MSi 845 PRO2 R User Manual

845 Pro2  
845 Pro2-R  
MS-6528 (v1.X) ATX Mainboard  
MSI  
MICRO-STAR INTERNATIONAL  
Version 1.0  
G52-MA00385  
i
改定履歴  
2001年7月  
著作権について  
本マニュアルMICRO-STAR INTERNATIONAL(以MSI)及びエム・エ  
ス・アイ コンピューター ジャパン㈱(以下MSI-J)の知的所有権を有し  
ていますマニュアルに記載されている記述は製品及びソフトウェア  
に記載されているものを含めユーザーがバックアップ目的で利用するこ  
とを除きMSI及びMSI-Jの許可無しに複写・転載・修正することは  
できません。  
MSI及びMSI-Jは製品の仕様変更などにより告無くマニュアルを改  
訂することがあります。  
MSIびMSI-Jは本マニュアルよる間接的益の損失ータの損失  
等に対MSIMSI-J理由に関らず責任を負いません。  
登録商標について  
本マニュアルに記載されている製品名及び社名はれぞれの会社の登  
録商標もしくは著作権です 製品・社名を識別するために使用するも  
ので利を侵害するものではありません。  
Intel、Pentium、CeleronIntel Corporation.登録商標です。  
PS/2 及OS/2IBM Corporation.登録商標です。  
Windows 95 及Windows NT Microsoft Corporation.登録商  
標です。  
Netware Novell.の登録商標です。  
Award Award Software Inc. の登録商標です。  
改定履歴  
リビジョン  
改定履歴  
改定日  
V1.0  
第一版  
2001年7月  
iii  
安全のために  
1. 以下の注意事項を必ず読んでください。  
2. このマニュアルは必ず保管してください。  
3. 本製品を湿度の高い環境下に置かないで下さい。  
4. セットアップに入る前に本製品を水平な平面に置いてください。  
5. ケースに開いている穴は製品の過熱を防ぐための空気の通り道  
です対にふさがないで下さい。  
6. 電源の電圧を確認して110/220V を設定してから本製品をコンセ  
ントに接続してください。  
7. 電源コードはがつまずくような場所には置かないで下さいま  
源コードの上にモノを置かないで下さい。  
8. 拡張カードやモジュールを挿入する前には必ず電源コード抜いてく  
ださい。  
9. マニュアルに記載されている本製品に関しての注意事項や警告は必  
ず確認してください。  
10. 本製品にある穴に電気的ショックを引き起こすような液体を注が  
ないで下さい。  
11. 以下の状況が確認された場合ービス担当者に必ずチェックし  
てもらってください。  
- 電源コードたはプラグが壊れている  
- 製品内に液体が入った  
- 製品が蒸気にさらされた  
- 製品が動作しないたはマニュアル通りに設定できない  
- 製品を落としたたは壊した  
- 明らかに壊れたと認識できる状態  
注意: 600 C 以上の環境下での使用は絶対にやめてください。製品の  
破損の可能性があります。  
注意: マザーボードの作業をする際はず電源コードを抜い  
てから行ってください源を抜かずに作業するとけがやマザー  
ボードに損害を与える場合がありますの際MSIは一切責任を  
負いません。  
iv  
目次  
第一章 製品概要 ....................................... 1-1  
製品仕様 ............................................. 1-2  
マザーボードレイアウ................................ 1-4  
クイックコンポーネントガイ.......................... 1-6  
製品特徴 ............................................. 1-7  
MSIスペシャルフィーチャ............................. 1-8  
T.O.P Tech ....................................... 1-8  
Fuzzy Logic III .................................. 1-9  
PC Alert III .................................... 1-10  
D-LED & D-Bracket(オプション) ................... 1-12  
第二章 ハードウェアセットアッ....................... 2-1  
CPU.................................................. 2-2  
CPUインストール手順 ............................... 2-2  
CPUファンのインストール手順 ....................... 2-3  
CPUクロックの設................................. 2-4  
メモリインストー.................................... 2-5  
メモリバンク設定 .................................. 2-5  
メモリインストール手順 ............................ 2-6  
電源 ................................................. 2-7  
ATX 20ピン電源コネクタ: JWR1...................... 2-7  
ATX 12V電源コネクタ: JPW1 ........................ 2-7  
背面パネル ........................................... 2-8  
マウスコネクタ: JKBMS1............................ 2-8  
キーボードコネクタ: JKBMS1........................ 2-9  
USBコネク....................................... 2-9  
シリアルポートコネクタ: COM A & COM B............ 2-10  
ジョイスティック/MIDIコネクタ .................... 2-10  
オーディオポートコネクタ ......................... 2-10  
v
パラレルポートコネクタ ........................... 2-11  
コネクタ ............................................ 2-12  
フロッピーディスクドライブコネクタ: FDD1 ......... 2-12  
IrDA赤外線モジュールコネクタ: J9 ................. 2-12  
ハードディスクコネクタ: IDE1 & IDE2.............. 2-13  
IDE RAIDコネクタ: IDE3 & IDE4(オプション) ....... 2-14  
ケースコネクタ: JFP1............................. 2-15  
CD-Inコネクタ: JCD1 ............................. 2-16  
外部音声入力コネクタ: JAUX1 ...................... 2-16  
Modem-Inコネクタ: JPHN1 ......................... 2-16  
省電力LEDコネクタ: JGL1.......................... 2-17  
TOP TECH. III: J2............................... 2-18  
省電力スイッチコネクタ: JGS1 ..................... 2-18  
Wake On Ringコネクタ: JMDM1 ..................... 2-19  
Wake On LANコネクタ: JWOL1 ...................... 2-19  
ファン電源コネクタ: CFAN1/SFAN1/PSFAN1 .......... 2-20  
USB前面コネクタ: JUSB1........................... 2-21  
ケース内侵入スイッチコネクタ: J4 ................. 2-21  
D-Bracketコネクタ: J8 ........................... 2-22  
ジャンパ ............................................ 2-23  
クリアCMOSジャンパ: JBAT1........................ 2-23  
BIOSフラッシュジャンパ: J6....................... 2-24  
スロット ............................................ 2-25  
AGP (Accelerated Graphics Port)スロッ......... 2-25  
PCIスロッ...................................... 2-25  
CNR (Communication Network Riser) .............. 2-25  
PCI割り込み要求ルーティング ...................... 2-26  
第三章 AWARD(R) BIOS設定 ............................ 3-1  
BIOS設定画面の起動 ................................... 3-2  
コントロールキー ..................................... 3-2  
vi  
ヘルプ ............................................... 3-3  
メインメニュー ....................................... 3-4  
Standard CMOS Features .............................. 3-6  
Advanced BIOS Features .............................. 3-8  
Advanced Chipset Features .......................... 3-12  
Integrated Peripherals ............................. 3-14  
Power Management Setup ............................. 3-18  
PNP/PCI Configurations ............................. 3-22  
PC Health Status ................................... 3-24  
Frequency/Voltage Control .......................... 3-25  
Load High Performance Defaults..................... 3-27  
Load BIOS Setup Defaults ........................... 3-28  
Set Supervisor/User Password....................... 3-29  
Save & Exit Setup .................................. 3-31  
Exit Without Saving ................................ 3-32  
Chapter 4. C-Media CMI8738オーディオドライ...... 4-1  
C-Media CMI8738 ..................................... 4-2  
オーディオドライバセットアップ ........................ 4-3  
Appendix A: MSIスマートキ......................... A-1  
MSIスマートキーインストール方....................... A-2  
MSIスマートキー使用方法 .............................. A-4  
追記B: 用語......................................... B-1  
vii  
製品概要  
製品概要  
1
MS-6528 v1.Xリーズ845 Pro2845 Pro2-Rザーボー  
ドを含みます。845 Pro2標準仕様845 Pro2-RそれIDE RAID  
が追加された特別仕様です。どちらのモデルIntel(R) 82845 &  
82801BAチップセットを搭載しています。MS-6528 v1.Xリーズは  
478ンパッケージIntel(R) Pentium 4ロセッサをサポートし  
た高性能なハイエンドビジネス/デスクトップ市場のための製品です。  
Intel(R) 82845 Memory Controller Hub (MCH)はプロセッサ  
インターフェイス、SDRAMンターフェイス、AGPンターフェイス、  
ハブインターフェイスを提供しますのMCHはシングルプロセッサに  
対し400MHzデータ転送率、133MHz動作すSDRAM(PC133)、32  
ビットホストアドレッシングをサポートする統合ターミネーション付き  
AGTL+ストバス、4xータ転送4x速書き込み可能1.5V AGP  
インターフェイスICH2に対する8ビット66MHz 4xハブインターフェ  
イスのすべてをサポートします。  
82801BA I/O Controller Hub 2 (ICH2)I/Oブシステムに  
他のシステムへのアクセスを供給しらに多くのI/O機能を統合しま  
す。こICH2Intel MCHのアクセスのための上流ハブシステム、  
2ャンネUltra ATA/100スマスIDEントローラ、USBン  
トロー1.1(4ートに拡張可能)、I/O APIC、SMBusントローラ、  
FWHンターフェイス、LPCンターフェイス、AC’97 2.1ンター  
フェイスPCI 2.2インターフェイス合システムマネジメントコン  
トローラLANントローラをサポートします。  
本章では以下の綱目について説明します。  
製品仕様  
1-2  
1-4  
1-6  
1-7  
1-8  
マザーボードレイアウト  
クイックコンポーネントガイド  
製品特徴  
MSIスペシャルフィーチャー  
1-1  
第一章  
製品仕様  
CPU  
● Intel(R) Pentium(R) 4ロセッ478ンパッケージサポート  
● 1.3GHz1.4GHz1.5GHz1.6GHz1.7GHz1.8GHz1.9GHz2GHz  
またはそれ以上サポート  
チップセット  
● Intel(R) 845ップセット(593 FC-BGA)  
- シングルプロセッサでデータ転送400MHzポート  
- SDRAM、133MHzペレーションサポート(PC133)  
- 統合ターミネーション付きAGTL+ホストバスが32ビットホストアド  
レッシングサポート  
- 2x/4xータ転送およ2x/4x速書き込み機能のあ1.5V AGPイ  
ンターフェイス  
- Intel ICH2対し8ット、66MHz 4xブインターフェイス  
● Intel(R) ICH2ップセット(360 EBGA)  
- Intel MCHへのアクセスのための上流ハブインターフェイス  
- 2ャンネUltra ATA/100スマスIDEントローラ  
- USBントロー1.1(4ートに拡張可能)  
- I/O APIC  
- SMBusントローラ  
- FWHンターフェイス  
- LPCンターフェイス  
- AC’97 2.1ンターフェイス  
- PCI 2.2ンターフェイス  
- 統合システムマネジメントコントローラ  
メインメモリ  
● 3 PC133 SDRAMロットサポート  
● 最3GBモリ容量サポート  
スロット  
● 1 AGP(Accelerated Graphics Port) 4xロット  
● 6 PCI 2.2 32PCIススロット(3.3v/5v PCIスインター  
フェイスサポート)  
● 1 CNR(Communication Network Riser)スロット  
オンボーIDE  
1-2  
製品概要  
● ICH2ップセットIDEントローラIDE HDD/CD-ROMPIO、  
バスマスタUltra DMA66/100ペレーションモードを提供します。  
● 最4IDEバイスを接続可能  
● PDC20265RよっIDE RAID 0、1ポート(845 Pro2-Rみ)  
オンボード周辺装置  
● オンボード周辺装置は以下のものを含みます。  
- 1ロッピーポート360K、720K、1.2M、1.44M、2.88Mイトの  
2 FDDポート。  
- 2 シリアルポート(COM A + COM B)  
- 1 パラレルポートSPP/EPP/ECPードサポート  
- 4 USBート(背面 * 2/ 前面 * 2)  
- 1 オーディ/ームポート  
オーディオ  
● C-Media CMI8738 / PCI-6ch 2/4/6ャンネルスピーカサポート  
BIOS  
● このマザーボードBIOS「Plug & Play」BIOS本製品に装着  
された周辺機器や拡張カードを自動的に認識します。  
● このマザーボードDesktop Management Interface (DMI)機能  
を融資製品の仕様を記録します。  
寸法  
● ATXォームファクタ: 30.5cm x 23cm  
ねじ穴  
6じ穴  
1-3  
第一章  
マザーボードレイアウト  
PSFAN1  
Top : mouse  
Bottom: keyboard  
CFAN1  
USB  
ports  
D-LED  
JPW1  
Top :  
Game port  
Bottom:  
Line-Out  
Line-In  
Mic  
SFAN1  
AGP Slot  
J2  
PCI Slot 1  
J4  
J6  
PCI Slot 2  
PCI Slot 3  
PCI Slot 4  
PCI Slot 5  
PCI Slot 6  
ICH 2  
JBAT1  
FWH  
J8  
JPHN1  
JGL1  
JWOL1  
JFP1  
J9  
JUSB1  
JGS1  
CNR  
JMDM1  
845 Pro2 (MS-6528 v1.X) ATX Mainboard  
1-4  
製品概要  
PSFAN1  
Top : mouse  
Bottom: keyboard  
CFAN1  
USB  
ports  
D-LED  
JPW1  
Top :  
Game port  
Bottom:  
Line-Out  
Line-In  
Mic  
SFAN1  
AGP Slot  
J2  
PCI Slot 1  
J4  
J6  
PCI Slot 2  
PCI Slot 3  
PCI Slot 4  
PCI Slot 5  
PCI Slot 6  
ICH 2  
JBAT1  
FWH  
J8  
IDE 3  
JPHN1  
JGL1  
IDE 4  
JWOL1  
JFP1  
J9  
JMDM1  
JUSB1  
JGS1  
CNR  
845 Pro2-R (MS-6528 v1.X) ATX Mainboard  
1-5  
第一章  
クイックコンポーネントガイド  
コンポーネント  
JWR1  
JPW1  
機能  
参照  
p. 2-7  
p. 2-7  
p. 2-8  
ATX 20ン電源コネクタ  
ATX 12V源コネクタ  
マウスコネクタ  
JKBMS1  
JKBMS1  
USBネクタ  
キーボードコネクタ  
USBバイスに接続  
COM A & COM B シリアルポートコネクタ  
p. 2-9  
p. 2-9  
p. 2-10  
p. 2-11  
p. 2-12  
p. 2-12  
p. 2-13  
p. 2-14  
p. 2-15  
p. 2-16  
p. 2-16  
p. 2-16  
p. 2-17  
p. 2-18  
p. 2-18  
p. 2-19  
p. 2-19  
p. 2-20  
p. 2-21  
LPT1  
FDD1  
J9  
IDE1~ IDE2  
IDE3~IDE4  
JFP1  
パラレルポートコネクタ  
フロッピードライブコネクタ  
IrDA赤外線モジュールコネクタ  
ハードディスクコネクタ  
IDE RAIDネクタ  
ケースコネクタ  
CD-inネクタ  
外部音声入力コネクタ  
モデムインコネクタ  
省電LEDネクタ  
JCD1  
JAUX1  
JPHN1  
JGL1  
J2  
JGS1  
TOP Tech. III  
省電力スイッチコネクタ  
ウェイクオンリングコネクタ  
ウェイクオLANネクタ  
JMDM1  
JWOL1  
CPU/PS/SYS FAN ファン電源コネクタ  
JUSB1  
J4  
USBバイスに接続  
ケース内進入検出スイッチコネクタ p. 2-21  
J8  
JBAT1  
J6  
AGP Slot  
PCI Slots  
CNR Slot  
D-Bracketネクタ  
クリCMOSャンパ  
BIOSラッシュジャンパ  
AGPードに接続  
拡張カードに接続  
拡張カードに接続  
p. 2-22  
p. 2-23  
p. 2-24  
p. 2-25  
p. 2-25  
p. 2-25  
1-6  
製品概要  
製品特徴  
● ATXォームファクタ  
● CPU: Intel(R) Pentium(R) 4ロセッサ、478ンパッケージ  
● IDE RAID 0, 1, 10Promise PDC20265Rよりサポート(オプ  
ション)  
● スマートキー - PCへの不正アクセス防止のベストソリューション  
● Fuzzy Logic 3  
● Live BIOS / Live Driver  
● CMI8738/PCI-6chポー2/4/6ャンネルスピーカ  
● T.O.P Tech - 過熱防止技術  
● PC Alert IIIステムハードウェアモニタ  
● D-LED/ D-Bracket (オプション)  
● LANェイクアップ機能  
● モデム(内部/外部)リングウェイクアップ機能  
● Suspend to RAM/Disk  
● PC2001換  
1-7  
第一章  
MSIペシャルフィーチャー  
T.O.P TechTM III  
T.O.P TechTMCPU100%確に検出することができるデバイス  
ですBIOSセットアップメニューの中で温度を確認することができま  
PC AlertTM からもこの情報にアクセスすることができます。  
セットアップメニューの中CPU 温度  
CMOS Setup Utility - Copyright(C) 1984-2001 Award Software  
PC Health Status  
CPU Warning Temperature  
[Disabled]  
Current System Temp.  
