NEC Computer Drive N8103 89 User Manual

本書は製品とともに大切に保管してください  
Keep this manual carefully.  
N8103-89  
ディスクアレイコントローラ(SATA)  
ユーザーズガイド  
Disk Array Controller (SATA) User's Guide  
製品をご使用になる前に必ず本書をお読みください。  
本書は熟読の上、大切に保管してください。  
Make sure you read this manual before using the product.  
After reading this manual carefully, store it in a safe place.  
855-900495-001-A 初版  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
まえがき  
Preface  
このたびは、本ディスクアレイコントローラをお買い上げいただきまことにありがとうご  
ざいます。  
本書は、N8103-89 ディスクアレイコントローラ(SATA以降「本製品」と呼ぶ)を正し  
全に設置使用するための手引きです製品を取り扱う前に必ずお読みください。  
また、本製品を使用する上でわからないこと、不具合が起きたときにもぜひご利用くださ  
い。本書は、必要な時にすぐに参照できるように必ずお手元に保管してください。  
本製品を取り付ける本体装置の取り扱いについての説明は、本体装置のユーザーズガイド  
を参照してください。また、本製品を取り扱う前に「使用上のご注意」を必ずお読みくだ  
さい。  
なお書は和英併記となっております本語での説明は i ページから 52 ページを英  
語での説明は i ページから xvi ページおよび、53 ページから 106 ページを参照してくださ  
い。  
Congratulations for your purchase of the Disk Array Controller.  
The User’s Guide describes how to install and use the N8103-89 Disk Array Controller  
(SATA) correctly and safely. Read the guide thoroughly before handling it. In addition, refer  
to this manual when you want to know how to use it or some malfunction occurs. Always  
keep the manual at hand so that you can see it as soon as possible if necessary.  
For the server in which the disk array controller is installed, refer to the User’s Guide of the  
server. Read "Notes on Use" carefully before handling the disk array controller.  
This User's Guide is written in both Japanese and English. For Japanese, refer to pages i  
to 52. For English, refer to pages i to xvi and 53 to 106.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
ii  
このユーザーズガイドは、必要なときすぐに参照できるよう、お手元に置いておくようにしてください。  
「使用上のご注意」を必ずお読みください。  
Keep this User's Guide at hand for quick reference at anytime necessary.  
Be sure to read this section carefully.  
使用上のご注意 ~必ずお読みください~  
NOTES ON USE - Always read the Notes -  
本製品を安全に正しくご使用になるために必要な情報が記載されています。  
The following includes information necessary for proper and safe operation of the product.  
安全に関わる表示について  
SAFETY INDICATIONS  
本書では、安全にお使いいただくためにいろいろな絵表示をしています。表示を無視し、  
誤った取り扱いをすることによって生じる内容を次のように区分しています。内容をよく  
理解してから本文をお読みください。  
In the User’s Guide, "WARNING" or "CAUTION" is used to indicate a degree of danger.  
These terms are defined as follows:  
人が死亡する、または重傷を負うおそれがあることを示します。  
Indicates the presence of a hazard that may result in death or serious  
personal injury.  
WARNING  
火傷やけがなどを負うおそれや物的損害を負うおそれがあることを示しま  
す。  
Indicates the presence of a hazard that may cause minor personal injury,  
including burns, or property damage.  
CAUTION  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
iii  
危険に対する注意・表示は次の3種類の記号を使って表しています。それぞれの記号は次  
のような意味を持つものとして定義されています。  
Precautions against hazards are presented with the following symbols. The individual  
symbols are defined as follows:  
() (Example)  
この記号は危険が発生するおそれがあることを表し  
ます号の中の絵表示は危険の内容を図案化したも  
注意の喚起  
のです。  
This symbol indicates the presence of a hazard.  
An image in the symbol illustrates the hazard type.  
Attention  
(感電注意)  
Precaution against  
electric shock  
() (Example)  
この記号は行為の禁止を表します号の中や近くの  
絵表示はてはならない行為の内容を図案化したも  
のです。  
行為の禁止  
Prohibited  
Action  
(分解禁止)  
Prohibition of  
disassembly  
This symbol indicates prohibited actions. An image  
in the symbol illustrates a particular prohibited action.  
この記号は行為の強制を表します号の中の絵表示  
なければならない行為の内容を図案化したもの  
() (Example)  
行為の強制  
Mandatory  
Action  
です。危険を避けるためにはこの行為が必要です。  
This symbol indicates mandatory actions. An image  
in the symbol illustrates a mandatory action to avoid  
a particular hazard.  
(プラグを抜け)  
Unplug the power cord!  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
iv  
本書で使用する記号とその内容  
Symbols Used in This Manual and Warning Labels  
注意の喚起  
Attentions  
特定しない一般的な注意・警告を示します。  
Indicates a general notice or warning that cannot be specifically identified.  
感電のおそれがあることを示します。  
Indicates that improper use may cause an electric shock.  
高温による障害を負うおそれがあることを示します。  
Indicates that improper use may cause personal injury.  
発煙または発火のおそれがあることを示します。  
Indicates that improper use may cause fumes or fire.  
行為の禁止  
Prohibited Actions  
特定しない一般的な禁止を示します。  
Indicates a general prohibited action that cannot be specifically identified.  
分解・修理しないでください。感電や火災のおそれがあります。  
Do not disassemble, repair, or modify the server. Otherwise, an electric shock or fire  
may be caused.  
行為の強制  
Mandatory Action  
電源コードをコンセントから抜いてください。火災や感電のおそれがあります。  
Unplug the power cord of the server. Otherwise, an electric shock or fire may be  
caused.  
特定しない一般的な使用者の行為を指示します。説明に従った操作をしてください。  
Indicates a mandatory action that cannot be specifically identified. Make sure to  
follow the instruction.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
v
安全上のご注意  
Safety Indications  
本製品を安全にお使いいただくために、ここで説明する注意事項をよく読んでご理解して  
いただき、安全にご活用ください。記号の説明については巻頭の『安全にかかわる表示に  
ついて』の説明を参照してください。  
This section provides notes on using your product safely. Read this section carefully to  
ensure proper and safe use of the product. For symbols, see "SAFETY INDICATIONS"  
provided earlier.  
<全般的な注意事項>  
General  
WARNING  
人命に関わる業務や高度な信頼性を必要とする業務には使用しない  
Do not use the product in life-critical applications or applications requiring  
high reliability.  
本製品は、医療機器、原子力設備や機器、航空宇宙機器、輸送設備や機器など人命  
に関わる設備や機器、および高度な信頼性を必要とする設備や機器などへの組み込  
みや制御等の使用は意図されておりません。これら設備や機器、制御システムなど  
に本製品を使用され、人身事故、財産損害などが生じても、当社はいかなる責任も  
負いかねます。  
The product is not intended for integration with or control of facilities or equipment  
that may affect human life or that require a high degree of reliability, such as  
medical equipment, nuclear power facilities or instruments, aerospace instruments,  
transportation facilities or instruments. NEC does not assume any liability for  
accidents resulting in injury or death, or for any damages to property that may occur  
as a result of using the product in such facilities, equipment, or control systems.  
煙や異臭・異音がしたまま使用しない  
Do not use the server if any smoke, odor, or noise is present.  
万一、煙、異臭、異音などが生じた場合は、ただちに本体装置の電源をOFFにして  
電源コードをACコンセントから抜いてください。その後、お買い求めの販売店また  
は保守サービス会社にご連絡くださいのまま使用すると火災の原因となります。  
If smoke, odor, or noise is present, immediately turn off the server and disconnect  
the power plug from the AC outlet, then contact your service representative. Using  
the server in such conditions may cause a fire.  
針金や金属片を差し込まない  
Keep needles or metal objects away from the server.  
通気孔やカートリッジ挿入口から金属片や針金などの異物を差し込まないでくださ  
い。感電するおそれがあります。  
Do not insert needles or metal objects into ventilation holes or cartridge slot of the  
server. Doing so may cause an electric shock.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
vi  
CAUTION  
装置内に水や異物を入れない  
Keep water or foreign matter away from the server.  
装置内に水などの液体、ピンやクリップなどの異物を入れないでください。火災や  
感電、故障の原因となります。もし入ってしまったときは、すぐに本体装置の電源  
OFFにして電源コードをACコンセントから抜いてください。分解しないで販売店  
または保守サービス会社に連絡してください。  
Do not let any form of liquid (water etc.) or foreign matter (e.g., pins or paper clips)  
enter the server. Failure to follow this warning may cause an electric shock, a fire, or  
a failure of the server. When such things accidentally enter the server, immediately  
turn off the power and disconnect the power plug from the AC outlet. Do not  
disassemble the server. Contact your service representative.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
vii  
<電源・電源コードに関する注意事項>  
Power Supply and Power Cord Use  
CAUTION  
電源がONのまま取り付け・取り外しをしない  
Disconnect the power cord(s) before installing or removing the product  
in/from the server.  
本体装置への取り付け・取り外しの際や、周辺機器との接続の際は必ず主電源に接  
続している電源コードをACコンセントから抜いてください源コードがACコンセ  
ントに接続されたまま取り付け・取り外しや接続をすると感電するおそれがありま  
す。  
Make sure to power off the server and disconnect the power cord(s) from a power  
outlet before installing/removing the product in/from the server, or connecting with  
the peripheral devices. All voltage is removed only when the power cords are  
unplugged.  
破損したケーブルを使用しない  
Do not use any damaged cable.  
ケーブルを接続する前にコネクタが破損していたり、コネクタピンが曲がっていた  
り、汚れたりしていないことを確認してください。破損や曲がっているコネクタお  
よび汚れたコネクタを使用するとショートにより火災を引き起こすおそれがありま  
す。  
Make sure the cable condition before connection. Using the damaged connector,  
bent connector pin, or dirty connector may cause a fire due to short-circuit.  
ぬれた手で電源コードをもたない  
Do not hold the power plug with a wet hand.  
本製品の取り付け・取り外しの場合は、ぬれた手で本体装置の電源コードの抜き差  
しをしないでください。感電するおそれがあります。  
Do not disconnect/connect the plug while your hands are wet. Failure to follow this  
warning may cause an electric shock.  
電源コードのケーブル部を持って引き抜かない  
Do not pull the cable when disconnecting the power cord.  
本体装置の電源コードの抜き差しはーブル部を持って引っ張らないでください。  
ケーブルが傷み、感電や火災の原因となります。  
When disconnecting the power cord from the server, hold the plug and pull it straight  
out. Pulling the cord out by the cable portion could damage the cable to result in an  
electrical shock hazard or a fire.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
viii  
<設置・移動・保管・接続に関する注意事項>  
Installation, Relocation, Storage, and Connection  
CAUTION  
プラグを差し込んだままインタフェースケーブルの取り付けや取り外しをしない  
Do not connect any interface cable with the power cord of the server plugged  
to a power source.  
インタフェースケーブルの取り付け/取り外しは本体装置の電源コードをコンセン  
トから抜いて行ってください。たとえ電源をOFFにしても電源コードを接続したま  
まケーブルやコネクタに触ると感電したり、ショートによる火災を起こしたりする  
ことがあります。  
Make sure to power off the server and unplug the power cord from a power outlet  
before connecting/disconnecting any interface cable to/from the server. If the  
server is off-powered but its power cord is plugged to a power source, touching a  
cable or connector may cause an electric shock or a fire resulted from a short  
circuit.  
指定以外のインタフェースケーブルを使用しない  
Do not use any unauthorized interface cable.  
インタフェースケーブルは、NECが指定するものを使用し、接続する装置やコネク  
タを確認した上で接続してください。指定以外のケーブルを使用したり、接続先を  
誤ったりすると、ショートにより火災を起こすことがあります。  
また、インタフェースケーブルの取り扱いや接続について次の注意をお守りくださ  
い。  
ケーブルを踏まない。  
ケーブルの上にものを載せない。  
ケーブルの接続がゆるんだまま使用しない。  
破損したケーブルを使用しない。  
破損したケーブルコネクタを使用しない。  
ネジ止めなどのロックを確実に行ってください。  
Use only interface cables authorized by NEC and locate a proper device and  
connector before connecting a cable. Using an unauthorized cable or connecting a  
cable to an improper destination may cause a short circuit, resulting in a fire.  
Also, observe the following notes on using and connecting an interface cable.  
Do not step on the cable.  
Do not place any object on the cable.  
Do not use the server with loose cable connections.  
Do not use any damaged cable connector.  
Make sure the cable is securely locked with screw.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
ix  
CAUTION  
腐食性ガスの存在する環境で使用または保管しない  
Do not use or store the product in the place where corrosive gases exist.  
腐食性ガス(二酸化硫黄、硫化水素、二酸化窒素、塩素、アンモニア、オゾンなど)  
の存在する環境に設置し、使用しないでください。  
また、ほこりや空気中に腐食を促進する成分(塩化ナトリウムや硫黄など)や導電  
性の金属などが含まれている環境へも設置しないでください。装置内部のプリント  
板が腐食し、故障および発煙・発火の原因となるおそれがあります。もしご使用の  
環境で上記の疑いがある場合は売店または保守サービス会社にご相談ください。  
Make sure not to locate or use the server in the place where corrosive gases (sulfur  
dioxide, hydrogen sulfide, nitrogen dioxide, chlorine, ammonia, ozone, etc) exist.  
Also, do not install it in the environment where the air (or dust) includes components  
accelerating corrosion (ex. sulfur, sodium chloride) or conductive metals. There is a  
risk of a fire due to corrosion and shorts of an internal printed board.  
Consult with your service representative for the location appropriate to the server.  
高温注意  
Avoid installation in extreme temperature conditions.  
本体装置の電源をOFFにした直後は、内蔵型のハードディスクドライブなどをはじ  
め装置内の部品が高温になっています。十分に冷めたことを確認してから取り付け/  
取り外しを行ってください。  
Immediately after the server is powered off, its internal components such as hard  
disk drives are very hot. Leave the server until its internal components fully cool  
down before installing/removing any component.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
x
<お手入れに関する注意事項>  
Cleaning and Working with the Product  
WARNING  
自分で分解・修理・改造はしない  
Do not disassemble, repair, or alter the server.  
本製品の分解や、修理・改造は絶対にしないでください。装置が正常に動作しなく  
なるばかりでなく、感電や火災の危険があります。  
Never attempt to disassemble, repair, or alter the product on any occasion. Failure  
to follow this instruction may cause an electric shock or fire as well as malfunctions  
of the product.  
プラグを差し込んだまま取り扱わない  
Disconnect the power plug before accessing inside the server.  
お手入れは、本体装置の電源をOFFにして、電源コードをACコンセントから抜いて  
ください。たとえ電源をOFFにしても、電源コードを接続したまま装置内の部品に  
触ると感電するおそれがあります。  
Make sure to power off the server and disconnect the power plug from a AC outlet  
before accessing inside the server. Touching any internal device of the server with  
its power cord connected to a power source may cause an electric shock even if the  
server is off-powered.  
CAUTION  
中途半端に取り付けない  
Make sure to complete installation.  
DCケーブルやインタフェースケーブルは確実に取り付けてください途半端に取  
り付けると接触不良を起こし、発煙や発火の原因となるおそれがあります。  
Always connect the DC cable and/or interface cable firmly. An incompletely  
connected cable may cause a contact failure, resulting in smoking or fire.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
xi  
<運用中の注意事項>  
During Operation  
CAUTION  
雷がなったら触らない  
Avoid contact with the server during thunderstorms.  
雷が鳴りだしたら、本製品内蔵の本体装置には、触れないでください。感電するお  
それがあります。  
Disconnect the power plug from the outlet when a thunderstorm is approaching.  
If it starts thundering before you disconnect the power plug, do not touch any part of  
the server containing the product. Failure to follow this warning may cause an  
electric shock.  
ペットを近づけない  
Keep animals away from the server.  
本製品が内蔵された本体装置にペットなどの生き物を近づけないでください。排泄  
物や体毛が装置内部に入って火災や感電の原因となります。  
Keep animals away from the server containing the product.  
Pet's discharges or fur may enter the server and cause a fire or electric shock.  
近くで携帯電話やPHSを使用しない  
Do not use a cellular phone or a pager around the server.  
本製品が内蔵された本体装置のそばでは、携帯電話やPHS、ポケットベルの電源を  
OFFにしてください。電波による誤動作の原因となります。  
Turn off the cellular phone or pager near the server containing the product. Radio  
interference may cause malfunctions of the server.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
xii  
使用上のご注意 ~装置を正しく動作させるために~  
本製品を使用するときに注意していただきたいことを次に示します。これらの注意を無視  
して製品を使用した場合(データやその他の装置)が破壊されるおそれがあります  
ので必ずお守りください。  
本製品は Express5800 シリーズに Serial-ATASATA器を接続するためのディ  
スクアレイコントローラです。他の目的では使用しないでください。  
本製品は大変デリケートな電子装置です。本製品を取り扱う前に、本体装置の金  
属フレーム部分などに触れて身体の静電気を逃がしてください。本製品の取り扱  
いは端の部分を持ち、表面の部品やコネクタと接続する部分には触れないように  
してください。また、本製品を落としたり、ぶつけたりしないでください。  
本製品には、同一規格のハードディスクドライブ(以降「HDD」と呼ぶ)を接続  
してください。  
本製品に接続可能な本体装置、増設用 HDD ケージ、HDD については、お買い求  
めの販売店にお問い合わせください。  
本製品はPCI ボーディスクアレイコントローララーリングボード、  
SCSI コントローラ等混在使用を制限している場合があります製品を他の  
PCI ボードと混在してご使用になる場合は、混在が可能かどうかお買い求めの販  
売店にご確認ください。  
電波障害自主規制について  
この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラス A 情報  
技術装置です。この装置を家庭環境で使用すると電波妨害を引き起こすことがあります。この  
場合には使用者が適切な対策を講ずるよう要求されることがあります。  
BSMI Statement  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
xiii  
本書について  
This Manual  
本書は、Windows などのオペレーティングシステムやキーボード、マウスといった一般的  
な入出力装置などの基本的な取り扱いについて十分な知識を持ったユーザを対象として記  
載されています。  
The guide is intended for persons who are familiar with operating systems including  
Windows and fundamental operations of general-purpose I/O devices including the  
keyboard and mouse.  
<本書の記号について>  
Text Conventions  
本書の中には安全に関わる注意記号の他に次の3種類の記号を使用しています。それぞれ  
の記号は次のような意味をもつものとして定義されています。  
The following conventions are used throughout this User's Guide. For safety symbols, see  
"SAFETY INDICATIONS" provided earlier.  
装置を取り扱う上で、守らなければいけないことや、特に注意すべき  
点を示します。  
Items to be observed or points to be noted when operating the  
product.  
Notice  
Check  
装置を取り扱う上で、確認をしておく必要がある点を示します。  
Items to be checked when operating the product  
知っておくと役に立つ情報や便利なことを示します。  
Information useful or convenient for you  
Tips  
梱包箱の中身について  
In the Package  
梱包箱の中には本製品以外に色々な添付品が同梱されています。本製品に添付の構成品表  
を参照し、全ての添付品が揃っていることを確認してください。万一、足りないものや損  
傷しているものがあった場合には、本製品をご購入された販売店にご連絡ください。  
The carton contains various accessories, as well as the product itself. See the packing list  
to make sure that you have everything and that individual components are not damaged. If  
you find any component missing or damaged, contact your sales agent.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
xiv  
第三者への譲渡について  
Transfer to Third Party  
本製品を第三者に譲渡(または売却)する時には、必ず本書を含む全ての添付品をあわせ  
て譲渡(または売却)してください。  
Make sure to provide this manual along with the product to a third party.  
