NEC Car Video System 2190UXp User Manual

マルチシンク液晶ディスプレイ  
(L215GW)  
もくじ  
ページ  
取扱説明書  
ご使用の前  
に ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2  
安ご  
何ができるの? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2  
付属品の確認 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3  
本書の見かた ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3  
全使  
の用  
たの  
め前  
安全のために必ず守ること ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5  
にに  
各部の名称 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8  
本体正面  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8  
本体背面 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9  
接続 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10  
接続方法について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10  
接続する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11  
縦型で使用する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15  
付属のユーティリティーディスクについ・・ 16  
設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17  
自動調節をする(アナログ接続の場合のみ)・・・・ 17  
調節(OSD能)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18  
OSD基本操・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19  
OSD能の各選択項目につい・・・・・・・・・ 20  
調
機能 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26  
その他の機能について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26  
困ったとき ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28  
■この取扱説明書をよくお読みになり、正しくお使いください。特  
に「安全のた  
故障かな?と思ったら… ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28  
本機を廃棄するには… ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32  
保証とアフターサービス… ・・・・・・・・・・・・・・・ 32  
めに必ず守ること」は、液晶  
ディスプレイをご使用の前  
に必ず読んで正しくお  
使いください。  
■保証書は必ず「お買上げ日・販売  
店名」などの記入を確かめて、販売  
店からお  
受け取りください。  
■取扱説明書保証書NECービス窓口のご案内共に大切に保管して  
ください。  
付録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 33  
市販のアームを取り付けるとき ・・・・・・・・・・・・ 33  
用語解説 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34  
仕様 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36  
アドバンストメニュー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37  
TCO'03・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42  
FCC ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43  
さくいん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 裏表紙  
 