Item Help  
Current CPU Temperature  
Current Top Tech. III Temp.  
SYSTEM fan  
POWER fan  
Menu Level  
>
CPU fan  
Vcore  
VTT  
3.3V  
+5V  
+12V  
-12V  
-5V  
VBAT(V)  
5VSB(V)  
Chassis Intrusion Detect  
Shutdown Temperature  
[Disabled]  
[Disabled]  
• ¯ ® ¬ Move Enter:Select +/-/PU/PD:Value F10:Save ESC:Exit F1:General Help  
F5:Previous Values F6:Fail-Safe Defaults F7:Optimized Defaults  
1-8  
製品概要  
Fuzzy LogicTM III  
Fuzzy LogicTM IIIーティリティを使うWindows境下CPU FSB  
(Front Side Bus)周波数をオーバークロックすることができますお  
好みのCPU周波数を選択してGoをクリックするとその設定でシステム  
が動作しますSaveをクリックするとシステムが起動するたびに  
その指定された周波数でシステムが動作します。  
機能  
● 現在のシステム状況を表示します。  
- CPUァン  
- CPU度  
- Vcore  
- Vio  
- メモリクロック  
- CPUロック  
- AGPロック  
- PCIロック  
● CPU FSB波数を調整  
1-9  
第一章  
PC AlertTM III  
PC AlertTM III同梱されていCD-ROM中に入っています。この  
ユーティリティは次のPCハードウェアの状態をリアルタイムで監視す  
るいわばPCドクターのような役割を果たします。  
* CPUよびシステムの温度  
* ファン回転数  
* システム電圧  
* ケースの開閉  
以上の項目のうち一つでも異常が発見されればこのプログラムの画面に  
その項目が赤くハイライト表示されますーザがこれを無効にするま  
でこの警告は表示され続けます。  
注意: 上図の各項目の値はシステム状況によって変わります。  
1-10  
製品概要  
特徴  
ネットワーク管理  
- モニタおよびリモートコントロール  
基本システムユーティリティ  
- HDD維持のためのスキャンディスクおよびデフラグ  
3Dグラフィックデザイン  
- よりユーザフレンドリなインターフェイス  
ソフトウェアユーティリティ  
- SoftCoolerによるCPU冷却の最適化  
1-11  
第一章  
D-LEDTM & D-BracketTM(オプション)  
D-LEDTM4LED点灯させることでシステムの状  
態を報告するツールですLED一つ一つには赤と緑の  
2の色があるので4LEDみ合わせによって  
16(24)種類のシグナルを送ることが出来ますれ  
ぞれのシグナルを個々の状態に割り当てることによっ  
ーザーはシステムの状態をニュアルに載っ  
ているその状態の説明を見れば単に見分けること  
が出来るわけです。  
1
2
3
4
Diagnostic LED  
D-Bracketをサポートしている場合もLED信号の定義は同じです下  
の表を参照して題を突き止めることができます。  
D-LED  
D-Bracket  
説明  
システム電ON  
1
2
3
4
1
3
2
- プロセッサに欠陥があるか正しくインストールされていない場  
4
D-LED  
合、  
はここでハングします  
チップセット初期化  
メモリ認識テスト  
-
オンボードメモリサイズのテスモリモジュールに欠陥があ  
るか正しくインストールされていない場合、ここでハングします  
BIOS RAM  
イメージを  
に解凍  
キーボードコントローラ初期化  
VGA BIOS のテスト  
- スクリーンVGA サインオンメッセージが出力されます  
1-12  
製品概要  
D-LED  
D-Bracket  
説明  
プロセッサ初期化  
-
(
プロセッサ情報が出力されます メーカー名、システムバスなど  
)
RTC (Real Time Clock)  
のテスト  
ビデオインターフェイス初期化  
- CPU  
クロック、オンボードビデオの種類をチェックしの後ビ  
デオアダプタを認識、初期化します  
BIOS  
のサインを表示  
- ロゴ、プロセッサなどの情報を表示します  
基本、拡張メモリのテスト  
- いろいろなパターンを使い、240K 640K の基本メモリ領域  
1MB  
と、  
以上の拡張メモリ領域をテストします  
ISA すべてにリソースを割り当て  
ハードドライブコントローラ初期化  
- IDE  
ドライブとコントローラが初期化されます  
フロッピードライブコントローラ初期化  
- フロッピードライブとコントローラが初期化されます  
起動  
- ロウスタックを設定しINT 19h 経由でシステムが起動します  
OS  
起動  
1-13  
ハードウェアセットアップ  
2
ハードウェアセットアップ  
この章ではハードウェアのセットアップ手順についての説明を  
しますンストール中は部品の取り扱いには細心に注意を払って手  
順に従ってください品によっては誤った方向でインストールする  
と正常に動作しない場合や部品自体の破損につながる場合がありま  
す。  
コンピュータ部品を扱う際はず帯電防止バンドをつけてくだ  
さい電気によって部品が破損する場合があります。  
この章では以下のトピックについて説明します。  
CPU  
2-2  
メモリインストール  
電源  
2-5  
2-7  
背面パネル  
コネクタ  
ジャンパ  
スロット  
2-8  
2-12  
2-23  
2-25  
2-1  
第二章  
CPU  
本製品Intel(R) Pentium(R) 4ロセッサで動作します製品は  
Socket 478というソケットを使用しているためCPUのインストールが  
大変簡単ですCPUの過剰な発熱を防ぐためには必ずヒートシンクと冷  
却ファンが必要ですしヒートシンクと冷却ファンが見つからない場  
合は売店に連絡するか途購入してからコンピュータの電源をオ  
ンにしてください。  
Open Lever  
CPUンストール手順  
1. レバーをソケットから横方  
向に引っ張ってくださいそ  
のままレバーを持ち上げるよ  
うにしてソケットとの角度が  
90度になるまで開きます。  
Sliding  
Plate  
Dot / Cut edge  
2. ソケットのピン1とCPUの  
白い点か端が欠けている場所  
を確認してくださいれら  
を合わせるようにしCPUを  
ソケットに挿入してください。  
Close  
Lever  
3. レバーを押し下げて元の位  
置に戻してください。  
CPU過剰な熱を持つと破損する場合があります。  
使用される冷却ファンが正常に動作することを必ず  
確認してからCPUの取り付けを行ってください。  
WARNING!  
2-2  
ハードウェアセットアップ  
CPU Fanインストール手順  
プロセッサ技術の進歩によりスピードと性能が上がるにつれて温  
度管理がますます重要になってきましたを拡散するためにCPUの上  
にヒートシンクとファンを取り付ける必要があります下の手順に  
従ってヒートシンクとファンを取り付けてください。  
1. マザーボード上CPUりテンショ  
ンがあることを確認してください。  
2. ヒートシンクをリテンションの上に  
設置してください。  
リテンション  
3. ヒートシンクの上にファンを設置し  
ます。ファンを下方向に押し4のク  
リップがリテンションの穴にはまるよう  
にしてください。  
4. 2のレバーを押してファンを固定し  
てください。各レバーはそれぞ1向  
にしか押し下げられないようになってい  
ます。  
レバー  
2-3  
第二章  
5. マザーボード上3ンのファン電源コネクタにファンに付いているファン電源  
ケーブルを接続します。  
ファン電源ケーブル  
CPUロックの設定  
CPU Clock  
=
100MHz  
Core/Bus ratio =  
14  
CPU core speed =  
Host Clock x Core/Bus ratio  
100MHz x 14  
1.4GHz  
=
=
オーバークロック  
本製品はオーバークロックができる仕様にになってお  
ります。しかしオーバークロック中に他のコンポーネ  
ントがその設定を許容できるかどうか気をつけてくだ  
さい。弊社では製品の規格外で動作させた場合に起こ  
る得る製品の損傷やリスクに関して一切の保証をいた  
しません。  
WARNING!  