HDD内のデータについて  
譲渡する装置内に搭載されているHDDに保存されている大切なデータ(例えば顧客  
情報や企業の経理情報など)が第三者へ漏洩することの無いようにお客様の責任に  
おいて確実に処分してください。  
WindowsLinuxなどのオペレーティングシステムの「ゴミ箱を空にする」操作や  
オペレーティングシステムフォーマットマンドでは見た目は消去されたよ  
うに見えますが際のデータはHDDに書き込まれたままの状態にあります全  
に消去されていないデータは殊なソフトウェアにより復元され期せぬ用途  
に転用されるおそれがあります。  
Notice  
このようなトラブルを回避するために市販の消去用ソフトウェア(有償)またはサー  
ビス(有償)を利用し、確実にデータを処分することを強くお勧めします。データの  
消去についての詳細は買い求めの販売店または保守サービス会社にお問い合わ  
せください。  
なお、データの処分をしないまま、譲渡(または売却)し、大切なデータが漏洩さ  
れた場合、その責任は負いかねます。  
About data on the hard disk  
Be sure to take appropriate measures not to leak important data (e.g., customers'  
information or companies' management information) on the removed hard disk to  
any third parties.  
Data seems to be erased when you empty "Recycle Bin" of Windows or execute  
the "format" command of the operating system. However, the actual data remains  
written on the hard disk. Data not erased completely may be restored by special  
software and used for unexpected purposes.  
It is strongly recommended that the software or service (both available at stores)  
for data erasure should be used in order to avoid the trouble explained above. For  
details on data erasure, ask your sales representative.  
NEC assumes no liability for data leakage if the product is transferred to third party  
without erasing the data.  
ソフトウェアに関しては、譲渡した側は一切の複製物を所有しないでください。また、イ  
ンストールした装置から削除した後、譲渡してください。  
To transfer or sell any software application that comes with the product to a third party, the  
following requirements must be satisfied:  
All provided software applications must be transferred and no backup copies must be  
retained.  
Software applications must be uninstalled before transferring the product.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
xv  
廃棄について  
Disposal  
本製品の廃棄については自治体の廃棄ルールに従って分別廃棄して下さいしくは、  
各自治体にお問い合わせ下さい。  
Dispose of the product according to all national laws and regulations.  
HDDやバックアップデータカートリッジロッピーディスクの他書  
き込み可能なメディア(CD-R/CD-RWなど)に保存されているデー  
タは三者によって復元や再生利用されないようお客様の責任にお  
いて確実に処分してから廃棄してください人のプライバシーや企業の  
機密情報を保護するために十分な配慮が必要です。  
It is the user's responsibility to completely erase or modify all the data  
stored in storage device such as hard disk, backup data cartridge, floppy  
disk, or any other media (CD-R/CD-RW) so that the data cannot be  
Notice  
restored.  
データの保管について  
Data Backup  
オペレータの操作ミス、衝撃や温度変化等による装置の故障によってデータが失われる可  
能性があります。万一に備えて、HDD に保存されている大切なデータは、定期的にバック  
アップを行ってください。  
The device failure due to shock or thermal changes, as well as operator's misconduct, may  
cause loss of data. To avoid loss of data, NEC recommends that you should make a  
back-up copy of your valuable data on a regular basis.  
輸送について  
Transportation  
本製品を輸送する際は第1章 概要』を参考に本体装置から本製品を取り出し、本製品  
とすべての添付品を購入時の梱包箱に入れてください。  
To transport the product, remove the product from the server and put it in the shipping  
carton along with accessories according to Chapter 1.  
保守用部品について  
Maintenance Parts  
本製品の保守用部品の保有期間は、製造打ち切り後5年です。  
The holding period of maintenance parts of the BBU is five years from the truncation of  
manufacturing.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
xvi  
本書で使用する略称  
Abbreviations  
正 式 名 称  
Formal title  
略 称  
Abbreviation  
N8103-89 ディスクアレイコントローラ(SATA)  
ユーザーズガイド  
本書  
this manual  
N8103-89 Disk Array Controller (SATA) User’s Guide  
N8103-89 ディスクアレイコントローラ(SATA)  
N8103-89 Disk Array Controller (SATA)  
本製品またはディスクアレイコント  
ローラ  
disk array controller or card  
増設バッテリ  
N8103-93 増設バッテリ(SATA)  
N8103-93 Additional DAC Battery (SATA)  
N8154-01 増設用 HDD ケージ(S-ATA)  
N8154-01F S-ATA HDD Cage  
additional battery  
増設用 HDD ケージ  
additional HDD cage  
※ 区別する必要がある場合は正式名  
称で記載する  
N8154-09 増設用 HDD ケージ(SATA2)  
N8154-09F SATA2 HDD Cage  
* Specified by their formal titles if  
they should be distinguished.  
Web-based Promise Array Manager  
オペレーションシステム  
Operation System  
WebPAM  
OS  
HDD  
ハードディスクドライブ  
Hard disk drive  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
xvii  
目 次  
まえがき Preface ......................................................................................................................... i  
使用上のご注意 ~必ずお読みください~  
NOTES ON USE - Always read the Notes -.................................................................... ii  
本書で使用する記号とその内容 Symbols Used in This Manual and Warning Labels................ iv  
安全上のご注意 Safety Indications.............................................................................................. v  
使用上のご注意 ~装置を正しく動作させるために..............................................................xii  
本書について This Manual........................................................................................................xiii  
梱包箱の中身について In the Package .....................................................................................xiii  
第三者への譲渡について Transfer to Third Party......................................................................xiv  
廃棄について Disposal.............................................................................................................. xv  
データの保管について Data Backup......................................................................................... xv  
輸送について Transportation..................................................................................................... xv  
保守用部品について Maintenance Parts................................................................................... xv  
本書で使用する略称 Abbreviations...........................................................................................xvi  
1 章 概要.........................................................................................................................1  
1.運用上のご注意~必ずお守りください~......................................................................................1  
1-1. WebPAM のインストールについて......................................................................................1  
1-2.メディアパトロール/シンクロナイズによる予防保守 ...........................................................2  
2................................................................................................................................................3  
3.本製品の特徴.................................................................................................................................4  
4.各部の名称と機能 .........................................................................................................................5  
5.ハードウェアのセットアップ........................................................................................................7  
5-1.セットアップの準備 ..............................................................................................................8  
5-2.ブラケットの選択・取り付................................................................................................9  
5-3.本製品の取り付................................................................................................................10  
5-4. LED ケーブルと SATA ケーブルの接続............................................................................. 11  
5-5.増設用 HDD ケージの取り付け...........................................................................................12  
5-6. I2C ケーブルの接...........................................................................................................12  
5-7.ケーブルのフォーミン.....................................................................................................13  
2 RAID について .....................................................................................................15  
1. RAID の概............................................................................................................................... 15  
1-1. RAID(Redundant Array of Inexpensive Disks).............................................................15  
1-2. RAID レベルについ.........................................................................................................15  
1-3.ロジカルドライブ(Logical Drive).........................................................................................16  
1-4.パリティ(Parity)...................................................................................................................16  
1-5.ホットスワップ ...................................................................................................................16  
1-6.ホットスペアディスク(Hot Spare).......................................................................................17  
2. RAID レベ..............................................................................................................................18  
2-1. RAID レベルの特徴.............................................................................................................18  
2-2.RAID0」について.............................................................................................................18  
2-3.RAID1」について.............................................................................................................19  
2-4.RAID5」について.............................................................................................................19  
2-5.RAID10」について...........................................................................................................20  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
xviii  
3 章 本製品の機能について ..........................................................................................21  
1.リビルド......................................................................................................................................21  
1-1.マニュアルリビルド(手動リビルド).....................................................................................21  
1-2.オートリビルド(自動リビルド)............................................................................................21  
2.メディアパトロー....................................................................................................................23  
3.シンクロナイ...........................................................................................................................24  
4.エクスパンション .......................................................................................................................25  
4 章 ランプ表示につい..............................................................................................27  
1.本体装置のランプ表示 ................................................................................................................27  
2.トレーのディスクランプ表示......................................................................................................28  
5 章 ロジカルドライブの作成.......................................................................................29  
1.FastBuild Utility を使用する前に.................................................................................................29  
1-1.サポート機.......................................................................................................................29  
1-2.ロジカルドライブ作成時の注意事項 ...................................................................................30  
2. FastBuild Utility の起動とメニュ............................................................................................33  
2-1. FastBuild Utility の起動 ......................................................................................................33  
2-2. Main Menu..........................................................................................................................34  
2-3. View Drive Assignments .....................................................................................................35  
2-4. Define LD............................................................................................................................37  
2-5. Delete LD............................................................................................................................38  
2-6. Controller Configuration......................................................................................................39  
2-7. FastBuild Utility の終了 ......................................................................................................40  
3.ロジカルドライブの作成.............................................................................................................41  
3-1.ロジカルドライブの作成作業フロー ...................................................................................41  
3-2. FastBuild Utility の設定項...............................................................................................42  
3-3.ロジカルドライブの作成方..............................................................................................43  
6 章 運用・保............................................................................................................48  
1.保守サービス............................................................................................................................... 48  
2.予防保守......................................................................................................................................48  
2-1.データのバックアップ.........................................................................................................48  
2-2.メディアパトロール/シンクロナイズによる予防保守 .........................................................48  
3.保守機能について .......................................................................................................................49  
3-1. Configuration on Disk(COD)........................................................................................49  
3-2.リビルド機.......................................................................................................................49  
3-3.クリティカルブート機.....................................................................................................49  
4.本製品の交換............................................................................................................................... 50  
5.トラブルシューティング.............................................................................................................51  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
1 章 概要  
本製品を初めてお使いになる場合は、この章からお読みください。  
ここでは、本製品の運用上必ずお守りしていただきたい事項、ならびに、本製品の特徴と  
ハードウェアのセットアップについて説明します。  
1.運用上のご注意~必ずお守りください~  
本製品を安全に運用していただくため、以下の注意事項をお守りください。  
1-1. WebPAM のインストールについて  
本製品をオペレーティングシステム(以降「OS」と呼ぶ)上から管理することができる管理  
ユーティリティ Web-based Promise Array Manager(以降「WebPAM」と呼ぶ)を必ずイン  
ストールしてください。WebPAM をインストールすることにより、  
アレイシステム上発生したイベントや異常がイベントログに登録され、システム  
の障害解決や診断に有効活用できます。  
ESMPRO を使って WebPAM のイベント情報を監視することが可能です。  
マニュアルリビルド/メディアパトロール/シンクロナイズの実行やスケジュール  
運転が可能になります。  
WebPAM のインストール方法は、本製品添付の CD-ROMS-ATA Array Management  
Software」内のオンラインマニュアル「N8103-89 ディスクアレイコントローラ(SATA)ソ  
フトウェアユーザーズガイド」をご覧ください。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
2
1-2.メディアパトロール/シンクロナイズによる予防保守  
ハードディスクドライブ(HDD呼ぶ)の後発不良に対する予防保守としてディ  
アパトロールやシンクロナイズを定期的に実施することをお勧めします。これらの機能に  
より、HDD の後発不良を早期に発見し修復することができます。どちらの機能も、  
WebPAM のスケジュール機能により定期的に実施することができます。  
メディアパトロールとシンクロナイズの詳しい機能については3 章本製品の機能に  
ついて』をご覧ください。  
スケジュールの間隔は週に 1 度実施されることを推奨していますが、お客さまの運用状況  