 
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
付属品の確認  
お買い上げいただいたときに梱されている付属品は次のとおりです。  
万一不足しているものや損傷しているものがありましたら、販売店までご連絡ください。  
ユーティリティーディスク 電コード 号ケーブル ケーブルカバー  
(テストパターンおよびセッ  
トアップ用→ P 1 6 )  
Windows®&Macintosh  
対応)  
DVI-A―  
4 本  
D-SUB15 ピンケーブル  
 アナログ接  
続用)  
安ご  
取扱説明書(本書)  
PCリサイクルマーク申請書 セットアップシート  
全使  
の用  
DVI-D―DVI-D  
ケーブル  
保証書  
NECサービス窓口のご案内  
たの  
め前  
(ハガキ)  
(本体に貼り付けてあります)  
(デジタル接  
続用)  
にに  
本書の見かた  
本書の表記のしかた  
知りたいことを探すために  
やりたいことから探す→「何ができるの?(→ P2)  
:取扱い上、に守っていただきたい内容  
説明の内から探す→「本書の構成と分類(→ P3)  
:取扱い上、参考にしていただきたい内容  
味で探す→「用語解説(→ P34)  
もくじで探す→「もくじ(→表紙)  
PXX:参考にしていただきたいページ  
さくいんで探す→「さくいん(→裏表紙)  
Windows®とMacintosh両  
方に関わる内容  
:Windows® のみに関わる内容  
:Macintoshみに関わる内容  
本書の構成と分類  
本書では、本機を安全かつ快適にお使いいただくために、以下のように説明を分類しています。  
ご使用の(→ P2)  
ご使用のコンピューターと本機の続方法によって、お 画 の調節やOSD機能の設定をする際の手順 や各機能に  
様が必となる説明がどこに記載されているのかを把 ついて説明しています。  
調節(OSDP18)  
握していただくための説明です。  
機能P26)  
安全のために必ず守ること(→ P5)  
本機に装備された機能でOSD能以外の機能について  
万が一の事故を回避するための使用方法に関する注事  
の説明をしています。  
項です。  
困ったときP28)  
各部の名称(→ P8)  
故障の疑いがあるなど、困ったときの対処方法などを説  
後に続く「続」や「画 設定」などの説明に際して、本  
明しています。  
機の各部の名称とその位置を把握いただくための説明です。  
付録P33)  
接続P10)/ 設定(→ P17)  
用語の解説、さくいんなどを掲載しています。  
ご使用のコンピューターと本機を続して使用するまで  
に必な手順 を説明しています。  
3
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
この装置は、情 報処理装置等電波障害  
用することを目的としていますがの装置がラジオやテレビジョン受機に近して使用されるとを引き起こすことがあり  
ます。取扱説明書に従って正しい取扱いをしてください。  
本機は付属の電コードおよび号ケーブルを使用した状態VCCI 基  
自主規制協議会(VCCI)の準にづくクラB情 技術装置です。この装置は、家庭環境で使  
準に適合しています。  
当社は際エネルギースタープログラムの参加事業者として製品  
が国際エネルギースタープログラムの対象製品  
関する準を満たしていると判断します。  
本商  
は JIS C 61000-3-2 に適合しています。  
は社団法人電子情 報技術産業協会が定めた「表示装置の静電気および低周 波電磁界」に関するガイドラインに適合しています。  
本商  
はスウェーデンの労働団TCO により定められた 波電磁界ルゴノミクスエネルギー境保護に対する規格であ  
TCO 規格に適合しています。  
安ご  
全使  
の用  
たの  
本製品  
詳細は、Webイト http://www.pc3r.jpご覧ください。  
は PC3R「PCリーンラベル制度」の審査準(2005 年度版)を満たしています。  
め前  
JIS C 0950(通称 J-Moss)とは、電気・電子機器の特  
定の化学物質(鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、PBB、PBDE)の有状況により、次2類の表示マークが  
あります。  
有マーク:特  
リーンマー学物質が有率準値 以但し除外項目ありある製にメーカーが任で表示することが  
できるマーク  
本製に表示されているマークは、グリーンマークです。  
定の化学物質の有表示方法を規定した日本工業規格です。  
にに  
グリーンマーク  
定の化学物質が有率準値 を超える製に付与するマーク  
■本書の内の一部または全部を無断で転載することはくお断りします。  
■本書の内容  
■本書の内については、万全を期して作成しましたが、万一誤り、記載もれなどお気付きの点がありましたらご連絡ください。  
■乱丁本、落丁本の場合はお取りえいたします。販店までご連絡ください。  
については、将来予告なしに変更することがあります。  
Windows® は、米国マイクロソフト社の米国およびその他の国における登録商  
MultiSync® は、NECィスプレイソリューションズ株式会社の登録商  
標です。  
その他の社名および商 名は、各社の標および登録標です。  
標です。  
中国 RoHS による特定化学物質の含有情報  
4
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
安全のために必ず守ること  
この取扱説明書に使用している表示と意味は次のようになっています。  
誤った取扱いをしたときに生じる危険とその程度を、次の表示で区分して説明しています。  
誤った取扱いをしたときに、  
死亡や重 傷などの重 大な結果  
に結びつく可能性があるもの  
誤った取扱いをしたときに、  
傷害または家・家財などの  
損害に結びつくもの  
警告�  
注意�  
図記号の味は次のとおりです。  
絶対におこなわないでください。  
必ず指示に従いおこなってください。  
絶対に分解・修理・改造はしないでく  
ださい。  
必ずアースリード線を接地(アース)  
してください。  
安ご  
全使  
必ず電プラグをコンセントから抜い  
てください。  
高圧注意(本体後に表示)  
の用  
たの  
め前  
●ご使用のに、この欄を必ずお読みになり、正しく安全にお使いください。  
にに  
警告�  
万一常が生したときはプラグをすぐ抜き液晶ディスプレイを安全な場所に移動す!!  
常のまま使用すると、液晶ディスプレイの落下・火災・感電の因になります。  
すぐに電スイッチを切り、電プラグをコンセントから抜いてください。  
その後、液晶ディスプレイを安全な場所に移動させ、販売店に修理をご依頼ください。  
プラグを抜く  
地震等での製品の転倒・落下によるけがなどの危害を軽減する為に、転倒・落下防止対策をおこなってください。  
転倒・落下防止器具を取り付ける壁や台の強度によっては倒・落下防止効果が大幅に減少しますの場合は適  
当な補強を施してください倒・落下防止対策はがなどの危害の軽減を意図したものですがての地震  
に対してその効果を保証するものではありません。  
が映らないなど変  
液晶ディスプレイがぐらつくたは 裏ぶたをはずさない  
な音・においがするときは使わない  
スタンド部にひびや亀裂がある場合は  
使わない  
そのまま使用する  
使用禁止  
分解禁止  
晶  
ディスプレ  
使用禁止  
内部には電圧の高い部分が  
イが落下してけが  
ありわると感電の因になります。  
火災・感電の原  
因になります。  
の原  
因になります。  
コードを傷つけない  
物をいれない  
傾斜や不安定な場所に置かない  
にお子さまにご注意  
熱器具のそば  
落ちたりれ  
たりしてけが  
傷つけ禁止  
の原  
因になり  
ます。  
やぶれ  
禁止  
コードをひっぱる  
下敷き  
キャビネットを破損したときは使わない  
いものをのせたり、熱器具に近づけたり、  
・感 電  
無理に引っ張ったりり曲げたまま力を加  
えたりしないこと。コードが破損して火災・  
禁止  
の原  
因に  
なります。  
火災・感電の原  
因になります。  
使用禁止  
感電の原  
因になります。  
アース線を接続する  
風呂場や水のかかるとこ  
ろに置かない  
アースリード線を挿入・接触しない  
プラグの  
アース線を接  
続しないと  
故障のときに感電の原 アースリード  
水などが液ディスプレイの  
アース線を  
続せよ  
になります。  
線を電コン  
内部に入った場合はすぐに本  
体の電を切りコードをコンセント  
入・させると火電の因になり  
アース続は必ず電プラグをコンセントに  
水ぬれ禁止  
つなぐにおこなってくださいース  
セ ン ト に 挿  
から抜いてお買い上げの販店にご連絡く  
禁止  
続を外す場合はず電源  
プラグをコンセ  
ます。  
ださいのまま使用すると・感  
5
ントから抜いてからおこなってください。  
電などの因になります。  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
警告�  
正しい電電圧で使用する  
修理・改造をしない  
液晶を口にしない  
指定の電源  
と火電の因になります。 因になります。  
漏れ出た場合は、液を吸い  
一般のご家庭のコンセンAC100V込んだり、んだりすると、  
使いいただくための電コードを添付して  
中毒を起こす因になりま  
電圧以外で使用する  
けが・火災・感電の原  
液晶  
パネルが破損し、液晶  
修理・改造禁止  
警告  
ポリ袋で遊ばない  
にお子さまにご注意  
おりますAC100V以最大AC240Vで  
ご使用の際には使いになる電圧に適した  
す。  
万一口に入ってしまったりに入ってし  
禁止  
本体包装のポリ袋を頭からかぶ  
電源  
コードをご準備の上お使いください。  
まった場合はでゆすいでいただき師  
ると窒息の因になります。  
本機に添付している電コードは本機専  
の診断を受けてくださいや衣類につい  
安ご  
全使  
の用  
たの  
雷が鳴り出したら、電プ  
ラグには触れない  
です。  
てしまった場合はルコールなどで拭き  
取り洗いしてください。  
安全のため他の機器には使用できません。  
感電の原  
因になります。  
め前  
触禁止  
にに  
注意�  
設置のときは次のことをお守りください。  
風通しが悪かったり、置き場所によっては、内部に熱がこもり、火災や感電の原  
因になります。  
ディスプレイや置き台には乗らないでください。  
またャスター付き置き台にディスプレイを設置する場合はずキャスター止めをしてくださいィスプレイが  
倒れたり、置き台が動いたりしてけがの原  
因になります。  
禁止  
狭い所に置かない  
あお向けや横倒しかさまにしない 射日光や熱器具のそばに置かない  
設置禁止  
禁止  
布などで通風孔をふさがない  
車載用禁止  
車載用など移動用途には使用  
できません。故障の原  
因にな  
禁止  
設置禁止  
禁止  
ることがあります。  
湿気やほこりの多い所煙や湯気の  
当たる所に置かない  
外での使用禁止  
液晶パネルに衝撃を加えない  
破損してけがや故障の原  
因になります。  
屋外での使用  
禁止  
設置禁止  
本機は屋内での使用を想定しています。  
屋外で使用すると故障の原  
因となることが  
禁止  
あります。  
プラグを持って抜く  
接続線をつけたまま移動しない  
コードを引っ張ると傷がつき、  
電の原  
プラグや機器間  
続線をはずしたことを確  
因になりま  
火災・感電の因になります。  
プラグを持つ  
お手入れの際は電プラグを抜く  
認の上、移動してくださ  
禁止  
感電の原  
因になります。  
い。  
During servicing, disconnect the plug from the socket-outlet.  
プラグを抜く  
ぬれた手で電プラグ  
プラグを奥までさしこむ  
を抜き差ししない  
しっかりと差し込まれてい  
因と  
なることがあります。  
感電の原  
因になります。  
ないと火電の原  
ぬれ手禁止  
しっかり差し  
込む  
6
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
注意�  
1年に一度は内部掃除を  
スタンドに手や指をはさまない  
内部にほこりがたまったまま使うと災や故障の原  
因になります。 角度調節時に手や指をはさむとけがの原  
内部掃除は販店にご依頼ください。 因になります。  
手の挟みこみに注意  
液晶ディスプレイを廃棄する場合  
液晶  
まれています自身で廃棄しないでください機を廃棄する場合  
有効利用促進法にづくサイクルにご協力ください。  
(→P32機を廃棄するには)  
ディスプレイに使用しているバックライトは水銀が含  
内部掃除  
プラグのほこりなどは定期的にとる  
長期間の旅行、外出のときは電プラグを抜く  
安ご  
火災の原  
因になります。  
1年に一度は電プラグの  
続を点検  
全使  
の用  
定期的な清  
掃と接  
たの  
ほこりを取る  
してください。  
め前  
プラグを抜く  
にに  
推奨の溶でお手入れする  
キャビネットおよびスタンドの表面  
ガラスクリーナーックス磨クリーナー石鹸などでふいたりをかけたりしないでくださいび割れしたり塗  
装がはげる因となります。化学ぞうきんをご使用の際はの注書きに従ってくださいた、  
ゴムやビニール製などを長時間 触させたままにしないでくださいャビネットおよびスタン  
ドが変色したりび割れするなどの因となります。  
パネル表のお手入れに溶を使用される場合は水ソプロピルアルコールキサンを推奨い  
たしますの際は溶が残らないようにしてください奨以外の溶(酸ルカリセトン等)  
はプラスチックが多く使われていますンジンやシンナールカリ性洗剤  
ルコール系洗剤  
使用禁止  
は使用しないでください剤  
類や水滴 等が液ディスプレイ内部に入ったり表示以外の液晶  
ディスプレイ表に付着 すると破壊する恐れがありますのでご注ください。  
液晶ディスプレイの上手な使い方  
キャビネットのお手入れ  
お手入れの際は電源  
すめた中性洗に浸した布をよくしぼってふき取りいた布で仕上げてください。  
をご使用の際推奨の溶でお手入れするて使用できる溶をご確認ください。  
プラグを抜いてくださいらかい布で軽くふき取ってくださいれがひどいときには水でう  
プラグを抜く  
液晶パネルのお手入れ  
パネル表面  
ネル表は触指などにより汚れることのないようにご注くださいネル表が汚れた場合にはいた  
布で軽くふきとってくださいたきれいな布を使用されるとともに布の繰り返し使用はお避けください。  
をご使用の際推奨の溶でお手入れするて使用できる溶をご確認ください。  
は傷つきやすいのでものでしたりこすったりしないようにり扱いには十分注してくださ  
上手な見方  
の位置はの高さよりやや低くから約40~70cmはなれたぐらいが見やすくて目の疲れが少なくなります。  
明るすぎる部屋は目が疲れます度な明るさの中でご使用ください続して長い時見ていると目が疲れます。  
日本国内専用です  
For use in Japan only  
この液晶  
日本国外で使用された場合、当社は一切任を負いかねます。  
またこの商 に関する技術相フターサービス等も日本国外ではおこなっていません。  
ディスプレイは日本国内用として製造・販しています。  
国内専  
This color monitor is designed for use in Japan and can not be used in any  
other countries.  
7
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
各部の名称  
本体正面  
スタンド  
センサー  
周 囲の明るさを検知する  
CONTROLタン  
ランプ  
OSD操作をします。  
を入れたとき電  
センサーです。  
ランプは緑色か青  
OFF MODE 機能(→  
P23)とオートデミング  
機能P27)使用時に  
作動しますOFF MODE  
機能とオートデミング機  
(→ P39)に点  
EXITタン  
灯します。パワーマ  
OSD 画 が表示されてい  
ネージメント機能の  
る場合OSD画 を消しま  
作動中は色に点灯  
す。サブメニューの時はメ  
します。  
インメニューに戻ります。  
能使用時には障物の陰  
OSD 画 が表示されてい  
にならないよう注して  
ない場合OSD画 を表示  
します。  
ください。  
INPUTボタンSELECTボタン  
スイッチ  
RESETタン  
をオン / オフすると  
INPUTタン:  
OSD画 が表示されてい  
きにします。  
OSD 画 が表示されていない場合、  
る場合  
主電スイッチがオンの  
号コネクターを選択します。  
現在表示中の O S D メ  
ときのみ有効になります。  
ニュー内の項目のリセッ  
SELECTタン:  
ト画 を表示します。  
OSD画 面  
が表示されている場合んだ  
を短時にひんぱん  
項目を決定します。  
にオン / オフしないでく  
ださい。故障の因にな  
ります。  
● 各ボタンによる詳しい OSD画  
の操作については「OSD画  
の基  
本操作(→ P19)をご覧ください。  
● 本機を縦型に回転した場合、CONTROLタンUP/DOWN、LEFT/RIGHTキー操作が入れ替  
ります。  
8
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
本体背面  
ケーブルカバー  
続後のケーブルをすっきり  
収納します。  
主電スイッチ  
|:オン  
○:オフ  
出荷時はオンになっています。  
スピーカー用電コネクター  
盗難防止用ロック穴  
オプション用です定のもの  
盗難防止用のキー  
以外は使用しないでください。  
(Kensington製)を取り  
付けられます。  
号入力コネクター  
入力コネクター  
DVI-Iケーブルを接  
続します。  
コードを続します。  
号入力コネクター  
号入力コネクター  
DVI-Dケーブルを接  
続します。  
D-SUB15ンケーブル  
続します。  
9
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
接続  
接続方法について  
本機の号入力コネクターは、アナログミニD-SUB15ピンデジタルDVI-D)DVI-I対応して  
います。 また、3 台のコンピューターを時に本機に接続し、表示する入力を切り替えて使うことができ  
ます。ご使用のコンピューターの出力端子の形状をお確かめになり、本機の号コネクターに接続してくだ  
さい。それぞれの接続に対応したケーブルをご使用ください。  
デジタル接続  
DVI-D  
DVI-I(アナログ接続可)  
アナログ接続  
接続する  
本機  
コンピューター  
ミニ D-SUB15ン  
←接続→  
変換アダプター(市販)  
D-SUB15ン  
接続コネクターと号ケーブル対応表  
ディスプレイ側  
DVI-D  
DVI-I  
ミニ D-SUB15 ピン  
コンピューター  
DVI-I アナログ接続/デジ DVI-D―DVI-D ケーブルで DVI-D―DVI-D ケーブルで DVI-A―ミニD-SUB15ピン  
タル接続)  
続(デジタル続) 続(デジタル続) ケーブルでアナログ続)  
DVI-D(デジタル接続)  
DVI-D―DVI-D ケーブルで DVI-D―DVI-D ケーブルで 続できません  
続  
D-SUB15 ピアナ 続できません  
DVI-A―ミD-SUB15ミニD - S U B 1 5 ピン  
ミニD -  
ログ接続)  
ンケーブルでSUB15ピンケーブ市販続  
D-SUB15 ピアナログ 続できません  
DVI-A―ミD-SUB15ミニD-SUB15ピン  
ミニD-SUB15  
接続)  
ンケーブルで続(市販の  
ピンケ  
(市販接  
市販  
変換アダプターが必)  
の変換アダプタ  
が必要  
DVI-I : デジタル入力とアナログ入力の両  
方に対応していDVI 端子  
どちらかの入力を続するケーブルによって使い分けが可能  
DVI-D :デジタル入力のみに対応している DVI 端子  
DVI-A :アナログ入力のみに対応している DVI 端子  
10  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
接続する  
号ケーブルを続するに、本機、コンピューターおよび周 辺機器の電を切ってください。  
1 号ケーブルを接続する  
号ケーブルおよび変換アダプターは、続後必ずそれぞれの定ネジで確実に定してください。  
1 台のコンピューターをつなぐ場合  
デジタル接続の場合�  
DVI-I  
DVI-D―DVI-Dーブルを使用�  
DVI-D  
コンピューター  
アナログ接続の場合�  
D-SUB153列�  
DVI-AD-SUB15ピンケーブルを使用�  
D-SUB15ピン D-SUB15ピンーブ市販使用�  
DVI-I  
DVI-AD-SUB15ピンケーブルを使用�  
変換ダプター  
(市販�  
D-SUB152列�  
D-SUB15ピン D-SUB15ピンーブ市販使用�  
2 台のコンピューターをつなぐ場合の例(2 系統入力)  
DVI-D  
DVI-D―DVI-Dーブルを使用�  
コンピューター  
コンピューター  
DVI-D  
DVI-D―DVI-Dーブルを使用�  
D-SUB153列�  
D-SUB15ピン D-SUB15ピンーブ市販使用�  
※ Apple Macintosh シリーズコンピューターは、モデルによりアナログ RGB 出力コネクターが異  
なります。  
11  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
3 台のコンピューターをつなぐ場合の例(3 系統入力)  
DVI-I  
DVI-D―DVI-Dーブルを使用�  
DVI-D  
DVI-D  
コンピューター  
コンピューター  
DVI-D―DVI-Dーブルを使用�  
コンピューター  
D-SUB153列�  
D-SUB152列�  
D-SUB15ピン D-SUB15ピンーブ市販使用�  
変換ダプター  
(市販�  
D-SUB15ピン D-SUB15ピンーブ市販使用�  
※ Apple Macintosh シリーズコンピューターは、モデルによりアナログ RGB 出力コネクターが異  
なります。  
12  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
2 電を接続する  
● 画  
を上方に傾けたほうがケーブル類の続が簡単におこなえます。  
● コンピューター本体の電源  
● 電コードは本体に続してから電コンセントに続してください。  
● スタンドを上げた状態でケーブル類を本体のツメにかけてください置後にスタンドを上げた際に必となるケーブルの長さが確  
コンセントに続するときは、電源 量を確認してください0.7A 以上必です)  
保されます。  
コードの一方の端を、本機の電入力コネクターに差し込む  
奥までしっかりと差し込んでください。  
1
コードと号ケーブルを本体のツメにかける(ケーブルマネージメントをご使用の方へ)  
2
● ケーブル類は次の順 番でツメにかけてください。  
電源  
ケーブル類が交差しないようにしてくださいーブル類が交差するとケーブルカバーが取り付けにくくなることがあります。  
● 画 後に動かし(→ P14、ケーブル類に十分な余裕があるかどうかを確認してください。  
コード ミD-SUB DVI-D DVI-I  
ケーブルカバーを取り付ける(ケーブルマネージメントをご使用の方へ)  
3
● ケーブルカバーの取り外し方についてはスタンドの取り外し方」の「ケーブルカバーを外す(→ P33)をご覧ください。  
注意�  
・ 取り付けり外しの際はーブルカバーに顔を近づけたりをかけたりしないでくださいーブルカバー  
が急に外れたりして、ケガの因になります。  
アースリード線を接地(アース接続)する  
4
5
プラグを AC100Vコンセントに接続する  
差し込む  
ツメ  
ケーブルカバー  
注意�  
・ 取り付けり外しは図のように両  
でおこなってください。  
・ 取り付けり外しの際はーブル  
カバーに指をはさまないように気を付  
アースリード線  
けてくださいがの原  
因となること  
があります。  
電源  
コード  
電源  
プラグ  
13  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
警告�  
・ 表示された電電圧以外で使用しないでください。火災・感電の因になります。  
・ 本機には一般のご家庭のコンセント(AC100V)でお使いいただくための電コードを添付しております。  
AC100V以最大AC240Vご使用の際には使いになる電圧に適した電コードをご準備の上お使いください。  
・ 電プラグのアースリード線は必ず接地(アース)してください。  
なお、アース接続をはずす場合は、必ず電プラグをコンセントから抜いてからおこなってください。  
またプラグのアースリード線は電コンセントに挿入または接触させないでください電の因となります。  
・ 本機に添付している電コードは本機専用です。安全のため他の機器には使用しないでください。  
● 電コンセントの周 辺は、電プラグの抜き差しが易なようにしておいてください。  
This socket-outlet shall be installed near the equipment and shall be easily accessible.  
3 設置と調節  
本機を使用する場所に設置する  
6
本機およびコンピューターの電を入れる  
7
の調節をおこなう  
8
■ デジタル接続の場合  
自動判別によって画 情 報を設定しますので、画 の調節は不です。  
■ アナログ接続の場合  
まずは「自動調節をする(アナログ続の場合のみP17)の手順 に従って自動調節をしてくだ  
さい。自動調節をおこなってもうまく表示されない場合は「画 調節(OSD 機能P18)をご覧  
ください。  
● 最適な解像度以外の信  
号を入力している場合、RESOLUTION NOTIFIER の案内画  
が表示されます像度を変えずにこのままご使用になる場合の案内画 を表示さ  
せなくすることができます。方法については「OSD ツール」の「■ RESOLUTION  
NOTIFIER(→ P24)をご覧ください。  
RESOLUTION NOTIFIER案内画  
高さと角度を調節する  
お好みに合わせて本機の高さと角度を調節してください。  
右図のように見やすい角度および高さに調節します。  
9
チルト角度�  
150mm  
5°�  
注意�  
170°�  
角度および高さ調節時に、指をはさまないように気を付けてください。  
けがの因となることがあります。  
170°�  
スイーベル角度�  
液晶 をさないようにしてください。  
14  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
縦型で使用する  
縦型に回転する  
本機を一番高い位置までスライドします。  
1
本機の端をしっかり持ち、縦型にする場合は時計回り、横型に戻す場合は反時計回りに回転します。  
横型 を縦型 に�  
縦型 を横型 に�  
回転範囲 90°�  
注意�  
・ 本機を回転させる場合は必ず電コードケーブルを外してからおこなってくださ  
さずに回転するとーブル類が引っ張られーブルカバーが破損する恐れが  
あり、ケガの因になります。  
・ 本機を回転する場合は必ず上図の向きに回転してください転範囲は右図のとおりで  
す。  
・ 本機を回転する場合はず本機を一番高い位置までスライドしてくださいい位置  
のまま回転すると、指を挟むなど、ケガの因になります。また、机にぶつけるなど、  
事故の因になります。  
を接続する  
2
・ 電ケーブル、ミニ D-SUBーブルを上部ん中のツメに、DVI ケーブルは右側 のツメにかけてく  
ださい。ケーブル類が交差しないようにしてください。ケーブル類が交差するとケーブルカバーが取  
り付けにくくなることがあります。  
・ 画 後に動かし(P14)ケーブル類に十分な余裕があるかどうかを確認してください。  
● 本機の画 像回転機能をお使いになる場合は、IMAGE ROTATION(P39 アドバンストメニュー Tag9)の設定を“ON”または  
“AUTO”に変更してください。  
● IMAGE ROTATION を“OFF”設定のまま縦型表示を実行するためには、縦型表示に対応しているグラフィックボードか、市販の  
アプリケーションソフトウェアが必要  
です。グラフィックボードやアプリケーションソフトウェアについては、お買い上げの販売  
店か、コンピューターメーカーまたはソフトウェアメーカーまでおい合わせください。  
15  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
付属のユーティリティーディスクについて  
梱のユーティリティーディスクは、以下のような場合にご使用ください。  
※ 内の詳細やインストール方法などについては、ユーティリティーディスクReadme.Txtご覧ください。  
Windows® セットアップ  
付属のユーティリティーディスクにはィスプレイのWindows®用セットアップ情 報が入っていますのセットアッ  
プ情 報をご使用のコンピューターにインストールすることで大解像度や垂周 波数等がディスプレイの能力に合わせ  
て設定できるようになります。  
本機をはじめてコンピューターに続したときには属のユーティリティーディスクからセットアップ情 報をコンピュー  
ターへインストールしてください。  
インストール手順 はユーティリティーディスクの Readme.Txtご覧ください。  
テストパターン  
このテストパターンはアナログ続をした場合の画 調節の際に使用します。  
付属のユーティリティーディスクの PATTERNの“Testptn.exe”を起動します。  
ご使用方法については、ユーティリティーディスクの Readme.TXT をご覧ください。  
調節メニューの左/右または下/上の項目で調節をおこない、  
白い枠が完全に見えるようにするP21)  
調節メニューの水平サイズまたは位相の項目で調節をおこな  
い、白の縦じまがはっきりと見えるようにするP21)  
ブライトネス・コントラストメニューのコントラストで調節をお  
こない、白の階調差が見えるようにするP20)  
テストパターン表示画  
ロングケーブル補正用調節ソフト(アナログ入力の場合のみ)  
長距離号ケーブルを使用したとき、RGB の色ずれや号の劣化を補正し、見やすい画 にする際に使用します。  
付属のユーティリティーディスクの Long Cable Softwareの“LONGADJ.exe”を起動します。調節用画 は、  
内の終了ボタンをクリックすると消えます。  
ご使用方法については、ユーティリティーディスクの Readme.TXT をご覧ください。  
※設置条件、使用するケーブル等により、補正可能な距離はなります。  
調節用表示画  
16  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
設定  
自動調節をする(アナログ接続の場合のみ)  
本機をコンピューターとアナログ接続の方法で接続したときは、最初に自動調節をおこないます。その後、  
さらに調節をおこなう必がある場合は各調節項目を個 別に調節してくださいP20)  
自動調節はコントラストの自動調節と表示位置、水平サイズや位相の自動調節の 2 つに分かれています。2  
つともおこなってください。  
● 自動調節はアナログ接  
します。デジタル続では自動調節は不です。  
● OSD 表示する方法など、操作のしかたの詳細についてはOSD本操作(→ P19)をご覧ください。  
続をした際に、適切な画  
を表示するよう、画  
のコントラスト、表示位置、水平サイズや位相を自動で調節  
本機およびコンピューターの電を入れる  
1
2
全体に付属のユーティリティーディスクのテストパターン(→ P16)またはワープロソ  
フトの編集画 などの白い画 像を表示する  
INPUT  
EXIT ボタンをして OSD 表示する  
3
4
ブライトネ・  
コントラストの自動調節をおこなう  
コントラスト  
① ボタン3 して「ブライトネス・コントラ  
オート  
スト」の「オートコントラスト」を選ぶ  
コントラスト  
SELECT ボタンをす  
INPUT  
入力された号を本機のマイコンが検出し、コン  
トラストの自動調節を開始します。  
「実行中…」の表示が消え、元の画 が表示されたら  
コントラストの自動調節は完了です。  
手順 5 に進みます。  
表示位置、水平サイズ、位相の自動調節をおこ  
5
自動調節  
なう  
自動調節  
ントラストの自動調節が完了した状態で、 ボタ  
ンを 3 回 ボタン1 して「自動調節」の  
「自動調節」を選ぶ  
SELECT ボタン2 す  
入力された号を本機のマイコンが検出し、左右  
INPUT  
方向の表示位置、上下方向の表示位置、水平サイ  
ズおよび位相の自動調節を開始します。  
「実行中…」の表示が消え、元の画 が表示されたら  
調節完了です。  
これですべての自動調節が完了しました。  
EXIT ボタンを 2し、OSD 画 を消す  
6
● 次の場合、自動調節がうまく機能しないことがあります。各調節項目を個 別に調節してください(→ P21)  
・ DOSロンプトのように文字表示のみの場合や画  
・ 白い部分が極端に少ない画 像を表示している  
いっぱいに画 像が表示されていない  
17  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
調節(OSD 機能)  
本機には画 の調節が簡単にできOSD(On Screen Display)機能がついています。  
OSD 機能により画 上に表示されるメニューを操作し、明るさなどの画 調節等をおこないます。  
OSD 画 の構成 OSD 画 は、以下に示すような構成になっています。  
グループアイコン画 面  
選択されているグループアイコンはるく表  
示されます。  
調節項目画 面  
選択項目に関する調節や選択する方法を示す  
端に表示されます。  
選択項目画 面  
選択されている項目が強調表示されの他の項目  
を選択する方法を示す  
が左端に表示されます。  
グループアイコンの構成  
各グループアイコンは以下に示すような構成になっています択項目の詳細についてはグループアイコンの説明ご  
とに記載されているページをご覧ください。  
ツール  
インフォメーション  
表示モード  
自動調節  
カラー調節  
(アナログ入力のみ)  
(色合いの調節)  
SHARPNESS  
DVI SELECTION  
VIDEO DETECT  
OFF TIMER  
OFF MODE  
ムラ補正  
自動調節  
1、2、3、5  
sRGB  
N(NATIVE)  
PProgrammable  
(→ P25)  
P20)  
P22)  
(→ P23)  
調
OSDール  
調節  
ブライトネス・  
コントラスト  
言語切替(LANGUAGE)  
OSD 左/右  
OSD 下/上  
OSD オートオフ  
OSD ロック  
OSD TRANSPARENCY  
OSD COLOR  
RESOLUTION NOTIFIER  
HOT キー  
オールリセット  
左/右  
下/上  
水平サイズ  
(アナログ入力のみ)  
位相  
(アナログ入力のみ)  
自動位相  
(アナログ入力のみ)  
EXPANSION  
(→ P21)  
ブライトネス  
コントラスト  
オート コントラスト  
(アナログ入力のみ)  
エコモード  
オート ブライトネス  
ブラックレベル  
P20)  
(→ P24)  
本機は一般的なコンピュータP2「デジタル接続た場合は動的に適切な画 を表示します。  
「アナログ接続」でも自動調節すれば自動的に適切な画 を表示しますP17)  
ただし、コンピューターによっては画 にちらつきや、にじみが生じることがあります。また、入力号に  
よってはうまく表示できないこともあります。その場合は OSD 機能を使用して画 の調節(→ P21)を  
おこなってください。この場合、調節後の画 情報が記憶されます。  
18  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
OSD 画 の基本操作  
ここでは、OSD基本操作のしかたをコントラストを調節する場合を例にとって説明します。その他  
の選択項目の詳細内容については「OSD 機能の各選択項目についてP20)をご覧ください。  
例:コントラストを調節して 40%にする  
INPUT  
EXIT ボタンをして OSD 表示する  
1
現在選択中のグループアイコンが明るく表示されます。  
● もう一度 EXITタンを押  
すと OSD画  
が消えます。  
● OSD 表示位置は変えることができます。選択項目の「OSDール(→ P24)をご覧ください。  
● 他のグループアイコンを選ぶ場合は、下の例のように  
例:カラー調節を選ぶ  
ボタンで左右に移動します。  
3移動  
ボタンをして選択項目画 に入る  
現在選択中の選択項目がハイライト表示され、調節  
2
項目画 が表示されます。  
● 途中で作業をやめる場合はEXITボタンを押  
すとグループアイコ  
ン画 に戻ります。  
ボタンをして「コントラスト」を選択する  
3
4
● 途中で作業をやめる場合はEXITボタンを押  
すとグループアイコ  
ン画 に戻ります。  
ボタンをしてコントラストを調節する  
調
● ここで設定したブライトネスントラストコモードー  
トブライトネス、ブラックレベル、画 調節、カラー調節、  
SHARPNESSOFF TIMEROFF MODEOSD左/右OSD  
下/OSDートオフOSD TRANSPARENCY「オー  
ルリセット出荷時の状態に戻すことができますP24)  
EXITボタンを2回してOSD画 を消す  
1 回すとグループアイコン画 に戻り、2目で OSD 消えます。  
5
ボタンで選択項目画  
からグループアイコン画  
に戻ることもできます。  
以上でコントラストの調節は完了です。  
● 本体正面  
のボタンのいずれも押  
さず、OSDートオフP24)で設定された時間  
が経過すると、OSD画  
は自動的に消えます。  
● 調節する項目によってはOSDメッセージが表示されッセージ内で操作方法を指示しているものがありますの場合はメッセー  
ジの指示に従って操作してください。  
19  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
OSD 機能の各選択項目について  
ここでは、各選択項目の詳細内容を説明します。  
ブライトネス・コントラスト  
■ ブライトネス  
調節バ0.0%100.0%表示されます。 ボタンで画 をお好みの明る  
さに調節してください。  
■ コントラスト  
調節バ0.0%~100.0%表示されます。 ボタンで画 をお好みのコントラストに調節してください。  
■ オート コントラスト(アナログ入力のみ)  
コントラストを自動調節します動調節の詳しい手順 について自動調節をするP17をご覧ください。  
■ エコモード  
ブライトネスの最大値 を制限することで電消費量を削することができます。  
オフ  
1
:最大値 を設定しません。  
:ブライトネスの最大値 を 75%に設定します。  
:ブライトネスの最大値 を 50%に設定します。  
2
CUSTOMECO MODE CUSTOM(→P37 アドバンストメニューTAG1) で設定した最大値 に制限されます。  
■ オート ブライトネス  
の明るさを自動的に調節します。  
オフ :明るさの自動調節はおこなわれません。  
1
2
:オートデミング機能(→ P27)を使用して画 の明るさを調節します。  
:画 表示に白い部分が多くなると自動的に輝度を下げ、まぶしさを低させます。  
■ ブラックレベル  
レベルを手動調節します。画 の暗い部分に注目して調節をおこなってください。  
自動調節(アナログ入力のみ)  
■ 自動調節  
左右下方向の表示位置平サイズや位相を自動調節します動調節の詳しい手順 について自動調節を  
調
するP17)をご覧ください。  
20  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
調節  
■ 左/右  
調節バー(0.0% ~ 100.0%)が表示されます。 ボタンで左右方向の表示位置を調節してください。  
■ 下/上  
調節バー(0.0% ~ 100.0%)が表示されます。 ボタンで上下方向の表示位置を調節してください。  
■ 水平サイズ(アナログ入力のみ)  
に縦縞が現われるときや左右の画 サイズがあっていないときに調節します調節バーが表示されます。  
ボタンで水平サイズを調節してください。  
■ 位相(アナログ入力のみ)  
に横方向のノイズが表示されたり、文字のにじみ、輪郭のぼやけが起こった場合は位相を調節します。調節  
バー(0.0% ~ 100.0%)が表示されます。 ボタンで位相を調節してください。  
■ 自動位相(アナログ入力のみ)  
約 33 分ごとに、位相を自動的に調節します。  
■ EXPANSION  
自動的に表示画 を拡大する機能です。1600 × 1200り低い場合に機能します。  
FULL  
ASPECT :縦横寸法比率を変えずに画 を拡大します。  
OFF :入力解像度のままで表示します( 画 拡大しません)  
:画 表示を 1600 × 1200 に拡大します。  
CUSTOM:水平ズームズームームポジションを調節した状態で表示しますの調節はアドバンス  
トメニューP38 アドバンストメニュTAG4)でおこなってください。  
一部の解像度では画 全域には拡大されません号によっては示画 が縦または横方向に十分に拡大さ  
れないことがあります。  
調
21  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
カラー調節  
お好みに応じて画 の色合いを調節することができます。  
■ 1、2、3、5  
カスタム(1、2、3、5 :次の調節ができます。  
TEMPERATURE(色温度:  
白色の色温度を調節できます3000K ~ 9600K)  
3000K(-にいくほど赤っぽく、9600K(+にいくほどっぽく  
なります。  
WHITE(白色バランス):  
設定されている色温度に対して微調節が必な場合、RGB 各 3 色 *1 の割合を調節できます。値 を変更すると  
TEMPERATURECUSTOM と表示されます。  
HUE(色合い:  
6 色それぞれ *について色合いを調節できます。 をすとレベルバーの左端または右端の色へ近づきます。  
SATURATION(彩度:  
6 色それぞれ *について色の濃さを調節できます。値 を大きくすると選択している色が鮮やかになります。  
OFFSET(オフセット:  
6 色それぞれ *について明るさを調節できます。値 を大きくすると選択している色が明るくなります。  
*1:RED:赤色、GREEN:緑色、BLUE:青  
*2:RED:赤色、YELLOW:色、GREEN:緑色、CYAN:水色、BLUE:色、MAGENTA:紫色  
■ sRGB  
ディスプレイごとの色合いの差を小さくするために定められた、色再現国際規sRGBP35)に対応した色  
で表現します調節できません)  
■ N (NATIVE)  
パネル本来の色合いで表示します調節できません)  
■ P(Programmable)  
ダウンロードしたソフトウェアを用いて設定した色合いの調節が反映 されますOSDでは調節できません)  
調
22  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
ツール  
■ SHARPNESS  
調節バ0.0%100.0%表示されます好みに応じて字や画 像のキレを調節することができます。  
ボタンでソフト / シャープを調節してください。  
■ DVI SELECTION  
DVI-Iネクターの設定です。  
AUTO  
:DVI-I の入力を自動で判断します。  
DIGITAL DVI-I の入力をデジタルにしたい場合に選択します更後ンピューターを再起動してください。  
ANALOGDVI-I の入力をアナログにしたい場合に選択します更後ンピューターを再起動してください。  
コンピューターやビデオカードによってはたは添付以外の号ケーブルをお使いのときはAUTOがうまく機  
能しない場合があります。この場合DIGITALANALOG選択してください。アップルコンピュータ社  
Power Macリーズ等で採用されていADC子を装備したコンピューターDVI換アダプターを使用して  
続する場合は、DVI SELECTION を DIGITAL設定してください。  
■ VIDEO DETECT  
複数の入力がある場合に号があるコネクターを自動的に選択する機能です択されているコネクターは  
OSD 画 のインフォメーションで確認できます。  
FIRST 在表示しているコネクターのビデオ号がなくなってしまったときに他のコネクターからビデオ号を  
入力している場合は、ビデオ号を自動的に切りえます。  
LAST 在表示しているコネクターのビデオ号がなくなってしまったときに他のコネクターからビデオ号を  
入力している場合はデオ号を自動的に切りえますらに現在表示しているコネクターとは別の  
コネクターからビデオ号が新たに入力されたときは、ビデオ号を自動的に切りえます。  
NONE :ビデオ号の自動切はおこないません。  
■ OFF TIMER  
0(オフ)か24まで1ごとの設定が可能ですィスプレイオン後設定された時で電が切れ  
ますのでり忘れても自動的に切れるため電力の削になりますが切れる1分からメッセージが表示され  
ますッセージ表示中に電スイッチ以外のボタンをすとが切れる時を1時延長することができます。  
■ OFF MODE  
パワーマネージメント機能を選択します。  
OFF  
:パワーマネージメント機能は作動しません。  
調
STANDARD :入力号がなくなるとパワーマネージメント機能が作動します。パワーマネージメント機能中は  
ランプが色に点灯しますンピューターのキーボードの適当なキーをすかマウスを動  
かすと画 帰します。  
OPTION  
:入力号がなくなるか、本機周 りの明るさが設定値 (P39 アドバンストメニュー TAG7)より  
暗くなるとパワーマネージメント機能が作動します。  
周 りの明るさが設定値 よりも暗くなった場 ワーマネージメント機能中は電ランプが一定の隔で明る  
さが変化します。  
周 りの明るさが設定値 よりも明るくなった場合: 自動的にパワーマネージメント機能から帰しますの  
明るさに関係なくパワーマネージメントから帰するには本体正EXITタン、CONTROLタンのいず  
れかのボタンをしてください。  
■ ムラ補正  
ムラ補正をオンすることにより、スクリーンの輝度ムラ、色ムラが改されます。  
23  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
OSDール  
■ 言語切替(LANGUAGE)  
OSDメニューの表示言語リストが表示されます。 ボタンで表示言語を切りえ  
てください。  
■ OSD左 / 右  
OSDニューの左右位置を調節します。 ボタンで任の位置に画 を移動します。  
■ OSD下 / 上  
OSDニューの上下位置を調節します。 ボタンで任の位置に画 を移動します。  
■ OSDートオフ  
OSDニューを表示させたあと定された時になるOSDニューが自動的に消えるようにする機能です。  
ボタンで 10から 120 秒まで、5 秒ごとの設定が可能です。  
■ OSDック  
誤って調節してしまうことを防ぐための OSD メニュー操作禁止機能です。  
OSDックを選択している状態で、操作をおこないます。  
ブライトネスとコントラストのみ調節可能  
OSDック設定後の OSD画  
OSD メニューの操作をロックする  
SELECT ボタンをしながら ボタンをすとOSD がロックされOSDオートオフで設定された時間  
たは EXIT ボタンをすとOSDメニューは消えます。  
ロックを解除する  
OSDが表示されている状態でSELECT ボタンをしながら ボタンをすとロックが解除されます。  
ブライトネスのみ調節可能  
OSD メニューの操作をロックする  
SELECT ボタンをしながら と ボタンをすとOSD がロックされOSDオートオフで設定された時  
たは EXIT ボタンをすとOSDメニューは消えます。  
ロックを解除する  
OSDが表示されている状態でSELECT ボタンをしながら と ボタンをすとロックが解除されます。  
すべての OSD メニュー操作を禁止する  
OSD メニューの操作をロックする  
SELECT ボタンをしながら ボタンをすとOSDがロックされOSDオートオフで設定された時後、  
または EXIT ボタンをすとOSDメニューは消えます。  
ロックを解除する  
OSDが表示されている状態でSELECT ボタンをしながら ボタンをすとロックが解除されます。  
調
CUSTOM  
ADVANCED OSDメニュ(→P39 アドバンストメニュー Tag8を参照  
■ OSD TRANSPARENCY  
OSD メニューの透明度を選択できます。 ボタンで調節してください  
■ OSD COLOR  
OSDニューの色を RED、BLUE、GREEN、GRAY から選択できます。 ボタンで選択してください。  
RESOLUTION NOTIFIER  
最適の解像度以外の号を入力している場合、推奨号の案内画 を表示する機  
能をオン / オフします。  
■ HOT キー  
ホットキー機能をオンにするとOSD表示されていない状態で  
を操作し  
てブライトネスとコントラストを調節できるようにすることができます。  
ボタンでホットキーのオン / オフを切りえてください。  
ホットキーオン時: ボタンでブライトネスを調節             
RESOLUTION NOTIFIER案内画  
ボタンでコントラストを調節  
■オールリセット  
現在表示中の入力号コネクター側 のブライトネスントラストコモードートブライトネスラック  
レベル調ラー調節SHARPNESSOFF TIMEROFF MODEOSD左/OSD下/OSD  
オートオフ、OSD TRANSPARENCY を出荷時の状態に戻します。  
24  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
インフォメーション  
■ 表示モード  
入力している号の情 報、MODEL(型名)と SERIAL NUMBER(製造番号)  
を表示します。  
<工場プリセットタイミング>  
波数    
      