2-4  
ハードウェアセットアップ  
メモリインストール  
メモリバンク設定  
このマザーボードは最大3GBまでのメインメモリをサポートしま  
3168unbuffered SDRAM DIMM (Double In-Line Memory  
Module)ソケットを有64MB512MBSDRAMサポートしま  
す。  
Synchronous DRAM1990代後半から一般的に使用されるよ  
うになったダイナミッRAMモリの一種です。SDRAM標準ダイナ  
ミックRAMチップがベースになっていますが常に洗練された機能を  
もっているために大変速いですず第一にSDRAMチップはCPUクロッ  
クと同期できるほど速いので、待ち状態が必要ありません。第二に  
SDRAMチップは二つのセルブロックに分かれていての間でデータが  
インターリーブされるために一つのブロック中のビットがアクセスされ  
ている間う片方のブロック中のビットはアクセスされる体制を整え  
ることができますれによりSDRAMは2つ目らにはそれに続く文  
字をはじめの文字の60nsに比べて10nsというレートにまで引き上げる  
ことができるのです。  
SDRAMバス100MHz133MHzによっ800 MBpsか1 GBps  
のデータ転送率になります。  
2-5  
第二章  
メモリインストール手順  
DIMMモジュールインストール  
以下の組み合わせでメモリモジュールをインストールすることができま  
す。  
S o c k e t  
( B a n k  
S o c k e t  
( B a n k  
S o c k e t  
( B a n k  
1
6 4 M B , 1 2 8 M B ,  
6 4 M B ~ 1 G B  
6 4 M B ~ 1 G B  
6 4 M B ~ 1 G B  
6 4 M B ~ 3 G B  
0
&
&
B a n k 1 )  
B a n k 3 )  
B a n k 5 )  
2 5 6 M B , 5 1 2 M B , 1 G B  
6 4 M B , 1 2 8 M B ,  
2
2
2 5 6 M B , 5 1 2 M B , 1 G B  
6 4 M B , 1 2 8 M B ,  
3
4
&
2 5 6 M B , 5 1 2 M B , 1 G B  
注意: Intel(R) 845ップセットPC100モリを正式にサ  
ポートしませんので、システム性能と安定性を保つためにPC133  
メモリをインストールすることを推奨します。PC100 DIMM使用  
した際のシステムの安定性に関しては一切保証いたしません。  
1. DIMMロットにVOLTDRAM二つの切りかけがあるの  
Front View  
Rear View  
2. Insert the DIMMモリモジュールを垂直DIMMロット  
に挿して
DRAM  
VOLT  
3. 両側のプラスチッククリップが自動的に閉まります。  
2-6  
ハードウェアセットアップ  
電源  
本製品はATX電源をサポートします源コネクタを差し込む前  
に必ずすべてのコンポーネントが正しくインストールされていることを  
確認してください。  
ATX 20-ン電源コネクタ: JWR1  
このコネクタはATX電源に接続できるようになっていますATX  
電源に接続する際は源プラグが必ず正しい方向にピンがきちんと並  
んで挿入すようにしてくださいの後源プラグをコネクタに強く  
押し込んでくださいの電源コネクタはコネクタをマザーボードに接  
続された瞬間に電源が入るンスタントパワーオン機能をサポートし  
ています。  
ATX 12V源コネクタ: JPW1  
12V源コネクタCPU電源を供給します。  
1
11  
JPW1  
4
2
3
1
20  
10  
JWR1  
JWR1ン定義  
PIN  
SIGNAL  
PIN  
SIGNAL  
JPW1ン定義  
1
2
3
4
5
6
7
8
3.3V  
3.3V  
GND  
5V  
GND  
5V  
GND  
PW_OK  
5V_SB  
12V  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
3.3V  
-12V  
GND  
PS_ON  
GND  
GND  
GND  
-5V  
PIN  
SIGNAL  
1
2
3
4
GND  
GND  
12V  
12V  
9
10  
5V  
5V  
2-7  
第二章  
背面パネル  
背面パネルには次のようなコネクタがあります。  
Mouse  
Parallel  
Midi/Joystick  
Keyboard USB  
COM A  
COM B  
L-out L-in MIC  
マウスコネクタ: JKBMS1  
このマザーボードPS/2(R)マウスに接続するための標PS/2  
(R)マウスミDINネクタ1用意されていますのコネクタに  
直接PS/2(R)マウスのケーブルを接続することができます。  
ピン定義  
PIN  
SIGNAL  
DESCRIPTION  
5
6
1
2
3
4
5
6
Mouse DATA Mouse DATA  
NC  
GND  
VCC  
Mouse Clock Mouse clock  
NC No connection  
No connection  
Ground  
+5V  
3
4
1
2
PS/2ウス(6ンメス)  
2-8  
ハードウェアセットアップ  
キーボードコネクタ: JKBMS1  
このマザーボードPS/2(R)キーボードに接続するための標準  
PS/2(R)キーボードミDINネクタ1用意されていますのコ  
ネクタに直PS/2(R)キーボードのケーブルを接続することができま  
す。  
ピン定義  
PIN  
SIGNAL  
DESCRIPTION  
1
2
3
4
5
6
Keyboard DATA Keyboard DATA  
6
5
NC  
GND  
VCC  
No connection  
Ground  
+5V  
4
3
Keyboard Clock Keyboard clock  
NC No connection  
2
1
PS/2キーボード(6ピンメス)  
USBネクタ  
本製品にはキーボードウスなどのUSB機器を接続するための  
UHCI(Universal Host Controller Interface) Universal Serial  
Bus root搭載されていますUSB器を直接このコネクタに接続す  
ることができます。  
USBート説明  
PIN  
SIGNAL  
DESCRIPTION  
1
5
2
6
3
7
4
8
1
2
3
4
5
6
7
8
VCC  
+5V  
-Data 0  
+Data0  
GND  
Negative Data Channel 0  
Positive Data Channel 0  
Ground  
VCC  
+5V  
-Data 1  
+Data 1  
GND  
Negative Data Channel 1  
Positive Data Channel 1  
Ground  
USBート  
2-9  
第二章  
シリアルポートコネクタ: COM A & COM B  
このマザーボードはシリアルポートCOMAおよびCOMBのための9  
ピンオスの DINネクタ2用意されていますウスや他のシリ  
アル機器をこのコネクタに接続することができます。  
ピン定義  
PIN  
SIGNAL  
DESCRIPTION  
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
6
7
8
9
DCD  
SIN  
Data Carry Detect  
Serial In or Receive Data  
Serial Out or Transmit Data  
DataTerminal Ready)  
Ground  
DataSetReady  
Request To Send  
ClearTo Send  
SOUT  
DTR  
GND  
DSR  
RTS  
CTS  
RI  
6 7 8 9  
9ンオDINネクタ  
Ring Indicate  
ジョイスティッ/MIDIネクタ  
このコネクタにジョイスティックやゲームパッドを接続できます。  
オーディオポートコネクタ  
Line Outにはスピーカまたはヘッドホン接続します。Line In  
にはCDプレーヤセットプレーヤなどのオーディオ機器を接続しま  
す。Micにはマイクを接続します。  
1/8ステレオオーディオ  
コネクタ  
Line In MIC  
Line Out  
注意: CD-ROM入っていCMI8738オーディオドライバをイン  
ストールすると6チャンネルオーディオの詳細が分かります。  
2-10  
ハードウェアセットアップ  
パラレルポートコネクタ: LPT1  
このマザーボードはLPT用の25ピン メスのコネクタが1つ用意  
されていますラレルポートは標準プリンタポートでEnhanced Par-  
allel Port (EPP)Extended capabilities Parallel Port (ECP)  
をサポートしますネクタの位置とピンの定義は下図をご覧くださ  
い。  
13  
1
25  
14  
ピン定義  
PIN  
1
2
3
4
5
6
7
8
SIGNAL  
STROBE  
DATA0  
DATA1  
DATA2  
DATA3  
DATA4  
DATA5  
DATA6  
DATA7  
ACK#  
BUSY  
PE  
SELECT  
AUTOFEED#  
ERR#  
INIT#  
SLIN#  
GND  
DESCRIPTION  
Strobe  
Data0  
Data1  
Data2  
Data3  
Data4  
Data5  
Data6  
Data7  
Acknowledge  
Busy  
Paper End  
Select  
Automatic Feed  
Error  
Initialize Printer  
Select In  
Ground  
Ground  
Ground  
Ground  
Ground  
Ground  
Ground  
Ground  
9
10  
11  
12  
13  
14  
15  
16  
17  
18  
19  
20  
21  
22  
23  
24  
25  
GND  
GND  
GND  
GND  
GND  
GND  
GND  
2-11  
第二章  
コネクタ  
本製品にFDDIDE HDDIDE RAID HDDースデムLAN、  
USBポート外線モジュールCPU/電源/システムファンに接続する  
ためのコネクタがあります。  
フロッピーディスクコネクタ: FDD1  
本製品360K720K1.2M1.44M2.88Mフロッピーディ  
スクドライブに対応しています。  
FDD1  
IrDA外線モジュールコネクタ: J9  
このコネクタはIrDA赤外線モジュールを接続することができま  
す。この赤外線機能を使用するためにはBIOSの中で設定変更を行う必  
要があります。  
5
1
J9  
Pin Definition  
PIN  
SIGNAL  
1
2
3
4
5
VCC  
NC  
IRRX  
GND  
IRTX  
2-12  
ハードウェアセットアップ  
ハードディスクコネクタ: IDE1 & IDE2  
本製品に搭載していIDEントローラPIO0-4ス  
マスタUltraDMA33/66/100対応し32-bitンハンスIDE  
コントローラです製品にはIDE1(プライマリIDE2(セカンダリ)  
の2HDDネクタがあり4HDDCD-ROM120MBロッ  
ピーの他のIDE/ATAPIデバイスを接続することができますれら  
のコネクタは付属IDEードディスクケーブルをサポートしていま  
す。  
IDE1(ライマIDE コネクタ)  
1HDDIDE1(プライマリ)に接続します。IDE1は  
マスターとスレイブの2つIDE/ATAPIのデバイスを接続すること  
ができます。  
IDE2(カンダIDE コネクタ)  
IDE2もマスターとスレイブ2つIDE/ATAPIデバイスを接  
続することができます。  
参考  
2つのハードディスクを1つのケーブルに接続する場合は2  
台目のHDDの設定をジャンパでスレイブに切り替える必要  
がありますしくはハードディスクベンダーのジャンパ  
設定に関する説明書を参照してください。  
2-13  
第二章  
IDE RAIDネクタ: IDE3 & IDE4(オプション)  
このマザーボードはPIOモード0-4スマスタUltra DMA 33/  
66/100ードをサポートす2IDE RAIDネクタを使って、低  
価格RAID(Redundant Array of Independent Disks)ソリューショ  
ンを提供します。IDE RAIDネクタUltra ATA/DMAードディス  
クとRAID技術を使って性能なデータセキュリティと耐障害機能を  
実現しますネクタRAID 0(ストライピング)RAID 1(ミラーリ  
ング)をサポートします。  
IDE RAID コネクタ  
- IDE RAIDネクタにマスタ、スレーブドライブを接続してくだ  
さい。  
- 2のコネクタはハードディスクのみをサポートします。  
- IDE RAID関する詳細IDE RAIDニュアルを参照してくだ  
さい(RAID機能を使用できるハードディスクは2つだけです)  
IDE 4  
IDE 3  
参考  
2つのハードディスクを1つのケーブルに接続する場合は2  
台目のHDDの設定をジャンパでスレイブに切り替える必要  
がありますしくはハードディスクベンダーのジャンパ  
設定に関する説明書を参照してください。  
2-14  
ハードウェアセットアップ  
ケースコネクタ: JFP1  
ケースの電源スイッチセットスイッチーロックピー  
カ、パワLED、HDD LED下図の通りJFP1接続します。  
Reset  
Switch  
Speaker  
Keyboard  
Lock  
18  
9
10  
1
HDD  
LED  
Dual Color  
LED  
Power  
Switch  
Power LED  
SingleColor  
LED  
JFP1  
パワースイッチ  
2-ピン押しボタンスイッチに接続してくださいのスイッチはJRMS1  
と同じ機能です。  
リセットスイッチ  
リセットスイッチはシステムの電源を入れたり切ったりするのではな  
ブートをかけるものですステムケースのリセットスイッチを  
このピンに接続してください。  
パワLED  
システムに電源が入っているときはLEDが点灯します。  
スピーカ  
ケーススピーカをこのピンに接続しますンボードブザーを使用する  
場合は、  
14-15ショート: オンボードブザー有効  
14-15オープン: オンボードブザー無効  
HDD LED  
HDD LEDハードディスクの動作を示します。システムケースの HDD  
LEDをこのピンに接続してください。  
キーロック  
キーロックはセキュリティのためにキーボード無効にすることができま  
ーロックをこのコネクタに接続してください。  
2-15  
第二章  
CD-Inネクタ: JCD1  
CD-ROMオーディオコネクタ用のコネクタです。  
外部音声入力コネクタ: JAUX1  
DVD拡張カードの入力コネクタ用です。  
Modem-Inネクタ: JPHN1  
モデムの内部音声コネクタ用です。  
JAUX1  
R
GND  
L
JCD1  
R
GND  
L
JPHN1  
GND  
Phone_In  
Mono_Out  
2-16  
ハードウェアセットアップ  
省電LEDネクタ: JGL1  
JGL1省電LEDと接続します2LEDを使用することが  
できます。2LEDJGL1接続するとシステムが稼動中LEDの  
色が緑に点灯しますリープモードの時は緑からオレンジ色に変わり  
ます3-LEDJGL1接続するとシステムが稼動中は点灯しサ  
スペンド/スリープモードにはいると点滅します。  
1
GND  
Suspend LED  
PLED1  
JGL1  
3-LED  
2-LED  
緑色  
緑色  
橙色  
橙色  
1
3
1
3
1-2 単色  
1-3 点滅  
1-2 2色  
2-17  
第二章  
TOP TECH. III: J2  
AGPカードのAGPチップセット温度を測るために使いますJ2は  
20cmサーミスタを挿入するためのもの2ピンコネクタですップセッ  
ト温度を監視するチップセットヒートシンクのすぐ近くに設置されてい  
ますの機能を使用するにはBIOSセットアップTOP TECH III」  
を有効に設定してください。  
J2  
20CM length  
Thermistor  
省電力スイッチコネクタ: JGS1  
省電力スイッチをJGS1に接続して下さいイッチを押すとシ  
ステムはすぐにサスペンドモードに入りますかキーを押すとサスペ  
ンドモードから普通の状態に戻ります。  
JGS1  
2-18  
ハードウェアセットアップ  
Wake On Ringネクタ: JMDM1  
このコネクタWake On Ring能のあるモデムカードと接続  
しますデムカードから信号を受信するとシステムが起動します。  
MDM_WAKEUP  
NC  
1
5VSB  
NC  
GND  
JMDM1  
Wake On LANネクタ: JWOL1  
このコネクタWake On LAN能のあLANードと接続しま  
ーカルエリアネットワークでリモートコントロールでコンピュー  
タを起動させることができます。  
MP_WAKEUP  
GND  
5VSB  
JWOL1  
2-19  
第二章  
ファン電源コネクタ: CFAN1/SFAN1/PSFAN1  
CFAN1(プロセッサファン)SFAN1(システムファン)PSFAN1(電  
源ファン)は+12Vの冷却ファンをサポートします3ピンヘッドコネク  
タをサポートします続するときに注意しなければならないのは赤  
い線はプラスなの+12Vい線はアースなのGND接続するこ  
とです製品のシステムハードウェアモニタ機能を使用する場  
合はファン回転数センサー機能がついたファンを使用する必要がありま  
す。  
SENSOR  
+12V  
GND  
CFAN1  
SENSOR  
+12V  
GND  
PSFAN1  
+12V  
GND SENSOR  
SFAN1  
参考  
回転数センサー付きのファンはァンが1回転する間に2つの  
信号を送りますステムハードウェアモニタはそれを感知し、  
ファンの回転数を報告しますPC Alertーティリティ  
を使用するとWINDOWS上でファンの回転数を監視することがで  
きます。  
2-20  
ハードウェアセットアップ  
USB面コネクタ: JUSB1  
本製品はUSB機器を接続するための前面USBコネクタを提供しま  
す。  
2
10  
1
9
JUSB1 Pin Definition  
Pin  
1
Description  
Pin  
2
Description  
NC  
VCC  
3
USB0-  
USB0+  
GND  
4
GND  
5
6
USB1+  
USB1-  
VCC  
7
8
9
GND  
10  
ケース内侵入スイッチコネクタ: J4  
このコネクタ2ンのケーススイッチに接続してください。  
ケースが開いている場合はイッチはショートになりますステム  
はこの状態を記録して画面に警告メッセージを表示しますの警告を  
クリアするにはBIOS設定画面に入って記録を消去する必要があります。  
J4  
2-21  
第二章  
D-BracketTM Connector: J8  
このマザーボードにD-Bracket接続するためJ8いう  
ジャンパが用意されていますD-BracketはD-LEDと同じく4つのLED  
によPOSTデバッギングツールです4LED16りの信  
号の組み合わせの意味に関しては第一章D-LED& D-Bracket参  
照してください。  
2
1
10  
9
J8  
J8に接続  
JUSB1に接続  
D-Bracket™  
2-22  
ハードウェアセットアップ  
ジャンパ  
本製品は以下のジャンパによってコンピュータの機能を設定する  
ことができますのセクションではジャンパを使用してマザーボード  
の機能を変更する方法を説明します。  
クリCMOSャンパ: JBAT1  
本製品は電池によって、マザーボードの設定を CMOS RAM保  
存していますJBAT1の1-2ピンがショートしている時CMOSデータを  
キープしていますザーボードのCMOSの内容をクリアするためには  
電源が入っていないときに2-3ピンをショートさせます。  
1
JBAT1  
1
1
3
3
データクリア  
キープデータ  
システム起動時の CMOS のクリアは絶対止めて  
下さいザーボードの破損や火災などに及ぶ  
危険がありますず電源コードを抜いて下さ  
い。  
WARNING!  