に合わせ、少なくとも月に 1 度は実施されることをお勧めしています。  
メディアパトロールやシンクロナイズを実施するためにはWebPAM のイ  
ンストールが必要になります。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
3
2.仕様  
項 目  
仕 様  
備 考  
SATA Signal: 7pin  
SATA コネクタ数  
キャッシュ容量  
内部 4 チャネル  
64MB  
PCI バス  
PCI2.3 準拠  
66MHz  
PCI コネクタ  
ユニバーサル/32Bit  
266MB/sec  
最大 PCI バス転送レート  
デバイスインターフェース  
最大データ転送レート  
RAID レベル  
Serial ATA Generation1 対応  
150MB/sec  
0, 1, 5, 10  
本体装置への最大搭載数  
最大 HDD 接続台数  
最大ロジカルドライブ数  
1 枚  
4 台  
1 チャネルに HDD1 台接続  
8
外形寸法  
フルハイト PCI  
ブラケット使用時  
121()x180(長さ)x22()mm  
ロープロファイル PCI 81()x180(長さ)x22()mm  
ブラケット使用時  
質量  
0.09kg  
5V  
動作電圧  
消費電力(MAX)  
5.3W  
3.3V/1.044A  
3.3V/0.458A(SDRAM)  
1.8V/0.174A  
結露しないこと  
動作環境  
温度 10°C35°C  
湿度 20%80%  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
4
3.本製品の特徴  
本製品は、Serial-ATA Generation1 対応の I/F コネクタが 4 チャネル搭載されています。  
データ転送速度は、1 チャネルあたり最大 150MB/秒であり、低コスト、高パフォーマン  
スを実現しています。  
さらに、N8103-93 増設バッテリ(SATA)(以降「増設バッテリ」と呼ぶ)と接続することで、  
アクセス性能がより向上する「Write Back」モードでの運用が可能になります。また、増  
設用 HDD ケージと接続することでホットスワップ機能も実現します。  
本製品の特徴  
最大 150MB/秒のデータ転送  
64MB SDRAM メモリを搭載  
1 ボードあたり最大 4 台の SATA HDD を接続可能(1 チャネル当たり 1 )  
RAID レベル 0, 1, 5, 10 をサポート  
増設バッテリを接続することによりWrite Back」モードでの運用が可能  
WebPAM をインストールすることにより ESMPRO を使った通報監視が可能  
障害発生ドライブの自動検出  
システムを停止せずに故障 HDD の交換(ホットスワップ)が可能(専用の増設用  
HDD ケージ接続時)  
サウンドを使用した警告が可能  
ロープロファイル対応  
本製品は、PCI ホットプラグ機能をサポートしておりません。  
本製品と接続できる増設用HDD ケージは次の2つです。  
N8154-01 増設用HDD ケージ(S-ATA)  
N8154-09 増設用HDD ケージ(SATA2)  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
5
4.各部の名称と機能  
本製品の各部の名称を以下に説明いたします。  
(本製品表面)  
5
1
4
3
2
7
6
(本製品裏面)  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
6
1
チャネル 14(Port 14)  
SATA デバイス機器を接続するためのコネクタです。  
チャネル 2  
チャネル 4  
チャネル 3  
チャネル 1  
2
HW ラベル  
本製品の管理レビジョンを表示しているラベルです。  
REV  
XXX  
3
4
5
増設バッテリ用コネクタ  
N8103-93 増設バッテリ(SATA)を接続するためのコネクタです。  
I2C コネクタ  
I2C ケーブルを接続するコネクタです。  
N コードラベル  
本製品のNコードを表示しています。  
N8103-89  
6
7
HDD LED コネクタ  
本体装置の DISK ACCESS ランプを点灯させるために、本体装置のマザーボードと接続  
します。  
PCI コネクタ  
本体装置の PCI スロットに接続するコネクタです。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
7
5.ハードウェアのセットアップ  
次の手順に従って、本製品を本体装置に取り付けてください。  
作業の前に本体装置のユーザーズガイドも必ずご覧になってください業  
フローは本体装置や装置構成、増設用HDD ケージの有無によって異なりま  
業開始前に本体装置の種類および装置構成を確認して正しいフローを  
実施してください。  
セットアップ開始  
セットアップの準備  
ブラケットの選択・取り付け  
本製品の取り付け(増設バッテリ接続)  
LED ケーブルと SATA ケーブルの接続  
増設用 HDD ケージの取り付け()  
SATA ケーブルのフォーミング  
I2C ケーブルの接続()  
セットアップ終了  
()増設用 HDD ケージを使用しない場合は、作業はありません。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
8
5-1.セットアップの準備  
セットアップを行う前に、以下の注意事項をご覧ください。  
本製品は、本体装置1台に対して1枚のみ実装可能です。複数枚の実装は  
できません。  
PCI スロットには、本体装置により実装制限がある場合があります。取  
り付ける前に本体装置のユーザーズガイドを確認してください。  
本製品に接続するHDD は、同一規格のHDD を使用してください。本製  
品に接続可能なHDD については、お買い求めの販売店にご確認くださ  
い。  
本製品は、他のPCI ボード(ディスクアレイコントローララーリング  
ボード、SCSI コントローラ等)の混在使用を制限している場合がありま  
す。本製品を他のPCI ボードと混在してご使用になる場合は、混在が可  
能かどうかお買い求めの販売店にご確認ください。  
1. すべてのアプリケーションを終了し、OS のシャットダウン処理を行います。  
2. POWER スイッチを押して本体装置の電源をOFFにします。  
3. 本体装置の電源ユニットに接続している全ての電源コードをコンセントから抜き  
ます。  
4. 本体装置のユーザーズガイドの手順に従い、本体装置のサイドカバー等を外しま  
す。  
本体装置サイドカバー等の取り付け/取り外し手順は、本体装置のユーザー  
ズガイドをご覧ください。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
9
5-2.ブラケットの選択・取り付け  
本製品はフルハイト PCI ブラケットが取り付けられています。ロープロファイルに対応し  
PCI スロットに本製品を取り付ける場合は、添付のロープロファイル PCI ブラケットに  
交換する必要があります。  
1. フルハイト PCI ブラケットと本製品を固定しているネジ(2 )を取り外します  
2. フルハイト PCI ブラケットを取り外します。  
3. ロープロファイル PCI ブラケットを取り付けます。  
4. ロープロファイPCI ブラケットを手1で取り外したネジ(2 )で固定します。  
フルハイト PCI ブラケット  
ロープロファイル PCI ブラケット  
ロープロファイルPCIブラケットからフルハイトPCIブラケットに取り替え  
る時も同じ手順です。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
10  
5-3.本製品の取り付け  
1. 本製品を取り付ける PCI スロットの位置を確認し応する増設スロットカバー  
を取り外します。  
取り外した増設スロットカバーは大切に保管してください。外したネジ  
は、本製品の取り付けに使用しますので、なくさないでください。  
本製品は、PCI ホットプラグ機能には対応していません。本製品を抜き  
差しする場合はず本体装置の電源をOFF にして源コードをコン  
セントから抜いてください。  
PCI スロットには、本体装置により実装制限がある場合があります。取り  
付ける前に本体装置のユーザーズガイドをご覧ください。  
2. 本製品を PCI スロットにしっかりと差し込み、固定します。ネジで固定する場合  
は、増設スロットカバーを取り外した時のネジを使用して固定します。  
本製品  
(ディスクアレイコントローラ)  
ネジ  
3. 増設バッテリを接続する場合も、同様の手順で取り付けてください。  
本製品がPCI スロットにうまく取り付けられない場合は、一旦本製品を  
取り外して、再度取り付けなおしてください。過度の力を加えると破損  
するおそれがありますので注意してください。  
増設バッテリの詳しい取り付け方法については、「N8103-93 増設バッ  
テリ(SATA)ユーザーズガイド」をご覧ください。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
11  
5-4. LED ケーブルSATA ケーブルの接続  
本体装置添付の LED ケーブルを HDD LED コネクタに接続します。以下の図および接続  
表を参照して接続してください。マザーボードへの接続については本体装置のユーザーズ  
ガイドをご覧くださいLED ケーブルが接続しづらい場合は旦本製品を PCI スロット  
から抜いて接続してください。  
続けて、SATA ケーブルを本製品の SATA コネクタに接続します。本製品のチャネル番号  
(Port 番号)と同じチャネル番号の SATA ケーブルを接続します。  
Port4  
Port3  
1 2 3 4  
HDD LED コネクタ  
LED ケーブル  
黒色のケーブルを接続  
赤色のケーブルを接続  
LED ケーブルが1本ケー  
ブルの場合は使用しない)  
SATA ケーブル  
LED ケーブル接続表  
LED ケーブル(本体装置添付)  
2 本ケーブルの場合  
1 本ケーブルの場合  
使用しません  
HDD LED コネク 1 ピン  
赤色ケーブル接続  
2 ピン  
3 ピン  
4 ピン  
黒色ケーブル接続  
使用しません  
黒色ケーブル接続  
使用しません  
使用しません  
使用しません  
本体装置によってはLED ケーブルのケーブルが2本の場合と1本の場合  
があります。  
LED ケーブルのマザーボードへの接続については体装置のユーザー  
ズガイドをご覧ください。  
N8154-09 増設用HDD ケージ(SATA2)を使用する場合は、増設用HDD  
ケージに添付されているSATA ケーブルを接続してください。詳しい接  
続方法については設用HDD ケージ添付のユーザーズガイドをご覧く  
ださい。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
12  
5-5.増設HDD ケージの取り付け  
増設用 HDD ケージを使用する場合は、増設用 HDD ケージに添付されているユーザーズ  
ガイドの手順に従って取り付けます。  
5-6. I2C ケーブルの接続  
増設用 HDD ケージを使用する場合は製品添付の I2C ケーブルを接続しますI2C ケー  
ブルの 3 ピンコネクタ()を本製品の I2C コネクタに接続し4 ピンコネクタ()を増設用  
HDD ケージに接続します。増設用 HDD ケージ側の接続先については、増設用 HDD ケー  
ジ添付のユーザーズガイドをご覧ください。  
増設用 HDD ケージを使用しない場合は、I2C ケーブルを接続する必要はありません。  
I2C コネクタ  
3 ピンコネクタ(白)  
増設用 HDD ケージへ  
4ピンコネクタ(黒)  
I2C ケーブル  
N8154-01 増設用HDD ケージ(S-ATA)にもI2C ケーブルが添付されていま  
すが、本製品には使用できません。必ず本製品に添付されているI2C ケー  
ブルを使用してください。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
13  
5-7.ケーブルのフォーミング  
SATA ケーブルおよび I2C ケーブルを固定するため、以下の手順に従ってケーブルを  
フォーミングします。  
1. ケーブルクランプの貼付  
本製品添付のケーブルクランプを本体装置に貼り付けます。貼り付け位置はケー  
ブルをしっかりと固定できる任意の位置に貼り付けてください。本体装置によっ  
ては、貼付場所が無く、ケーブルクランプを使用できない場合がありますが、そ  
の場合もケーブルを束ねて、バラバラにならないようにフォーミングしてくださ  
い。  
ケーブルクランプ  
本体装置の筐体底板  
ケーブルクランプを本体装置に貼り付ける前に、貼付箇所を乾いた布等  
できれいに拭いてください。  
本体装置によっては、本製品添付のケーブルクランプを使用せず、本体  
装置の添付品を使用する場合がありますしくは体装置のユーザー  
ズガイドをご覧ください。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
14  
2. ケーブルのフォーミング  
ケーブルクランプのロックを解除し、ケーブルを束ねて固定します。  
SATA ケーブル  
ケーブルクランプ  
I2C ケーブル  
SATA ケーブルをフォーミングした後、ケーブルに抜けがないこと、コネ  
クタに対してまっすぐに接続されていることを確認してください。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
15  
2 RAID について  
ここでは、本製品がサポートしている RAID 機能について説明します。  
1. RAID の概要  
1-1. RAID(Redundant Array of Inexpensive Disks)とは  
直訳すると低価格ディスクの冗長配列となり、ハードディスクドライブ(以降「HDD」と呼  
)を複数まとめて扱う技術のことを意味します。  
つまり RAID とは複数の HDD 1 つのアレイ(ロジカルドライブ)として構成し、これらを  
効率よく運用することですれにより単体の大容量 HDD より高いパフォーマンスを得る  
ことができます。  
アレイ(ロジカルドライブ)に構成されると、ホストコンピュータからは、複数の HDD 1  
つの HDD として認識されます。ホストコンピュータからのアクセスは、アレイ(ロジカル  
ドライブ)を構成している複数の HDD に対して並行して行われます。  
また使用する RAID レベルによってはHDD に障害が発生した場合でも残っている  
データやパリティからリビルド機能によりデータを復旧させることができ、高い信頼性を  
提供することができます。  
1-2. RAID レベルについて  
RAID 機能を実現する記録方式には、複数の種類(レベル)が存在します。その中で本製品が  
サポートする RAID レベルは、「RAID 0」「RAID 1RAID 5RAID10」です。ロジカル  
ドライブを作成する上で必要となる HDD の数量は RAID レベルごとに異なりますので下  
の表で確認してください。  
必要な HDD 数  
最小  
RAID レベル  
最大  
4
2
4
4
RAID 0  
RAID 1  
RAID 5  
RAID 10  
1
2
3
4
RAID レベルの詳細は、本章「2.RAID レベル」を参照してください。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
16  
1-3.ロジカルドライブ(Logical Drive)  
ロジカルドライブは複数の HDD のグループを表すものでOS からは物理ドライブとして  
認識されます製品の設定可能なロジカルドライブの数はHDD 4 台実装した場合で  
最大 8 個になります。  
次の図は本製品(ディスクアレイコントローラ)HDD 4 台接続し3 台でロジカルドラ  
イブを作成、残りの 1 台をホットスペアディスクに設定した構成例です。  
ディスクアレイコントローラ  
ロジカルドライブ1  
チャネル1  
(Port 1)  
LD 1-1  
チャネル 2  
(Port 2)  
LD 1-2  
チャネル 3  
(Port 3)  
LD x-x : ロジカルドライブに割り  
当てられた HDD  
Spare : ホットスペアディスク  
LD 1-3  
Spare  
チャネル 4  
(Port 4)  
1-4.パリティ(Parity)  
冗長データのことです。複数台の HDD のデータから 1 セットの冗長データを生成します。  
生成された冗長データは、HDD が故障したときにデータの復旧のために使用されます。  
1-5.ホットスワップ  
システムの稼働中に HDD の脱着(交換)を手動で行うことができる機能をホットスワップ  
といいます。  
本製品でホットスワップを行うためには、増設用HDD ケージを接続する必  
要があります。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
17  
1-6.ホットスペアディスク(Hot Spare)  
ホットスペアディスクとは、冗長性のある RAID レベルで構成されたロジカルドライブ配  
下の HDD に障害が発生した場合にわりに使用できるように用意された予備の HDD で  
HDD の障害を検出すると害を検出した HDD を切り離し( オフライン)ットス  
ペアディスクを使用してリビルドを実行します。ホットスペアディスクには以下の 2 種類  
の設定があります。  
設定  
特徴  
Global Spare  
どのロジカルドライブの HDD が故障した場合でもホットスペアディス  
クとして機能します。メディアパトロールを実行することが可能です。  
Dedicated Spare  
指定したロジカルドライブの HDD が故障した場合のみ、ホットスペア  
ディスクとして機能します。メディアパトロールを実行することが可能  
です。  
ホットスペアディスクを設定するためには、本製品の管理ユーティリティ  
Web-based Promise Array Manager(WebPAM呼ぶ)のインストー  
ルが必要です。  
ホットスペアディスクを使用したリビルスタンバイリビルドついて  
は『第3章本製品の機能について』を参照してください。  
Free』ディスクについて  
Freeィスク(ロジカルドライブやホットスペアディスクに割り当てられていない未構  
成の HDD)Global Spare同様に障した HDD の代わりとして機能しますッ  
トスペアディスクと『Free』ディスクの両方が存在する構成では、ホットスペアディスク  
が優先的に使用されます。  
ただしFreeィスクに対してはディアパトロールを実行することができないため、  
ホットスペアディスクに設定して使用することを推奨します。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
18  
2. RAID レベル  
本製品がサポートしている RAID レベルについて詳細な説明をします。  
2-1. RAID レベルの特徴  
RAID レベルの特徴は下表の通りです。  
レベル  
機 能  
冗長性  
なし  
特 徴  
RAID0  
ストライピング  
データ読み書きが最も高速  
容量が最大  
容量=HDD1 台の容量×HDD 台数  
HDD 2 台必要  
RAID1  
RAID5  
RAID10  
ミラーリング  
あり  
あり  
あり  
容量=HDD1 台の容量  
HDD 3 台以上必要  
容量=HDD1 台の容量×(HDD 台数-1)  
HDD 4 台必要  
データおよび冗長データ  
のストライピング  
ストライピングとミラー  
リングの組合せ  
容量=HDD1 台の容量×2  
2-2.RAID0」について  
データを各 HDD へ分散して記録します。この方式を「ストライピング」と呼びます。  
図ではストライプ 1(Disk1)、ストライプ 2(Disk2)、ストライプ 3(Disk3)・・・というよう  
にデータが記録されますべての HDD に対して一括してアクセスできるためも優れ  
たディスクアクセス性能を提供することができます。  
RAID0はデータの冗長性がありません。HDDが故障するとデータの復旧が  
できません。  
アレイコントローラ  
Disk 1  
Disk 2  
Disk 3  
ストライプ 1  
ストライプ 2  
ストライプ 3  
ストライプ 4  
ストライプ 5  
ストライプ 6  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
19  
2-3.RAID1」について  
1 つの HDD に対してもう 1 つの HDD へ同じデータを記録する方式ですの方式ミ  
ラーリング」と呼びます。  
1 台の HDD にデータを記録するとき同時に別の HDD に同じデータが記録されます方  
HDD が故障したときに同じ内容が記録されているもう一方の HDD を代わりとして使  
用することができるため、システムをダウンすることなく運用できます。  
アレイコントローラ  
Disk 1  
Disk 2  
ストライプ 1  
ストライプ 1  
ストライプ 2  
ストライプ 2  
2-4.RAID5」について  
RAID0 と同様に、データを各 HDD へ「ストライピング」方式で分散して記録しますが、  
そのときパリティ(冗長データ)も各 HDD へ分散して記録します。この方式を「分散パリ  
ティ付きストライピング」と呼びます。  
データをストライプ(x)、ストライプ(x+1)、そしてストライプ(x)とストライプ(x+1)から生  
成されたパリティ(x, x+1)というように記録しますのためパリティとして割り当てられ  
る容量の合計は、ちょうど HDD1 台分の容量になります。ロジカルドライブを構成する  
HDD のうち、いずれかの 1 台が故障しても問題なくデータが使用できます。  
アレイコントローラ  
Disk 1  
Disk 2  
Disk 3  
ストライプ 2  
パリティ(3, 4)  
ストライプ 5  
ストライプ 1  
ストライプ 4  
パリティ(5, 6)  
パリティ(1, 2)  
ストライプ 3  
ストライプ 6  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
20  
2-5.RAID10」について  
データを各 HDD へ「ストライピング」方式で分散し、さらにそれらのストライプを「ミ  
ラーリング」方式で記録しますので、RAID0 の高いディスクアクセス性能と、RAID1 の  
高信頼性を同時に実現することができます。  
アレイコントローラ  
Disk 1  
Disk 2  
Disk 3  
Disk 4  
ストライプ 1  
ストライプ 3  
ストライプ 5  
ストライプ 2  
ストライプ 4  
ストライプ 6  
ストライプ 1  
ストライプ 3  
ストライプ 5  
ストライプ 2  
ストライプ 4  
ストライプ 6  
RAID0  
RAID0  
RAID1  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
21  
3 章 本製品の機能について  
本製品が持つ機能を説明します。  
1.リビルド  
リビルド(Rebuild)は、ハードディスクドライブ(以降「HDD」と呼ぶ)に故障が発生した場  
合に、故障した HDD のデータを復旧させる機能ですRAID1』や『RAID5RAID10』  
など、冗長性のあるロジカルドライブ対して実行することができます。  
1-1.マニュアルリビルド(手動リビルド)  
本製品の管理ユーティリティ Web-based Promise Array Manager(WebPAM呼ぶ)  
を使用し動で実施するリビルドですHDD を選択してリビルドを実行することができ  
ます。  
詳しい操作方法については製品添付の CD-ROMS-ATA Array Management Software」  
内のオンラインマニュアル「Web-based Promise Array Manager ユーザーズガイド」をご  
覧ください。  
1-2.オートリビルド(自動リビルド)  
WebPAM などのユーティリティを使用せず、自動的にリビルドを実行させる機能です。  
オートリビルドには、以下の 2 種類の方法があります。  
スタンバイリビルド  
ホットスペアディスクを用いて自動的にリビルドを行う機能です。ホットスペア  
ディスクが設定されている構成では、ロジカルドライブに割り当てられている  
HDD に故障が生じたときに、自動的にリビルドが実行されます。  
ホットスワップリビルド  
故障した HDD をホットスワップで交換することにより、自動的にリビルドが実  
行される機能です。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
22  
リビルドを実行する場合は、以下の点に注意してください。  
リビルドに使用するHDD は、故障したHDD と同一容量、同一回転数、  
同一規格のものを使用してください。  
リビルド中は負荷がかかるため、処理速度は低下します。  
リビルド中は、本体装置のシャットダウンやリブートを実施しないでく  
ださい。万が一、停電などの不慮な事故でシャットダウンしてしまった  
場合、速やかに電源の再投入を行ってください。自動的にリビルドが再  
開されます。  
ホットスワップリビルドを実行するためには設用HDD ケージが必要  
です。  
故障したHDD を抜いてから新しいHDD を実装するまでに、90秒以上の  
間隔をあけてください。  
ホットスワップリビルドが動作しない場合は、マニュアルリビルドを実  
行してください。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
23  
2.メディアパトロール  
メディアパトロール(Media Patrol)は、HDD の全領域にリード&ベリファイ試験を実施す  
る機能です。メディアパトロールは、ロジカルドライブやホットスペアディスクに割り当  
てられているすべての HDD に対して実行することができます。  
メディアパトロールによりHDD の後発不良を検出・修復することができるため防保  
守として定期的に実施することを推奨します。メディアパトロールはスケジュール設定を  
行うことにより、定期的に実施することができます。  
RAID1RAID5RAID10長性のあるロジカルドライブを構成する HDD  
やホットスペアディスクに割り当てられた HDD の場合は、実行中に検出したエラーセク  
タを修復することができます長性のなRAID0ロジカルドライブを構成する HDD  
の場合は、エラーセクタを Bad Sector List(BSL)に登録して管理します。  
メディアパトロール実行中の HDD へアクセスがあった場合は、メディアパトロールを一  
時的に中断し、アクセスが完了すると中断した箇所から継続します。そのため、メディア  
パトロールによる性能低下はほとんどありません。  
メディアパトロールを実行する場合は、以下の点に注意してください。  
頻繁にHDD へアクセスがある環境ではディアパトロールの処理が進  
みません。そのような環境では、メディアパトロールよりもシンクロナ  
イズを使った予防保守を推奨します。  
メディアパトロールを実施するためにはWebPAM のインストールが必  
要です。  
詳しい操作方法については、本製品添付のCD-ROMS-ATA Array  
Management Software 」内のオンラインマニュアル「Web-based  
Promise Array Manager ユーザーズガイド」をご覧ください。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
24  
3.シンクロナイズ  
シンクロナイズ(Synchronization)は、ロジカルドライブの整合性をチェックするための機  
能ですRAID1』や『RAID5RAID10』など、冗長性のあるロジカルドライブ対して  
実行することができます。  
シンクロナイズは、メディアパトロールと同様、スケジュール設定を行うことにより定期  
的に実施することができます。  
シンクロナイズは整合性をチェックするだけでなく、メディアパトロールと同様に、実行  
中に検出したエラーセクタを修復することができるため、予防保守として使用できます。  
シンクロナイズはメディアパトロールとは異なり、実行中のロジカルドライブに対してア  
クセスがあった場合でも一定の割合で処理を継続します。そのため、シンクロナイズ実行  
中はシステムに負荷がかかり、処理速度が低下する場合があります。ただし、頻繁にアク  
セスがある環境では、メディアパトロールの処理を進めることができないため、シンクロ  
ナイズを使った予防保守を推奨します。  
シンクロナイズを実行する場合は、以下の点に注意してください。  
シンクロナイズを実施するためにはWebPAM のインストールが必要で  
す。  
詳しい操作方法については、本製品添付のCD-ROMS-ATA Array  
Management Software 」内のオンラインマニュアル「Web-based  
Promise Array Manager ユーザーズガイド」をご覧ください。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
25  
4.エクスパンション  
エクスパンション(Expansion)は、既存のロジカルドライブに HDD を追加し、ロジカルド  
ライブの容量を拡大する機能です。  
エクスパンションを実行する場合は、以下の点に注意してください。  
エクスパンション実行前に、必ずデータのバックアップとシンクロナイ  
ズを実施してください。  
エクスパンション中は負荷がかかるため、処理速度は低下します。  
クリティカル(Critical)状態のロジカルドライブには実行できませんビ  
ルドを実行し、ロジカルドライブを復旧した後で、エクスパンションを  
実行してください。  
エクスパンション中は、本体装置のシャットダウンやリブートを実施し  
ないでください。万が一、停電等の不慮の事故でシャットダウンをして  
しまった場合は、速やかに電源を再投入してください。再起動後、自動  
的にエクスパンションが開始されます。  
エクスパンションを実施するためにはWebPAM のインストールが必要  
です。  
詳しい操作方法については、本製品添付のCD-ROMS-ATA Array  
Management Software 」内のオンラインマニュアル「Web-based  
Promise Array Manager ユーザーズガイド」をご覧ください。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
26  
) RAID5 のロジカルドライブのエクスパンション  
以下は、80GB HDD×3 台で構成された RAID5 のロジカルドライブに、80GB HDD 1  
台追加する場合の例です。  
ロジカルドライブ(RAID5)  
【実行前】  
容量 = 160GB  
80GB  
80GB  
80GB  
80GB  
エクスパンション実行  
ロジカルドライブ(RAID5)  
【実行後】  
容量 = 240GB  
80GB  
80GB  
80GB  
80GB  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
27  
4 章 ランプ表示について  
本製品は、増設用 HDD ケージと接続することでハードディスクドライブ(以降「HDD」  
と呼ぶ)のアクセス状態や、故障やリビルド動作中などのステータスを確認することがで  
きます。また、本体装置添付の LED ケーブルを接続することで、アクセス時に本体装置前  
面の DISK ACCESS ランプを点滅させることができます。  
1.本体装置のランプ表示  
ランプ  
ランプ表示  
意味  
DISK ACCESS ランプ 消灯  
(緑色)  
HDD にアクセスしていません。  
HDD にアクセスをしています。  
点滅  
アクセスしていない状態でもィスクアクセスランプが頻繁に点滅する場  
合がありますが故障ではありません。  
アクセスがない状態でもESMPRO や本製品自身が行っている監視による  
アクセスOS からアクセスが定期的に行われているためです製  
品の性質上、1回のアクセスに対する点滅時間が長いため、これらのアクセ  
スに対して頻繁に点滅する場合があります。  
本体装置のランプ表示は本体装置の種類によって異なりますしくは本体  
装置のユーザーズガイドを参照してください。  
!