備考  
解像度  
             水平     
60Hz  
640 × 480  
640 × 480  
640 × 480  
640 × 480  
640 × 480  
720 × 350  
720 × 350  
720 × 400  
720 × 400  
800 × 600  
800 × 600  
800 × 600  
800 × 600  
800 × 600  
832 × 624  
1024 × 768  
1024 × 768  
1024 × 768  
1024 × 768  
1152 × 864  
1152 × 870  
1152 × 900  
1280 × 960  
1280 × 960  
1280 × 960  
1280 × 1024  
1280 × 1024  
1280 × 1024  
1280 × 1024  
1280 × 1024  
1600 × 1200  
1200 × 1600  
1024 × 1280  
31.5kHz  
35.0kHz  
37.9kHz  
37.5kHz  
43.3kHz  
31.5kHz  
37.9kHz  
31.5kHz  
37.9kHz  
35.2kHz  
37.9kHz  
48.1kHz  
46.9kHz  
53.7kHz  
49.7kHz  
48.4kHz  
56.5kHz  
60.0kHz  
68.7kHz  
67.5kHz  
68.7kHz  
61.9kHz  
60.0kHz  
75.0kHz  
85.9kHz  
64.0kHz  
71.7kHz  
80.0kHz  
81.1kHz  
91.2kHz  
75.0kHz  
99.4kHz  
79.6kHz  
67Hz  
Macintosh�  
73Hz�  
75Hz�  
85Hz�  
70Hz�  
85Hz�  
70Hz�  
85Hz�  
56Hz�  
60Hz�  
72Hz�  
75Hz�  
85Hz�  
75Hz  
60Hz�  
70Hz�  
75Hz�  
85Hz�  
75Hz�  
75Hz  
66Hz  
60Hz�  
75Hz  
85Hz�  
60Hz�  
67Hz  
75Hz�  
76Hz  
Macintosh�  
Macintosh�  
SUN�  
Macintosh�  
SUN�  
SUN�  
85Hz�  
60Hz  
60Hz�  
60Hz  
推奨 号タイミング �  
調
● 入力信  
号の識別は、水平周 波数・垂直  
波数・同  
期信  
号極性・同  
期信  
号タイプによりおこなっています。  
● 本機はコネクター毎に 40 種類のタイミングを記憶できる機能があります(ユーザーメモリー機能記憶させたい信  
号を入力し、  
OSD能でお好みの画  
●「オールリセット」を実行すると全てのユーザーメモリーに記憶された値 が消去されます。  
● 複合号を使用する場合、号の種類によっては画 の上部が曲がるなど、画 が正しく表示されないことがあります。  
● 本機は水平周 波数:31.591.2kHz、99.4kHz、垂直 波数:50 85Hz応となっていますが、この範囲内であっても入力信  
によっては正しく表示できない場合があります。この場合は、コンピューターの周 波数、または解像度を変更してください。  
● インターレース号には対応していません。  
に調節(→ P21)するとタイミングおよび画  
報が自動的に記憶されます。  
● EXPANSIONOFF外に設定P21)して解像1600×1200外の信  
号を入力した場合は、拡大表示となるため、文字  
がにじんだり図形が歪んだりすることがあります。  
25  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
機能  
その他の機能について  
ここでは、本機OSD 機能以外の機能について説明しています。  
拡大・スムージングファイン機能  
1600×1200り低い解像度の画 を自動的に拡大して表示する機能です。ギザギザ感の少ないなめらかな画 像とカ  
ケの少ない文字を表示します。  
● 入力信  
号によっては、画  
全体に拡大されない場合があります。  
Plug&Play能  
VESADDCDisplay Data Channel2B格に対応したコンピューターと続した場合には機の表示画 素数、  
周 波数、色性などの情 報をコンピューターが読み出し、本機に最適な画 が自動的に設定されます。  
詳しくはコンピューターの取扱説明書をご覧ください。  
ノータッチオートアジャスト機能(NTAA: No Touch Auto Adjust)  
(800×600 以上の解像度のみ)  
ユーザーメモリーに記憶されていない種類のアナログ号が入力されると自動調節が実行されます力されたアナログ信  
号を本機のマイコンが検出し右方向の表示位置下方向の表示位置平サイズおよび位相の自動調節を開始します。  
自動入力選択機能(3 系統入力時)  
ビデオ号の入力の有無によって自動的にビデオ号の入力があるコンピューターの画 を表示する機能です。  
複数のコンピューターを本機につなぎ、時に使用している場合、INPUT ボタンをさなくても、現在表示中のコン  
ピューターの電が切れると自動的にビデオ号の入力があるコンピューターの画 に切りわります。  
パワーマネージメント機能  
本機の電を入れたままでも、コンピューターを使用しないときに本機の消費電力を少させる機能です。  
本機の画 が暗くなるとともに電ランプはは色に点灯します。  
● この機能は VESA DPM応パワーマネージメント機能を搭載しているコンピューターと接  
続して使用する場合にのみ機能します。  
パワーマネージメント機能が作動している場合の消費電力と電ランプの点灯状態は以下の通りです。  
モード  
消費電力  
60W  
ランプ  
緑色または色点灯  
色点灯  
通常動作時  
パワーセーブモード時  
1W 以下  
スイッチ OFF時  
1W 以下  
点灯なし  
調
水平または垂OFF態になっているにもかかわらずデオR, G, B出力されているようなコン  
ピューターについては、パワーマネージメント機能が正常に作動しない場合があります。  
● キーボードの適当なキーを押  
すかマウスを動かすと、画  
帰します。  
帰しない場合ケーブルが外れているかコンピューターの電なっていることが考えられますので確認ください。  
ロングケーブル補正機能  
長距離 * で号ケーブルを使用したとき、号の劣化を補正し、見やすい画 にします。  
アナログ入力(シンクオングリーン)の場合  
・アドバンストメニューに入りP37)Tag3AUTO ADJUST LEVEL を DETAIL に変更します。  
・自動調P17をおこないますずれと劣化が補正されやすい画 になりますらに調節をおこなう必要  
がある場合は、Tag2P37)の各調節項目を個 別に調節してください。  
デジタル入力の場合  
・アドバンストメニューに入りP37)Tag2 DVI LONG CABLE 0 ~3 4 階で調節します。数値 が高  
くなる程、号の劣化が改されます。  
* 設置条件、使用するケーブル等により、補正可能な距離は異  
なります。  
● Windows® を使用している場合は付属のユーティリティーディスクLong Cable Softwareの調節用画 (テストパターンを  
使用すると、調節がより簡単におこなえます(→ P16)  
26  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
ブライトネス調節範囲  
                                                                                                                                                                                   