2-23  
第二章  
BIOSラッシュジャンパ: J6  
このジャンパによってBIOSのブートブロック領域をロックした  
りアンロックしたりすることができますンロックされている場合  
BIOSブートブロック領域を更新することができますックされて  
いる場合はBIOSブートブロック領域は更新できません。  
J6  
ショート  
オープン  
(デフォルト)  
2-24  
ハードウェアセットアップ  
スロット  
本製品に632ットマスPCIススロット1AGP  
スロット1CNRロットがあります。  
AGP Slot  
PCI Slots  
CNR Slot  
AGP(Accelerated Graphics Port)スロット  
AGPスロットはAGPグラフィックカードだけを挿すことができま  
AGPとは3Dグラフィックの処理能力の需要のために開発されたイン  
ターフェイス規格ですラフィックコントローラが66MHz32ビット  
チャンネルを利用してメインメモリに直接アクセスすることができ3種  
類の処理レベルを実現します: 1x (266Mbps)、2x (533Mbps)、4x  
(1.07Gbps)。  
PCIロット  
本製品に6PCIロットがありれぞれPCI拡張カー  
ドをインストールすることができます張カードを挿したり抜いたり  
する際は必ず電源を抜いて作業を行ってくださいた必ず拡張カード  
付属のマニュアルをよく読んでジャンパイッチBIOS設定などの必  
要なハードウェアフトウェアの変更を行ってください。  
CNR(Communication Network Riser)スロット  
CNRロットにCNR張カードを挿すことができますCNRス  
ロットATX品のために特別に設計されたネットワークーディ  
デムライザーカードですな処理はソフトウェアを通して行わ  
ザーボードのチップセットによって制御されます。  
2-25  
第二章  
PCIり込み要求ルーティング  
IRQ(interrupt request line)とはデバイスがマイクロプロセッ  
サに割り込みシグナルを送るハードウェアの線のことですPCIおよび  
PCI H/W AudioIRQンは通PCIINT A#INT F#ンに  
下表のように接続されています。  
Order 1  
INTA#  
INTB#  
INTC#  
INTD#  
INTB#  
INTA#  
INTF#  
Order 2  
INTB#  
INTC#  
INTD#  
INTA#  
INTC#  
INTB#  
Order 3  
INTC#  
INTD#  
INTA#  
INTB#  
INTD#  
INTC#  
Order 4  
INTD#  
INTA#  
INTB#  
INTC#  
INTA#  
INTD#  
PCI Slot 1  
PCI Slot 2  
PCI Slot 3  
PCI Slot 4  
PCI Slot 5  
PCI Slot 6  
PCIH/WAudio  
2-26  
AWARD(R) BIOS Setup  
Chapter 3. AWARD® BIOS Setup  
3
AWARD(R) BIOS Setup  
Award BIOS ROMにはユーザーが基本的なシステム設定を変更で  
きるようにセットアップメニューが用意されていますの情報はCMOS  
RAMによって保存されるので源が切断された後でも定情報が消  
えるということはありません。  
第三章ではBIOSセットアッププログラムの概要について説明し  
ます章は以下の項目を含みます。  
BIOS定画面の起動  
3-2  
コントロールキー  
3-2  
ヘルプ  
3-3  
メインメニュー  
3-4  
Standard CMOS Features  
Advanced BIOS Features  
Advanced Chipset Features  
Integrated Peripherals  
Power Management Setup  
PNP/PCI Configurations  
PC Health Status  
Frequency/Voltage Control  
Load High Performance Defaults  
Load BIOS Setup Defaults  
Set Supervisor/User Password  
Save & Exit Setup  
3-6  
3-8  
3-12  
3-14  
3-18  
3-22  
3-24  
3-25  
3-27  
3-28  
3-29  
3-31  
3-32  
Exit Without Saving  
3-1  
第三章  
BIOS定画面の起動  
コンピュータを起動するとシステムはPOST(Power On Self Test)  
過程に入ります記のメッセージが画面に表示されている間に<DEL>  
キーまた<Ctrl><Alt><Esc>キーを押すと設定画面に入ることが  
できます。  
TOENTERSETUPBEFOREBOOT,PRESS<CTRL-ALT-ESC>  
OR<DEL>KEY  
セットアップに入ろうとしたが間に合わずに上の表示が消えてし  
まった場合は電源を一度切って入れ直すかセットスイッチを押し直  
すかまたは<Ctrl>と<Alt>と<Delete>キーを同時に押すことによっ  
て再起動して下さい。  
コントロールキー  
<>  
<¯ >  
前項目に移動  
次項目に移動  
<¬ >  
左項目に移動  
<®>  
<Enter>  
右項目に移動  
項目を選択  
<Esc>  
メニューにジャンプ、またはサブメニューからメイ  
ンメニューに移動  
<+/PU>  
<-/PD>  
<F1>  
数字を増加、または設定を変更  
数字を減少、または設定を変更  
ヘルプStatus Page Setup Menuと「 Option Page  
Setup Menu」専用  
<F5>  
<F6>  
以前CMOS データを再読み込み  
Option Page Setup Menu」専用  
デフォルトテーブルよりデフォルト CMOS データ  
を読み込みOption Page Setup Menu」専用  
Optimized デフォルトの読み込み  
すべてCMOS データを保存しBIOS 画面を終了  
<F7>  
<F10>  
3-2  
AWARD(R) BIOS Setup  
ヘルプ  
BIOS設定に入るとまず表示されるのがこのメインメニューです。  
メインメニュー  
メインメニュにはBIOSが提供する設定項目が各カテゴリー別に表示さ  
れます向キー(↑↓)を使って項目を選択してくださいイライト  
された設定項目の説明がスクリーンの下にオンラインで表示されます。  
サブメニュー  
右図のように右矢印がある項目の左に表示  
されている場合はの項目の下にさらに  
追加オプションを含むサブメニューがある  
8IDE Primary Master  
8IDE Primary Slave  
8IDE Secondary Master  
8IDE Secondary Slave  
ことを意味しますブメニューに入るに  
は項目をハイライトし<Enter>押して  
くださいれでサブメニューの項目を方  
向キー(↑↓)を使用して選択更するこ  
とができますインメニューに戻るには  
<Esc>押してください。  
General Help <F1>  
<F1> を押すと使用すべきキーやハイライトされた項目の選択肢の解説  
がポップアップウィンドウで開きますルプウィンドウを閉じるに  
<F1><Esc>押してください。  
3-3  
第三章  
メインメニュー  
Award BIOS CMOSットアップユーティリティに入ると、メインメ  
ニュ下図スクリーンに表示されますインメニューでは設  
定項目11了項目2あります向キーを使って項目を選  
択し<Enter>押してサブメニューに入ります。  
CMOS Setup Utility - Copyright(C) 1984-2001 Award Software  
Standard CMOS Features  
Advanced BIOS Features  
Advanced Chipset Features  
Integrated Peripherals  
Power Management Setup  
PnP/PCI Configurations  
PC Health Status  
Frequency/Voltage Control  
Load High Performance Defaults  
Load BIOS Setup Defaults  
Set Supervisor Password  
Set User Password  
Save & Exit Setup  
Exit Without Saving  
Esc : Quit F9: Menu in BIOS  
F10 : Save & Exit Setup  
• ¯ ® ¬  
: Select Item  
Time, Date, Hard Disk Type...  
Standard CMOS Features  
システムの基本的な設定をします。  
Advanced BIOS Features  
システムの特別機能の設定を行います。  
Advanced Chipset Features  
チップセットに関する設定をしてシステムの性能を最適化します。  
Integrated Peripherals  
IDEリアルラレルなどのI/Oートの設定をします。  
3-4  
AWARD(R) BIOS Setup  
Power Management Setup  
電源管理に関する設定を行います。  
PnP/PCI Configuration  
PCIバスなどの拡張スロットに関する設定をします。  
PC Health Status  
システムの温度ァン回転速度などが表示されます。  
Frequency/Voltage Control  
周波数圧などの設定をします。  
Load High Performance Defaults  
システム動作に最適で高性能なデフォルト設定をロードします。  
Load BIOS Setup Defaults  
システム動作のための最も安全なデフォルト設定をロードします。  
Supervisor/User Password  
UserSupervisorスワードを設定します。  
Save & Exit Setup  
変更したCMOS設定値を保存してセットアップを終了します。  
Exit Without Saving  
変更したCMOS設定値を保存せずにセットアップを終了します。  
3-5  
第三章  
Standard CMOS Features  
Standard CMOS Setupニューに10の項目があります。それぞ  
れの項目に複数の選択肢があります向キーを使って項目をハイラ  
イトしてから、<PgUp><PgDn>ーを使って適切な値を選択してく  
ださい。  
CMOS Setup Utility - Copyright(C) 1984-2001 Award Software  
Standard CMOS Features  
Date(mm:dd:yy):  
Time(hh:mm:ss):  
Mon, Jun 4, 2001  
00:00:00  
Item Help  
IDE Primary Master  
IDE Primary Slave  
IDE Secondary Master  
IDE Secondary Slave  
Menu Level  
>
Drive A  
Drive B  
[1.44M, 3.5in.]  
[None]  
Video  
[EGA/VGA]  
Halt On  
[All, But Keyboard]  
Base Memory  
640K  
Extended Memory  
Total Memory  
65472K  
1024K  
• ¯ ® ¬ Move Enter:Select +/-/PU/PD:Value F10:Save ESC:Exit F1:General Help  
F5:Previous Values F6:Fail-Safe Defaults F7:Optimized Defaults  
Date  
<><月> <日> <年>書式です。  
曜日 日曜日から土曜日までの曜日です動的に設定さ  
れます。  
112までの月を設定します。  
131での日を設定します。  
年を設定します。  
Time  
<時> <分> <秒>書式です。  
IDE Primary/Secondary Master/Slave  
PgUp/<+>、PgDn/<->使っManual、None、Auto選択してくださ  
使いのハードドライブの仕様とドライブテーブルの仕様は一致し  
なければなりませんの項目に誤った情報を入力するとハードディス  
3-6  
AWARD(R) BIOS Setup  
クは正常に動作しませんしお使いのハードディスクがリストに載っ  
ていない場合はハードドライブのマニュアルを参照して手動で仕様を入  
力してくださいれらの情報はハードディスクメーカーもしくはシス  
テムメーカーによって提供されています。HDDントローラインター  
フェイスSCSICDROM場合はNone」を選択してください。  
Access Mode  
Capacity  
Cylinder  
Head  
HDDアクセスモード  
HDDのフォーマットサイズ  
HDDシリンダ数  
HDDヘッド数  
Precomp  
Landing Zone  
Sector  
書き込み補修シリンダ番号  
HDDヘッド退避シリンダ位置  
HDDセクタ数  
Drive A/B  
フロッピードライブの種類を設定します択肢はNone, 360K, 5.25  
in., 1.2M, 5.25 in., 720K, 3.5 in., 1.44M, 3.5 in., 2.88M,  
3.5 in.です。Floppy Drive Aデフォルト値1.44M, 3.5 inで、  
Floppy Drive BNoneです。  
Video  
システムの主画面用のビデオアダプタの種類を設定します択肢は  
EGA/VGACGA 40CGA 80、Monoです。デフォルトEGA/VGAです。  
Halt On  
起動時にエラーが発生した場合にシステムが止まるかどうかを設定しま  
択肢は  
All Errors  
No Errors  
All, But Keyboard  
エラーが発生するとシステムが止まります。  
エラーが発生してもシステムは止まりません。  
キーボードエラーではシステムは止まりませ  
ん。  
All, But Diskette  
ディスクエラーではシステムは止まりませ  
ん。  
All, But Disk/Key  
ディスクエラーーボードエラーではシス  
テムは止まりません。  
3-7  
第三章  
Advanced BIOS Features  
CMOS Setup Utility - Copyright(C) 1984-2001 Award Software  
Advanced BIOS Features  
Anti-Virus Protection  
CPU L1 & L2 Cache  
Quick Boot  
Promise & SCSI Boot Order  
1st Boot Device  
2nd Boot Device  
3rd Boot Device  
Boot Other Device  
Swap Floppy  
Seek Floppy  
[Disabled]  
[Enabled]  
[Disabled]  
[Promise,SCSI]  
[Floppy]  
[HDD-0]  
[LS120]  
[Enabled]  
[Disabled]  
[Disabled]  
[On]  
Item Help  
Menu Level  
>
Boot Up Num-Lock LED  
Gate A20 Option  
[Fast]  
Typematic Rate Setting  
x Typematic Rate (Chars/Sec)  
x Typematic Delay (Msec)  
Security Option  
[Disabled]  
6
250  
[Setup]  
[Enabled]  
[1.1]  
APIC Mode  
MPS Version Control For OS  
Boot OS/2 for DRAM > 64MB  
Hard Disk S.M.A.R.T.  