DISK ACCESS ランプ  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
28  
2.トレーのディスクランプ表示  
ディスクランプ  
緑色  
ランプ表示  
消灯  
意味  
HDD にアクセスしていません。  
HDD にアクセスしています。  
高速点滅  
アンバー色  
立ち上げ時に点灯  
HDD に電源が供給されています。HDD の故障ではあり  
ません。  
稼動中に点灯  
低速点滅  
HDD が故障しているか、SATA ケーブルが抜けているこ  
とを示しています。もし、HDD が故障している場合は直  
ちに新しい HDD に交換し、リビルド処理を行ってくださ  
い。  
リビルド処理が行われていることを示しています。  
アクセスしていない状態でも色ランプが頻繁に点滅する場合があります  
が故障ではありません。  
アクセスがない状態でもESMPRO や本製品自身が行っている監視による  
アクセスOS からアクセスが定期的に行われているためです製  
品の性質上、1回のアクセスに対する点滅時間が長いため、これらのアクセ  
スに対して頻繁に点滅する場合があります。  
本体装置によっては、増設用HDDケージが接続できなかったり、接続で  
きる増設用HDDケージが異なったりします。詳しくは、お買い求めの販  
売店にお問い合わせください。  
ディスクランプの表示は、ドライバによって制御されています。OS イ  
ンストール時、または、本体装置の起動毎にアンバー色ランプが点灯し  
ますが、故障ではありません。OS が立ち上がり、ドライバが動作する  
とアンバー色ランプは消灯します。  
再起動時には、再起動時のランプの表示状態が保持されたまま再起動し  
ます。  
増設用 HDD ケージ  
ディスクランプ  
トレー  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
29  
5 章 ロジカルドライブの作成  
ここでは本製品のコンフィグレーションユーティリティ「FastBuild Utility」について説明  
します。  
1.FastBuild Utility を使用する前に  
FastBuild Utility」を使用する前に、サポート機能および注意事項をご覧ください。  
1-1.サポート機能  
ハードディスクドライブ(以降「HDD」と呼ぶ)のモデル名/容量の情報表示  
HDD の割り当て状態表示  
ロジカルドライブの作成  
RAID レベルの設定  
Stripe Block サイズの設定  
Fast Initialize の設定  
Gigabyte Boundary の設定  
Cache Mode の設定  
ロジカルドライブの設定情報・ステータスの表示  
ロジカルドライブの削除  
エラー検出時の起動方法設定(Halt On Error)  
システムリソース情報の表示  
スプリット機能  
『スプリット機能』とは  
本製品は、1 台の HDD を最大 2 個まで分割して使用することができるスプリット機能を  
サポートしています。分割された HDD はそれぞれ『Extent 1Extent 2』と表示されま  
す。本ユーティリティ上では、ロジカルドライブ作成時に任意の容量を指定することで、  
自動的にスプリット機能が使用され、HDD が分割されます。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
30  
1-2.ロジカルドライブ作成時の注意事項  
ホットスペアディスクの設定について  
本ユーティリティではホットスペアディスクの設定はできません。ホットスペア  
ディスクを設定する場合は、OS インストール後に本製品の管理ユーティリティ  
Web-based Promise Array Manager(WebPAM呼ぶ)から設定してくださ  
い。  
なお、ロジカルドライブに割り当てられていない『Free』の状態の HDD でもス  
タンバイリビルドが実施されますがFree』ディスクに対してはメディアパト  
ロールが実施されませんのでWebPAM からスペアディスクに設定することを推  
奨します。  
スプリット機能を使用したロジカルドライブ構成について  
本製品では、スプリット機能のサポートにより様々なロジカルドライブ構成を作  
成することができますが、中にはトラブルの原因となりうる構成もありますので  
注意してください下に推奨する構成とサポート外の構成の例を挙げますので、  
確認してからロジカルドライブを作成してください。  
(1) 推奨するスプリット構成  
(1-1) 同一容量の HDD で同一の RAID レベルが作成された構成  
アレイコントローラ  
RAID5  
LD サイズ: 160GB  
LD1-1  
80GB  
LD1-2  
80GB  
LD1-3  
80GB  
LD2-1  
40GB  
LD2-2  
40GB  
LD2-3  
40GB  
RAID5  
LD サイズ: 80GB  
ディスク 1  
ディスク 2  
ディスク 3  
(120GB)  
(120GB)  
(120GB)  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
31  
(2) サポート外のスプリット構成  
(2-1)異なる RAID レベルが作成された構成(その 1)  
アレイコントローラ  
RAID5  
LD サイズ: 160GB  
LD1-1  
80GB  
LD1-2  
80GB  
LD1-3  
80GB  
LD2-1  
40GB  
LD2-2  
40GB  
LD2-3  
40GB  
RAID0  
LD サイズ: 120GB  
HDD 1  
HDD 2  
HDD 3  
(120GB)  
(120GB)  
(120GB)  
(2-2)異なる RAID レベルが作成された構成(その 2)  
アレイコントローラ  
RAID5  
LD サイズ: 240GB  
LD1-1  
80GB  
LD1-2  
80GB  
LD1-3  
80GB  
LD1-4  
80GB  
LD2-1  
40GB  
LD2-2  
40GB  
LD3-1  
40GB  
LD3-2  
40GB  
RAID1  
LD サイズ: 40GB  
RAID1  
LD サイズ: 40GB  
HDD 1  
HDD 2  
HDD 3  
HDD 4  
(120GB)  
(120GB)  
(120GB)  
(120GB)  
(2-3)異なる台数の HDD で作成された構成  
アレイコントローラ  
RAID5  
LD サイズ: 240GB  
LD1-1  
80GB  
LD1-2  
80GB  
LD1-3  
80GB  
LD1-4  
80GB  
LD2-1  
40GB  
LD2-2  
40GB  
LD2-3  
40GB  
Free  
40GB  
RAID5  
LD サイズ: 80GB  
HDD 1  
HDD 2  
HDD 3  
HDD 4  
(120GB)  
(120GB)  
(120GB)  
(120GB)  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
32  
(2-4)異なる容量の HDD で作成された構成  
アレイコントローラ  
RAID5  
LD サイズ: 240GB  
LD1-1  
80GB  
LD1-2  
80GB  
LD1-3  
80GB  
LD1-4  
80GB  
LD1-1  
40GB  
LD1-2  
40GB  
RAID1  
LD サイズ: 40GB  
HDD 1  
(120GB)  
HDD 2  
(120GB)  
HDD 3  
(80GB)  
HDD 4  
(80GB)  
(2-5)異なる HDD で作成された構成  
アレイコントローラ  
RAID5  
LD サイズ: 120GB  
LD1-1  
60GB  
LD1-2  
60GB  
LD1-3  
60GB  
Free  
60GB  
RAID5  
LD サイズ: 120GB  
Free  
60GB  
LD1-1  
60GB  
LD1-2  
60GB  
LD1-3  
60GB  
HDD 1  
HDD 2  
HDD 3  
HDD 4  
(120GB)  
(120GB)  
(120GB)  
(120GB)  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
33  
2. FastBuild Utility の起動とメニュー  
2-1. FastBuild Utility の起動  
以下の POST 画面が表示されたら<Ctrl>+<F>キーを押して FastBuild Utility を起動します。  
POST 画面イメージ(ロジカルドライブ未設定時)】  
FT SX4100 (tm) BIOS Version x.x.xxxx.xx  
(c) xxxx-xxxx Promise Technology, Inc. All rights reserved.  
Installed ECC DIMM: 64M  
No Array is defined...  
Press <Ctrl-F> to enter FastBuild (tm) Utility...  
POST 中は<Pause>キーなどの操作に関係ないキーを押さないでくださ  
い。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
34  
2-2. Main Menu  
FastBuild Utility を起動すると最初に表示される[Main Menu]画面です。ここから各種設定  
を行うため<1><4>キーを押して画面を切り換えます。  
<1><4>キーの入力は、標準キーボードから入力してください。テンキー  
からの入力は出来ません。  
FastBuild (tm) Utility (c) xxxx-xxxx Promise Technology, Inc.  
[ Main Menu ]  
View Drive Assignments..............[ 1 ]  
Define LD...........................[ 2 ]  
Delete LD...........................[ 3 ]  
Controller Configuration............[ 4 ]  
[ Keys Available ]  
Press 1..4 to Select Option  
[ESC] Exit  
[View Drive Assignments]  
HDD の情報とロジカルドライブの構成情報を確認することができます。  
[Define LD]  
新規ロジカルドライブの設定することができます。また、既存のロジカルドライ  
ブの情報・ステータスを確認することもできます。  
[Delete LD]  
ロジカルドライブを削除することができます。  
[Controller Configuration]  
POST 中にエラーを検出した場合の起動方法を設定することができます。また、  
システムリソース情報を確認することもできます。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
35  
2-3. View Drive Assignments  
[Main Menu]<1>キーを押すと以下の[View Drive Assignments]画面が表示されますの  
画面では、HDD の情報とロジカルドライブの構成状態を確認することができます。  
各チャネルの移動は矢印キ移動します報のみの表示な  
ので設定項目はありません。  
)  
HDD 4 台接続し、2 台で RAID1 のロジカルドライブを 2 個設定し、1 台で  
RAID0 のロジカルドライブを作成した構成  
FastBuild (tm) Utility (c) xxxx-xxxx Promise Technology, Inc.  
[ View Drives Assignments ]  
Channel:ID  
Drive Model  
Capacity (MB)  
80001  
40000  
Assignment  
1:Mas MAXTOR 6Y080MO  
Extent 1  
Extent 2  
LD 1-1  
LD 2-1  
39933  
2:Mas MAXTOR 6Y080MO  
Extent 1  
Extent 2  
80001  
40000  
39933  
LD 1-2  
LD 2-2  
3:Mas MAXTOR 6Y080MO  
Extent 1  
80001  
79933  
LD 3-1  
Free  
4:Mas MAXTOR 6Y080MO  
Extent 1  
80001  
79933  
[ Keys Available ]  
[ESC] Exit  
[] Up  
[] Down  
[Channel: ID]  
ボード上の SATA コネクタのチャネル番号に対応しています。  
[Drive Model]  
HDD のモデル名が表示されます。  
[Capacity]  
HDD の容量を MB 単位で表示していますExtent 1Extent 2プリッ  
ト機能により分割された HDD を表し、それぞれの容量が表示されます。分割し  
ていない HDD は『Extent 1』と表示されます。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
36  
[Assignment]  
HDD のロジカルドライブの構成状態が表示されます。  
Assignment  
意味  
LD x-y  
正常に動作可能であり、ロジカルドライブの一部として設定されてい  
る状態。  
x』はロジカルドライブ番号を示します。  
y』はロジカルドライブ内での HDD の割り当て番号を示します。  
Free  
Assignment」が『Free』になっている場合は、以下の 3 通りのディ  
スクに該当します。  
ロジカルドライブに割り当てられていないディスク  
オフラインになっているディスク  
スペアディスク  
HDD のモデル名の欄の容量と『Extent x』の欄に表示される容量とでは、  
Extent x』の欄の容量の方が少なく表示されます。これは、モデル名の欄  
の容量が使用しているHDD の全容量を表示しているのに対して、『Extent  
x』の欄の容量は本製品が使用する管理領域を除いた容量を表示しているた  
めです。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
37  
2-4. Define LD  
[Main Menu]<2>キーを押すと以下の[Define LD Menu]画面が表示されます。  
この画面ではロジカルドライブの新規作成および既存のロジカルドライブの情報・ステー  
タスの確認もできます。  
)HDD3 台での RAID5 構成  
FastBuild (tm) Utility (c) xxxx-xxxx Promise Technology, Inc.  
[ Define LD Menu ]  
LD No  
LD 1  
LD 2  
LD 3  
LD 4  
LD 5  
LD 6  
LD 7  
LD 8  
RAID Mode  
RAID 5  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
Total Drv Capacity (MB)  
Status  
Functional  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
3
159866  
------  
------  
------  
------  
------  
------  
------  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
[ Keys Available ]  
[Enter] Select  
[] Up  
[] Down  
[ESC] Exit  
[LD No]  
ロジカルドライブの番号を示しています。  
[RAID Mode]  
ロジカルドライブの RAID レベルを示します。  
[Total Drv]  
ロジカルドライブ構成下の HDD の数量を示しています。  
[Capacity]  
ロジカルドライブ構成の論理容量を MB 単位で示しています。  
[Status]  
ロジカルドライブのステータスを示しています。  
Status  
意味  
Functional  
ロジカルドライブを構成しているすべての HDD が正常に動作  
している状態です。  
Critical  
ロジカルドライブを構成している HDD のうち 1 台がオフライ  
ンになっている状態です。冗長性がなくなっていますので、早  
急にリビルドする必要があります。クリティカルの状態で他の  
HDD が故障すると、データの復旧ができなくなります。  
Rebuilding  
Off Line  
ロジカルドライブがリビルド中の状態です。  
ロジカルドライブを構成している HDD のうち 2 台以上がオフ  
ラインになっている状態です。オフラインのロジカルドライブ  
は、データ処理ができません。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
38  
2-5. Delete LD  
[Main Menu]<3>キーを押すと以下の[Delete LD Menu]画面が表示されます。この画面か  
らロジカルドライブの削除を実行することができます。  
)HDD3 台での RAID5 構成  
FastBuild (tm) Utility (c) xxxx-xxxx Promise Technology, Inc.  
[ Delete LD Menu ]  
LD 1  
LD 2  
LD 3  
LD 4  
LD 5  
LD 6  
LD 7  
LD 8  
RAID 5  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
3
159866  
------  
------  
------  
------  
------  
------  
------  
Functional  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
[ Keys Available ]  
[] Up [] Down [ESC] Exit [Del or Alt+D] Delete  
Delete LD(ロジカルドライブの削除)の実行手順  
1. 矢印キー『↑↓』を使い、削除する対象のロジカルドライブにカーソルを移動  
します。  
2. <Del>キーまたは<Alt>+<D>キーを押します。  
3. 以下のメッセージが表示されます。ロジカルドライブを削除する場合は  
<Ctrl>+<Y>キーを押します止する場合は意のキー(<Esc>キーなど)を押し  
てキャンセルしてください。  
Press Ctrl-Y to delete the data in the disk!  
or press any other key to abort...  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
39  
2-6. Controller Configuration  
[Main Menu]<4>キーを押すと以下の画面が表示されます。  
この画面からエラー検出時の起動方法の設定、およびシステムリソースの確認を行うこと  
ができます。  
FastBuild (tm) Utility (c) xxxx-xxxx Promise Technology, Inc.  
[ Adapter Configuration - Options ]  
Halt On Error : Disable  
[ System Resources Configuration ]  
Installed Memory Address : DEDF8000 Size : 64M  
Controller IRQ : 10  
ATA IO Address : D800  
XOR and HDMA IO Address : D400  
Sequence Control IO Address : D000  
Flash and SRAM Memory Address : DEE00000  
[ Keys Available ]  
[,,Space] Change Option [ESC] Exit  
[Halt On Error]  
POST 中にエラーを検出した場合の起動方法を設定することができます。  
Halt On Error  
起動時の動作  
Disable(推奨値)  
故障した HDD を切り離し、クリティカル状態で起動しま  
す。  
Enable  
起動処理を停止します。起動を継続させためには手動で  
<Esc>キーを押す必要があります。  
Halt On Error の設定手順  
1. [Main Menu]から<4>キーを押して[Controller Configuration]を立ち上げます。  
2. 設定値にカーソルを合わせて、<Space>キーまたは矢印キー『←』を押します。  
3. 設定変更後、<Esc>キーで[Main Menu]に戻ってください。  
設定変更後、[Main Menu]に戻らずに本体装置の電源をOFF した場合や、  
<Ctrl>+<Alt>+<Del>キーで再起動した場合は、設定変更が反映されません。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
40  
2-7. FastBuild Utility の終了  
1. <Esc>キーを押し[Main Menu]画面まで戻ります。  
2. [Main Menu]の表示画面で<Esc>キーを押すと FastBuild Utility の終了を確認する  
メッセージが表示されます。  
System is going to REBOOT!  
Are You Sure?  
Y – Reboot / Any key - Back  
3. FastBuild Utility を終了させる場合は、<Y>キーを押して本体装置を再起動させる  
か、電源を OFF にしてください。終了させない場合は、任意のキー(<Esc>キー  
など)を押してキャンセルしてください。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
41  
3.ロジカルドライブの作成  
ここでは FastBuild Utility 上でロジカルドライブ作成するときの操作について説明します。  
3-1.ロジカルドライブの作成作業フロー  
ロジカルドライブの  
作成開始  
FastBuild Utility の起動  
No  
既存のロジカル  
ドライブがある?  
Yes  
Yes  
ロジカルドライブの  
追加?  
No  
zDelete LD]  
ロジカルドライブを削除する  
2-5. Delete LD」参照  
zView Drive Assignments]  
1) ”Free”で認識されているか  
2) Disk の容量確認  
HDD の接続確認  
zDefine LD]  
ロジカルドライブの作成  
1) RAID レベルの設定  
2) Stripe Block の設定  
3) Fast Init ON/OFF 設定  
4) Gigabyte Boundary OFF 確認  
5) Cache Mode の設定  
zController Configuration]  
起動方法の設定  
1) Halt On Error の設定  
本体装置の再起動  
ロジカルドライブの  
作成終了  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
42  
3-2. FastBuild Utility の設定項目  
FastBuild Utility」の設定項目一覧です。  
メニュー  
設定項目  
備 考  
View Drive Assignments  
Define LD  
HDD の情報表示  
RAID Mode  
Stripe Block  
Fast Init  
RAID レベルを設定します  
Strip Block サイズを設定します  
Fast Initialize の実施を設定します  
GB 単位での容量を設定します  
Write Cache のモードを設定します  
ロジカルドライブを削除します  
エラー検出時の起動方法を設定します  
Gigabyte Boundary  
Cache Mode  
Delete LD  
Controller Configuration  
Halt On Error  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
43  
3-3.ロジカルドライブの作成方法  
1. FastBuild Utility を起動します。  
2. [Main Menu] <1>キーを押して[View Drive Assignments]を立ち上げます。  
FastBuild (tm) Utility (c) xxxx-xxxx Promise Technology, Inc.  