オートデミング機能  
本機は周 囲の明るさを検知するセンサーを搭載しており内の明るさに応じて画 の明るさを自動的に調節する機能を  
もっています(オートデミング機能オートデミング機能を使用する場合は以下の設定をおこないます。  
手順 ① 下の OSD 画 で”1”を選択します。  
手順 ② 室内が明るい状態で”ブライトネス”をお好みの値 に調節します。  
手順 ③ 室内が暗い状態で”ブライトネス”をお好みの値 に調節します。  
調
上記手順 ①~③の設定が完了するとートデミング機能により室内の明るさの状態に応じてディスプレイの明るさを自  
動的に調節します。下図はそのイメージを図にしたものです。  
明領域�  
Lb: 明暗境界値  
定値 )�  
L1: 手順 ②で調節したときの室内の  
明るさを表す値 (L1>Lb)�  
L2: 手順 ③で調節したときの室内の  
明るさを表す値 (L2<Lb)�  
暗領域�  
手順 ②で調節した室内が明るい状態�  
でのブライトネス設定値  
手順 ③で調節した室内が�  
暗い状態でのブライトネス�  
オートデミング機能  
によるディスプレイ  
のブライトネスの値�  
設定値  
室内の明るさ�  
暗い�  
明るい�  
27  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
困ったとき  
故障かな?と思ったら…  
このようなときは、チェックしてください。  
表示されないときは…  
症 状  
に何も映らない  
場合 修理受付/アフターサービス窓口にご相ください。  
ランプが色でゆっくり OFF MODEP23Option選択さ P8  
と明るさが変化する場合 れている可能性があります体正EXITボ  
状 態  
因と対処  
参照  
ランプが点滅している  
本機の故障である可能性があります店または P32  
タン、CONTROL ボタンのいずれかのボタンを  
してください。  
ランプが点灯しない場合 スイッチが入っていない可能性がありますの P8  
で、確認してください。  
コードが正しく続されていない可能性があ  
P13  
りますので、確認してください。  
コンセントに正常に電気が供給されている  
か、別の機器で確認してください。  
コードをコンピューターの本体のコンセント  
続している場合はンピューターの電を  
入れていない可能性がありますンピューター  
の電が入っているか確認してください。  
主電スイッチがオフになっている可能性があり  
P9  
ますので、確認してください。  
ランプが緑色又は色 OSD 表示し、以下の項目を確認してくだ  
に点灯している場合 さい。  
OSD表示されない場合は故障の可能性  
P19  
P32  
があります店または修理受付/アフター  
サービス窓口にご相ください。  
● 正常な状態でOSD画 が表示されれば故障で  
P20  
はありません「ブライトネントラスト」  
ブライトネスコントラスト調節  
してください。  
● OSD画 が正常に表示され、ブライトネスと  
P11, 25  
「コントラスト調節してもコンピューター  
の画 が表示されない場合はンピューター  
とのンピューターの周 波数像度出  
号の種類を確認してください。  
OFF MODEP23)OFF選択され  
ている場合は以下の項目を確認してください。  
コンピューター  
動している可能性がありますキーボードの適  
当なキーすかマウスを動かしてください。  
パワーマネージメント機能が作 P26  
●コンピューターの電が入っていない可能性が  
ありますので、ご確認ください。  
28  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
症 状  
状 態  
因と対処  
参照  
に何も映らない  
ランプが色に点灯し  
パワーマネージメント機能が作動している可能性 P26  
ている場合  
があります。キーボードの適当なキーをすか、  
マウスを動かしてください。  
号ケーブルが本機またはコンピューターのコネ  
P10, 11  
クターに正しく続されていない可能性がありま  
すので、確認してください。  
変換アダプターが正しく続されていない可能性  
P10, 11  
がありますので、確認してください。  
コンピューターの電が入っていない可能性があ  
りますので、確認してください。  
が表示しなくなった 正常に表示されていた画 面 新しい液パネルとの交換が必です店ま P32  
くなったりらつく たは修理受付/アフターサービス窓口にご相く  
ようになったり、表示しな ださい。  
くなった場合※  
※ 液ディスプレイに使用している光管(バックライト)には寿命があります。  
29  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
表示がおかしいときは…  
症 状  
因と対処  
参照  
上に黒点灯しない点輝  
点(点灯したままの点)がある  
パネルの性によるもので、故障ではありません。  
P2  
表示の明るさにムラがある 表示内によってはこのような症状が生じることがありますが、液パ  
ネルの性によるもので、故障ではありません。  
に薄い縦縞の陰が見える 表示内によってはこのような症状が生じることがありますが、液パ  
ネルの性によるもので、故障ではありません。  
細かい模様を表示するとちらつき 細かい模様を表示するとこのような症状が生じることがありますが、液  
やモアレが生じる  
パネルの性によるもので、故障ではありません。  
線の太さなどがぼやける  
1600×1200以外の解像度の画 像を表示するとのような症状が生  
じることがありますが、液パネルの性によるもので、故障ではあり  
ません。  
表示エリア外の非表示部分に「残 表示エリアが画 いっぱいでない場合、長時表示すると、このような  
像」が生じる 症状が生じることがありますが、液パネルの性によるもので、故障  
ではありません。  
P35  
を見る角度によって色がおか 視野角(画 を見る角度)によっては、色相の変化が大きくなります。  
P35  
しい  
の表示状態が変わっていく  
態が少しずつ変化します。また周 囲の温度によっては画 の表示状態に  
影響を受けることがありますが、液パネルの性によるもので、故障  
ではありません。  
パネルは光灯を使用しているため、使用時の経過に伴い表示状  
を切り替えてもの画 の像  
長時じ静止画 を表示すると、このような「残像」という現象が起  
こることがありますを切るか変化する画 を表示していれば像は1  
日程度で消えます。  
P35  
が薄く残っている  
表示色がおかしい  
OSD表示し、以下の項目を確認してください。  
● OSD画 が正常に表示されない場合は故障の可能性があります売  
P32  
店または修理受付/アフターサービス窓口にご相ください。  
● 正常な状態でOSD画 が表示されれば故障ではありません「カラー  
P19  
P22, 24  
調節」を選択しお好みで色の割合を調節していただくか、または  
RESET ボタンで工場設定値 に戻してください。  
● OSD 画 が正常に表示されカラー調節」を調節してもコンピュー  
P11, 25  
ターの画 が正常に表示されない場合はンピューターとのコ  
ンピューターの周 波数像度号の種類を確認してください。  
がちらつく(分配器を使用し 分配器を中継させず、コンピューターと続してください。  
P11, 12  
ている場合)  
がちらつ上記以外の場合) OSD表示し、以下の項目を確認してください。  
● OSD画 が正常に表示されない場合は故障の可能性があります売 P32  
店または修理受付/アフターサービス窓口にご相ください。  
● 正常な状態でOSD画 が表示されれば故障ではありません「画 調  
P21  
節」の「位相」を選択し調節してください。  
P19  
● OSD 正常に表示され「位相調節してもコンピューターの  
P11, 25  
が正常に表示されない場合は、コンピューターとの続、コン  
ピューターの周 波数、解像度、出力号の種類を確認してください。  
30  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
案内画 /注意画 が表示されたら…  
症 状  
に「NO SIGNAL」が表示さ  
れた!※ 1  
ピューターのコネクターに正しく接 ピューターのコネクターに正しく  
続されていない可能性があります。 続してください。  
号ケーブルが断線している可能 号ケーブルが断線していないか  
性があります。 確認してください。  
ランプが色に点灯している コンピューターの電が入ってい  
場合は、コンピューターの電が るか確認してください。  
 因  
対 処  
参照  
号ケーブルが本機またはコン 号ケーブルを本機およびコン P11, 12  
切れている可能性があります。  
コンピューターのパワーマネージ マウスを動かすかキーボードの P26  
メント機能が作動している可能性 キーをしてください。  
があります。  
OUT OF RANGE表  
本機に適切な号が入力されてい 入力周 波数またはコンピューター P25  
示された!※ 2  
ない可能性があります。 の解像度を変更してください。  
本機の対応する解像度よりも高い 入力周 波数またはコンピューター P25  
解像度の号を入力しています。 の解像度を変更してください。  
「  
が表示されされている解像度の号が推奨サ 1600 × 1200 にしてください。  
イズ以外に設定されています。 そのままの解像度をお使いでこれ  
RESOLUTION NOTIFIERご使用のコンピューターから出力 コンピューター本体の解像度を P24, 25  
を 表 示 さ せ た く な い 場 合 は 、  
RESOLUTION NOTIFIERをオフ  
(非表示)に設定してください。  
1ンピューターによっては像度や入力周 波数を変更しても正規の信  
ありますが、しばらく待って画 が正常に表示されれば、入力号は適正です。  
2ンピューターによっては電を入れても正規の号がすぐに出力されないため が表示されることがありますがばら  
く待って画 が正常に表示されれば入力号の周 波数は適正です。  
号がすぐに出力されないため意  
が表示されることが  
その他  
症 状  
 因  
対 処  
解像度や色数の変更ができない/ うまく号が入出力できないことがま  
本機とコンピューターの電をいった  
定されてしまう  
れにあります。  
ん切り、もう一度電を入れしてく  
ださい。  
W i n d o w s ® ご使用の場合は、 付属のユーティリティーディスクの  
Windows® セットアップ情 報のインス Windows® セットアップ情 報をコン  
トールが必な可能性があります。  
ピューターにインストールしてくださ  
P16)  
Windows® セットアップ情 報をインス グラフィックボードのドライバーを再  
トールしても設定の変更が不可能な場 インストールしてください。再インス  
合、またWindows® 以外OSご トールに関しては、コンピューターの  
使用の場合は、グラフィックボードの マニュアルをご参照いただくか、コン  
ドライバーが OS に正しく認識されて ピューターのサポート機関におい合  
いない可能性があります。  
わせください。  
31  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
本機を廃棄するには(リサイクルに関する情報)  
当社は環境保護に強く関わっていきます。環境に対する影響を最小限にするために、リサイクルシステムを  
会社の最重 課題の一つとして考えております。また、環境に優しい商品の開と常に最新の ISOTCO  
の標準に従って行動するよう努力しています。当社の使用済みディスプレイのリサイクルシステムの詳細に  
ついては当社インターネットホームページをご覧ください。  
なお、資有効利用促進法にづく当社の使用済みディスプレイのリサイクルのお申し込みは下記へお願いします。  
家庭個人ユ-ザ-様窓口  
事業法人ユ-ザ-様窓口  
情報機器リサイクルセンタ-  
日本電気株式会社/NECロジスティクス株式会社  
TEL 03-3455-6107  
受付時間 土・日・祭日を除く 9:00~17:00  
休日は・日 曜・日及び年末年始等の社の所定休日とさせていただきますので容赦願います。  
ディスプレイの回収・リサイクル  
有効利用促進法にづき庭から出される使用済みディスプレイの回サイクルをおこなPCサイクル”  
200310より開始されました。当社ではこれを受け、回収・リサイクル体制を構築し、200310月1よ  
り受付しております。200310以降購入されたディスプレイのうち、銘板に“PCサイクル”が表示されている  
品  
は、ご家庭からの排出時、当社所定の手続きにより新たな料金負担なしで回収・リサイクルいたします。事業者か  
ら排出される場合は、産業廃棄物の扱いとなります。  
PCサイクル表示のない商  
※ 本機をご購入いただいた個 人ユーザー様は梱されている申し込みハガキにてお申込みいただくことにより、無償PCサイクル  
マークを提供いたします。  
なお、法人ユーザー様PCサイクルマークを添付された商  
ません。ご注ください。  
出時様に回収・リサイクル料金をご負担頂きますのでらかじめご了承ください。  
を排出される場合でも産業廃棄物の扱いとなることに変わりはあり  
詳細は弊社ホームページ(http://www.nec-display.com/environment/appli.html)をご参照ください。  
保証とアフターサービス  
● このには保証書を添付しています。  
保証書は必ず「お買上げ日・販店名」などの記入をお確かめのうえ、販店からお受け取りください。  
をよくお読みのあと、大切に保存してください。  
● 保証期経過後の修理については、お買い上げの販店または修理受付/アフターサービス窓口にご相ください。  
修理によって機能が維持できる場合は、お様のご望により有料修理いたします。  
● その他フターサービスについてご不明の場合は買上げの販店か理受付/アフターサービス窓口へご相談  
ください。  
修理受付/アフターサービス窓口  
個人ユ-ザ-様の窓口  
121コンタクトセンター  
法人ユ-ザ-様の窓口  
NECビジネスPC修理受付センター  
フリーコール:0120-00-8283  
フリーコール:0120-977-121  
携帯 電話PHSなどフリーコールをご利用できないお客  
様は  
携帯 電話をご利用のお客  
様は  
こちらの番号へおかけください。  
こちらの番号へおかけください。  
03-6670-6000(通話料お客様負担)  
0570-064-211(通話料お客様負担)  
受付時間:月~金 9:00~18:00  
受付時間 :24時間365日受付  
      