[No]  
[Disabled]  
• ¯ ® ¬ Move Enter:Select +/-/PU/PD:Value F10:Save ESC:Exit F1:General Help  
F5:Previous Values F6:Fail-Safe Defaults F7:Optimized Defaults  
Anti-Virus Protection  
システムが起動する間及び起動後にブーHDDブートセクタやパー  
ティションテーブルに何か書き込もうとするとステムが停止してエ  
ラーメッセージが表示します。選択肢は: Disabled (デフォルト)と  
Enabledです。  
CPU L1 & L2 Cache  
ここではCPUの内部(L1)と外部(L2)キャッシュを有効/無効に設定しま  
す。選択肢は、Enabled (デフォルト)Disabledです。  
Quick Boot  
この設定は、起動後Power On Self Test(POST)をスピードアップ  
させます効の場合BIOSはPOST中にいくつかのメモリチェックを  
行いません。選択肢EnabledDisabled (デフォルト)です。  
Promise & SCSI Boot Order  
この設定はオンボーIDE RAIDバイスと外SCSIバイスの起動  
順序を決定しますSCSIデバイスが接続されていない場合はステム  
3-8  
AWARD(R) BIOS Setup  
は自動的にオンボーIDE RAIDバイスを起動します。選択肢は、  
Promise, SCSISCSI, Promiseす。  
1st/2nd/3rd Boot Device  
BIOSはここで指定された順番でドライブからOSを起動しようとします。  
選択肢は  
Floppy  
LS120  
HDD-0  
SCSI  
CDROM  
HDD-1  
HDD-2  
HDD-3  
ZIP100  
LAN  
フロッピードライブから起動します。  
LS-120ドライブから起動します。  
1HDDら起動します。  
SCSIデバイスから起動します。  
CD-ROMら起動します。  
2HDDら起動します。  
3HDDら起動します。  
4HDDら起動します。  
ATAPI ZIPライブから起動します。  
ネットワークドライブから起動します。  
Disabled この順番を無効にします。  
Boot Other Device  
Enabledに設定すると上記の「1st/2nd/3rd boot device」で指定さ  
れたデバイスから起動できない場合に他のデバイスから起動を試みるか  
どうかを設定します。  
Swap Floppy  
A、Bライブを B、Aようにドライブ割当の交換を行うかどうか設  
定します。デフォルトDisabledです。  
Seek Floppy  
Enabledに設定するとフロッピードライAをBIOSシークします。  
選択肢Disabled(デフォルト)Enabledです。  
Boot Up Num-Lock LED  
システムが起動した時のNum Lockの状態を設定しますOnに設定する  
とシステムが起動した時Num LockーがオンになりますOffに設  
定すると数字キーを方向キーとして使用できます択肢はOn(デフォ  
ルト)Offです。  
3-9  
第三章  
Gate A20 Option  
ここでGate A20状態設定します。A20は拡張メモリの初めの  
64KBのことですフォルト値Fast選択されているとGate A20  
はPort92またはチップセット特有の方法によってコントロールされよ  
り高いシステム性能が実現できます「Normal選択されるA20は  
キーボードコントローラまたはチップセットハードウェアによってコン  
トロールされます。  
Typematic Rate Setting  
キーボードTypematic RateTypematic Delay含むリピー  
ト入力処理を有効/無効にするかどうかを設定します。  
Typematic Rate (Chars/Sec)  
キーボードのリピート入力処理を1秒間に何文字を行うかを設定しま  
す。選択肢6、8、10、12、15、20、24、30す。  
Typematic Delay (Msec)  
何秒間1つのキーを押し続けた場合にリピート入力処理が実行されるか  
を設定します。選択肢250、500、750、1000す。  
Security Option  
ここではシステム及びBIOS設定からユーザーのアクセスを制限しま  
す。  
オプション  
説明  
Setup 正しいパスワードが入力されないとステムは起動  
(デフォルト) しますがBIOS定面には入れません。  
正しいパスワードが入力されないとステムは起動  
せずBIOS定画面にも入れません。  
System  
APIC Mode  
ここでAPIC (Advanced Programmable Interrupt Controller)を  
有効/無効に設定しますPC2001デザインガイドに準拠するためにシ  
ステムはAPICモードで動作することができますAPICモードを有効に  
するとシステムにあるIRQリソースを拡張することができます択肢  
EnabledDisabledです。  
3-10  
AWARD(R) BIOS Setup  
MPS Version Control For OS  
ここでOS対してどMPS(Multi-Processor Specification)バー  
ジョンを使うかを選択することができますMPSはPCベンダーが2個以  
上のCPUを使ったIntelアーキテクチャシステムを設計する時に使う規  
格です。Novell IntranetWare 4.1Microsoft Windows Server  
NT 4.0どの比較的新しいサーバOSMPS1.4サポートします。  
どのバージョンを使用するかOSンダーにお問い合わせください。  
選択肢1.41.1す。  
Boot OS/2 For DRAM > 64MB  
64MB上の環境OS/2(R)を使用できるようにします定はNon-  
OS/2(デフォルト)OS/2(R)ですOS/2(R)使用64MB上のメモ  
リを使用している場合はOS/2に設定してください。  
HDD S.M.A.R.T. Capability  
ここではHDDのS.M.A.R.T(Self-Monitoring Analysis and Reporting  
Technology)機能を有/効に設定します。S.M.A.R.Tはハード  
ディスクの状態を監視してハードディスクの故障を予測するユーティリ  
ティですれによりハードディスクが故障する前に保存されている  
データをどこか別の場所に移動することができますフォルトは無効  
です。  
3-11  
第三章  
Advanced Chipset Features  
Advanced Chipset Features Setupはチップセットレジスタの値  
を変更しますれらのレジスタはコンピュータのシステムオプショ  
ンのほとんどを制御します。  
メインメニューで「Advanced Chipset Features」を選択すると次の  
画面が出ます。  
CMOS Setup Utility - Copyright(C) 1984-2001 Award Software  
Advanced Chipset Features  
Configure DRAM Timing  
CAS# Latency  
[By SPD]  
[3]  
Item Help  
Precharge Delay  
[6]  
RAS# to CAS# Delay  
RAS# Precharge  
DRAM Data Integrity Mode  
Memory Hole At 15M-16M  
Delayed Transaction  
AGP Aperture Size (MB)  
[3]  
[3]  
[Non-ECC]  
[Disabled]  
[Enabled]  
[64]  
Menu Level  
>
• ¯ ® ¬ Move Enter:Select +/-/PU/PD:Value F10:Save ESC:Exit F1:General Help  
F5:Previous Values F6:Fail-Safe Defaults F7:Optimized Defaults  
注意: チップセットに関して専門的知識がない場合は定を  
変更しないでください。  
Configure DRAM Timing  
DRAMイミングDRAMジュールSPD (Serial Presence Detect)  
EPROM内容を読んで設定されるかを決定しますBy SPD選択す  
SDRAM Cycle LengthBank InterleaveSPD設定によって  
BIOSが自動的に決定します。  
CAS# Latency  
CASが有効になってからバースト転送が始まるまでのクロック数の設定  
をします。選択肢1.5、2、2.5、3す。  
Precharge Delay  
ここではDRAMがアクティブな状態からプリチャージするのに許された  
クロックサイクル数を設定します択肢765す。  
3-12  
AWARD(R) BIOS Setup  
RAS# to CAS# Delay  
ここではRASが有効になってからCASが有効になるまでのクロック数を  
設定しますFastは高い性能をSlowは安定した性能を引き出します。  
この選択肢2と3す。  
RAS# Precharge  
プリチャージとはセンスアップに退避した行データを再びメモリアレイ  
に書き戻す処理のことですリチャージ時間もメモリモジュールごと  
に固有のため切な設定を行う必要がありますSDRAMの種類に応じ  
て設定してください択肢2か3す。  
DRAM Data Integrity Mode  
SDRAM種類に応じECC (Error-Checking & Correcting Code)か  
Non-ECCを選択してください。  
Memory Hole At 15M-16M  
ISAカードに15-16MBのメモリ領域を確保してパフォーマンスの向上を  
図る設定をしますの機能を有効にするとシステムは15MB以上のメ  
モリを搭載していても15MBもしくはそれ以上のメモリ領域の使用がで  
きなくなります常は無効で使用します。  
Delayed Transaction  
チップセットには延処理サイクルをサポートするために32-bit  
書き込みバファーが埋め込まれていますPCI 2.1の仕様に準拠するた  
めには効に設定してください。  
AGP Aperture Size (MB)  
AGP(Accelerated Graphics Port)アパチャーの大きさを選択します。  
アパチャーとはグラフィックメモリ専用に割り当てられるPCIメモリ  
のアドレス領域ですのアパチャー領域にヒットしたホストサイクル  
換されずにAGPに転送されます択肢は4MB8MB16MB32MB、  
64MB、128MB、256MBす。  
3-13  
第三章  
Integrated Peripherals  
CMOS Setup Utility - Copyright(C) 1984-2001 Award Software  
Integrated Peripherals  
On-Chip Primary PCI IDE  
On-Chip Secondary PCI IDE  
IDE Primary Master PIO  
IDE Primary Slave PIO  
IDE Secondary Master PIO  
IDE Secondary Slave PIO  
IDE Primary Master UDMA  
IDE Primary Slave UDMA  
IDE Secondary Master UDMA  
IDE Secondary Slave UDMA  
USB Controller  
[Enabled]  
[Enabled]  
[Auto]  
[Auto]  
[Auto]  
[Auto]  
[Auto]  
[Auto]  
[Auto]  
Item Help  
Menu Level  
>
[Auto]  
[Enabled]  
[Disabled]  
[AGP]  
USB Keyboard Support  
Init Display First  
AC’97 Audio  
[Auto]  
AC’97 Modem  
[Auto]  
Onboard Sound Chip  
IDE RAID Controller  
IDE HDD Block Mode  
Floppy Controller  
Serial Port A  
Serial Port B  
Serial Port B Mode  
RxD, TxD Active  
[Enabled]  
[Enabled]  
[Enabled]  
[Enabled]  
[3F8/IRQ4]  
[2F8/IRQ3]  
[Normal]  
[Hi,Lo]  
[Enabled]  
[Half]  
IR Transmission Delay  
IR Duplex Mode  
IR Pin Select  
Parallel Port  
Parallel Port Mode  
EPP Version  
[IR-Rx2Tx2]  
[378/IRQ7]  
[ECP]  
[1.7]  
ECP Mode Use DMA  
[3]  
Onboard Game Port  
Onboard Midi Port  
Midi IRQ Select  
[201]  
[330]  
[10]  
• ¯ ® ¬ Move Enter:Select +/-/PU/PD:Value F10:Save ESC:Exit F1:General Help  
F5:Previous Values F6:Fail-Safe Defaults F7:Optimized Defaults  
On-Chip Primary/Secondary PCI IDE  
本製品には2つのIDEチャンネルがオンボードされていますれぞれ  
/効に設定できます。  
IDE Primary/Secondary Master/Slave PIO  
ここではオンボードされていIDEートPIO(Programmed Input/  
Output)モード(0-4)の設定をしますAutoに設定するとシステムが各  
3-14  
AWARD(R) BIOS Setup  
デバイスに最適な設定を自動的に判別します択肢はAutoMode 0、  
Mode 1、Mode 2、Mode 3、Mode 4す。  
IDE Primary/Secondary Master/Slave UDMA  
Ultra DMA/33使用するIDEハードドライブおよびOSがDMAをサポー  
トしている場合のみ有効な機能ですHDDOSUltra DMA/  
33Ultra D MA/66Ultra DMA/100サポートしている場合はAuto  
を選択してBIOSのサポートを有効にしてください。  
USB Controller  
USB周辺機器を使用する場合は有効に設定してください。  
USB Keyboard Support  
有効に設定すると、USBーボードをサポートしなOSあっても、  
BIOSがUSBキーボードのドライバ用意しPS/2キーボードと同じように  
扱うことが可能になります。  
Init Display First  
PCIとAGP両方インストールされている場合ちらを先に出力するか  
を設定します。選択肢PCI Slot、AGP(デフォルト)です。  
AC’97 Audio  
Autoに設定するとオーディオデバイスを検出しますバイスがある場  
合はオンボーAC97(Audio Codec ‘97)コントローラを有効にな  
い場合は無効に設定されますのサウンドカードを使用する場合は無  
効に設定します。選択肢Auto(デフォルト)Disabledです。  
AC’97 Modem  
Autoに設定するとモデムを検出します使用されている場合はオンボー  
MC’97(Modem Codec ’97)コントローラは有効に、使用されてい  
ない場合は無効に設定されますのモデムカードを使用する場合は無  
効に設定します。選択肢Auto(デフォルト)Disabledです。  
Onboard Sound Chip  
オンボードサウンドチップ有効/無効に設定します択肢はEnabled  
Disabledす。  
3-15  
第三章  
IDE RAID Controller  
オンボーIDE RAIDントローラを有/効に設定します択肢  
EnabledDisabledす。  
IDE HDD Block Mode  
ブロックモードとはブロック転送たは複数コマンドたは複数セ  
クタ読み書きとも呼ばれています使用すIDEードドライブがブ  
ロックモードをサポートする場合は(現在流通しているHDDの多くはサ  
ポートしています)、有効に設定してください。選択肢Enabledと  
Disabledす。  
Floppy Controller  
オンボードフロッピーコントローラを有効/無効に設定しますFDD を  
使用する場合は有効に使用しない場合は無効に設定してください選  
択肢EnabledDisabledす。  
Serial Port A/B  
各シリアルポートのI/OポートアドレスとIRQ番号を指定しますAuto  
に設定するとBIOSは自動的に正しいベースI/Oポートアドレスを判断  
します。選択肢Disabled, 3F8/IRQ4, 2F8/IRQ3, 3E8/IRQ4, 2E8/  
IRQ3, Autoです。  
Serial Port B Mode  
シリアルポーCOM B動作モードを設定します択肢は、  
Normal:  
IrDA :  
ASKIR:  
RS-232Cリアルポート  
IrDA互換シリアル赤外線ポート  
Amplitude Shift Keyed外線ポート  
RxD, TxD Active  
この設定は使用している赤外線機器の送受信速度をコントロールしま  
す。選択肢は、Hi/Hi、Hi/Lo、Lo/Hi、Lo/Loす。  
IR Transmission Delay  
赤外線伝達遅延機能(IR transmission delay feature)を有/効  
に設定します。選択肢Enabled(デフォルト)Disabledです。  
IR Duplex Mode  
IR(赤外線)コネクタに接続されたIR(赤外線)デバイスのduplex値を設  
定しますFull-Duplexモードは同時に両方向の伝達を可能にします。  
Half-Duplexモードは同時には一方向のみの伝達しか許可しません選  
択肢Half(デフォルト)Fullです。  
3-16  
AWARD(R) BIOS Setup  
IR Pin Select  
赤外線周辺装置の説明書を参照の上正しいTxDRxD信号を選択してく  
ださい。選択肢は、RxD2/TxD2、IR-Rx2Tx2す。  
Parallel Port  
オンボードパラレルポートのI/OポートアドレスとIRQを設定します。  
選択肢378/IRQ7, 278/IRQ5, 3BC/IRQ7, Disabledですフォル  
378/IRQ7です。  
Parallel Port Mode  
SPP : Standard Parallel Port  
EPP : Enhanced Parallel Port  
ECP : Extended Capability Port  
ECP + EPP: Extended Capability Port + Enhanced Parallel Port  
オンボードパラレルポートを標準パラレルポートとしてのみ使用する場  
合は「SPP選択してください時にEPPモードとしても使用する  
場合は「EPP」を選択してください「ECP」を選択すると、ECPード  
でのみ動作します「ECP+EPP選択することによってECPEPPを  
同時にサポートできます。  
EPP Mode Select  
オンボードパラレルポートEPP様互換なので、EPP選択すると  
「EPP Mode Select」というメッセージが表示されます。ここで、EPP  
1.7 仕様EPP 1.9様かを選択できます。  
ECP Mode Use DMA  
ECPードDMAャンネルを使用しなければならないのでECP能  
を選択するECP Mode Use DMAいうメッセージが出ますこ  
で、DMAャンネ3か1選択できます。  