[ View Drives Assignments ]  
Channel:ID  
Drive Model  
Capacity (MB)  
80001  
Assignment  
Free  
1:Mas MAXTOR 6Y080MO  
Extent 1  
2:Mas MAXTOR 6Y080MO  
Extent 1  
79933  
80001  
79933  
Free  
3:Mas MAXTOR 6Y080MO  
Extent 1  
80001  
79933  
Free  
4:Mas MAXTOR 6Y080MO  
Extent 1  
80001  
79933  
Free  
[ Keys Available ]  
[ESC] Exit  
[] Up  
[] Down  
3. 各チャネルに接続した HDD の接続状態を確認します。  
【確認項目】  
ディスクアレイコントローラに接続されていHDD がすべて認識されているか。  
HDD の容量が正しく表示されているか。また、すべて同一容量か。  
Assignment」の表示がすべて「Free」で表示されているか。  
容量が異なるHDD が接続されている場合は守サービス会社かお買い  
求めの販売店まで連絡願います。  
新品のHDD 、あるいは保守交換用のHDD を接続した場合で、  
Assignment」が「LD x-x」と表示された場合は、保守サービス会社か  
お買い求めの販売店に連絡願います。  
4. すべての HDD が正しく表示/接続されていることが確認できたら<Esc>キーを押  
して[Main Menu]に戻ります。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
44  
5. [Main Menu]<2>キーを押して[Define LD Menu]を立ち上げます。  
FastBuild (tm) Utility (c) xxxx-xxxx Promise Technology, Inc.  
[ Define LD Menu ]  
LD No  
LD 1  
LD 2  
LD 3  
LD 4  
LD 5  
LD 6  
LD 7  
LD 8  
RAID Mode  
----  
----  
Total Drv Capacity (MB) Status  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
------  
------  
------  
------  
------  
------  
------  
------  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
[ Keys Available ]  
[] Up [] Down [ESC] Exit [Enter] Select  
6. 作成する「LD No」に矢印キー『↑↓』でカーソルを合わせ、<Enter>キーを押  
すと以下の[Define LD Menu] 画面が表示されます。通常「LD No」は「LD 1」から使  
用してください。  
FastBuild (tm) Utility (c) xxxx-xxxx Promise Technology, Inc.  
[ Define LD Menu ]  
LD No  
RAID Mode Total Drv  
LD 1  
RAID 5  
64 KB  
0
Stripe Block:  
Fast Init: OFF  
Gigabyte Boundary: OFF  
Cache Mode: AutoSwitch  
[ Drives Assignments ]  
Drive Model Capacity (MB)  
1:Mas MAXTOR 6Y080MO  
Channel:ID  
Assignment  
80001  
80001  
80001  
80001  
N
N
N
N
2:Mas MAXTOR 6Y080MO  
3:Mas MAXTOR 6Y080MO  
4:Mas MAXTOR 6Y080MO  
[ Keys Available ]  
[] Up [] Down [ESC] Exit [Space] Change Option [Ctrl-Y] Save  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
45  
7. [Define LD Menu]で「RAID Mode」、「Stripe Block」、「Fast Init」、「Gigabyte  
Boundary」の設定を行います。設定値は矢印キー『』でカーソルを対象の  
項目に移動し、<Space>キーを押して変更します。  
設定項目  
初期値  
設定可能値  
RAID5  
RAID0/RAID1/RAID5/RAID10  
RAID Mode (RAID レベル)  
Stripe Block  
Fast Init  
64KB/NA  
OFF  
32KB/64KB/128KB/NA(*)  
ON/OFF  
Gigabyte Boundary  
Cache Mode  
OFF  
AutoSwitch  
ON/OFF  
AutoSwitch/WriteBack/WriteThru  
*: RAID レベルによっては「NA」と表示され、変更できない場合があります。  
[RAID Mode]  
RAID レベルを設定します。目的に合わせて RAID レベルを選択してください。  
[Stripe Block]  
ストライピングを行う際のデータ分割の単位です。設定値が大きいほどシーケン  
シャルデータの読み書きが高速になります。64KB での使用を推奨します。  
[Fast Init]  
本設定を『ON』に設定すると、ロジカルドライブ作成時にマスターブートレコー  
(MBR)を初期化します(Fast Initialization 機能)HDD 内のデータを消去する場  
合は『ON』に設定してください。また、OS の再インストールを実施する場合も  
ON設定してくださいFast Init実施しなくても OS の再インストール  
は可能ですが、パーティションのフォーマットで時間がかかる場合があります。  
[Gigabyte Boundary]  
ロジカルドライブ設定時にHDD の容量を GB 未満の容量を切り捨ててGB 単  
位でまるめる機能です。常に『OFF』に設定してください。  
[Cache Mode]  
ディスクアレイコントローラの「Write Cache」のモードを設定します。それぞれ  
の設定値の仕様は、下の表を参照してください。  
Cache Mode  
AutoSwitch  
(デフォルト値)  
仕様  
増設バッテリが接続され残量が十分にあり正常に動作している場合  
Write Back」で動作しますが、バッテリが未接続の場合や残量が  
少ない場合、バッテリの異常が検出された場合には自動的に「Write  
Thru」に切り替わるため、電源断時でもデータを保護します。常に  
AutoSwitch で使用することを推奨しています。  
Write Back  
Write Thru  
本製品上のキャッシュメモリに一旦データを書き込み、そのキャッ  
シュメモリのデータを元に HDD へデータの書き込みを行う非同期の  
制御方式です。「Write Thru」 よりアクセス性能が向上しますが、  
電源瞬断などの不慮の事故が発生した際にータを損失する危険性  
があります。  
本製品上のキャッシュメモリと HDD の両方にデータの書き込みを行  
う制御方式です。一般的に「Write Back」よりアクセス性能は劣りま  
す。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
46  
8. 設定項目の設定が完了したら、[Devices Assignments]で作成するロジカルドライ  
ブに使用する HDD を選択します。矢印キー『↑↓』で対象の HDD にカーソ  
ル移動し、<Space>キーを押します。[Assignment]の表示が『N』→『Y』に変更  
されると HDD がロジカルドライブに割り当てられたことを意味します。  
9. ロジカルドライブの設定がすべて完了したら<Ctrl>+<Y>キーを押して構成情報を  
保存します。  
10. Fast Init設定ON設定した場合下のメッセージが表示されます。  
Fast Initialization を実施する場合は、再度<Ctrl>+<Y> キーを押します。Fast  
Initialization を実施しない場合は、その他の任意のキー(<Esc>キーなど)を押しま  
す。  
Fast Initialization Option has been selected.  
It will erase the MBR data of the disks.  
<Press Ctrl-Y Key if you are sure to erase it>  
<Press any other key to ignore this option>  
11. 次に以下のメッセージが表示されます。スプリット機能を使用し HDD を分割し  
て使用する場合は、<Ctrl>+<Y>キーを押します。分割せずに最大容量のロジカル  
ドライブを作成する場合は、その他の任意のキー(<Esc>キーなど)を押します。  
すでに分割した HDD を使用してロジカルドライブを作成する場合は本メッセー  
ジが表示されません。自動的に残りすべての容量を使用します。  
Press Ctrl-Y to Modify Array Capacity or press any  
Other key to use maximam capacity...  
12. 手順 11 <Ctrl>+<Y>キーを押した場合は下のメッセージが表示されますロ  
ジカルドライブの容量を MB 単位で入力します。入力後<Enter>キーを押して確  
定します。  
Enter array capacity (in MB) here: 80000_  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
47  
13. ロジカルドライブ作成後、以下の[Define LD Menu]画面が表示されます。作成し  
たロジカルドライブの情報を確認したい場合は、カーソルを対象のロジカルドラ  
イブに移動し<Enter>キーを押してください。[View LD Definition Menu]画面が表  
示されます。前画面に戻る場合は<Esc>キーを押します。  
FastBuild (tm) Utility (c) xxxx-xxxx Promise Technology, Inc.  
[ View LD Definition Menu ]  
LD No  
RAID Mode Total Drv Capacity(MB)  
Status  
LD 1  
RAID 5  
64 KB  
4
80000  
Functional  
Stripe Block:  
Cache Mode: AutoSwitch  
[ Drives Assignments ]  
Channel:ID  
Drive Model  
Capacity (MB)  
80001  
80001  
Assignment  
1:Mas MAXTOR 6Y080MO  
2:Mas MAXTOR 6Y080MO  
3:Mas MAXTOR 6Y080MO  
4:Mas MAXTOR 6Y080MO  
N
N
N
N
80001  
80001  
Any Key to Continue.......  
FastBuild Utilityロジカルドライブ容量に比べOS 上ではロジカルド  
ライブ容量が小さく見えますFastBuild Utility1GB10003Byte  
換算しているのに対し、OS 1GB=10243Byte 換算しているためです。  
14. 続けてロジカルドライブを作成する場合は、再度同様の手順を行ってください。  
15. ロジカルドライブの設定が完了したら、FastBuild Utility を終了させて、本体装置  
を再起動させてください。  
16. 本体装置の再起動中、以下の POST 画面が表示されます。「STATUS」が  
Functional』になっていることを確認してください。  
)HDD4 台で RAID5 構成のロジカルドライブ  
FT SX4100 (tm) BIOS Version x.x.xxxx.xx  
(c) xxxx-xxxx Promise Technology, Inc. All rights reserved.  
Installed ECC DIMM 64M  
ID  
1
MODE  
SIZE  
TRACK-MAPPING  
STATUS  
Functional  
3+0 RAID 5  
239799M 29153/255/63  
Press <Ctrl-F> to enter FastBuild (tm) Utility...  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
48  
6 章 運用・保守  
1.保守サービス  
保守サービスは NEC の保守サービス会社、および NEC が指定した保守サービス会社に  
よってのみ実施されますので、純正部品の使用はもちろんのこと、技術力においてもご安  
心の上、ご都合にあわせてご利用いただけます。  
なお、お客さまが保守サービスをお受けになる際のご相談は、弊社営業担当または代理店  
で承っておりますのでご利用ください。  
2.予防保守  
2-1.データのバックアップ  
万が一の場合に備え、定期的にハードディスクドライブ(以降「HDD」と呼ぶ)内のデータ  
をバックアップすることをお勧めします。  
データのバックアップについては、本体装置のユーザーズガイドをご覧ください。  
2-2.メディアパトロール/シンクロナイズによる予防保守  
HDD の後発不良に対する予防保守としてディアパトロールやシンクロナイズを定期的  
に実施することをお勧めしますれらの機能によりHDD の後発不良を早期に発見し修  
復することができます。どちらの機能も、Web-based Promise Array Manager(以降  
WebPAM」と呼ぶ)のスケジュール機能により定期的に実施することができます。  
メディアパトロールとシンクロナイズの詳しい機能については3 章本製品の機能に  
ついて』をご覧ください。  
スケジュールの間隔は週に 1 度実施されることを推奨していますが、お客さまの運用状況  
に合わせ、少なくとも月に 1 度は実施されることをお勧めしています。  
メディアパトロールやシンクロナイズを実施するためにはWebPAM のイ  
ンストールが必要になります。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
49  
3.保守機能について  
本製品で以下の保守機能をサポートしています。  
Configuration on Disk(COD)機能  
リビルド機能  
クリティカルブート機能  
3-1. Configuration on Disk(COD)機能  
Configuration on Disk (COD)機能はンフィグレーション情報を HDD 内部に記録する機  
能です。この機能により、万一ディスクアレイコントローラが故障し、ディスクアレイコ  
ントローラの交換を行っても、コンフィグレーション情報が失われることはありません。  
ディスクアレイコントローラ交換後、コンフィグレーション情報を HDD から読み込み、  
正常に動作させることが可能です。  
本製品はコンフィグレーション情報をディスクアレイコントローラ内に保  
存しませんンフィグレーション情報はべてHDD 内に記録/保存され  
ます。  
3-2.リビルド機能  
リビルド機能はHDD に故障が発生した場合に障した HDD のデータを復旧させる機  
能ですRAID1』や『RAID5RAID10』など、冗長性のあるロジカルドライブ対して  
実行することができます。  
詳しくは『第 3 .本製品の機能について』をご覧ください。  
3-3.クリティカルブート機能  
本製品は、本体装置の起動時にシステムドライブを構成している HDD に異常が発生し正  
常に応答しなかった場合、異常となっている HDD を自動的に排他し、本体装置を起動さ  
せるクリティカルブート機能をサポートしています。  
「クリティカルブート機能有効にするためにFastBuild Utility設  
定項目「Halt On Error」機能を”Disable”に設定しておく必要があります細  
は『第5章ロジカルドライブの作成』をご覧ください。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
50  
4.本製品の交換  
本装置を交換する際は以下の手順に従ってください。  
本体装置の取り扱いについては体装置のユーザーズガイドをご覧くださ  
い。  
1. 本体装置の電源を OFF にして、電源コードをコンセントから抜きます。電源が  
ON になっている場合はOS のシャットダウン処理を行った後体装置の電源  
OFF にして電源コードをコンセントから抜いてください。  
2. 本体装置のサイドカバーや部品等を取り外します。  
3. 本製品に接続されているケーブル(SATA ケーブル、I2C ケーブル、LED ケーブル)  
を取り外します。  
SATA ケーブルを取り外す前に、本製品のSATA コネクタとSATA ケーブ  
ルのチャネル番号を確認し、接続構成を必ず控えてください。  
4. 本製品を固定しているネジを外し、本体装置から取り外します。  
増設バッテリが接続されている場合は製品を取り外す前に設バッ  
テリを本体装置から取り外してください。  
取り外した増設バッテリはN8103-93 増設バッテリ(SATA) ユーザー  
ズガイド』を参照し、交換後のボードに接続してください。  
取り外したPCI スロットの位置を必ず控えてください。  
5. 交換用のボードを同じ PCI スロットに実装し、ネジで固定します。  
6. 手順 3 にて取り外したケーブルをすべて接続します。あらかじめ控えた接続構成  
に従い、ケーブルの接続作業を行ってください。  
7. 手順 2 で取り外した本体装置のサイドカバーや部品等を取り付けます。  
8. 電源コードをコンセントに接続し、本体装置の電源を ON します。本体装置が正  
常に起動する事を確認してください。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
51  
5.トラブルシューティング  
本製品を使用した本体装置がうまく動作しないときや、ユーティリティが正しく機能しな  
いときは次の点について確認してください。また、該当する項目があったときは、処理方  
法に従った操作をしてください。  
(1)OS をインストールできない  
ロジカルドライブを作成しましたか?  
FastBuild Utility を使ってロジカルドライブを作成してください。  
正しいドライバを使用しましたか?  
本製品添付の CD-ROMS-ATAArray Management Software」内のオンラ  
インマニュアル「N8103-89 ディスクアレイコントローラ(SATA)ソフト  
ウェアユーザーズガイド」で再確認してください。  
(2)OS を起動できない  
本製品がまっすぐ奥までPCI スロットに実装されていますか?  
正しく実装してください。  
本製品を実装制限があるPCI スロットに実装していませんか?  
本体装置の実装制限を確認後、正しいスロットに実装してください。  
上記の処置を実施しても認識されない場合は、ディスクアレイコントローラの故  
障が考えられます。契約されている保守サービス会社、または購入された販売店  
へ連絡してください。  
HDD が増設用HDD ケージの奥まで、しっかり実装されていますか?(増設  
HDD ケージを使用している場合)  
正しく実装してください。  
SATA ケーブルが正しく接続されていますか?(本製品との接続, HDD との  
接続, 増設用HDD ケージとの接続)  
正しく接続してください。  
上記の処置を実施しても認識されない場合はHDD の故障が考えられます約  
されている保守サービス会社、または購入された販売店へ連絡してください。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
52  
(3)HDD が故障した  
契約されている保守サービス会社、または購入された販売店へ連絡してく  
ださい。  
(4)リビルドが実行できない  
リビルドするHDD の容量が少なくありませんか?  
故障した HDD と同じ容量のディスクを使用してください。  
ロジカルドライブのRAID レベルが、RAID0 ではありませんか?  
RAID0 には冗長性がないためリビルドができません障した HDD を交  
換して、再度ロジカルドライブを作成してください。  
WebPAM の設定が正しく設定されていますか?  
WebPAM の設定項目の中にはビルドの動作を制限するものもあります。  
詳しくは、本製品添付の CD-ROMS-ATA Array Management Software」  
内のオンラインマニュアWeb-based Promise Array Manager ユーザー  
ズガイド」をご覧ください。  
(5)メディアパトロールが実行できない  
HDD が『Free』の状態ではありませんか?  
→ 『Free』ディスクに対しては、メディアパトロールは実行できません。  
WebPAM からホットスペアディスクに設定してください。  
(6)シンクロナイズが実行できない  
ロジカルドライブが「Critical」になっていませんか?  
故障している HDD を交換し、リビルドを実施してください。  
ロジカルドライブのRAID レベルが、RAID0 ではありませんか?  
RAID0 には冗長性がないためシンクロナイズができません。HDD の予防  
保守を行う場合は、メディアパトロールを使用してください。  
(7)増設バッテリ認識されない  
増設バッテリが正しく接続されていますか?  
正しく接続してください。  
増設バッテリが充電されていますか?  
全く充電されていない場合に、増設バッテリが認識されない場合がありま  
す。本体装置の電源を 3 時間以上投入後に再起動し、再度確認してくださ  
い。  
上記の処置を実施しても認識されない場合は、増設バッテリの故障が考えられま  
す。契約されている保守サービス会社、または購入された販売店へ連絡してくだ  
さい。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
Contents  
Chapter 1 Overview...........................................................................................................55  
1. Notes on Use - Always Follow These Notes - ............................................................................55  
1-1. Installation of WebPAM.......................................................................................................55  
1-2. Preventive Maintenance by Media Patrol/Synchronization.................................................55  
2. Specification...............................................................................................................................56  
3. Features of Disk Array Controller ...............................................................................................57  
4. Names and Functions of Sections..............................................................................................58  
5. Hardware Setup .........................................................................................................................60  
5-1. Prepare for setup................................................................................................................61  
5-2. Selecting and Installing Bracket.......................................................................................... 62  
5-3. Installing the Disk Array Controller......................................................................................63  
5-4. Connecting LED and SATA Cables.....................................................................................64  
5-5. Installing Additional HDD Cage...........................................................................................65  
5-6. Connecting I2C Cable.........................................................................................................65  
5-7. Forming Cables ..................................................................................................................66  
Chapter 2 RAID .................................................................................................................68  
1. Overview of RAID.......................................................................................................................68  
1-1. What is RAID (Redundant Array of Inexpensive Disks)? ....................................................68  
1-2. RAID Levels........................................................................................................................69  
1-3. Logical Drive.......................................................................................................................70  
1-4. Parity ..................................................................................................................................70  
1-5. Hot-Swap............................................................................................................................70  
1-6. Hot-Spare Disk ...................................................................................................................71  
2. RAID Levels ...............................................................................................................................72  
2-1. Characteristics of RAID Levels...........................................................................................72  
2-2. RAID0.................................................................................................................................72  
2-3. RAID1.................................................................................................................................73  
2-4. RAID5.................................................................................................................................73  
2-5. RAID10...............................................................................................................................74  
Chapter 3 Features of Disk Array Controller ......................................................................75  
1. Rebuild.......................................................................................................................................75  
1-1. Manual Rebuild...................................................................................................................75  
1-2. Auto Rebuild .......................................................................................................................75  
2. Media Patrol...............................................................................................................................77  
3. Synchronization..........................................................................................................................78  
4. Expansion ..................................................................................................................................79  
Chapter 4 Lamp Indications...............................................................................................81  
1. Indications of Lamps on Server..................................................................................................81  
2. Indications of Disk Lamps on Trays............................................................................................82  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
54  
Chapter 5 Creating Logical Drive.......................................................................................83  
1. Before Using FastBuild Utility.....................................................................................................83  
1-1. Support Functions ..............................................................................................................83  
1-2. Notes on Creation of Logical Drive.....................................................................................84  
2. Starting and Menus of FastBuild Utility.......................................................................................87  
2-1. Starting FastBuild Utility......................................................................................................87  
2-2. Main Menu..........................................................................................................................88  
2-3. View Drive Assignments .....................................................................................................89  
2-4. Define LD............................................................................................................................91  
2-5. Delete LD............................................................................................................................92  
2-6. Controller Configuration......................................................................................................93  
2-7. Terminating FastBuild Utility ...............................................................................................94  
3. Creating Logical Drive................................................................................................................95  
3-1. Job Flow of Creation of Logical Drives ...............................................................................95  
3-2. Setting Items of FastBuild Utility.........................................................................................96  
3-3. Logical Drive Creation Procedure.......................................................................................97  
Chapter 6 Operation and Maintenance............................................................................102  
1. Maintenance Service................................................................................................................102  
2. Preventive Maintenance...........................................................................................................102  
2-1. Data Backup.....................................................................................................................102  
2-2. Preventive Maintenance by Media Patrol/Synchronization...............................................102  
3. Maintenance.............................................................................................................................103  
3-1. Configuration on Disk (COD) Feature...............................................................................103  
3-2. Rebuild Feature................................................................................................................103  
3-3. Critical Boot Feature.........................................................................................................103  
4. Replacement of Disk Array Controller ......................................................................................104  
5. Troubleshooting........................................................................................................................105  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
55  
Chapter 1 Overview  
Read this chapter first if you use the disk array controller for the first time.  