土曜民の祝日律に定める休日、  
NEC規定の休12月29日~1月3日4月30日~5月2日除く  
アフターサービスを依頼される場合はつぎの内容をご連絡ください。  
● お名前 ● 製造番号(本機背のラベルに記載)  
● ご住所(付近の目標など)  
● 電話番号  
● 故障の症状、状況など(できるだけ詳しく)  
● 購入年月日または使用年数  
● 品名:マルチシンク液晶ディスプレイ  
● 型名:LCD2190UXp  
32  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
付録  
市販のアームを取り付けるとき  
本機にVESA格に準拠した(100mm ピッチ)市販のアームを取り付けることができます。  
● アームは本機を支えるのに十分なものを選んでください本機のディスプレイ部の質量は約 8.0kg です)  
● ボタン類をテーブルなどにあてないように注意  
してください。  
アームを取り付ける際は、下記領で取り付けてください。  
スタンドの取り外し方  
ケーブルカバーを外す  
上方向に動かして外してください。  
1
注意�  
● 取り付け、取り外しは手でおこなってください。  
● 取り付けり外しの際はーブルカバーに指を挟まないように気を  
つけてください。  
本機コンピューターおよび周辺機器の電を切ってからコードケーブルを取り外す  
2
スタンドと床が平行になるように、平らで安定した場所に柔  
らかい布を敷き、液晶パネルを下向きにして置きます  
3
スタンド側のレバーを上に引き上げながらスライドさせ、アーム部分を持ち上げて、フックを  
外す  
4
● スタンドを取り付ける場合は、逆の手順 でおこないます。  
● スタンドの取り付けはお様の任においておこなうものとし、万一事故が発生した場合、当社はその任を負いかねますのでご了  
承ください。  
 