Onboard Game Port  
オンボードゲームポートを無効にするかアドレスを設定します。  
Onboard Midi Port  
オンボードMIDIポートを無効にするかアドレスを設定します。  
Midi IRQ Select  
使用するMIDIポートのアドレスを選択します。  
3-17  
第三章  
Power Management Setup  
The Power Management Setupは、システムの使用状況に応じた省  
電力設定を行います。  
CMOS Setup Utility - Copyright(C) 1984-2001 Award Software  
Power Management Setup  
IPCA Function  
[Enabled]  
[S1/POS]  
[User Define]  
[3]  
ACPI Standby State  
Power Management/APM  
Modem Use IRQ  
Item Help  
Suspend Time Out  
Power Button Function  
Wake Up On PME  
Wake Up On Ring  
Wake Up On LAN  
USB Wakeup From S3  
CPU THRM-Throttling  
Resume By RTC Alarm  
x Date(of Month) Alarm  
x Date(hh:mm:ss) Alarm  
POWER ON Function  
KB Power On Password  
Hot Key Power ON  
Power Again  
[Disabled]  
[Power Off]  
[Disabled]  
[Enabled]  
[Enabled]  
[Disabled]  
[50.0%]  
[Disabled]  
0
0 : 0 : 0  
[Button Only]  
[Enter]  
Menu Level  
>
[Ctrl-F1]  
[Power Off]  
[Single]  
Sleep State LED  
**Reload Global Timer Events**  
Primary Master IDE  
Primary Slave IDE  
Secondary Master IDE  
Secondary Slave IDE  
FDC/LPT/COM Ports  
[Disabled]  
[Disabled]  
[Disabled]  
[Disabled]  
[Disabled]  
• ¯ ® ¬ Move Enter:Select +/-/PU/PD:Value F10:Save ESC:Exit F1:General Help  
F5:Previous Values F6:Fail-Safe Defaults F7:Optimized Defaults  
IPCA Function  
ACPI (Advanced Configuration and Power Management Interface)  
機能を有効/無効に設定します使いのOSがACPIに対応している場  
例えばWindows 98SE/2000/ME)は効に設定してください選  
択肢EnabledDisabledです。デフォルトEnabledです。  
ACPI Standby State  
ACPI能の省電力モードを設定します択肢は、  
S1 (POS) S1スリープモードは低電力状態ですべてのシス  
テム情報(CPUまたはチップセット)が保存されます。  
S3 (STR) S3スリープモードはメインメモリやウェイク可能な  
デバイスにのみ電力が供給されるだけで力が切  
3-18  
AWARD(R) BIOS Setup  
断された状態と穂とのど変わりませんステム情  
報はメインメモリに格納されますェイクアップ  
イベントが起こるとそのメモリに格納された情報か  
らシステムを元の状態に復元します。  
Power Management/APM  
サスペンドモードとHDDパワーダウンモードに関する省電力機能の種類  
を設定します電力には以下3の選択肢があります。  
Min. Power Saving  
Max. Power Saving  
User Defined  
最小限の省電力設定スペンド  
モー=1間、HDDワーダウ=15分  
最大限の省電力設定スペンド  
モー=1、HDDワーダウ=1分  
各モードを手動で設定できます。  
Modem Use IRQ  
モデムに割り当てられたIRQラインを設定します択されたIRQの活  
動は常にシステムをウェイクアップさせます。選択肢3, 4, 5, 7,  
9, 10, 11, NAです。  
Suspend Time Out  
ここで指定された時間の間にシステム活動が確認されない場合はCPU  
以外のすべてのデバイスの動作が停止します。選択肢Disabled, 1  
Min, 2 Min, 4 Min, 8 Min, 12 Min, 20 Min, 30 Min, 40 Min, 1  
Hourです。  
Power Button Function  
電源ボタンの機能を設定しますPower Offに設定されていると電源ボ  
タンは通常の電源切断ボタンとして機能しますSuspendに設定されて  
いる場合は電源ボタンを押すとコンピュータはサスペン/リープ  
モードに入りますかしボタンを4秒以上押し続けるとコンピュータ  
の電源は切断されます。選択肢Power OffSuspendす。  
Wake Up On PME, Wake Up On Ring, Wake Up On LAN, USB  
Wakeup From S3  
特定のハードウェア周辺機器やコンポーネントの活動または入力信号が  
確認された場合ステムがウェイクアップするかどうかを設定しま  
3-19  
第三章  
す。  
注意: 「Wake Up On Ring」と「Wake Up On LAN」機能を使うに  
はパワーオン機能をサポートしたモデム/LANカードをインストー  
ルする必要があります。  
CPU THRM-Throttling  
システムがサスペンドモードに入ったときにCPUに供給されるクロック  
を通常のクロックに対する比率で設定します定値幅12.5%ら  
87.5%12.5%みです。デフォルト50.0%です。  
Resume by RTC Alarm  
ここではあらかじめ設定された日時にコンピュータを起動させる機能を  
有効/無効に設定することができます。  
Date (of Month) Alarm  
システムが起動する日を設定します択肢031す。  
Time (hh:mm:ss) Alarm  
システムが起動する時間を設定します式は<時間><分><秒>です。  
POWER ON Function  
PS/2マウスかキーボードのどの部分がシステムの電源を入れられるかを  
コントロールします。選択肢は、Password, Hot KEY, Mouse Left,  
Mouse Right, BUTTON ONLY, Keyboard 98です。  
KB Power ON Password  
「POWER ON Function」Password設定されていると、ここPS/  
2キーボードに入力するパスワードを設定できます。  
Hot Key Power ON  
「POWER ON FunctionHot Key設定されているとホットキーの組  
み合わせを設定できます択肢はCtrl-F1からCtrl-F12までです。  
Power Again  
予期せぬ電源切断の後のシステムの挙動を設定します択肢はPower  
Off, Power On, Last Stateす。  
3-20  
AWARD(R) BIOS Setup  
Sleep State LED  
ここではシステムの省電力モードを電源LEDを使ってどのように表示す  
るかを設定します。  
Single  
Dual  
Blinking  
LED同じ色のままです。  
電源LEDは省電力モードになると色が変わります。  
電源LEDは省電力モードになると点滅します。  
Reload Global Timer Events: Primary Master/Slave IDE,  
Secondary Master/Slave IDE, FDC/LPT/COM Ports  
省電力モードに移行するアイドル時間のタイマーをリロードするイベン  
トを設定しますEnable時に割り込みイベントがあるとステム  
はサスペンドから復帰しますDisableの時にシステムはその割り込み  
イベントを監視しません。  
3-21  
第三章  
PNP/PCI Configurations  
ここでPCIスシステムの設定を行います。PCI(Personal Com-  
puter Interconnect)バスシステムはシステムI/Oバイスを制御  
する上で必要不可欠なシステムですのセクションで行う設  
定は術的な知識と経験があるユーザーが行うべきものです。  
CMOS Setup Utility - Copyright(C) 1984-2001 Award Software  
PnP/PCI Configurations  
PNP OS Installed  
[No]  
Reset Configuration Data  
[Disabled]  
Item Help  
Resources Controlled By  
x IRQ Resources  
x DMA Resources  
[Auto<ESCD>]  
Press Enter  
Press Enter  
Menu Level  
>
PCI/VGA Palette Snoop  
[Disabled]  
• ¯ ® ¬ Move Enter:Select +/-/PU/PD:Value F10:Save ESC:Exit F1:General Help  
F5:Previous Values F6:Fail-Safe Defaults F7:Optimized Defaults  
PNP OS Installed  
YESに設定するBIOS起動時に使用されPnPード(VGA、IDE、  
SCSI)を初期化します。残りPnPード類Windows 9598の  
PnPOS初期化しますNo設定するPCIロットの割り込み  
設定BIOS設定されます。OSPnP応できない場合は、必No  
に設定してください。  
Reset Configuration Data  
通常の項目は無効に設定してくださいステムに何か新しい拡張  
カードなどをインストールしてその結果システムの再設定により競合が  
生じOSが起動できない場合には効に設定してESCD(Extended Sys-  
tem Configuration Data)をリセットしてください。  
3-22  
AWARD(R) BIOS Setup  
Resource Controlled By  
BIOS自動リソース検出機能の設定ですAutoにするとBIOSはシス  
テムのリソースを検知してデバイスに関連するIRQとDMAを自動的  
に割り当てますManual(デフォルト)にするとーザーが自分で任意  
IRQ割り当てることができますIRQDMAI/Oートに競合がな  
いことを確認してください。  
IRQ/DMA Resources  
Resource Controlled ByManual設定されている場合のみこの設  
定は有効です。<Enter>押すとサブメニューに入れます。 and you  
will enter the sub-menu of the items. IRQ ResourcesDMA  
ResourcesIRQ 3/4/5/7/9/10/11/12/14/15DMA 0/1/3/5/6/  
7がリストされておりデバイス別にIRQ/DMAタイプを選択できるよ  
うになっています択肢は、  
PCI/ISA PnP  
PCIISAス上Plug & Play換デバイ  
ス用。  
Legacy ISA  
PC ATバス仕様に準拠したデバイス用有の割り  
込みが必要です。  
PCI/VGA Palette Snoop  
Enabledに設定されているとったバス上で動作している複数のVGA  
デバイスCPUらすべてのビデオデバイスの各パレットレジスタの  
セットに送られるデータを扱うことができるようになりますPCIデバ  
イス設定スペースの中のコマンドレジスタのビット5はVGAパレットス  
ヌープビット(0無効)ですとえばPCIISAVGA器がコン  
ピュータにあったとすると  
VGAレットスヌープ  
ビット設定  
Disabled  
動作  
CPUよって読み書きされるデータPCIの  
VGAバイスにのみ送られます。  
Enabled  
CPUよって読み書きされるデータPCI、  
ISAVGAバイスのパレットレジスタの両  
方に送られちらも同じ内容になります。  
ISAスアダプタVGAレットスヌープを必要とする場合は、必ず  
Enabledに設定してください。デフォルトDisabledです。  
3-23  
第三章  
PC Health Status  
ここではCPUァンの状態やステム全体の状態に対する警告など  
を表示します。  
CMOS Setup Utility - Copyright(C) 1984-2001 Award Software  
PC Health Status  
Current System Temp.  
Current CPU Temperature  
Current Top Tech. III Temp.  
32oC/89oF  
48oC/122oF  
NA  
Item Help  
SYSTEM fan  
0
POWER fan  
CPU fan  
Vcore  
0
Menu Level  
>
4963RPM  
1.71V  
3.3V  
3.32V  
+5V  
4.91V  
+12V  
-12V  
-5V  
VBAT(V)  
11.61V  
-12.69V  
-5.14V  
3.21V  
5VSB(V)  
4.94V  
Chassis Intrusion Detect  
CPU Critical Temperature  
[Disabled]  
[Disabled]  
• ¯ ® ¬ Move Enter:Select +/-/PU/PD:Value F10:Save ESC:Exit F1:General Help  
F5:Previous Values F6:Fail-Safe Defaults F7:Optimized Defaults  
Current System, CPU and Top Tech. III Temperature/  
System, Power and CPU Fan/Vcore/VTT/3.3V/+5V/+12V/-  
12V/-5V/VBAT(V)/5VSB(V)  
CPU/FAN/System電圧およびファン回転スピードを表示します。  
Chassis Intrusion Detect  
ケースカバーの開閉を検出するかの設定ですEnableResetDisable  
の選択肢があります。Enable設定している間にケースを開けてし  
まった場合BIOS はケース開放の警告を記録しますの警告をクリ  
アするためにResetを選択します度メッセージをクリアすると設  
Enable戻ります。  
CPU Critical Temperature  
CPUの標準的な上限温度を設定しますCPU温度がこの上限温度に到達  
するとシステムは警告を出してCPUの過熱を防ぐことがます。  
3-24  
AWARD(R) BIOS Setup  
Frequency/Voltage Control  
CMOS Setup Utility - Copyright(C) 1984-2001 Award Software  
Frequency/Voltage Control  
AGP Voltage Adjust  
[1.60V]  
[X 8]  
[Enabled]  
[+/-0.25%]  
[100]  
CPU Ratio Selection  
Auto Detect PCI Clock  
Spread Spectrum  
CPU FSB Clock (Mhz)  
CPU Vcore Adjust  
Item Help  
Menu Level  
>
[1.475V]  
• ¯ ® ¬ Move Enter:Select +/-/PU/PD:Value F10:Save ESC:Exit F1:General Help  
F5:Previous Values F6:Fail-Safe Defaults F7:Optimized Defaults  
AGP Voltage Adjust  
AGPバイスの電圧を調整することができます。選択肢は、1.50V,  
1.55V, 1.60V, 1.65Vす。  
DRAM Voltage Adjust  
適切DRAM圧を設定します択肢は3.3V3.6V0.1V刻  
みです。  
CPU Ratio Selection  
プロセッサの内部スピードの外部またはマザーボードクロックスピード  
に対する倍率を設定します。  
Auto Detect PCI Clk  
ここではインストールされたPCIカードのクロック周波数を自動的に  
認識する機能を有/効に設定することができます択肢は  
Enabled(デフォルト)Disabledです。  
Spread Spectrum  
CPUの周波数とクロックジェネレータのスペクトラム拡散を有効か無効  
に設定しますペクトラム拡散とは波数帯域幅を拡散(広帯域化)  
することによってイズ耐通信路の雑音に対する耐久性耐干  
他チャンネルの信号などによって信号が歪むことに対する耐性)  
などを向上させる設定ですーバークロックをする際は無効にしてく  
ださい。  
3-25  
第三章  
CPU FSB Clock(MHz)  
ここではCPUホストバス(FSB)のクロック周波数を設定することがで  
きます。CPU100MHz200MHz間で調整することができます。  
CPU Vcore Adjust  
ここでCPU1.475V1.6Vでの間で調整できますVcore  
を10%以上上げると非常に危険です。  
3-26  
AWARD(R) BIOS Setup  
Load High Performance Defaults  
BIOS定をデフォルトHigh Performance(最適化された状態)の設  
定値に戻すことができます。High Performanceフォルトはマザー  
ボードメーカによって設定されたマザーボードにとっての最適な性能を  
引き出すことができるデフォルト値です適な性能を引き出すために  
オーバークロックなどの技術が使用されていますのコンポーネント  
がその値に耐えられるものであるかあらかじめご確認ください。  
「Load High Performance Defaults」を選択すると次のメッセージが  
表示されます。  
CMOS Setup Utility - Copyright(C) 1984-2001 Award Software  
8Frequency/VoltageControl  
Load High Performance Defaults  
Load BIOS Setup Defaults  
Set Supervisor Password  
8Standard CMOS Features  
8Advanced BIOS Features  
8AdvancedChipsetFeatures  
8IntegratedPeripherals  
8Power Managemen
8PnP/PCIConfigurations  
8PC Health Status  
Load High Performance Defaults (Y/N)? N  
Save & Exit Setup  
Exit Without Saving  
ESC : Quit  
F9 : Menu in BIOS  
• ¯ ¬ ® : Select Item  
F10 : Save & Exit Setup  
Load High Performance Defaults  
Yを押すと最適なシステム性能を引き出すことのできるデフォルト値が  
読み込まれます。  
この設定は技術的な知識と経験のあるユーザーのため  
のものですこの機能を有効にした後システムに問題が  
生じた場合CMOSクリアをしてください細は第二章  
WARNING!  