This chapter describes the notes you should always follow while you use the card, the  
features of the card, and the hardware setup.  
1. Notes on Use - Always Follow These Notes -  
Follow the following notes to allow you to use the card safely.  
1-1. Installation of WebPAM  
Install the Web-based Promise Array Manager (called WebPAM hereafter), management  
utility which manages the card on OS. The installation of WebPAM allows you to perform  
the following operations:  
Events and errors occurred on array system can be registered in the event log  
and used effectively for troubleshooting and diagnosis.  
WebPAM event information can be monitored by using NEC ESMPRO.  
Manual rebuild, media patrol, and/or synchronization can be executed and  
scheduled.  
For the installation of WebPAM, refer to the online manual "N8103-89 Disk Array Controller  
(SATA) Supplementary Setup Procedure" saved in the "S-ATA Array Management  
Software" CD-ROM coming with the card.  
1-2. Preventive Maintenance by Media  
Patrol/Synchronization  
Routine media patrol or synchronization is recommended as the preventive maintenance  
against subsequent defects of hard disk drives (called HDDs hereafter). These features  
allow subsequent defects of HDDs to be found and repaired as soon as possible. Both the  
features can be done routinely by using the WebPAM scheduling feature.  
For the detailed features of the media patrol and synchronization, see "Chapter 3 Features  
of Disk Array Controller"  
The recommended scheduling interval is once per week. Depending on the operation  
status of your system, the scheduling interval should be at least once per month.  
To utilize the media patrol or synchronization, WebPAM must be installed.  
Check  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
56  
2. Specification  
Item  
Specification  
Remarks  
Number of SATA connectors  
Cache capacity  
PCI bus  
PCI connector  
Maximum PCI bus transfer rate  
Device interface  
4 internal channels  
64 MB  
Conforming to PCI2.3  
Universal/32 bits  
266 MB/sec  
SATA Signal: 7pin  
66 MHz  
Serial ATA Generation1  
available  
Maximum data transfer rate  
RAID level  
Maximum number of cards installed in  
server  
150 MB/sec  
0, 1, 5, or 10  
1
Maximum number of connectable HDDs  
4
1 HDD connected per  
channel  
Maximum number of logical drives  
8
Outer  
dimension  
Full-height PCI  
In use of bracket  
Low-profile PCI  
In use of bracket  
121 (width) x 180(depth) x  
22 (height) mm  
81 (width) x 180 (depth) x  
22 (height) mm  
Weight  
Operating voltage  
About 0.09kg  
5V  
Power consumption (max.)  
5.3W  
3.3V/1.044A  
3.3V/0.458A(SDRAM)  
1.8V/0.174A  
Operating environment  
Temperature: 10ºC to 35ºC Without condensation  
Humidity: 20% to 80%  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
57  
3. Features of Disk Array Controller  
The disk array controller is equipped with four channels of interface connectors conforming  
to Serial-ATA Generation1. The data transfer rate per channel is up to 150 MB/sec. The  
card realizes low cost and high performance.  
The card can be connected to an additional battery to operate in the WriteBack mode,  
which can improve the access performance further. In addition, the card can be connected  
to an additional HDD cage to provide the hot-swap feature.  
Features of disk array controller  
Data transfer rate of up to 150 MB/sec  
Installation of 64MB SDRAM  
Up to 4 SATA HDDs connectable per board (1 HDD connectable per channel)  
Support of RAID levels 0, 1, 5, and 10  
Operation in WriteBack mode enabled by connection of additional battery  
Report monitoring with use of NEC ESMPRO enabled by installation of WebPAM  
Automatic detection of fault drive  
Replacement of defected HDD enabled without system shutdown (hot-swap) (in  
connection of additional HDD cage used exclusively)  
Warning by beep available  
Low profile correspondence  
The card does not support the PCI hot plug feature.  
Notice  
The card can be connected with the following additional HDD cages:  
N8154-01F S-ATA HDD Cage  
N8154-09F SATA2 HDD Cage  
Tips  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
58  
4. Names and Functions of Sections  
This section describes the sections on the card.  
(Front view)  
5
1
4
3
2
7
6
(Rear view)  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
59  
1
Channel 1 - 4 (Port 1 - 4)  
These channels allow the card to be connected to SATA devices.  
Channel 2  
Channel 4  
Channel 3  
Channel 1  
2
HW label  
Indicates the management revision of the card.  
REV  
XXX  
3
4
5
Additional battery connector  
The connector allows the card to be connected to an additional battery.  
I2C connector  
The connector is connected with an I2C cable.  
N code label  
Indicates the N code of the card.  
N8103-89  
6
7
HDD LED connector  
The connector allows the card to be connected to the motherboard in the server in order  
to illuminate the DISC ACCESS lamp on the server.  
PCI connector  
The connector allows the card to be connected to a PCI slot in the server.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
60  
5. Hardware Setup  
Install the disk array controller in a server in the following procedure.  
Before the installation, always refer to the User’s Guide of the server. The  
job flow varies depending on the server type, system configuration, and  
existence of additional HDD cage. Check the server type and device  
configuration before the installation to follow the correct flow.  
Check  
Start setup  
Prepare for setup.  
Select and install bracket.  
Install the disk array controller  
(with connection of additional battery).  
Connect LED and SATA cables.  
Install additional HDD cage.(*)  
Form SATA cable.  
Connect I2C cable.(*)  
End setup.  
(*) These steps are not required if the additional HDD cage is not installed.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
61  
5-1. Prepare for setup  
Note the following before the setup.  
Only a single disk array controller can be installed in a server.  
Some limitation may be imposed to the installation on the PCI slot  
depending on the type of the server. Before the installation, check the  
limitation following the User’s Guide of the server.  
Notice  
HDDs to be connected to the card should have the same specification.  
Contact your service representative for HDDs which can be connected to  
the card.  
The card may coexist with other PCI boards (including disk array  
controller, mirroring board, and SCSI controller) only limitedly. Before  
using the card together with other PCI boards, ask your service  
representative whether the card can coexist with the other PCI boards.  
1. Exit from all applications and shut down OS.  
2. Press the POWER switch on the server to turn off the power of the server.  
3. Pull out all the power cords connected to the power unit of the server from the  
receptacles.  
4. Remove the side cover on the server following the procedure described in the  
User’s Guide of the server.  
For the installation or removal of the side cover and other components on  
the server, refer to the User’s Guide of the server.  
Check  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
62  
5-2. Selecting and Installing Bracket  
The card is previously equipped with a full-height PCI bracket. To install the card on a PCI  
slot suit to the low profile, the full-height PCI bracket should be replaced with the  
low-profile PCI bracket coming with the card.  
1. Remove the screws (2) fixing the full-height PCI bracket to the card.  
2. Remove the full-height PCI bracket.  
3. Install the low-profile PCI bracket on the card.  
4. Fix the low-profile PCI bracket with the screws (2) removed in step 1.  
Full-height PCI bracket  
Low-profile PCI bracket  
Take the similar procedure to replace the low-profile PCI bracket with the  
full-height PCI bracket.  
Tips  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
63  
5-3. Installing the Disk Array Controller  
1. Confirm the position of the PCI slot in which the disk array controller is installed  
and remove the corresponding additional slot cover.  
Save the removed additional slot cover carefully. The removed screw will  
be used to install the card. Do not lose them.  
The card does not support the PCI hot-plug feature. Before install or  
remove the card from the server, always turn off the server and pull out  
the power cord from the receptacle.  
Notice  
Some limitation may be imposed to the installation on the PCI slot  
depending on the type of the server. Before the installation, check the  
limitation following the User’s Guide of the server.  
Check  
2. Insert the card into the PCI slot securely and fix it. To fix the card with screws, use  
the screw removed when the additional slot cover is removed.  
This card (disk array controller)  
Screw  
3. To connect an additional battery to the card, install the battery in the same  
procedure.  
When the card cannot be inserted into the PCI slot well, pull out it once  
and insert it again. Note that the cared may be damaged if excess force  
is given to it.  
For details of how to install the additional battery, refer to the User’s  
Notice  
Guide of the N8103-93 Battery Backup Unit (SATA).  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
64  
5-4. Connecting LED and SATA Cables  
Connect the LED cable coming with the card to the HDD LED connector. For the  
connection, see the figure below and the connection table. For the connection to the  
motherboard, refer to the User’s Guide of the server. If it is hard to connect the LED cable,  
pull out the card from the PCI slot once and connect the cable to the card.  
Next, connect a SATA cable to the SATA connector on the card. The channel number of the  
SATA cable should be the same as the channel number (port number) of the card.  
Port4  
Port3  
1 2 3 4  
HDD LED connectors  
LED cable  
Connect the black  
cable to this pin.  
Connect the red cable to this  
pin. (This is not used for a  
single-line LED cable.)  
SATA cables  
LED cable connection table  
LED cable (coming with server)  
2-line cable  
1-line cable  
HDD LED  
connector  
Pin 1  
Pin 2  
Pin 3  
Pin 4  
Connected with red cable  
Connected with black cable  
Not used  
Not used  
Connected with black cable  
Not used  
Not used  
Not used  
Depending on the type of the server, the LED cable has two lines or only  
a single line.  
For the connection of the LED cable to the motherboard, refer to the  
User’s Guide of the server.  
Notice  
To use the N8154-09F SATA2 HDD Cage, connect the SATA cable  
coming with the cage to the card. For the detailed connection, refer to  
the User’s Guide of the additional HDD cage.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
65  
5-5. Installing Additional HDD Cage  
To install an additional HDD cage in the server, see the procedure described in the User’s  
Guide coming with the additional HDD cage.  
5-6. Connecting I2C Cable  
To use the additional HDD cage, connect the card to the cage through the I2C cable  
coming with the card. Connect the 3-pin connector (white) of the I2C cable to the I2C  
connector on the card and the 4-pin connector (black) to the additional HDD cage. For the  
mating connector on the additional HDD card, refer to the User’s Guide of the additional  
HDD cage.  
Without use of the additional HDD cage, the I2C cable may not be connected.  
I2C connector  
3-pin connector (white)  
To additional HDD cage  
4-pin connector (black)  
I2C cable  
The N8154-01F S-ATA HDD Cage also contains an I2C cable in its  
package. However, it is unavailable for the card. Always use the I2C cable  
coming with the card.  
Notice  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
66  
5-7. Forming Cables  
To fix the SATA and I2C cables appropriately, form the cables in the following procedure.  
1. Attachment of cable clamp  
Attach the cable clamp coming with the card on the server. Attach the cable clamp  
at an arbitrary position where cables can be fixed securely. Some servers do no  
have any area available for the attachment of the cable clamp. If so, bundle  
cables so that they may not be disordered.  
Cable clamp  
Bottom plate of  
chassis of server  
Before attaching the cable clamp on the server, wipe the area where the  
cable clamp will be attached with dry cloth.  
Some servers require their accessories to be used instead of the cable  
Check  
clamp coming with the card. For details, refer to the User’s Guides of the  
servers.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
67  
2. Cable forming  
Release the lock of the cable clamp. Bundle the cables to fix them.  
SATA cable  
Cable clamp  
I2C cable  
After forming the SATA cable, make sure that the cable is not loose and  
inserted to the mating connector straight.  
Notice  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
68  
Chapter 2 RAID  
This chapter describes the RAID features which the disk array controller supports.  
1. Overview of RAID  
1-1. What is RAID (Redundant Array of Inexpensive  
Disks)?  
RAID is an abbreviation for "Redundant Array of Inexpensive Disks." The RAID technology  
allows more than one hard disk drive (HDD) to be handled collectively.  
In actual, RAID can configure more than one HDD as a single array (logical drive) to  
operate the HDDs effectively. This can bring higher performance than a single HDD of a  
large capacity.  
For the array (logical drive) configuration, the host computer recognizes more than one  
HDD as if it were a single HDD. The host computer accesses to more than one HDD  
configuring an array (logical drive) in parallel.  
Some RAID levels can recover data from remaining data and parity by using rebuild if an  
error occurs in an HDD. This can provide high reliability for the system.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
69  
1-2. RAID Levels  
The record mode enabling the RAID feature includes several levels. Among the levels, the  
disk array controller supports the following levels; RAID 0, RAID 1, RAID 5, and RAID10.  
The number of HDDs required to create a logical drive varies depending on the RAID level  
as shown in the table below.  
Number of required HDDs  
RAID level  
Min.  
1
2
3
4
Max.  
RAID 0  
RAID 1  
RAID 5  
RAID 10  
4
2
4
4
For details of the RAID levels, see "2. RAID Levels" described later in this  
chapter.  
Tips  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
70  
1-3. Logical Drive  
A logical drive is configured with a group of more than one HDD. It is recognized as a  
physical drive by OS. Up to eight logical drives are permitted by the card when four HDDs  
are installed in the server.  
The figure below shows a sample configuration in which the disk array controller is  
connected with four HDDs, three of which create a logical drive and the remaining HDD is  
set to a single hot-spare disk.  
Disk array controller  
Logical drive 1  
Channel 1  
(Port 1)  
LD 1-1  
Channel 2  
(Port 2)  
LD 1-2  
Channel 3  
(Port 3)  
LD x-x : HDDs assigned to  
logical drive  
Spare : Hot-spare disk  
LD 1-3  
Channel 4  
(Port 4)  
Spare  
1-4. Parity  
The parity means redundant data. A single set of redundant data is created from the data  
saved in more than one HDD.  
The created redundant data is used for data recovery when a HDD is defected.  
1-5. Hot-Swap  
The hot-swap enables a HDD to be removed (replaced) under system operation.  
For the hot-swap with the card, an additional HDD cage must be connected  
to the card.  
Check  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
71  
1-6. Hot-Spare Disk  
The hot-spare disk is prepared as an auxiliary HDD substituting for a defected HDD  
included in a logical drive which is configured at a redundant RAID level. Detecting a HDD  
fault, the system disconnects the HDD (or makes it offline) and starts rebuild using the  
hot-spare disk. The hot-spare disk can be set in two types as listed in the table below.  
Setting  
Feature  
Global Spare  
Available as a hot-spare disk if a HDD in any logical drive is  
defected. The disk of the type can accept media patrol.  
Dedicated Spare  
Available as a hot-spare disk only if a HDD in the specified logical  
disk is defected. The disk of the type can accept media patrol.  
To define a hot-spare disk, WebPAM, the management utility of the card,  
must be installed.  
Check  
For standby rebuild, or rebuild using hot-spare disks, see "Chapter 3  
Features of Disk Array Controller."  
Tips  
"Free" disk  
A "free" disk (unconfigured disk not assigned to a logical drive and hot-spare disk) can  
substitute for defected HDD in the similar way as a global spare. In the configuration  
including both hot-spare and "free" disks, the hot-spare disks are used preferentially.  
However, "free" disks cannot be subject to media patrol. Thus it is recommended to define  
"free" disks as hot-spare disks.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
72  
2. RAID Levels  
This section details the RAID levels which the disk array controller can support.  
2-1. Characteristics of RAID Levels  
The table below lists the characteristics of the RAID levels.  
Level  
Function  
Redundancy  
Characteristics  
RAID0  
Striping  
No  
Data read/write at the highest rate  
Largest capacity  
Capacity: (capacity of single HDD) ×  
(number of HDDs)  
RAID1  
RAID5  
Mirroring  
Yes  
Yes  
Two HDDs required  
Capacity: capacity of single HDD  
Three or more HDDs required  
Capacity: (capacity of single HDD) ×  
((number of HDDs) - 1)  
Striping of both data  
and redundant data  
RAID10  
Combination of striping Yes  
and mirroring  
Four HDDs required  
Capacity: (capacity of single HDD) × 2  
2-2. RAID0  
In RAID 0, data to be recorded is distributed to HDDs. The mode is called "striping."  
In the figure below, data is recorded in stripe 1 (disk1), stripe 2 (disk 2), and stripe 3 (disk  
3)… in the order. Because RAID0 allows all HDDs to be accessed collectively, it can  
provide the best disk access performance.  
RAID 0 cannot have data redundancy. If a HDD is defected, the data saved  
in the HDD cannot be recovered.  
Notice  
Disk array controller  
Disk 1  
Disk 2  
Disk 3  
Stripe 1  
Stripe 4  
Stripe 2  
Stripe 5  
Stripe 3  
Stripe 6  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
73  
2-3. RAID1  
In the RAID1 level, data saved in a HDD is recorded to another HDD without change. The  
mode is called "mirroring."  
When data is recorded to a single HDD, the same data is recorded to another HDD. If  
either of the HDDs is defected, the other HDD containing the same data can substitute for  
the defected HDD. Thus the system can continue to operate without interruption.  
Disk array controller  
Disk 1  
Disk 2  
Stripe 1  
Stripe 2  
Stripe 1  
Stripe 2  
2-4. RAID5  
In RAID5, data is distributed to HDDs by striping and, at the same time, the parity  
(redundant data) is distributed to the HDDs. This mode is called "striping with distributed  
parity."  
Each of stripe x, stripe x+1, and parity (x, x+1) created from stripe x and stripe x+1 is  
recorded to a specific HDD. Accordingly, the total capacity assigned to the parity is just the  
same as the capacity of a single HDD. If any one of the HDDs configuring a logical drive is  
defected, data is still available without problems.  
Disk array controller  
Disk 1  
Disk 2  
Disk 3  
Stripe 2  
Parity (3, 4)  
Stripe 5  
Stripe 1  
Stripe 4  
Parity (1, 2)  
Stripe 3  
Parity (5, 6)  
Stripe 6  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
74  
2-5. RAID10  
Data is distributed to HDDs by striping and the stripes are recorded by mirroring. Therefore,  
RAID10 can realize the disk access performance as high as RAID0 and the reliability as  
high as RAID1 at a time.  
