・・・・・・・・・・93  
フル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84  
プリンター ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68, 114  
プリントフレー・・・・・・・・・・・・・・・・・118  
プリントフレームの削・・・・・・・・・・・160  
プリントペーパー&インクキッ・・・189  
フレーム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84  
プログレッシブスロー ・・・・・・・・・・・・・・90  
プロテクト(削除防止・・・・・・・・・・・158  
変換プラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・192  
ボイスポジショ・・・・・・・・・・・・・・・・・168  
■  
日時表示 ・・・・・・・・・・・・42, 132, 208, 209  
日時/表示設定メニュー ・・・・・・・・・・・・163  
ネガポジ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84  
■  
巻戻し再生 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58  
マクロ撮影 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49  
マニュアル設定[M ]ニュー ・・・・・・・・168  
マニュアルフォーカス ・・・・・・・・・・・・・・96  
モザイクノイ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・178  
モニタ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・163  
■  
パソコンに接・・・・・・・・・・・・・・・・・・・156  
バッテリー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30, 183  
バッテリーの取り付けかた ・・・・・・・・・・32  
バッテリー残量表示 ・・・・・・・・・・・・・・・・45  
場面切替 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100, 146  
早送り再生 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58  
ビデオ機器に接続 ・・・・・・・・・・・・136, 140  
ピント ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・96  
ピンナップ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84  
ファイン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52, 165  
ファインダ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・204  
ファインダーの清・・・・・・・・・・・・・・・180  
ファインダーの調節 ・・・・・・・・・・・・・・・・47  
フェーダー効・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100  
フェードアウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100  
■  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106  
■  
ランダ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・101  
リモコ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・190  
リモコンに登・・・・・・・・・・・・・・・・・・・143  
連写 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・85  
連続再生 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60  
連続撮影時間 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・51  
録画モー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・165  
213  
■  
ワイプアウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100  
ワイプイ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100  
ワイプ効果 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・100, 101  
ワク付き印・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・116  
ワク無し印・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・116  
アルファベット/数字■  
12BIT  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・165  
12BIT 声切替 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・154  
16BIT  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・165  
4マルチ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84  
5秒撮・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・168  
9マルチ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84  
AC ダプタ・・・・・・・・・・・・・・・・・30, 61  
AV 力/出力端子 ・・・・・・・・・・・・・・・・206  
B/W ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・106  
D C コード ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・61  
D PO F ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64  
D U AL ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55  
D V コード ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・138  
D V 入力/出力端子 ・・・・・・・・・・・・・・・・205  
ID ンバー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・165  
JLIP/編集端子 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・205  
LP ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・165  
PSプログレッシブスキャン55, 110  
PS イド ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・168  
S2 力/出力端子 ・・・・・・・・・・・・・・・・205  
SP ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・165  
VG A ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55  
VID EO ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55, 84  
XG A ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55, 77  
214  
メモ  
215  
省エネで  
守る環境  
豊かな暮らし  
ご相談や修理は  
故障かな?と思ったら  
修理をご依頼になる前に171~180ページをご確認ください。  
修理相談  
ご転居等で保証書に記載のお買上げ販売店に修理をご依頼  
になれない場合は、193ページの「保証とアフターサービス」  
をお読みのうえ、194~195ページの「ビクターサービス  
窓口」にご相談ください。  
お問い合わせ  
ビクター製品についてのお買い物相談、お取り扱い方法、  
お手入れ方法その他ご不明な点は、下記までお問い合わせ  
ください。  
東京お客様ご相談センター  
東京   (03)5684-9311  
〒113-0033 東京都文京区本郷314-7 クタ本郷ビル  
大阪お客様ご相談センター  
大阪   (06)6765-4161  
〒543-0028 大阪市天王寺区小橋町10-16 大阪ビクタービル  
この機種についてのお取り扱い、技術的なご相談は、下記  
までお問い合わせください。  
DV相談窓口  
(045)450-2770  
ビクターホームページ http://w w w .jvc-victor.co.jp/  
ビデオ事業部  
〒221-8528 横浜市神奈川区守屋町3丁目12番地 電045450-2550  
© 1999 VICTOR COMPANY OF JAPAN, LIMITED  
1099FOVHTVP  

Bosch Appliances MUM 6622 UC User Manual
Casio BT 9100 User Manual
Clarion ProAudio DXZ435 User Manual
Clarion VRX485VD User Manual
Extron electronic Extron Electronics Cable Box 200 User Manual
GE PROFILETM PNRQ20F User Manual
Hypertec N10938PHY User Manual
JVC Camcorder TK C720 User Manual
JVC GR AX401 User Manual
JVC GR FX43 User Manual