Clear CMOSャンパ: JBAT1参照してください。  
3-27  
第三章  
Load BIOS Setup Defaults  
BIOS定をデフォルトの設定値に戻すことができます。BIOS Setup  
DefaultsはBIOSベンダーによって設定された安定したシステム性能の  
ためのデフォルト値です。  
「Load BIOS Setup Defaults」を選択すると次のメッセージが表示さ  
れます。  
CMOS Setup Utility - Copyright(C) 1984-2001 Award Software  
8Frequency/VoltageControl  
Load High Performance Defaults  
Load BIOS Setup Defaults  
Password  
8Standard CMOS Features  
8Advanced BIOS Features  
8AdvancedChipsetFeatures  
8IntegratedPeri
8Power Management Setup  
8PnP/PCIConfigurations  
8PC Health Status  
Load BIOS Setup Defaults (Y/N)? N  
Set User Password  
Save & Exit Setup  
Exit Without Saving  
ESC : Quit  
F9 : Menu in BIOS  
• ¯ ¬ ® : Select Item  
F10 : Save & Exit Setup  
Load BIOS Setup Defaults  
Yを押すと最も安定した最も性能の低いBIOSのデフォルト値が読み込  
まれます。  
3-28  
AWARD(R) BIOS Setup  
Set Supervisor/User Password  
この機能を選択すると次のようなメッセージが画面に表示されます。  
CMOS Setup Utility - Copyright(C) 1984-2001 Award Software  
8Frequency/VoltageControl  
Load High Performance Defaults  
LoadOptimizedDefaults  
Set Supervisor Password  
ord  
8Standard CMOS Features  
8Advanced BIOS Features  
8AdvancedChipsetFeatures  
8IntegratedPeripherals  
8Power Managemen
EnterPassword:  
Save & Exit Setup  
8PnP/PCIConfigurations  
Exit Without Saving  
8PC Health Status  
ESC : Quit  
F9 : Menu in BIOS  
• ¯ ¬ ® : Select Item  
F10 : Save & Exit Setup  
Change/Set/Disable Password  
8字までのパスワードを入力し<Enter>を押してください新  
しくタイプしてパスワードによってCMOSに保存されていた古いパス  
ワードは消去されますスワードを入力するとスワードを確認す  
るメッセージが表示されるのでスワードをもう一度入力してくださ  
<Esc>を押してパスワードを入力せずにキャンセルすることもでき  
ます。  
パスワードを入力せずに<Enter>を押すことでスワードを無効にす  
ることもできます下のメッセージが出てスワードが無効になっ  
たことを確認しますスワードが無効になるとステムを起動した  
由にセットアップメニューに入ることできます。  
パスワードが有効な時はーザーがセットアップメニューに入ろうと  
する度にスワードの入力が必要になりますれによりステム  
使用許可のないユーザーがシステム設定を変更できないようになりま  
す。  
3-29  
第三章  
さらにステムが起動する度にスワードを入力が必要になるよう  
に設定することもできますれによりステム使用許可のないユー  
ザーがシステムを勝手に起動することができないようになります。  
どの時点でパスワードが必要になるかをBIOS Features Setupメニュー  
の中Security option設定することができますSystem設定す  
るとステム起動時よびセットアップメニューに入る時両方でパ  
スワードが必要になります。Setup設定すると、セットアップメ  
ニューに入るときだけパスワードが必要になります。  
Supervisor PasswordUser Passwordついて  
Supervisor password: セットアップメニューに入って設定を変  
更することができます。  
User password:  
セットアップメニューに入ることができ  
ますが設定の変更はできません。  
3-30  
AWARD(R) BIOS Setup  
Save & Exit Setup  
設定変更を保存してセットアップメニューを終了したい場合はの項  
目を選択してくださいのメッセージが表示されます。  
CMOS Setup Utility - Copyright(C) 1984-2001 Award Software  
8Frequency/VoltageControl  
Load High Performance Defaults  
Load BIOS Setup Defaults  
Set Supervisor Password  
8Standard CMOS Features  
8Advanced BIOS Features  
8AdvancedChipsetFeatures  
8IntegratedPeripherals  
8Power Managemen
8PnP/PCIConfigurations  
8PC Health Status  
SAVE to CMOS and Exit (Y/N)? Y  
ord  
Save & Exit Setup  
Exit Without Saving  
ESC : Quit  
F9 : Menu in BIOS  
• ¯ ¬ ® : Select Item  
F10 : Save & Exit Setup  
Save Data to CMOS  
「Yタイプするとセットアップメニューは終了し更された設定は  
RTC CMOS保存されます。  
「Nタイプするとセットアップユーティリティに戻ります。  
3-31  
第三章  
Exit Without Saving  
設定変更を保存せずにセットアップメニューを終了したい場合はの  
項目を選択してくださいのメッセージが表示されます。  
CMOS Setup Utility - Copyright(C) 1984-2001 Award Software  
8Frequency/VoltageControl  
Load High Performance Defaults  
Load BIOS Setup Defaults  
Set Supervisor Password  
8Standard CMOS Features  
8Advanced BIOS Features  
8AdvancedChipsetFeatures  
8IntegratedPeripherals  
8Power Managemen
8PnP/PCIConfigurations  
8PC Health Status  
Quit Without Saving (Y/N)? Y  
ord  
Save & Exit Setup  
Exit Without Saving  
ESC : Quit  
F9 : Menu in BIOS  
• ¯ ¬ ® : Select Item  
F10 : Save & Exit Setup  
Abandon All Datas  
「Yタイプするとセットアップメニューは終了し更された設定は  
RTC CMOS保存されません。  
「Nタイプするとセットアップユーティリティに戻ります。  
3-32  
C-Media CMI8738ーディオドライバ  
Chapter 4. C-Media CMI8738 Audio Driver  
C-Media CMI8738  
4
オーディオドライバ  
本章ではC-Media CMI8738オーディオドライバのインストール手順に  
ついて説明します下の項目に関して説明します。  
C-Media CMI8738  
オーディオドライバセットアップ  
4-2  
4-3  
4-1  
第四章  
C-Media CMI8738  
C-Media CMI8738PCIウンドカードのためのオーディオコ  
ントローラです。  
Features  
● PCI Plug and Play(PnP)バスインターフェイ32PCIス  
マスタ  
● 完全二重再生ルトイ16ットコーデック  
● HRTF 3Dジショナルオーディオ。DirectSound 3DA3Dイ  
ンターフェイスサポートヤフォン2/4/6チャンネルスピーカモー  
ドサポート  
● Windows 98、Windows 2000、Windows NT 4.0ポート  
● ビルトイン32オームイヤフォンバファ  
● MPU-401/MIDIート、レガシーオーディSB Proポー  
● ダウンロード可能Wave Tableンセサイザ 、Direct Musicサ  
ポート  
● Intel(R) ICH2ップセット(360 EBGA)  
- 最24ットステレ44KHzンプリングレートイス再/録  
音サポート  
- 完全二重再生、録音。120dBーディオ品質  
- 0.5V5VSPDIF/IN号レベルを自動認識可能  
● ステレオミキサー  
- CDオーディオと外部入力からのステレオアナログミキシング  
- ボイスFM/WaveーブルジタCDーディオからステレオデ  
ジタルミキシング  
- マイクからモノミキシングフトウェアによる音量調整  
● ゲームMIDIンターフェイス  
- MPU-401 MIDI UART、Sound Blaster MIDI/IBM PC  
ジョイスティック/ゲームポート(デュアルチャンネル)完全互換  
4-2  
C-Media CMI8738ーディオドライバ  
オーディオドライバセットアップ  
DOSンストール手順  
インストールの前にハードディスク十分な空領4MB以上)があるか確  
認してくださいCD-ROMライブにドライCD挿入してください。  
1. PCIーディDOSライバのフォルダ(例 D:¥DOSDRV)に移動し  
て、DOSロンプトINSTALL [Enter]と入力してください。  
2. そのファイルをインストールしたいパスを入力してください。  
3. プログラムは指定されたパスに解凍されます。  
4. インストールプログラムは初期ドライバをAUTOEXEC.BATファイル  
に追加します。  
● Win95/98/ME/2000ンストール手順  
1. 「スタート」ボタンをクリックします。  
2.「ファイル名を指定して実行」をクリックします。  
3. インストーCDとインストールプログラムがある場所のパスを指  
定します。例えば「D:¥SETUP.EXE」  
4.「OKクリックしてアプリケーションのインストールを開始しま  
面に表示される指示に従ってインストールを行ってください。  
5. すべてのアプリケーションソフトがインストールされるとWindows  
を終了してシステムを再起動させてください動的にドライバがイン  
ストールされます。  
● Windows(R) NT 4.0ンストール手順  
PCIーディオカードをインストールする前にWindows NT 4.0イ  
ンストールすることを推奨します。また別のサウンドカードもインス  
トールしないことを推奨します。  
1.「スタート」ボタンをクリックし設定」「コントロールパネル」  
を選択してください。  
2. 「マルチメディア」をダブルクリックします。  
3. 「デバイス」タブをクリックし追加」をクリックします。  
4. リストの中から「Unlisted or Updated Driver」を選択します。  
5. NT ライバのドライブパスを指定してください(えば、D:  
¥NT40¥DRV)。  
6. 「C-Media CM8738」を選択して「OK」をクリックします。  
7. 適切I/Oを選択します。  
8. 「OK」をクリックします。  
4-3  
第四章  
9. システムを再起動します。  
10. Microsoft Windows NT4.0おいて正常PCIーディオアダ  
プタのインストールが終了しましたWindowsアプリケーションをイン  
ストールしたい場合は以下のステップに従ってください。  
11. 「スタート」をクリックします。  
12. 「ファイル名を指定して実行選択します。  
13. Windows NTプリケーションインストールプログラムのあるド  
ライブパスを指定します(例えばD:¥NT40¥APP¥SETUP.EXE)。  
14. 「OKクリックしてインストールを開始して面に表示され  
る指示に従ってンストールを行ってくださいべてのアプリケー  
ションソフトのインストールされたら、Windows NT system終了し  
てシステムを再起動してください。  
4-4  
MSIマートキー  
Appendix A: MSI Smart Key  
A
MSIマートキー  
セキュリティが重要だと思う方にとっては、MSIマートキー  
は自分のコンピュータのデータを不正アクセスから守るためのベスト  
ソリューションです。  
一般の仕事場では、パスワード(BIOSスワード、システムパ  
スワードなど)だえけではプライバシーを守るのに十分ではありませ  
ッカーにとってあなたのコンピュータに侵入して秘密のデータ  
にアクセスすることなどたやすいことですのようなことは日常茶  
飯事に行われています。ただ、あなたが知らないだけです。パスワー  
ドは初期段階でそれを防ぐだけですれがいったん破られるとそ  
の他に何に頼ればいいのでしょうか?  
MSIマートキーはシステムを完全に防御するハードウェアデ  
バイスですーをインストールしてしまうとそのキーなしではコン  
ピュータにアクセスして使用することは一切できなくなりますン  
ピュータが起動するにもOSが正常に動作するにもキーが必要になり  
ますンピュータをしばらく放置しておかなければいけない  
場合はーを抜くだけでステムを安全な状態に保つことができ  
ます。  
本章では以下の項目について説明します。  
MSIマートキーインストール方法  
MSIマートキー使用方法  
A-2  
A-3  
A-1  
A  
MSIマートキーインストール方法  
インストール方法  
以下の手順にしたがってスマートキーをインストールしてくだ  
さい。  
1.  
2.  
3.  
コンピュータの電源をきってください。  
コンピュータUSBートを確認してください。  
USBートにケーブルを接続してスマートキーをコネクタに挿  
入してください。  
4.  
コンピュータを起動するとこの機能が使用できるようになりま  
す。  
注意: スマートキーをインストールするとBIOSがシステム起  
動時に検出しますのでBIOS定の中で有i無効に設定してくだ  
さい。さらに、システi完全に防御するためには、MSI用のソ  
フトウェアをOSにインストールする必要があります下のセクショ  
ンではBIOSのセットアップとソフトウェアのインストール方法につい  
て詳しい説明があります。  
必要システム構成  
MSIマートキーを使用する前にハードウェアフトウェア、  
OS必要構成を確認してください。  
OS  
コネクタ  
Windows 98/ME/2000/XP  
USBート  
ディスクスペース ソフトウェアをインストール用、  
2 MB空きスペース  
A-2  
MSIマートキー  
MSIマートキー使用方法  
BIOS Setup  
スマートキーがコンピュータに挿入されるとBIOS自動的に  
それを認識しますBIOS定の中でスマートキーを有/効にする  
ことができますスマートキー設定を変更にするには自分のパスワー  
ドが必要になりますので、s分のパスワードをあらかじめ考えてお  
いてくださいしスマートキーを失ってしまったりスワードを  
忘れてしまった場合はステムを起動することができなくなります  
のでご注意くださいしこのような事態になった場合はご購入され  
た販売店の方にご連絡ください。  
スマートキーの有/効化  
初回インストール方法  
1.  
2.  
3.  
スマートキーを挿入してコンピュータを起動してください。  
起動中<F7>押してください。  
以下のメッセージが表示され、キーを有/効にするか聞い  
てきます。  
Welcome to MSI Smart Key, please press “Y” to begin,  
press “N” to exit  
<Y>押して有効化するか、<N>押して無効化しBIOS素  
通りしOS入るかしてください<Y>押すと次のメッセージが表  
示されます。  
Please input your password and press “Enter”  
password:  
A-3  
A  
4. 8字までのパスワードを入力し<Enter>押してください。  
次のメッセージが表示されパスワードの確認を促されます。  
Please input your password and press “Enter”  
Confirm your password:  
同じパスワードを再度入力し<Enter>押してください。  
5.  