Disk array controller  
Disk 1  
Disk 2  
Disk 3  
Disk 4  
Stripe 1  
Stripe 3  
Stripe 5  
Stripe 2  
Stripe 4  
Stripe 6  
Stripe 1  
Stripe 3  
Stripe 5  
Stripe 2  
Stripe 4  
Stripe 6  
RAID0  
RAID0  
RAID1  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
75  
Chapter 3 Features of Disk Array  
Controller  
This chapter describes the features of the disk array controller.  
1. Rebuild  
If a HDD is defected, the rebuild feature can recover the data in the defected HDD. The  
rebuild can be applied to redundant logical drives in the RAID1, RID5, or RAID10 level.  
1-1. Manual Rebuild  
The manual rebuild can be done by using WebPAM, the management utility of the disk  
array controller. Select a HDD and start the rebuild manually.  
For the detailed operation, refer to the online manual "Web-based Promise Array Manager  
User’s Guide" saved in the "S-ATA Array Management Software" CD-ROM coming with the  
card.  
1-2. Auto Rebuild  
The disk array controller can automatically start the rebuild without use of any utility such  
as WebPAM.  
The auto rebuild includes two types as follows:  
Standby rebuild  
Automatic rebuild by using hot-spare disks. In the configuration including  
hot-spare disks, the rebuild is done automatically if a HDD assigned to a logical  
drive is defected.  
Hot-swap rebuild  
Automatic rebuild by hot-swapping defected HDD.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
76  
Note the following for the rebuild:  
The HDD to be used for rebuild should have the same capacity, number  
of revolutions, and standard as the defected HDD.  
During rebuild, the processing rate is decreased due to much load.  
During rebuild, do not shut down or reboot the server. If the server is  
shut down by an unforeseen accident such as power interruption, turn on  
the power again as soon as possible. The rebuild is automatically  
restarted.  
Notice  
For the hot-swap rebuild, an additional HDD cage is required.  
The interval from the removal of the defected HDD to the installation of a  
substitute HDD should be 90 sec or longer.  
If the hot-swap rebuild does not operate, perform the manual rebuild.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
77  
2. Media Patrol  
The media patrol gives the read & verify test in the entire area of HDDs. It can be done for  
all HDDs assigned to logical drives and hot-spare disks.  
The media patrol allows subsequent defects of HDDs to be detected and repaired.  
Accordingly, routine media patrol is recommended as preventive maintenance. Routine  
media patrol can be done by scheduling.  
For HDDs configuring redundant logical drives in the RAID1, RAID5, or RAID10 level or  
those assigned to hot-spare disks, error sectors detected during media patrol can be  
repaired. For HDDs configuring non-redundant logical drives in the RAID0 level, error  
sectors are registered to the bad sector list (BSL) to be managed.  
If an access to a HDD being subject to media patrol occurs, the media patrol is interrupted  
temporarily and continued from the interrupted point at the completion of the access. Thus,  
the media patrol can hardly decrease the system performance.  
Note the following for the media patrol:  
In an environment of frequent HDD accesses, media patrol cannot be  
advanced well. In such environment, it is recommended to use  
synchronization for preventive maintenance instead of media patrol.  
To enable media patrol, WebPAM must be installed.  
Notice  
For the detailed operation, refer to the online manual "Web-based  
Promise Array Manager User’s Guide" saved in the "S-ATA Array  
Management Software" CD-ROM coming with the card.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
78  
3. Synchronization  
The synchronization checks consistency among logical drives. It is available for redundant  
logical drives in the RAID1, RAID5, or RAID10 level.  
Similar to the media patrol, routine synchronization can be done by scheduling.  
The synchronization can not only check consistency but also repair detected error sectors  
in the same way as the media patrol. Accordingly, it can be used as preventive  
maintenance.  
Different from media patrol, the synchronization continues its operation at a certain rate if  
targeting logical drives are accessed. Therefore, considerable load may be applied to the  
system during synchronization to decrease in the processing rate. In an environment of  
frequent accesses, preventive maintenance using synchronization is recommended  
because media patrol cannot be advanced.  
Note the following for the synchronization:  
To perform synchronization, WebPAM must be installed.  
For the detailed operation, refer to the online manual "Web-based  
Promise Array Manager User’s Guide" saved in the "S-ATA Array  
Management Software" CD-ROM coming with the card.  
Notice  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
79  
4. Expansion  
The expansion adds one or more HDDs to an existing logical drive to increase the capacity  
of the logical drive.  
Note the following for the expansion:  
Before expansion, data backup and synchronization should always be  
done.  
During expansion, the processing rate is decreased due to much load.  
Expansion is unavailable for a logical drive in the critical state. Before  
the expansion, rebuild should be done to recover logical drive.  
During expansion, do not shut down or reboot the server. If the server is  
shut down by an unforeseen accident such as power interruption, turn on  
the power again as soon as possible. After rebooting the system, the  
expansion is automatically started.  
Notice  
For the expansion, WebPAM must be installed.  
For the detailed operation, refer to the online manual "Web-based  
Promise Array Manager User’s Guide" saved in the "S-ATA Array  
Management Software" CD-ROM coming with the card.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
80  
Ex: Expansion of logical drive in RAID5  
The figure below shows an example of adding a single 80GB HDD to a RAID5 logical drive  
configured with three 80GB HDDs.  
Logical driveRAID5)  
[Before execution]  
Capacity = 160GB  
80GB  
80GB  
80GB  
80GB  
Expand  
Logical driveRAID5)  
[After execution]  
Capacity = 240GB  
80GB  
80GB  
80GB  
80GB  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
81  
Chapter 4 Lamp Indications  
When the disk array controller is connected with an additional HDD cage, it allows you to  
check the access states of HDDs and several status including that under a failure or  
rebuild operation. In addition, being connected with the LED cable coming with the server,  
the disk array controller can blink the DISK ACCESS lamps on the front face of the server  
in HDD access status.  
1. Indications of Lamps on Server  
Lamp  
State  
OFF  
Blink  
Description  
DISK ACCESS lamp (green)  
Does not access to HDD.  
Accesses to HDD now.  
While the disk array controller does not access to the HDDs, the DISK  
ACCESS lamps may blink frequently. This does not indicate the occurrence  
of a failure.  
It is caused by routine monitoring accessed by NEC ESMPRO or the disk  
array controller itself or periodical accesses from OS. In addition, due to the  
nature of the disk array controller, the blinking period against a single  
access is rather long. Such accesses may cause frequent blinks to occur.  
Notice  
The indications of the lamps on the server vary depending on the type of  
the server. Refer to the User’s Guide of the server.  
Tips  
!
DISK ACCESS lamp  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
82  
2. Indications of Disk Lamps on Trays  
Disk lamp  
Indication  
OFF  
Rapid blink  
ON during start  
Description  
Green  
Does not access to HDD.  
Access to HDD now.  
Supplies power to HDD. Does not indicate that HDD is  
defected.  
Umber  
ON during operation  
Slow blink  
Indicates that HDD is defected or SATA cable is removed.  
If HDD is defected, replace it with new one and perform  
rebuild process.  
Indicates that rebuild process is executed.  
Without accesses, the green lamp may blink frequently. This does not  
indicate the occurrence of a failure.  
It is caused by routine monitoring accesses by NEC ESMPRO or the disk  
array controller itself or periodical accesses from OS. In addition, due to the  
nature of the disk array controller, the blinking period against a single  
access is rather long. Such accesses may cause frequent blinks to occur.  
Notice  
Check  
Some servers cannot be equipped with additional HDD cages or can  
only be equipped with different types of additional HDD cages. Contact  
your service representative for details.  
The disk lamps are controlled by a driver. The umber lamp goes on in  
installation of OS or every boot of the server. However, this does not  
indicate the occurrence of a fault. The umber lamp goes off after OS is  
started to operate the driver.  
Rebooting takes place with the lamp status at rebooting remaining  
unchanged.  
Additional HDD cage  
Disk lamp  
Tray  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
83  
Chapter 5 Creating Logical Drive  
This chapter describes the disk array controller configuration utility "FastBuild Utility."  
1. Before Using FastBuild Utility  
Before using the FastBuild Utility, see the support functions and notes described below.  
1-1. Support Functions  
Indicating model names and capacities of HDDs  
Indicating assignments of HDDs  
Creating logical drive  
Setting RAID level  
© Setting stripe block size  
© Setting fast initialization  
© Setting gigabyte boundary  
© Setting cache mode  
Indicating setting information and status of logical drives  
Deleting logical drive  
Setting boot procedure at detection of error (Halt On Error)  
Indicating system resource information  
Split function  
Split Function  
The disk array controller supports the split function which can divide a single HDD into up  
to two blocks. The blocks of the HDD are specified as "Extent 1" and "Extent 2." If an  
arbitrary capacity is specified in creation of a logical drive, FastBuild Utility automatically  
uses the split function to divide a HDD into two blocks.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
84  
1-2. Notes on Creation of Logical Drive  
Setting hot-spare disk  
FastBuild Utility cannot set hot-spare disks. To set hot-spare disks, use the disk  
array controller management utility WebPAM after OS is installed.  
For free HDDs unassigned to any logical drives, standby rebuild can be done but  
media patrol cannot. It is recommended to specify such free HDDs as spare disks  
by using WebPAM.  
Logical drive configuration using split function  
The disk array controller can make various logical drive configurations under the  
support of the split function. However, note that some configurations may cause  
faults to occur. Examples of recommended and unsupported configurations of  
logical drives are described below. See the examples before creating logical  
drives.  
(1) Recommended split configuration  
(1-1) Configuration of logical drives in the same RAID level by HDDs having the  
same capacity  
Disk array controller  
RAID5  
LD size: 160GB  
LD1-1  
80GB  
LD1-2  
80GB  
LD1-3  
80GB  
LD2-1  
40GB  
LD2-2  
40GB  
LD2-3  
40GB  
RAID5  
LD size: 80GB  
Disk 1  
(120GB)  
Disk 2  
(120GB)  
Disk 3  
(120GB)  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
85  
(2) Unsupported split configurations  
(2-1) Configuration of logical drives in different RAID levels (1)  
Disk array controller  
RAID5  
LD size: 160GB  
LD1-1  
80GB  
LD1-2  
80GB  
LD1-3  
80GB  
LD2-1  
40GB  
LD2-2  
40GB  
LD2-3  
40GB  
RAID0  
LD size: 120GB  
HDD 1  
HDD 2  
HDD 3  
(120GB)  
(120GB)  
(120GB)  
(2-2) Configuration of logical drives in different RAID levels (2)  
Disk array controller  
RAID5  
LD size: 240GB  
LD1-1  
80GB  
LD1-2  
80GB  
LD1-3  
80GB  
LD1-4  
80GB  
LD2-1  
40GB  
LD2-2  
40GB  
LD3-1  
40GB  
LD3-2  
40GB  
RAID1  
LD size: 40GB  
RAID1  
LD size: 40GB  
HDD 1  
HDD 2  
HDD 3  
HDD 4  
(120GB)  
(120GB)  
(120GB)  
(120GB)  
(2-3) Configuration of logical drives created by the different number of HDDs  
Disk array controller  
RAID5  
LD size: 240GB  
LD1-1  
80GB  
LD1-2  
80GB  
LD1-3  
80GB  
LD1-4  
80GB  
LD2-1  
40GB  
LD2-2  
40GB  
LD2-3  
40GB  
Free  
40GB  
RAID5  
LD size: 80GB  
HDD 1  
HDD 2  
HDD 3  
HDD 4  
(120GB)  
(120GB)  
(120GB)  
(120GB)  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
86  
(2-4) Configuration of logical drives created by HDDs of different capacities  
Disk array controller  
RAID5  
LD size: 240GB  
LD1-1  
80GB  
LD1-2  
80GB  
LD1-3  
80GB  
LD1-4  
80GB  
LD1-1  
40GB  
LD1-2  
40GB  
RAID1  
LD size: 40GB  
HDD 1  
(120GB)  
HDD 2  
(120GB)  
HDD 3  
(80GB)  
HDD 4  
(80GB)  
(2-5) Configuration of logical drives created by different HDDs  
Disk array controller  
RAID5  
LD size: 120GB  
LD1-1  
60GB  
LD1-2  
60GB  
LD1-3  
60GB  
Free  
60GB  
RAID5  
LD size: 120GB  
Free  
60GB  
LD1-1  
60GB  
LD1-2  
60GB  
LD1-3  
60GB  
HDD 1  
HDD 2  
HDD 3  
HDD 4  
(120GB)  
(120GB)  
(120GB)  
(120GB)  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
87  
2. Starting and Menus of FastBuild  
Utility  
2-1. Starting FastBuild Utility  
When the POST screen shown below appears, press the [Ctrl] + [F] keys to start FastBuild  
Utility.  
[POST screen image (no setting of logical drive)]  
FT SX4100 (tm) BIOS Version x.x.xxxx.xx  
(c) xxxx-xxxx Promise Technology, Inc. All rights reserved.  
Installed ECC DIMM: 64M  
No Array is defined...  
Press <Ctrl-F> to enter FastBuild (tm) Utility...  
During POST, do not press any keys having no relation to the operation  
such as [Pause].  
Notice  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
88  
2-2. Main Menu  
After starting FastBuild Utility, the Main Menu appears first. Then press any of the [1] - [4]  
keys to display the screen on which you can make required settings.  
Type [1] - [4] on the standard keyboard. The numerical keypad is  
unavailable.  
Notice  
FastBuild (tm) Utility (c) xxxx-xxxx Promise Technology, Inc.  
[ Main Menu ]  
View Drive Assignments..............[ 1 ]  
Define LD...........................[ 2 ]  
Delete LD...........................[ 3 ]  
Controller Configuration............[ 4 ]  
[ Keys Available ]  
Press 1..4 to Select Option  
[ESC] Exit  
[View Drive Assignments]  
Allows you to see the HDD and logical drive configuration information.  
[Define LD]  
Allows you to define new logical drives and also see the information and status of  
existing logical drives.  
[Delete LD]  
Allows you to delete logical drives.  
[Controller Configuration]  
Allows you to set the boot procedure at detection of an error during POST and  
also see the system resource information.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
89  
2-3. View Drive Assignments  
If you press [1] on the Main Menu, the [View Drive Assignments] screen shown below  
appears. On the screen, you can see the HDD information and the logical drive  
configuration status.  
To move from a channel to another, use the arrow keys "" and "." The  
information-only screen includes no setting items.  
Tips  
Ex:  
Connection of four HDDs and configuration of two logical drives in RAID1  
with two HDDs and a logical drive in RAID0 with a single HDD  
FastBuild (tm) Utility (c) xxxx-xxxx Promise Technology, Inc.  
[ View Drives Assignments ]  
Channel:ID  
Drive Model  
Capacity (MB)  
80001  
Assignment  
1:Mas MAXTOR 6Y080MO  
Extent 1  
Extent 2  
40000  
39933  
LD 1-1  
LD 2-1  
2:Mas MAXTOR 6Y080MO  
Extent 1  
80001  
40000  
LD 1-2  
LD 2-2  
Extent 2  
39933  
3:Mas MAXTOR 6Y080MO  
Extent 1  
80001  
79933  
LD 3-1  
Free  
4:Mas MAXTOR 6Y080MO  
Extent 1  
80001  
79933  
[ Keys Available ]  
[ESC] Exit  
[] Up  
[] Down  
[Channel: ID]  
Corresponds to the channel ID of the SATA connector on the card.  
[Drive Model]  
Indicates the model numbers of HDDs.  
[Capacity]  
Indicates the capacities of HDDs in MB. "Extent 1" and "Extent 2" represent  
blocks resulting from dividing each HDD by using the split function. Indicates the  
capacity for each of "Extent 1" and "Extent 2." An undivided HDD is specified as  
"Extent 1."  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
90  
[Assignment]  
Indicates the configurations of logical drives by HDDs.  
Assignment  
Description  
LD x-y  
Normally operable. Set as a part of a logical drive.  
x: Logical drive number  
y: Number assigned to HDD in logical drive  
Free  
The HDD can be any of the following three types of disks if this  
column is set to "Free."  
Disk unassigned to logical drive  
Disk being offline  
Spare disk  
The capacity for the HDD model number field is larger than that for the  
Extent x field. This is because the capacity for the model number field  
indicates the total capacity of the used HDD while the capacity for the  
Extent x field indicates the capacity resulting from subtracting the capacity  
of the management area used by the disk array controller from the total  
capacity.  
Tips  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
91  
2-4. Define LD  
If you press [2] on the Main Menu, the [Define LD Menu] screen shown below appears.  
The screen allows you to create logical drives and see the information and status of  
existing logical drives.  
Ex: Configuration of logical drive in RAID5 by three HDDs  
FastBuild (tm) Utility (c) xxxx-xxxx Promise Technology, Inc.  
[ Define LD Menu ]  
LD No  
LD 1  
LD 2  
LD 3  
LD 4  
LD 5  
LD 6  
LD 7  
LD 8  
RAID Mode  
RAID 5  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
Total Drv Capacity (MB) Status  
3
159866  
------  
------  
------  
------  
------  
------  
------  
Functional  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
[ Keys Available ]  
[Enter] Select  
[] Up  
[] Down [ESC] Exit  
[LD No]  
Indicates the number of the logical drive.  
[RAID Mode]  
Indicates the RAID level of the logical drive.  
[Total Drv]  
Indicates the number of HDDs configuring the logical drive.  
[Capacity]  
Indicates the logical capacity of the configured logical drive in MB.  
[Status]  
Indicates the status of the logical drive.  
Status  
Description  
Functional  
Critical  
All the HDDs configuring the logical drive operate normally.  
One of the HDDs configuring the logical drive is in the offline  
status. Because redundancy is lost, rebuild is required as soon  
as possible. If another HDD is defected in the critical state,  
data cannot be recovered any more.  
Rebuilding  
Off Line  
The logical drive is being rebuilt.  
More than one HDD configuring the logical drive are in the  
offline status. In any offline logical drive, data processing is  
disabled.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
92  
2-5. Delete LD  
If you press [3] on the Main Menu, the [Delete LD Menu] screen shown below appears.  
The screen allows you to delete logical drives.  
Ex: configuration of logical drive in RAID5 by three HDDs  
FastBuild (tm) Utility (c) xxxx-xxxx Promise Technology, Inc.  
[ Delete LD Menu ]  
LD 1  
LD 2  
LD 3  
LD 4  
LD 5  
LD 6  
LD 7  
LD 8  
RAID 5  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
3
159866  
------  
------  
------  
------  
------  
------  
------  
Functional  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
[ Keys Available ]  
[] Up [] Down [ESC] Exit [Del or Alt+D] Delete  
Logical drive deletion procedure  
1. Move the cursor to the logical drive to be deleted by using the arrow keys "" and  
"."  
2. Press the [Del] key or the [Alt] + [D] keys.  
3. The following message appears. To delete the logical drive, press the [Ctrl] + [Y]  
keys. To cancel the deletion, press any key (such as [Esc]).  
Press Ctrl-Y to delete the data in the disk!  
or press any other key to abort...  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
93  
2-6. Controller Configuration  
If you press [4] on the Main Menu, the screen shown below appears.  
This screen allows you to set the boot procedure at detection of an error and also see the  
system resources.  
FastBuild (tm) Utility (c) xxxx-xxxx Promise Technology, Inc.  