 
33  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
アームの取り付け方  
付属のネジを使って、下記仕様のアームを取り付ける  
取付可能アーム:  
1
取付部厚 2.0mm 3.2mm  
VESA格準拠  
(100mm 取付ピッチ)  
ネジゆるみ防止のためすべてのネジ  
をしっかりと締めてくださいただ  
し、締め付けすぎるとネジがこわれ  
ることがあります98~137Ncm  
が適切な締付トルクです)  
アームの取付部  
● 液晶  
2人以上で取り付け作業をおこなってください。  
落下してけがの因となります。  
ディスプレイを倒したまま定できないとき  
ネジ  
● 取り付け作業をおこなう前  
ームの取扱説明  
書を必ず読んでください。  
● アームの取り付けはお様の任においておこ  
なってください。  
万一事故が発生した場合でも社はその責  
を負  
取付4ヶ所  
いかねますのでご了承ください。  
● アームを取り付ける際はず付属のネジをお使  
(穴サイズφ 5mm)  
いください。  
それ以外のネジを使用した場合は機が故障す  
る原  
因になる恐れがあります。  
さ:2.0mm 3.2mm  
100mm  
115mm  
※ 上記アームの取付部形状は参考例です。  
用語解説  
ここでは、本書で使用している専門的な用語の簡単な解説をまとめてあります。また、その用語が主に使用  
されているページを掲載しておりますので、用語から操作に関する説明をお探しいただけます。  
3 系統入力  
P2, 12, 26 DVI-A子  
(DIgital Visual Interface - Analogue) P10  
3のコンピューターを続するための入力端子3装  
備していることを表します。  
アナログ入力のみに対応している DVI 端子です。  
DDC 2B 規格(Display Data Channel) P26  
VESA提唱するィスプレイとコンピューターとの双  
DVI-D子(DIgital Visual Interface - Digital)  
P2, 9 10  
方向通によってコンピューターからディスプレイの各種  
デジタル入力のみに対応している DVI 端子です。  
調節機能を制御する規格です。  
DVI-I 端子(DIgital Visual Interface - Integrated)  
DDC/CI 規格  
(Display Data Channel Command Interface)P36  
P2, 9 10  
デジタル入力とアナログ入力の方に対応しているDVI端  
ディスプレイとコンピューターので、設定情 報などを双  
子です。どちらかの入力を続するケーブルあるいは変換  
方向でやり取りできる国際規格です。この規格に準拠した  
制御用ソフVisual Controller使えばィスプレ  
アダプターによって使い分けが可能となります。  
イのボタンだけではなく、色や画 質の調節などがコン  
Plug&Play  
P26  
ピューターの側 から操作できます。  
Windows® で提唱されている規格ですィスプレイをは  
じめとした各周 辺機器をコンピューターに続するだけで  
設定をせずにそのまま使えるようにした規格のことです。  
DPM  
 
 
(Display Power Management)  
VESA提唱するィスプレイの省エネルギー化に関す  
る規格ですDPMではィスプレイの消費電力状態をコ  
P26  
RESOLUTION NOTIFIER  
P24  
最適な解像度以外の号をコンピューターで設定している  
ンピューターからの号により制御します。  
場合に、推奨号の案内を画 に表示する機能です。  
34  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
sRGB格  
P22 視野角  
P30, 36  
IECInternational Electrotechnical Commissionに  
より規定された色再現国際規格ですsRGB応のディス  
プレイなら、ネットワーク上でどのディスプレイでも色調  
を揃えることができる規格で、対応プリンター、スキャ  
ナー、デジタルカメラなどとの色合わせもしやすくなりま  
す。  
斜めから見た場合など、正常な画 像が見られる角度のこと  
で、数値 が大きいほど広い範囲から画 像が見られます。  
水平周波数/垂周波数  
P25,36  
水平周 波数:1 に表示される水平線の数のことで、水  
平周 波31.5kHz場合、1に水平線31,500回  
表示するということです。  
VESA格  
周 波数:1 に画 を何回書き換えているかを表し  
ます。垂周 波数60Hz場合、1に画 60回  
書き換えているということです。  
(Video Electronics Standards Association)  
P26  
ビデオとマルチメディアに関連する標準の確立を目的とし  
て提唱された規格です。  
チルト/スイーベル角度  
P14, 36  
チルト角度:ディスプレイ画 後に動かせる角度のこ  
とです。  
Visual Controller  
スイーベル角度:ディスプレイ画 の水平方向の回転角度  
のことです。  
当社オリジナルの、DDC/CI際規格に準拠した制御用ソ  
フトです。当社ホームページより無料ダウンロードし、コ  
ンピューターにインストールしてください。  
ノータッチオートアジャスト/  
NTAA(No Touch Auto Adjust)  
P26  
位相  
P21  
コンピューターから新しい号を受するたびに自動的に  
アナログ号をきれいに表示するための調節項目の1つで  
を最適な状態にする機能です。  
す。これを調節することにより、文字のにじみや横方向の  
ノイズをなくしたりすることができます。  
パワーマネージメント機能  
P26  
エネルギースタープログラム  
P4, 36  
コンピューターの消費電力を低するために組み込まれた  
機能です。コンピューターが一定時使用されていない  
デスクトップコンピュータの消費電力を節するために、  
(一定時以上キー入力がないなど合に力消費を低  
米国の環境保護局(EPA:Environmental Protection  
Agency)が推し進めているプログラムのことです。  
下さます。再度コンピューターが操作されたときには、通  
常の状態に戻ります。  
応答速度  
P36  
表示画 素数/解像度  
P25, 36  
表示している画 を変化させたときの画 の切りわりの  
一般的には「解像度」と呼ばれています。1 画 あたりの  
速さ(追従性)のことで、数値 が小さいほど応答速度は速  
くなります。  
横方向と縦方向の画 素の数を表します。表示画 素数が大き  
いほど多くの情 報量を表示することができます。  
輝度  
P36  
ブラックレベル  
P20  
単位積あたりの明るさを示す度合いのことで、数値 が高  
画 像中のい部分のビデオ号レベル。コンピューターに  
いほど表示画 が明るくなります。  
よってのビデオ号レベルにばらつきが生じている場合  
でも、ブラックレベル調節をおこなうことで、暗部の階調  
やコントラストが向上しつぶれの少ない、より自然な色  
コントラスト比  
P36  
白との明るさの比率を示す比率のことで、輝度がじで  
を再現することができます。  
あれば、数値 が大きくなるほど画 にメリハリが出ます。  
ロングケーブル補正機能  
P16, 26  
残像  
P30  
長距離続をおこなった場合でも号劣化を極力抑えるこ  
残像とは、長時じ画 を表示していると、画 表示を  
とが可能。アナログ号においては、広域成分補正 / 画 像  
変えたときにの画 表示が残る現象です。残像は、画 面  
の輪郭改善  
/ 色ずれ補正などとの相乗効果により、高画 質  
表示を変えることで徐々に解消されますが、あまり長時間  
を維持します。デジタル号においては、号の劣化を改  
じ画 を表示すると残像が消えなくなりますので、じ  
します。  
を長時表示するような使い方は避けてください「ス  
クリーンセーバー」などを使用して画 表示を変えること  
 
 
をおすすめします。  
35  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
仕様  
型名  
LCD2190UXp  
サイズ(表示サイズ)  
有効表示領域  
表示画 素数  
画 素ピッチ  
表示色  
21.3(54cm)  
432 ×324mm  
1600 ×1200  
0.270mm  
約 1677色  
※ 1  
視野角(標準値 )  
左右 178°、上下 178°  
300cd/m2  
輝度(標準値 )  
コントラスト比(標準値 )  
応答速度  
1000:1  
16ms(G to G 8ms)  
31.5 91.2kHz、99.4kHz※ 2  
水平周 波数  
周 波数  
ビデオ号  
デジタRGB、アナロRGB  
号  
セパレートTTLコンポジットTTLシンクオングリーン  
号入力コネクター  
DVI-D、DVI-I、ミニ D-SUB15ン  
5085Hz(UXGA : 60Hz)  
PC 入力  
パワーセーブ  
安全  
国際エネルギースタープログラム  
UL60950-1、c-UL  
適合規格等  
輻射  
VCCI-B、低周 波電磁界ガイドライン、FCC/DOC、CE、MPRⅢ  
VESA DDC2B  
PCグリーンラベル  
5 ~ 35℃  
プラグ&プレイ  
その他  
温度  
グリーン購入法DDC/CITCO'03  
使用環境条件  
保管環境条件  
湿度  
3080%(結露のないこと)  
- 1060℃  
温度  
湿度  
1085%(結露のないこと)  
入力  
AC100-240V 50/60Hz  
標準  
60W  
電源  
消費電力  
パワーセーブ時 1W下  
入力コネクター  
3P IECイプ  
質量  
10.7kg(スタンドなし8.0kg)  
梱包状態(質量 / 寸法)  
チルト角度 / スイーベル角度  
外形寸法  
14.7kg/620(W)×600(H)×370(D)mm  
上 30°、下 5°/340°  
464.8  
433.4  
85  
44  
 
 
247.3  
寸法:mm  
※1 野角:白と黒  
のコントラスト比10 以上で表示できる角度を示します。  
※ 2 1200 ×1600 の解像度のみ。  
36  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
アドバンストメニュー  
この機能は、本機と周辺装置との接続に対して十分な知識をお持ちの方がより細かい調節をするためのもの  
です。  
①電切の状態かSELECT ボタンをしながら、電スイッチで電入にします。  
②画 が表示されたら(1 SELECT ボタンを離します。  
CONTROL ボタンの  
のいずれかをしアドバンストメニューを表示します。  
CONTROL ボタンの TAG選択します。  
BRIGHTNESS*  
CONTRAST*  
の明るさを調節します。  
コントラストを調節します。  
Tag1  
AUTO CONTRAST  
(アナログ入力のみ)  
コントラストを自動調節します。白のある画 像を表示してください。  
AUTO BLACK LEVEL  
(アナログ入力のみ)  
レベルを自動調節します示内にがあるようにしてから調節をお  
こなってください。  
ECO MODE*  
ブライトネスの最大値 を制限することで電消費量を削することがで  
きます(P20)  
ECO MODE CUSTOM*  
ECOMODEカスタムを選択した時のライトネスの最大値 を設定  
します。  
AUTO BRIGHTNESS*  
BLACK LEVEL*  
の明るさを自動的に調節する機能です(→ P20)  
レベルを手動調節します暗い部分に注目して調節をおこなっ  
てください。  
R-H.POSITION*  
(アナログ入力のみ)  
赤のみの表示画 像位置を調節します。  
Tag2  
G-H.POSITION*  
緑のみの表示画 像位置を調節します。  
(アナログ入力のみ)  
B-H.POSITION*  
のみの表示画 像位置を調節します。  
(アナログ入力のみ)  
R-FINE*(アナログ入力のみ)  
G-FINE*(アナログ入力のみ)  
B-FINE*(アナログ入力のみ)  
赤のみの位相を調節します。  
緑のみの位相を調節します。  
のみの位相を調節します。  
赤のみの画 像のシャープさを調節します。  
R-SHARPNESS*  
(アナログ入力のみ)  
G-SHARPNESS*  
緑のみの画 像のシャープさを調節します。  
(アナログ入力のみ)  
B-SHARPNESS*  
のみの画 像のシャープさを調節します。  
(アナログ入力のみ)  
DVI LONG CABLE  
(デジタル入力のみ)  
長距約20m号ケーブルを使用したときの劣化を補正し、  
見やすい画 にします0~3まで4段階で調節できます値 が高くなる  
の劣化が改されます。  
AUTO ADJUST  
(アナログ入力のみ)  
左右方向の表示位置下方向の表示位置平サイズ相を自動調  
節します。  
Tag3  
SIGNAL ADJUST*  
(アナログ入力のみ)  
本機が号変化を検出したときに自動的に動作させる自動調節のレベル  
を設定します800×600以上の解像度で自動調節機能が実行されます。  
調節項目 水平サイ//示位置 コントラスト  
○:自動調節可  
SIMPLE  
FULL  
×
×:自動調節不可  
AUTO ADJUST LEVEL*  
(アナログ入力のみ)  
OSD上からAUTO ADJUSTをおこなう際の自動調節のレベルを設定  
します。  
調節項目 水平サイ/相  
コントラスト  
詳細設定  
時間  
/示位置  
(ロングケーブル補正機能→ P26)*1  
SIMPLE  
FULL  
×
×
×
1 秒  
1.5 秒  
5 秒  
DETAIL  
○:自動調節可 ×:自動調節不可 ※ 1 : 黒  
レベルの調節、RGB延補正、RGBャープネス  
 
A-NTAA SW*  
(アナログ入力のみ)  
複数のコンピュータ-を外部スイッチャーなどで切りえて使う場合に  
切りわった号を自動検出し画 調節するかどうかを選択します。  
 