パスワードが確認されるとシステムはランダムIDを生成してこ  
IDBIOS ROMスマートキーのメモリチップの中に記録します。  
スマートキーが正常に有効化されると以下のメッセージが表示されま  
す。  
Processing .....  
You have enabled the Smart Key Successfully  
これOS起動することができます。  
注意:  
1.  
設定したパスワードは必ず覚えておいてください。ス  
マートキーを失ってしまった場合は、MSI新しいキーを有償で再発  
行することができます発行されたキーを使うと元のパスワードで  
システムを起動させることができます。  
2. 設定したパスワードを忘れないために以下の表にパス  
ワードを書き込んでこのガイドを大事に保存してください。  
A-4  
MSIマートキー  
スマートキーの有/効化  
1.  
2.  
3.  
スマートキーをインストール後コンピュータを起動させます。  
システム起動中<F7>押してください。  
次のメッセージが表示されキーを有/効化するか促されま  
す。  
If you want to disable MSI Smart Key,  
please press “Y”, or press “N” to exit  
<Y>を押すと無効化<N>を押すと有効になっている設定をその  
ままにしOS起動します<Y>押すと次のメッセージが表示され  
ます。  
Processing .....  
You have disabled the Smart Key Successfully  
OS起動して仕事を開始できます。  
A-5  
A  
キーな/のキ/しいキーによる起動  
MSIマートキーが有効化された後は必ずコンピュータにキー  
を入れたままにしてくださいーがはずされるとコンピュータへの  
アクセスはできなくなりますステムの起動時に以下のメッセージ  
が表示されます。  
No MSI Smart Key is Present  
Please plug in your MSI Smart Key  
or contact your local distributor for details  
オリジナルキーを再び挿入しないとシステムの起動を続けられ  
ませんのキーや新しいキー* が挿入されている場合は以下のメッ  
セージが表示されます。  
MSI Smart Key password is wrong  
Please input your password and press “Enter”  
password:  
ユーザーがオリジナルパスワードを覚えている場合はのパ  
スワードを入力するOS起動し、システBIOS別のキーまたは  
新しいキーにオリジナルパスワードのデータを書き込みます。もし  
誤ったパスワード3入力するとシステムは止まってしまいます。  
* スマートキーを失ってしまった場合はMSIが新しいキーを有償で  
再発行することができます。  
A-6  
MSIマートキー  
ソフトウェアセットアップ  
スマートキーがコンピュータに挿入されていてOSにソフトウェ  
アがインストールされている場合はステムをより安全にすること  
ができますーがはずされるとOS防御状態に入りマウスとキー  
ボードはロックされますーを再び挿入するとOSは防御状態からレ  
ジュームします。  
インストール方法  
1.  
OS起動させてください。  
2. 同梱されているCD-ROMを挿入すると自動的に起動プログラムが  
立ち上がり以下のメッセージが表示されます。  
スマートキーをコンピュータにインストールして電源を入れて  
3.  
[ Next > ]をクリックしてインストールをはじめてください。  
A-7  
A  
4. ソフトウェアライセンス承認の画面が表示されますので[ Yes ]  
をクリックして続けてください。  
Click here  
5.  
ソフトウェアのインストール先フォルダを選択してください。  
デフォルトのフォルダにインストールする場合はただ[ Next > ]を  
クリックしてください。  
Default folder  
6.  
インストールが終わると示どおりコンピュータを再起動さ  
せてください。  
A-8  
MSIマートキー  
ソフトウェアの使用方法  
1. OSにプログラムがインストールされるとシステムトレイに以下  
のようなアイコンが常駐します。  
Smart Key icon  
注意: BIOSの中でスマートキー機能が無効にされている場合は、  
このプログラムOSで起動しません。  
2.  
プログラムのセットアップ画面を表示させるためにはステ  
ムトレイのアイコンを左クリックしてください下のようなセット  
アップ画面が表示されます。  
コントロールオプション  
プログラムバージョン  
この画面はプログラムの情報とユーザがコントロールで  
きる主要なオプション(セキュリティ設定など)が含まれています。  
A-9  
A  
Security Setting  
このオプションによっWindows自動的にログオンすること  
が可能になります「Auto Login目の設定ページ中Auto Logon  
to Windowsチェックを入れるとその機能が有効になりますの  
機能を正常に設定し終わると、Windows入るたびにユーザ名とパス  
ワードを入力しなくてもよくなります。  
ここをチェック  
Windows 2000は「Auto Logon to Windows」がチェックされている  
れに関連した項目が表示されますれらのフィールドには正  
しい情報を入力する必要があります。  
情報を入力  
A-10  
MSIマートキー  
Other  
このオプション2の項目を含みます。  
1) Disable Screen Saverはシステムがロックされている状態の  
ときにスクリーンセーバを有/効に設定します。  
Check this  
2) Set Screen When System Lockedはスマートキーが挿入されて  
いないときにモニターにないを表示させるかを設定することができま  
す。選択肢は  
a) 何も映さない  
b) ロックされたときのスクリーンのまま  
c) MSIゴ  
デフォルトMSIゴです。  
A-11  
A  
3. 「Apply Changesタンをクリックして選択したオプションを  
有効にしてください。  
ここクリック  
4. 右下の「Bulb」ボタンを押してプログラムをシステムトレイに  
格納すると、プログラムはシステムを監視し続けます。  
ここクリック  
5.  
右下の「Door」ボタンを押すとプログラムが終了します。  
ここクリック  
A-12  
MSIマートキー  
ソフトウェアの削除方法  
プログラムを削除するには以下の手順に従ってください。  
1. をクリックして設定コントロールパネル選択  
アプリケーションの追加と削除ダブルクリックすると以下  
のウィンドウが表示されます。  
これを選択  
ここクリック  
2. 「Smart Key選択して[追加/削除]をクリックしてください。  
確認のダイアログが表示されたはい」をクリックしてプログラムの  
削除を開始してください。  
3.  
削除が完了したらコンピュータを再起動させてください。  
A-13  
用語集  
Appendix B: Glossary  
用語集  
B
ACPI (Advanced Configuration & Power Interface)  
この省電力仕様はOS(Operating System)がコンピュータに接続された  
各デバイスに供給される電力量をコントロールできるようにするための  
ものです。Windows 98/98SE、Windows 2000、Windows MEACPIを  
完全にサポートしておりーザーがシステムの電力を柔軟に管理する  
ことができます。  
AGP (Accelerated Graphics Port)  
PCIをベースに設計された3Dグラフィックに必要なより高いスループッ  
トに耐えられる新しい高速なグラフィックインターフェイスですAGP  
ィスプレイコントローラとメインメモリ間のダイレクトチャンネ  
ル(32ビットワイドバス)を提供しい画質と高い性能を実現します。  
ATX  
従来Baby ATフォームファクタを超える現代的な形とレイアウトを  
可能にする新しいマザーボードの形状ですンポーネントの配置が向  
上しっと効率のよいデザインができるようになります。  
BIOS (basic input/output system)  
PC上で入出力機器(キーボードィスクドライブなど)を制御するコー  
ドをすべて含む必要不可欠なソフトウェアですステムを起動する際  
のハードウェアテストを行いOS起動しOSコンポーネントの仲  
介をするインターフェイスですBIOSROMップし保存されます。  
バファ  
一時的な記憶エリアでくの場合RAMの中です般的にバファの目  
的は一時的にデータを保存してCPUがデバイスのデータを転送する前に  
そのデータを操作することを可能にすることです。  
バス  
線路の集合でれを通してコンピュータのある場所から別の場所に  
B-1  
B  
データが移動しますスはコンピュータ上の高速道路での上を  
データが走っていると考えることができます。  
キャッシュ  
データ転送を高速化させる特別なメモリサブシステムです繁にアク  
セスされるRAMの内容とそのデータが保存されているアドレスを保存し  
ます。  
チップセット  
複数の集積回路で一つまたは複数の機能を持ちますえばるチッ  
プセットはモデムの基本的な機能を提供しるチップセットはコン  
ピュータCPUの機能を提供します。  
CMOS  
complementary metal oxide semiconductor」の略シーモス」  
と発音しますCMOS用的なセミコンダクタの一種ですCMOSップ  
は携帯用コンピュータなどの電池によって動作する機器にとっては特に  
魅力的ですーソナルコンピュータも電池で動作する小さなCMOSメ  
モリを持っておりステムセットアップパラメタなどを  
保存することができます。  
COM  
DOSシステムでのシリアルコミュニケーションポートの名前ですDOS  
は4のシリアルポートをサポートします。COM1、COM2、COM3、COM4  
です。  
DIMM  
dual in-line memory module」の略です。小さな集積回路でメモリ  
チップを保有します。single in-line memory module (SIMM)はメモ  
リチップまでの回路32ットですが、DIMM64ットです。  
DMA (direct memory access)  
CPUを介さないメインメモリと周辺機器との間の転送モードですDMA  
コントローラを使うとデータの転送速度が非常に上がります。  
DRAM (Dynamic RAM)  
最も一般的なコンピュータメモリの種類ですランジスタ1個とキャ  
B-2  
用語集  
パシタ1個を使って1ビットを表します術の進歩によりコンピュー  
タに使われるメモリの種類と仕様は様々なものになりましたとえば  
SDRAM、DDR SDRAM、RDRAMどです。詳細は下表をご覧ください。  
Dynamic RAM (DRAM)メモリ技術  
開始  
クロック バス*  
ピーク  
帯域幅  
電圧  
種類  
1990  
1994  
1996  
1998  
1999  
1999  
2000  
2000  
25MHz  
40MHz  
66MHz  
100MHz  
133MHz  
400MHz  
100MHz  
133MHz  
64 bits  
64 bits  
64 bits  
64 bits  
64 bits  
16 bits  
64 bits  
64 bits  
200 MBps 5v  
FPM (60,70ns)  
320 MBps 5v  
EDO (50,60,70ns)  
SDRAM (66MHz)  
SDRAM (100MHz)  
528 MBps 3.3v  
800 MBps 3.3v  
1.1 GBps 3.3v  
1.6 GBps 2.5v  
1.6 GBps 3.3v  
2.1 GBps 3.3v  
SDRAM (133MHz)  
RDRAM(Direct Rambus)  
DDR SDRAM (100MHz)  
DDR SDRAM (133MHz)  
* メモリチャネル幅 (64ット75MHz Pentiumら開始)  
参考: Computer Desktop Encyclopedia  
ECC Memory (error correcting code memory)  
データの正確さをテストしエラーを瞬時に訂正するための特殊回路を含  
むメモリの種類です。  
IDE  
Intelligent Drive Electronics」または「Integrated Drive  
Electronics略ですIDEンターフェイスは大容量記憶装置のた  
めのインターフェイスでの中のコントローラはハードディスクや  
CD-ROMドライブなどに統合されています。  
IEEE 1394  
新しい高速外部バス規格FireWireiLinkなどとも言われていま  
ータ転送速度は最大で400 Mbpsでサポートし63個までの外  
部機器を接続することができます。  
IrDA  
Infrared Data Association」の略で、赤外線によるデータの転送  
に関する標準規格を開発している機器メーカの団体ですの規格によ  
ーブルなしで複数のデバイス間でデータを転送することができま  
す。  
B-3  
B  
LAN (local area network)  
社内などの比較的小さい領域をカバーするコンピュータネットワークで  
ーバーークステーション有リソースットワークオペ  
レーティングシステムミュニケーションリンクにより構成されてい  
ますLANPCデバイスNodes呼ばれーブルによっ  
て接続されていますれによりLAN上のすべてのデバイス間でデー  
タの共有をすることができます。  
LED  
light emitting diode」の略で、電流が通ると点灯する電子部品の  
ことを指しますLEDは通常は赤ですれは比較的小さくしかも消耗  
しないので画像を表示するのに最適です。  
LPT  
OSによってよく使用される名称でリンタのことを指しますとも  
とは「line printer terminal」の略だったのですが、今ではプリン  
タの総称として一般的に使われています。  
PCI  
Peripheral Component Interconnect」の略で、インテル株式会社  
によって開発されたローカルバスの標準規格です代のPCのほとん  
どはもう少し一般的ISAスに加PCIスも保有しています。  
PnP (Plug and Play)  
PCが自動的に周辺機器に対応して動作することを可能にする規格です。  
ユーザーはシステムを手動で設定することなく周辺機器をそのまま挿し  
ただけですぐに使えるようになりますの機能を使用するためには  
PnPサポートすBIOSPnP張カードが必要です。  
POST (Power On Self Test)  
システム起動中BIOSRAMーボードィスクドライブなどの  
チェックを行いれらが正しく接続され正常に動作しているかどうか  
を検査します。  
PS/2 ポート  
IBMによって開発されたマウスやキーボードをPCに接続するためのポー  
B-4  
用語集  
トですPS/2ートは6ピンのミDINラグをサポートしますPC  
のほとんどはPS/2ポートを持っているためデムなどの別のデバイ  
スをシリアルポートに接続することができます。  
USB (universal serial bus)  
キーボードウスョイスティックなどの低速な周辺機器のための  
ハードウェアインターフェイスですUSBは最大で12 Mbit/sec (Mbps)  
の転送速度を実現し127周辺機器を接続することができま  
USBはホットスワップと複数のデータストリームが可能でシステム  
の電源を切ることなく外部機器を挿入したり取り外したりすることがで  
きます。  
ウィルス  
コンピュータファイルにあるコードを挿入したりコピーしたりするプロ  
グラムまたはコードのことですィルスコードは既存のプログラムに  
埋め込まれていてプログラムが実行される時に一緒に実行されます。  
ウィルスはすべて人が作ったものであり時にシステムに大きな損害をも  
たらすものです。  
B-5  

KitchenAid Gas Sealed Burner Glass YKGCT365B User Manual
KitchenAid KGCC506RWW03 User Manual
LG Electronics M3801S User Manual
Memorex MT2274A User Manual
Motorola E51 Digital Cordless Phone MD7151 User Manual
Nvidia Corp Computer Hardware nVIDIA GeForce 256 User Manual
Panasonic DVD LX110 User Manual
Philips 17PT1564S User Manual
Philips HOSPITALITY TELEVISION 32HF9385D User Manual
Philips Magnavox 107E User Manual