[ Adapter Configuration - Options ]  
Halt On Error : Disable  
[ System Resources Configuration ]  
Installed Memory Address : DEDF8000 Size : 64M  
Controller IRQ : 10  
ATA IO Address : D800  
XOR and HDMA IO Address : D400  
Sequence Control IO Address : D000  
Flash and SRAM Memory Address : DEE00000  
[ Keys Available ]  
[,,Space] Change Option [ESC] Exit  
[Halt On Error]  
Allows you to set the boot procedure at detection of an error during POST.  
Halt On Error  
Operation at start  
Disable (recommended)  
Disconnect the defected HDD and boot the system in the  
critical state.  
Enable  
Halt the boot process. To continue the boot process, press  
the [Esc] key manually.  
Halt On Error setting procedure:  
1. Press the [4] key on the Main Menu to activate [Controller Configuration]  
2. Put the cursor on the setting value and press the [Space] key or the arrow key  
[].  
3. After changing the setting, press [Esc] to return to the Main Menu.  
If you turn off the power of the server without returning to the Main Menu or  
press [Ctrl] + [Alt] + [Del] to reboot the server after changing the setting, the  
changing is cancelled.  
Notice  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
94  
2-7. Terminating FastBuild Utility  
1. Press the [Esc] key to return to the Main Menu.  
2. If you press [Esc] on the Main Menu, the message asking you whether FastBuild  
Utility may be terminated appears.  
System is going to REBOOT!  
Are You Sure?  
Y – Reboot / Any key - Back  
3. To terminate FastBuild Utility, press [Y] to reboot the server or turn off the power.  
If not, press any key (such as [Esc]) to cancel the termination.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
95  
3. Creating Logical Drive  
This section describes the creation of a logical drive on FastBuild Utility.  
3-1. Job Flow of Creation of Logical Drives  
Start creation of logical drives  
Start FastBuild Utility  
No  
Are there existing  
logical drives?  
Yes  
Yes  
Are logical drives  
added?  
No  
z [Delete LD]  
Delete logical drives.  
Check HDD connections.  
Create logical drives.  
See "2-5. Delete LD."  
z [View Drive Assignments]  
1) Are HDDs are recognized as "free."  
2) Checking capacities of didks.  
z [Define LD]  
1) Setting RAID levels  
2) Setting stripe blocks  
3) Turning Fast Init ON/OFF.  
4) Confirming gigabyte boundary OFF.  
5) Setting cache mode.  
z [Controller Configuration]  
Set boot procedure.  
Reboot server.  
1) Setting Halt On Error  
End creation of logical drives.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
96  
3-2. Setting Items of FastBuild Utility  
The table below lists the setting items of FastBuild Utility.  
Menu  
Setting item  
RAID Mode  
Stripe Block  
Fast Init  
Gigabyte Boundary  
Cache Mode  
Remarks  
View Drive Assignments  
Define LD  
Indicates HDD information.  
Set RAID level.  
Set stripe block size.  
Specify execution of fast initialization.  
Set capacity in GB.  
Set write cache mode.  
Delete logical drives  
Delete LD  
Controller Configuration Halt On Error  
Set boot procedure at detection of  
error.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
97  
3-3. Logical Drive Creation Procedure  
1. Start FastBuild Utility.  
2. Press the [1] key on the Main Menu to activate [View Drive Assignments].  
FastBuild (tm) Utility (c) xxxx-xxxx Promise Technology, Inc.  
[ View Drives Assignments ]  
Channel:ID  
Drive Model  
Capacity (MB)  
80001  
Assignment  
Free  
1:Mas MAXTOR 6Y080MO  
Extent 1  
2:Mas MAXTOR 6Y080MO  
Extent 1  
79933  
80001  
79933  
Free  
3:Mas MAXTOR 6Y080MO  
Extent 1  
80001  
79933  
Free  
4:Mas MAXTOR 6Y080MO  
Extent 1  
80001  
79933  
Free  
[ Keys Available ]  
[ESC] Exit  
[] Up  
[] Down  
3. Check the connection status of HDDs connected to each channel.  
[Checking items]  
Whether all HDDs connected to the disk array controller is recognized.  
Whether the capacities of the HDDs are indicated correctly and whether all the  
HDDs have the same capacity.  
Whether every "Assignment" is set to "Free."  
If HDDs of different capacities are connected, contact your service  
representative.  
If a new HDD or a HDD replaced for maintenance is connected and  
"Assignment" is set to "LD x-x," contact your service representative.  
Notice  
4. After making sure that all the HDDs are indicated and connected correctly, press  
the [Esc] key to return to the Main Menu.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
98  
5. Press the [2] key on the Main Menu to activate [Define LD Menu].  
FastBuild (tm) Utility (c) xxxx-xxxx Promise Technology, Inc.  
[ Define LD Menu ]  
LD No  
LD 1  
LD 2  
LD 3  
LD 4  
LD 5  
LD 6  
LD 7  
LD 8  
RAID Mode  
----  
----  
Total Drv Capacity (MB) Status  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
------  
------  
------  
------  
------  
------  
------  
------  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
----  
[ Keys Available ]  
[] Up [] Down [ESC] Exit [Enter] Select  
6. Put the cursor on "LD No" to be created by using the arrow keys "" and "" and  
press [Enter]. Then the [Define LD Menu] screen appears. In general, select "LD  
No" in the ascending order from "LD 1.".  
FastBuild (tm) Utility (c) xxxx-xxxx Promise Technology, Inc.  
[ Define LD Menu ]  
LD No  
RAID Mode Total Drv  
LD 1  
RAID 5  
64 KB  
Gigabyte Boundary: OFF  
0
Stripe Block:  
Fast Init: OFF  
Cache Mode: AutoSwitch  
[ Drives Assignments ]  
Drive Model Capacity (MB)  
1:Mas MAXTOR 6Y080MO  
Channel:ID  
Assignment  
80001  
80001  
80001  
80001  
N
N
N
N
2:Mas MAXTOR 6Y080MO  
3:Mas MAXTOR 6Y080MO  
4:Mas MAXTOR 6Y080MO  
[ Keys Available ]  
[] Up [] Down [ESC] Exit [Space] Change Option [Ctrl-Y] Save  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
99  
7. Set "RAID Mode," "Stripe Block," " Fast Init" and "Gigabyte Boundary" on [Define  
LD Menu]. To change a setting value, move the cursor to the targeting item by  
using the arrow keys "" and "" and press the [Space] key.  
Setting item  
RAID Mode  
(RAID level)  
Initial value  
Available values  
RAID5  
RAID0/RAID1/RAID5/RAID10  
Stripe Block  
Fast Init  
64KB/NA  
OFF  
32KB/64KB/128KB/NA(*)  
ON/OFF  
Gigabyte Boundary  
Cache Mode  
OFF  
AutoSwitch  
ON/OFF  
AutoSwitch/WriteBack/WriteThru  
*: Depending on the RAID level, the value is specified as "NA" and cannot be changed.  
[RAID Mode]  
Set the RAID level. Select the proper RAID level to be suit to your purpose.  
[Stripe Block]  
Data division unit in striping. The larger the setting value is, the faster the  
sequential data read/write it. The use of stripe blocks in 64 KB is recommended.  
[Fast Init]  
Setting [Fast Init] to "ON" allows the master boot record (MBR) to be initialized in  
creation of a logical drive (fast initialization function). Set this item to "ON" to  
erase the data in HDDs. Also set this item to "ON" to reinstall OS. Without the fast  
initialization, OS can be reinstalled but it may take much time to format partitions.  
[Gigabyte Boundary]  
In logical drive setting, truncate the value less than 1 GB in the capacity of each  
HDD to round up it in GB. Always set [Gigabyte Boundary] to "OFF."  
[Cache Mode]  
Set the write cache mode of the disk array controller. See the table below for the  
specification of each setting value.  
Cache Mode  
AutoSwitch  
(default)  
Specification  
When the additional battery is connected and charged enough to  
operate the card normally, the operation takes place in the  
WriteBack mode. If the battery is not connected, power remains  
only a little, or a battery error is detected, the mode is  
automatically changed to WriteThru. This enables data to be  
protected at power-off. It is recommended to always set the mode  
to AutoSwitch.  
WriteBack  
WriteThru  
In this asynchronous control mode, data is written to the cache  
memory on the card once and the data in the cache memory is  
then written to HDDs. The access performance in this mode is  
better than that in WriteThru mode. However, data may be lost at  
the occurrence of an unforeseen accident such as instantaneous  
power-off.  
In this control mode, data is written to both the cache memory on  
the board and HDDs. In general, the access performance in this  
mode is inferior to that in the WriteBack mode.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
100  
8. After completing the setting items, select HDDs used for logical drives to be  
created in [Devices Assignments]. Move the cursor to a targeting HDD by using  
the arrow keys "" and "" and press the [Space] key. The change of [Assignment]  
from "N" to "Y" indicates that the HDD is assigned to the logical drive.  
9. After completing all the settings of the logical drive, press the [Ctrl] + [Y] keys to  
save the configuration information.  
10. When [Fast Init] is set to "ON," the following message appears.  
To do the fast initialization, press [Ctrl] + [Y] again. If not, press any other key  
(such as [Esc]).  
Fast Initialization Option has been selected.  
It will erase the MBR data of the disks.  
<Press Ctrl-Y Key if you are sure to erase it>  
<Press any other key to ignore this option>  
11. Next, the following message appears. To divide HDDs by using the split function,  
press the [Ctrl] +[Y] keys. To create a logical drive having the maximum capacity  
without division, press any other key (such as [Esc]).  
When a logical drive is created by using HDDs already divided, this message  
does not appear. The whole capacity remaining is used automatically.  
Press Ctrl-Y to Modify Array Capacity or press any  
Other key to use maximam capacity...  
12. If you press the [Ctrl] + [Y] keys in (11) above, the following message appears.  
Enter the capacity of the logical drive in MB. After the entry, press [Enter] to fix it.  
Enter array capacity (in MB) here: 80000_  
13. After the creation of the logical drive, the [Define LD Menu] screen shown below  
appears. To see the information on a created logical drive, move the cursor to the  
targeting logical drive and press [Enter]. The [View LD Definition Menu] screen  
appears. To return to the previous screen, press [Esc].  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
101  
FastBuild (tm) Utility (c) xxxx-xxxx Promise Technology, Inc.  
[ View LD Definition Menu ]  
LD No  
RAID Mode Total Drv Capacity(MB)  
Status  
LD 1  
RAID 5  
64 KB  
4
80000  
Functional  
Stripe Block:  
Cache Mode: AutoSwitch  
[ Drives Assignments ]  
Channel:ID  
Drive Model  
Capacity (MB)  
80001  
80001  
Assignment  
1:Mas MAXTOR 6Y080MO  
2:Mas MAXTOR 6Y080MO  
3:Mas MAXTOR 6Y080MO  
4:Mas MAXTOR 6Y080MO  
N
N
N
N
80001  
80001  
Any Key to Continue.......  
The capacity of a logical drive seems smaller on OS then that on FastBuild  
Utility. This is because FastBuild Utility converts 1 GB to 10,003 bytes while  
OS converts 1 GB to 10,243 bytes.  
Check  
14. To create another logical drive continuously, follow the same procedure again.  
15. After the settings of logical drives are completed, exit from FastBuild Utility and  
reboot the server.  
16. While the server is rebooted, the POST screen shown below appears. Make sure  
that "STATUS" is set to "Functional."  
Ex: Logical drive in RAID5 configured by 4 HDDs  
FT SX4100 (tm) BIOS Version x.x.xxxx.xx  
(c) xxxx-xxxx Promise Technology, Inc. All rights reserved.  
Installed ECC DIMM 64M  
ID  
1
MODE  
SIZE  
TRACK-MAPPING  
STATUS  
Functional  
3+0 RAID 5  
239799M 29153/255/63  
Press <Ctrl-F> to enter FastBuild (tm) Utility...  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
102  
Chapter 6 Operation and  
Maintenance  
1. Maintenance Service  
Service representatives subordinate to or authorized by NEC provide services of the disk  
array controller with use of genuine parts and high technical capabilities. You can get the  
services for your own convenience.  
For the services, contact the NEC sales department or representatives.  
2. Preventive Maintenance  
2-1. Data Backup  
In case of an unexpected accident, it is recommended to back up data in HDDs routinely.  
For the data backup, refer to the User’s Guide of the server.  
2-2. Preventive Maintenance by Media  
Patrol/Synchronization  
It is recommended to perform media patrol or synchronization routinely as preventive  
maintenance against subsequent defects of HDDs. These features allow subsequent  
defects of HDDs to be found and repaired as soon as possible. Both the features can be  
done routinely by using the scheduling function of WebPAM.  
For details of the media patrol and synchronization, see "Chapter 3 Features of Disk Array  
Controller."  
The recommended scheduling interval is once per week. Depending on the operation  
status of your system, the scheduling interval should be at least once per month.  
To utilize the media patrol or synchronization, WebPAM must be installed.  
Check  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
103  
3. Maintenance  
The disk array controller supports the following maintenance features  
Configuration on Disk (COD) feature  
Rebuild feature  
Critical boot feature  
3-1. Configuration on Disk (COD) Feature  
The COD feature records the configuration information in HDDs. The feature prevents the  
configuration information from being lost if the disk array controller is defected and  
replaced. After the disk array controller is replaced, the COD feature can read the  
configuration information from HDDs to operate the controller normally.  
The disk array controller does not save the configuration information within  
it. Instead, it records and saves the configuration information in HDDs.  
Check  
3-2. Rebuild Feature  
When a HDD is defected, the rebuild feature recovers the data in the defected HDD. The  
feature is available for redundant logical drives in the RAID1, RAID5, or RAID10 level.  
See "Chapter 3 Features of Disk Array Controller" for details.  
3-3. Critical Boot Feature  
The disk array controller supports the critical boot feature. If an error occurs in the HDD  
configuring the system drive during the boot of the server and the system drive does not  
respond normally, the critical boot feature automatically excludes the defected HDD and  
boots the server.  
To enable the critical boot feature, [Halt On Error], a setting item of  
FastBuild Utility, must be set to "Disable." See "Chapter 5 Creating Logical  
Drive" for details.  
Notice  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
104  
4. Replacement of Disk Array Controller  
Replace the disk array controller in the following procedure:  
For the handling of the server, refer to the User’s Guide of the server.  
Check  
1. With the power of the server being ON, shut down OS, turn off the power of the  
server, and pull out the power cords from the receptacles.  
2. Remove the side cover and several components on the server appropriately.  
3. Remove the SATA. I2C, and LED cables from the card.  
Before removing the SATA cables, see the channel numbers of the SATA  
connectors on the card and those of the SATA cables to write down the  
connecting configuration.  
Notice  
4. Remove the screw fixing the card and remove the card from the server.  
If an additional battery is connected, remove the additional battery from  
the server before removing the card.  
Connect the removed additional battery to the card installed after the  
replacement following the "N8103-93 Additional DAC Battery (SATA)  
User’s Guide."  
Notice  
Always write down the position of the removed PCI slot.  
5. Insert the replaced card into the same PCI slot and fix it with the screw.  
6. Connect all the cables removed in step 3 following the connecting configuration  
written down previously.  
7. Install the side cover and other components removed in step 2 on the server.  
8. Connect the power cords to the receptacles and turn on the power of the server.  
Make sure that the server is booted normally.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
105  
5. Troubleshooting  
If the server equipped with the disk array controller does not operate normally or some  
utilities are disabled, check the following. Follow the action described in the relevant item if  
found.  
(1) OS cannot be installed.  
Have logical drives been created?  
Create logical drives using FastBuild Utility.  
Is the correct driver used?  
See the online manual "N8103-89 Disk Array Controller (SATA)  
Supplementary Setup Procedure" saved in the "S-ATAArray Management  
Software" CD-ROM coming with the card.  
(2) OS cannot be booted.  
Is the disk array controller inserted into the mating PCI slot to the end  
straight?  
If not, install the disk array controller correctly.  
Is the disk array controller inserted into a PCI slot to which some installation  
limitation is imposed?  
Check the limitation imposed to the installation of the disk array controller  
and insert the controller into a correct slot.  
If OS is not recognized despite the above actions, the disk array controller may be  
defected. Contact your service representative.  
Are HDDs inserted to the end of the additional HDD cage (when the cage is  
used)?  
Install the HDDs in the additional HDD cage correctly.  
Are SATA cables connected to the disk array controller, HDDs and/or  
additional HDD cage correctly?  
Connect the cables correctly.  
If OS is not recognized despite the above actions, one or more HDDs may be  
defected. Contact your service representative.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
106  
(3) HDD failed  
Contact your service representative.  
(4) Rebuild cannot be executed.  
Is the capacity of the HDD to be rebuilt rather small, isn’t it?  
Use a disk having the same capacity as the defected HDD.  
Is the RAID level of the logical drive RAID0, isn’t it?  
Rebuild is not possible because of no redundancy in RAID0. Replace the  
defected HDD and create the logical drive again.  
Is WebPAM set correctly?  
Some setting items of WebPAM restrict rebuild operation. For details, refer  
to the online manual "Web-based Promise Array Manager User’s Guide"  
saved in the "S-ATAArray Management Software" CD-ROM coming with  
the card.  
(5) Media patrol is disabled.  
Is the HDD in the free state, isn’t it?  
Media patrol is unavailable for free disks.  
Set the HDD to a hot-spare disk by WebPAM.  
(6) Synchronization is disabled.  
Is the logical drive in the critical state, isn’t it?  
Replace the defected HDD and perform rebuild.  
Is the RAID level of the logical level RAID0, isn’t it?  
Synchronization is not possible because of no redundancy in RAID0. Use  
media patrol for preventive maintenance of HDDs.  
(7) Additional battery is not recognized.  
Is the additional battery connected correctly?  
Connect the additional battery correctly.  
Is the additional battery charged enough?  
The additional battery may not be recognized if it is not charged at all.  
Turn on the power of the server and leave it for three hours or longer. Then  
start the additional battery to check whether it is recognized.  
If the additional battery is not recognized still despite the above actions, the  
battery may be defected. Contact your sales representative.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
N8103-89  
ディスクアレイコントローラ (SATA)  
ユーザーズガイド  
Disk Array Controller (SATA) User's Guide  
2005 7 月 初版  
July 2005, Ver. 1  
日本電気株式会社  
東京都港区芝五丁目 7 1 号  
TEL(03)3454-1111(大代表)  
NEC Corporation  
5-7-1, Shiba, Minato-ku, Tokyo, Japan  
TEL (03)3454-1111 (main)  
© NEC Corporation 2005  
日本電気株式会社の許可なく複変などを行うこと  
はできません。  
Reprinting or changing of this document without prior  
approval of NEC is prohibited.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
N8103-89 ディスクアレイコントローラ (SATA) ユーザーズガイド  
N8103-89 Disk Array Controller (SATA) User's Guide  
855-900495-001-A  
本書は再生紙を使用しています。  
This manual is printed on recycled paper.  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  

Miele Clothes Dryer 4580690 User Manual
MTD Chipper 248 650A User Manual
Multi Tech Systems Fax Machine E1 User Manual
NEC Marine Radio NEAX2400IMX User Manual
Niles Audio Microphone MS120 User Manual
NordicTrack Home Gym NTEL75062 User Manual
Olympus Automobile Electronics 105G User Manual
Omron Respiratory Product CX Pro User Manual
Panasonic Projector M1010TK0 DW User Manual
Paradyne Network Card 8021 User Manual