OFF:  
ON:  
自動検出後、画 調節はおこないません。  
 
自動検出後、画 調節をおこないます。  
OPTION動検出後調節をおこないます周 波数の号を  
切りえて使用するときに表示を消さないのでえた  
号がすぐに表示されます。  
※ * のついている項目は FACTORY PRESET(→ P39)を実行すると出荷時の状態に戻ります。  
37  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
Tag4  
H.POSITION*  
V.POSITION*  
左右方向の表示位置を調節します。  
上下方向の表示位置を調節します。  
H.SIZE  
(アナログ入力のみ)*  
に縦縞が現われるときや左右の画 サイズがあっていないときに調  
節します。  
FINE  
に横方向のノイズが表示されるときに調節します字がに  
じんだり、輪郭がはっきりしないときに使用します。  
(アナログ入力のみ)*  
AUTO FINE  
約 33ごとに、位相を自動的に調節します。  
(アナログ入力のみ)*  
H.RESOLUTION*  
V.RESOLUTION*  
EXPANSION*  
H.ZOOM*  
入力タイミングの水平解像度を設定します。  
入力タイミングの垂解像度を設定します。  
の拡大方法を設定します(→ P21)  
EXPANSIONでカスタムを設定したときのみ表示されます方向に  
1.003.00 倍まで、0.01位に拡大設定が可能です。  
V.ZOOM*  
EXPANSIONでカスタムを設定したときのみ表示されます方向に  
1.003.00 倍まで、0.01位に拡大設定が可能です。  
ZOOM POS.*  
EXPANTIONカスタムを設定したときのみ表示されます。  
ズーム位置を“CENTER”と“LEFTTOP”から選択できます。  
CENTER:画 中央を点に横方H.ZOOM方向(V.ZOOM)  
へ拡大します。  
LEFTTOP:画 端まで拡大されるとの後は右方H.ZOOM、  
下方向(V.ZOOM)へ拡大します。  
GAMMA SELECTION*  
グレイスケールの明るさのレベルを、NO CORRECTION、2.2、  
OPTIONPROGRAMMABLECUSTOMの5類から選択します。  
カラー調節sRGB選択されている場合は、値 2.2なり変更で  
きません。  
Tag5  
NO CORRECTION : ガンマ調節機能を無効にします。  
2.2 : ガンマ調節値 2.2設定します。  
OPTION : 2類の設定値 があります。  
1 NO CORRECTION場合よりも色部分が明るくなります。  
ビデオ映 像に適しています。  
2 場出荷時DICOMンマに近い値 を設定し調の輝度差  
を見やすい状態にしています。  
PROGRAMMABLE : ダウンロードしたソフトウェアを用いて設定  
したグレースケールの明るさが有効になります。  
CUSTOM : CUSTUM VALUEOFFSET調節ができます。  
CUSTUM VALUE:ガンマの値 0.5 から 4.0 ま0.1 単位に設  
定できますくて見えにくい場合は数値 を下,るくて見えにく  
い場合は数値 を上げます。  
OFFSET:ガンマのオフセットを変更し、レベルを調節します。  
COLOR CONTROL*  
お好みに応じて画 の色合いを調節することができます。  
カスタム(1,2,3,5 次の調節ができます。  
Tag6  
TEMPERATURE色温度白色の色温度を調節できます。  
(3000K ~ 9600K)3000K(- 側 )にいくほど赤っぽく、  
9600K(+にいくほどっぽくなります。  
WHITE(白色バランス)定されている色温度に対して微調節が必要  
な場合、RGB各3色*1 の割合を調節できます。値 を変更すると  
TEMPERATURE は CUSTOM と表示されます。  
HUE(色合い6それぞ*2 について色合いを調節できます。  
すとレベルバーの左端または右端の色へ近づきます。  
SATURATION彩度6それぞ*2 について色の濃さを調節で  
きます。値 を大きくすると選択している色が鮮やかになります。  
OFFSETオフセット6それぞ*2 について明るさを調節でき  
ます。値 を大きくすると選択している色が明るくなります。  
*1 :RED:赤色、GREEN:緑色、BLUE:青  
*2 :RED:赤色、YELLOW:色、GREEN:緑色、CYAN:水色、BLUE:色、  
MAGENTA:紫色  
sRGBディスプレイごとの色合いの差を小さくするために定められた、  
色再現国際規sRGB対応した色で表現します調節できません)  
N(NATIVEパネル本来の色合いで表示します調節できません)  
P(PROGRAMMABLEウンロードしたソフトウェアを用いて設定  
した色合いの調節が反映 されますOSDでは調節できません)  
 
 
※ * のついている項目は FACTORY PRESET(→ P39)を実行すると出荷時の状態に戻ります。  
38  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
SHARPNESS*  
DVI SELECTION  
VIDEO DETECT  
のシャープさを設定します。  
DVI - I コネクターの入力モードを変更します(→ P23)  
複数のコネクターがコンピューターに続されているときデオ号  
の切方法を選択します(P23)  
Tag7  
OFF TIMER*  
設定された時後に動的に電が切れますが切れる1分か  
らメッセージが表示されますッセージ表示中に電スイッチ以外の  
ボタンをすとが切れる時1延長することができます。  
(P23)  
OFF MODE*  
自動的にパワーマネージメント機能を作動させるかを選択します(→P23)  
OFF MODE SETTING*  
SIDE BORDER COLOR*  
LED BRIGHTNESS*  
LED COLOR  
OFF MODE明るさを設定します  
側 の画 像のない部分の色を調節します。  
ランプの明るさを調節します。  
ランプの色を BLUEたは GREEN から選択できます。  
MURACOMP  
MURACOMPオンすることによりスクリの輝度ムラムラが改されます。  
MURACOMP LEVEL  
LANGUAGE  
OSD H.POSITION*  
OSD V.POSITION*  
OSD TURN OFF*  
OSD LOCK OUT  
数値 が高くなる程、輝度ムラ、色ムラが改されます。  
OSDニューの表示言語を切りえます。  
OSDニューの左右の位置を調節します  
Tag8  
OSDニューの上下の位置を調節します  
OSDニューが自動的に消えるまでの時を設定します(→ P24)  
誤って調節してしまうことを防ぐためのOSDメニュー操作禁止を設定、  
解除できますOSDロック状態でも一部の項目を操作可能にできます。  
操作可能な項目の種類によっ4 りの設定方法があります。  
CUSTOM以外の操作方法は(→P24)を参照してくださいCUSTOM  
は ADVANCED メニューのみ調節可能です。  
     
CUSTOM で OSDニュー操作禁止を設定できる項目  
      
     
POWER KEY:電スイッチのオン / オフ  
     
INPUT SEL.:号入力の切りえ  
     
BRIGHTNESS:ブライトネスの調節  
     
CONTRAST:コントラストの調節  
     
ECO MODE:ECO MODE の設定  
     
WARNING:案内画 /注の表示  
ADVANCEDメニューのOSDロック画 を表示している状態でRESET  
ボタンEXITタンを時にすと記の項目が選択可能になるの  
で、ENABLE(操作可能DISENABLE(操作不可)を選びます。  
ロック解除  
OSDが表示されていない状態でRESETボタンEXITボタンを同  
OSD LOCK画 を表示させSELECTSELECT、、、EXITをします。  
OSDニューの透明度を選択できます。  
時にし、  
OSD TRANSPARENCY*  
OSD COLOR  
OSDメニューの色をREDBLUEGREENGRAYから選択できます。  
SIGNAL INFORMATION  
RESOLUTION NOTIFIER  
入力号が切りわった時、号情 報が右上に短時表示されます。  
最適の解像度以外の号を入力している場合号の案内画 を表  
示するかしないかを切りえます。  
HOT KEY  
ブライトネスとコントラストを調節する機能を オン/オフします。  
FACTORY PRESET  
現在表示中の入力号コネクター側 のOSD機能を出荷時の状態に戻し動  
調節をおこないます*がついている機能の設定が出荷時の状態に戻ります。  
GRAYSCALE MODE*  
OSD ROTATION*  
表示色を選ぶことができます。  
OFF:カラー表示されます。  
Tag9  
MODE1:グリーンの号だけを使用してグレースケール表示します。  
MODE2:輝度情 報だけを使用してグレースケール表示します。  
OSDニューの表示が反時計回りに 90°回転して表示されます。  
AUTO:本機を回転させると、自動的OSD メニューが回転します。  
MANUAL:OSD メニューが表示されていない状態RESET ボタン  
(→ P8)すと OSD メニューが回転します。  
IMAGE ROTATION*  
画 像の回転状態を設定します。  
AUTO: OSDメニューが表示される向きに合わせて画 が回転します。  
OSD ROTATIONがAUTOに設定されている場合機を回転させる  
と画 像は自動的に回転して表示されますグラフィックボードや市販の  
プリケーションソフトウエアを使って画 を回転させる必はありません。  
OFF:画 は回転しません。  
ON:画 は常に反時計回りに 90°回転して表示されます。本機を縦  
型に回転させた状態で、縦長の解像度を表示するのに便利です。  
 
 
※ * のついている項目は FACTORY PRESET(→ P39)を実行すると出荷時の状態に戻ります。  
39  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
Tag9  
DDC/CI*  
本機とコンピューターのでの設定情 報のやり取りをENABLE(許可、  
DISENABLE (禁止)するかを選択します。  
SCREEN SAVER*  
スクリーンセーバーを設定します。  
本機能は液パネルにかかる負担を軽させるものです。  
MOTION定した時で画 がわずかに上下左右に周 期的に移動する  
ことにより液パネルの残像を軽させます。  
10秒から900秒まで10秒ごとの設定が可能です。  
OPTIONMOTIONで時を設定した場合の表示方法を選択します。  
REDUCE95% に縮小して表示させます像度によっては  
を縮小して表示する為示がぼやける場合があります。  
FULL拡大/縮小しないで表示させます示領域からはみ出し  
た部分は表示されません。  
GAMMA“ON設定すると残像になりにくいガンマに切りります。  
TILE MATRIXがオンに設定されている場合はSCREEN SAVERは作動  
しません。  
Tag5でPROGRAMMABLEが選択されている場合はこで設定されて  
いるガンマが優先されます。  
INPUT SETTING*  
VIDEO BAND WIDTH(アナログ入力のみ):  
コンピューターからの不なノイズが画 に現れるようなとき使用しま  
す。数字が小さくなるほど、効果が強くなります。  
SYNC THRESHOLD(アナログ入力のみ):  
号のスライスレベルを調節します。 で期の種類を選択してく  
ださい号がパレートまたはコンポジットのときレッショ  
ルドを変えることによりノイズが少する場合があります更  
後は自動調節で確認してください。  
SOG THRESHOLD(アナログ入力のみ):  
シンクオングリーンから同  
期を分離するときのスライスレベルを調節します。  
が乱れる場合、一番安定となるところを ボタンで調節してください。  
EDGE LOCK(アナログ入力のみ):  
入力号によっては、画 のバックが明るすぎたり、画 全体が緑が  
かった表示になることがありますのような場合には ボタンで変更  
してください。  
TILE MATRIX*  
TILE MATRIX は画 を分割してマルチスクリーンで表示する機能で  
25まで単一画 の表示ができますを水平および垂  
に最5 割できます。  
TagA  
ENABLE  
ON選ぶと選択された位置の液ディスプレイ  
の画 が拡大されます。  
H MONITOR :水平分割数を設定します。  
V MONITOR :垂分割数を設定します。  
MONITOR NO.拡大したい部分を選択します。  
TILE COMP  
:画 複数の液ディスプレイに分割して表示する  
場合り自然に見えるように液ディスプレイの  
繋ぎ目の表示方法を変更する機能を選択します。  
表示は以下の図のようになります。  
TILE COMP OFF  
TILE COMP ON  
液晶�  
ディスプレイ2  
液晶�  
ディスプレイ1  
液晶�  
ディスプレイ2  
液晶�  
ディスプレイ1  
液晶�  
ディスプレイ3  
液晶�  
ディスプレイ4  
液晶�  
ディスプレイ3  
液晶�  
ディスプレイ4  
Date & TIME  
SCHEDULE  
現在の日付と時刻を設定しますケジュール機能を使用する場合は、  
必ず設定してください。サマータイム時にDAYLIGHT SAVINGを  
オンにしてください。  
左端のプログラム番号1~7のチェックボックスにカーソルがある:  
ボタンで上下に、 ボタンで左右に緑色のカーソルが移動します。  
SELECTタンでチェックボックスにチェックを付けることができま  
ェックボックェックを付けるとプログラムが有効すと  
無効になりますログラムはスケジュール画 が閉じられると定  
したプログラムが有効となり、設定時になると実行されます。  
TagB  
TagC  
 
 
※ * のついている項目FACTORY PRESET(→ P39)を実行すると出荷時の状態に戻ります。  
40  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
SCHEDULE  
スケジュール設定に色いカーソルがある場合:  
緑色のカーソルは ボタンで右へ、ボタンで左へ動きます。 ボタンで  
TagC  
オン /フ時および入力号を設定します。  
、SELECTタ  
ンでチェックボックスの有無を付けます。  
ON:スケジュールで電をオンする時を設定しますン時を指  
定しない場合は「--」を設定してください。  
OFFケジュールで電をオフする時を設定しますフ時を指  
定しない場合は「--」を設定してください。   
INPUT:電オン時の入力号を選択します。電オンが実行される  
に選択されていた入力で電オンする場合は「-----選択してく  
ださい。  
EVERY DAY:設定したスケジュールを毎日実行する場合、毎日のラ  
ジオボタンにチェックを付けます日を選択した場合は曜日設定毎週  
の設定はできません。  
SUN ~ SAT:スケジュールを実行する曜日のチェックボックスに  
チェックを付けます。  
EVERY WEEKじ曜日にスケジュールを実行する場合は毎週の  
チェックボックスにチェックを付けます。  
・スケジュールを設定するに、必ず「DATE & TIME」で現在日時を  
設定してください。  
・スケジュール画 を閉じると設定した値 が保存されます。複数のスケ  
ジュールが設定されている場合はログラム番号の大きいスケジュー  
ルを優先し、最後に実行したスケジュールで電オフします。  
時刻の複数のスケジュールが重 なった場合はログラム番号の大き  
いほうが優先されます。  
・オン時とオフ時一時刻の設定はできません。OFF TIMER が  
オンに設定されている場合は、スケジュール設定を無視します。  
・電が切れる1分からメッセージが表示されますッセージ表示中  
に電スイッチ以外のボタンをすと、電が切れる時1延  
長することができます。  
TagD  
TagE  
ECO MODE INFORMATION  
INFORMATION  
これまでにECO MODEの設定によって節電された電力の概した値 を  
表示します。  
入力している号の情 報MODEL(型名SERIAL NUMBER製造  
番号)を表示します。  
※ * のついている項目FACTORY PRESET(→ P39)を実行すると出荷時の状態に戻ります。  
 
 
41  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
TCO'03ガイドラインは、画 品質、環境保護、低周波漏洩電磁界、安全性、省電力、リサイクル性等、広い分野にわたって  
規定しています。以下の英文は、TCO が適合商品に英文で添付することを定めた文書で、TCO'03ガイドラインの目的  
および 求事項の概 を記述しています。 �  
Congratulations!  
The display you have just purchased carries the TCO’03 Displays  
label. This means that your display is designed, manufactured and  
tested according to some of the strictest quality and environmental  
requirements in the world. This makes for a high performance  
product, designed with the user in focus that also minimizes the  
impact on our natural environment.  
Some of the features of the TCO’03 Display requirements:  
Ergonomics  
• Good visual ergonomics and image quality in order to improve the working environment for  
the user and to reduce sight and strain problems. Important parameters are luminance,  
contrast, resolution, reflectance, colour rendition and image stability.  
Energy  
• Energy-saving mode after a certain time – beneficial both for the user and the environment  
• Electrical safety  
Emissions  
• Electromagnetic fields  
• Noise emissions  
Ecology  
• The product must be prepared for recycling and the manufacturer must have a certified  
environmental management system such as EMAS or ISO 14 001  
• Restrictions on:  
- chlorinated and brominated flame retardants and polymers  
- heavy metals such as cadmium, mercury and lead.  
The requirements included in this label have been developed by TCO Development in co-  
operation with scientists, experts, users as well as manufacturers all over the world. Since the  
end of the 1980s TCO has been involved in influencing the development of IT equipment in a  
more user-friendly direction. Our labelling system started with displays in 1992 and is now  
requested by users and IT-manufacturers all over the world.  
 
 
For more information, please visit  
42  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
FCC Information  
1.  
Use the attached specified cables with this equipment so as not to interfere with radio and television reception.  
(1)  
(2)  
The power supply cord you use must have been approved by and comply with the safety standards of U.S.A.  
Please use the supplied shielded video signal cable. Use of other cables and adapters may cause interference  
with radio and television reception.  
2.  
This equipment has been tested and found to comply with the limits for a Class B digital device, pursuant to part 15 of  
the FCC Rules. These limits are designed to provide reasonable protection against harmful interference in a residential  
installation. This equipment generates, uses, and can radiate radio frequency energy, and, if not installed and used in  
accordance with the instructions, may cause harmful interference to radio communications. However, there is no  
guarantee that interference will not occur in a particular installation. If this equipment does cause harmful interference  
to radio or television reception, which can be determined by turning the equipment off and on, the user is encouraged  
to try to correct the interference by one or more of the following measures:  
Reorient or relocate the receiving antenna.  
Increase the separation between the equipment and receiver.  
Connect the equipment into an outlet on a circuit different from that to which the receiver is connected.  
Consult your dealer or an experienced radio/TV technician for help.  
If necessary, the user should contact the dealer or an experienced radio/television technician for additional  
suggestions. The user may find the following booklet, prepared by the Federal Communications Commission, helpful:  
“How to Identify and Resolve Radio-TV Interference Problems.” This booklet is available from the U.S. Government  
Printing Office, Washington, D.C., 20402, Stock No. 004-000-00345-4.  
Declaration of Conformity  
This device complies with Part 15 of FCC Rules. Operation is subject to the following two conditions. (1) This device may not  
cause harmful interference, and (2) this device must accept any interference received, including interference that may cause  
undesired operation.  
U.S. Responsible Party: NEC Display Solutions of America, Inc.  
Address:  
500 Park Blvd, Suite 1100  
Itasca, Illinois 60143  
(630) 467-3000  
Tel. No.:  
Type of Product:  
Display Monitor  
Equipment Classification: Class B Peripheral  
Model: LCD2190UXp (L215GW)  
We hereby declare that the equipment specified above conforms  
to the technical standards as specified in the FCC Rules.  
 
 
43  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  
さくいん  
RESOLUTION NOTIFIER... 14,24,31,34  
アフターサービス ........................................ 32  
解像度 ................................25,28,30,31,35  
英数字  
タイミン........................................................ 25  
端子 ........................................................ 2,10,34  
調節項目 ................................................ 20 ~ 25  
1、2、3、5................................................ 22  
DVI SELECTION ....................................... 23  
EXPANSION .............................................. 21  
HOT...................................................... 24  
N(NATIVE............................................... 22  
OFF MODE ................................................. 23  
OFF TIMER ................................................. 23  
OSD COLOR .............................................. 24  
OSD TRANSPARENCY ......................... 24  
OSDートオフ .......................................... 24  
OSD/上 ................................................. 24  
Apple Macintoshリーズ .............. 2,11,12  
OSD  
OSD画  
に何も映らない ............................. 28,29  
暗い/表示しない ........................................ 29  
.......................................... 1725  
点/輝点 .................................................... 30  
OSD作 ...................................... 8,1725  
故障かな?と思ったら ..................... 28 ~ 31  
の調節をする ............................. 1719  
残像 ........................................................ 30,35  
ちらつ........................................................ 30  
自動調節をする ............................................ 17  
sRGB ........................................................ 22,35  
Windows® セットアップ ..................... 2,16,31  
3 系............................................... →接続/機能  
電源  
ランプ ............................................. 28,29  
バックライト ................................................ 29  
表示がおかしい ............................................ 30  
表示されない ................................................ 28  
表示色 ........................................................... 30  
分配器 ........................................................... 30  
コントラスト比 ......................................... 35,36  
アドバンストメニュー .................................... 37  
安全のために必ず守るこ........................5 ~ 7  
案内画  
OSD/右 ................................................. 24  
/注意  
OSDック ................................................. 24  
P(Programmable) .................................... 22  
RESOLUTION NOTIFIER........................ 24  
SHARPNESS............................................. 23  
sRGB............................................................ 22  
VIDEO DETECT ........................................ 23  
位相 ............................................................... 21  
エコモー.................................................... 20  
オートブライトネス .................................... 20  
オールリセット ............................................ 24  
言語切........................................................ 24  
コントラスト ......................................... 19,20  
NO SIGNAL ................................................ 31  
OUT OF RANGE ....................................... 31  
RESOLUTION NOTIFIER... 14,24,31,34  
位相 .............................................. 17,20,21,35  
応答速度 .................................................... 35,36  
残像 .................................................. →困ったとき  
視野角 ................................................. 30,35,36  
波数 ................................................. 25,35,36  
仕様 ................................................................... 36  
応答速................................................. 35,36  
外形寸........................................................ 36  
回収 ................................................................... 32  
解像度 ...................... 14,24,25,28,30,31,35  
各部の名称  
素ピッチ .................................................... 36  
輝度 ........................................................ 35,36  
コントラスト比 ..................................... 35,36  
質量 ............................................................... 36  
ケーブルカバー ............................. 3,9,13,33  
主電源  
スイッチ ...................................... →電源  
視野角 ............................................. 30,35,36 下/上 ........................................................... 21  
号入力コネクター ......................... 9,10,36  
スタン........................................................... 8  
コネクター ........................ 9  
センサ.................................................... 8,27  
操作ボタン ................................... →操作ボタン  
入力コネクター ......................... 9,13,36  
ランプ ......................................... 8,26,28  
盗難防止用ロック穴 ....................................... 9  
波数 ............................................. 25,35,36  
自動位........................................................ 21  
自動調................................................. 17,20  
使用環境条件 ................................................ 36  
消費電........................................................ 36  
スイーベル角度 .............................. 14,35,36  
チルト角度 ...................................... 14,35,36  
スピーカー用電源  
水平サイ.................................................... 21  
左/右 ........................................................... 21  
表示モー.................................................... 25  
電源  
適合規格等 .................................................... 36  
ブライトネス ................................................ 20  
電源  
期信  
........................................................ 36  
ブラックレベル ............................................ 20  
ビデオ号 .................................................... 36 ムラ補........................................................ 23  
本体正面  
........................................................... 8  
........................................................... 9  
表示画 素数 ...................................... 25,35,36 チルト角.......................................... 14,35,36  
本体背面  
表示色 ........................................................... 36 テストパターン ............................................ 3,16  
保管環境条件 ................................................ 36  
有効表示領域 ................................................ 36  
スイーベル角度 .................................. 14,35,36  
電源  
OSD画  
グループアイコン画  
工場プリセットタイミン......................... 25  
............................................. → OSD  
アースリード線 ............................................ 13  
................................ 18  
主電源  
スイッチ ............................................... 9  
垂直 波.......................................... 25,35,36  
コー................................. 3,9,13 ~ 15  
選択項目画  
調節項目画  
................................................ 18  
................................................ 18  
水平サイ.......................................... 16,17,21  
水平周 波.......................................... 25,35,36  
スイッチ ................................................... 8  
電源  
プラ.................................................... 13  
........................................................ 13  
号 .................................................... 25,36  
........................................................ 14  
規格  
接続  
DDC 2B格 ....................................... 34,36  
DDC CI格 ......................................... 34,36  
DPM ...................................................... 26,34  
Plug&Play ........................................... 26,34  
sRGB..................................................... 22,35  
VESA格 ................................. 26,33 36  
輝度 ............................................................ 35,36  
機能  
NTAA(No Touch Auto Adjust.. 26,35  
OSD能 .......................................... 1725  
Plug&Play 機能 ................................... 26,34  
オートデミング機能 .................................... 27  
拡大・スムージングファイン機能 ............. 26  
自動入力選択機能(3 系統入力時........... 26  
ノータッチオートアジャスト機能 .... →機能:NTAA  
パワーマネージメント機能 .....................8,23,26  
ロングケーブル補正機...................... 16,26  
グループアイコン ............................................ 18  
OSDール .......................................... 18,24  
インフォメーション ............................. 18,25  
3 系統入力 .................................. 2,12,26,34  
D-SUB15ン ............................ 3,1012  
DVI-A .............................................. 10,11,34  
DVI-D.................................. 3,9 12,34,36  
DVI-I.................................... 3,9 12,34,36  
アナログ接続 .......................... 2,3,10,11,17  
ケーブルカバーを外す ................................ 33  
コネクターとケーブルの対応表 ................. 10  
号ケーブルを接続す...................... 11,12  
接地(アース.............................................. 13  
高さと角度を調節する ................................ 14  
縦型で使用する ........................................ 2,15  
デジタル接続 ....................2,3,10,11,14,18  
は~ら  
廃棄する ........................................................... 32  
ビデオ信  
........................................................ 36  
表示画 素................................................. 35,36  
付属品 .................................................................. 3  
NECービス窓口のご案内 .......................... 3  
ケーブルカバー ............................................... 3  
4 本 .......................................................... 3  
号ケーブル ..................................... 3,10,11  
セットアップシート ....................................... 3  
電源  
を入れる ................................................ 14  
コー.............................................. →電源  
を接続する ............................................ 13  
保証書 .............................................................. 3  
ユーティリティーディスク ..... 3,16,17,26,31  
付録 ................................................................... 33  
市販のアームの取り付けかた ..................... 33  
スタンドの取り外しか............................. 33  
変換アダプター ............................. 2,1012  
ミニ D-SUB15ン ................ 3,9 ~ 12,36  
設定 ................................................................... 17  
自動調節をする ............................................ 17  
操作ボタ........................................................... 8  
∧∨<>ボタン ............................................... 8  
CONTROLタン ......................................... 8  
EXIT ボタン .................................................... 8  
INPUT ボタン、SELECT ボタン ................ 8  
RESETタン ................................................ 8  
保証とアフターサービス ................................ 32  
ユーザーメモリー機能 .................................... 25  
用語解説 ........................................................... 34  
リサイク........................................................ 32  
ロングケーブル補正用調節ソフト .......... 16,26  
調................................................. 18,21  
カラー調節 ............................................. 18,22  
自動調.......................................... 17,18,20  
ツール .................................................... 18,23  
ブライトネス・コントラスト .......... 1720  
コネクタ........................... →各部の名称/接続  
困ったと............................................. 2831  
NO SIGNAL ................................................ 31  
OUT OF RANGE ....................................... 31  
主電源  
スイッチ .......................................... →電源  
センサー ....................................................... 8,27  
スイッチ ...................................... →電源  
本 社 〒 108-0023 東京都港区芝浦 4-13-23(MS 芝浦ビル 10F)  
Printed in China  
©NEC ディスプレイソリューションズ株式会2006  
Parts No.1E504414  
Download from Www.Somanuals.com. All Manuals Search And Download.  

Mr Coffee Coffeemaker UR12 User Manual
MTD Yard Vacuum 245 660 000 User Manual
Multiplex Technology Home Theater Server 3425 User Manual
Mustang Survival Boating Equipment IC9001 U GD User Manual
NEC Computer Monitor 50 User Manual
Nextar Portable Speaker NS BT007 User Manual
Niles Audio Stereo System ZR 4 User Manual
Olympus Camcorder SH 50 User Manual
Olympus Microscope Magnifier SZ51 User Manual
Onkyo DVD Player DV L5X User Manual